今日は午後、 東住吉区の郵便局が東住吉区民感謝イベントを行い、 そこに依頼を受けて長唄を披露してきました。 冬休みということもあり 4丁4枚の構成でした。 なかなか良かったです(^^) 主催側からプレゼントいただきました〜
- トップ
- 2018年
2018年アーカイブ
今日は3年生の長唄の授業でクリスマス演奏会を行いました。 今まで習った楽曲、自分たちで独自に練習していたクリスマスソングなど、 司会者も立てて楽しく演奏して 今年の最終授業を締めくくりました。 最後には師匠におねだりして、 『鞍馬山』の冒頭部分を演奏していただきました。 生徒はその演奏の凄さに聞き入っていました。
今日は3年生の三味線クリスマス会があり、 各班趣向を凝らしていて、 大成功目指していっぱい練習に来てます。 (卒公前より多いかも... 今朝だけ集中(^^) ) 板間もいっぱいで、2年生もいっぱい練習来てます😊
今日は3年生と八尾の用和小学校6年生との交流授業でした。 3年生が手ほどきして交流し、その一部を発表会形式で まとめをするプログラムです。 芸文生にとっては再確認や発見の一日になったと思います。 これからもまだまだいろいろチャレンジしてほしいです(^^) 写真は小学生も映り込むため、フォーカスを甘くしています。
2年生の三味線。 先週のテストで再テストが決まり、 足踏み状態... もう待った無しの状況です。 たくさん練習に来ていますが、 明日、いや、卒公できちんと結果が出ますように... がんばれ25期。
ホテル到着
今日から1年身体表現は、津田先生の身体操作に変わりました。またパワーアップして、 『100年後に残る体操』構想をいち早く聞ける高校生です(^^) 初めは戸惑いますが、不思議な世界に期待です。 3年生ドラマは、一歩一歩進んでいます。
前期期末考査が終わり、前期終了しました。 芸文は1年生の箏曲の実技で終了しました。 まだまだ途中ですが、もう少しがんばらないと、1月の発表会で後悔して欲しくないので、 今、ちょっと苦しんでください。 何年も何年も見てきてるので、 今の時期としてはちょっとがんばらないと... というレベルです... でも、まだまだこれから! がんばれ26期‼️ 季節も進んでます... 彼岸花の仲間? 金木犀も...
今日は、パントマイム最終回。 全員で2時間。 合計5時間のマイムでした。
今日からテスト1週間前です。 気温差が大きいので、風邪などひかないように注意しましょう。 この気温差を感じるのでしょうか、 ちゃんとこの時期には咲きます。 でも、ヒガスミは少し遅咲きです。 まだつぼみ。明日くらいかな‥ 彼岸花。 草木は正直です(^^)
毎年恒例の南百済敬老会に出演してきました。 また一ついい経験をさせていただきました。今後に生かしてください。 個人的には毎年体操部の卒業生と会えてたのですが、今年は姿が見えませんでした‥。また来年に。
いっぱいがんばる卒業生がいますが、 今日はビックニュースが耳に入ってきました。 先日行われたベネチア国際映画祭で 卒業生(前田隆成くん)がレッドカーペットに登場! 見てあげてください。 リンクの一例です。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180908-00324306-nksports-ent 他にもいっぱいがんばる卒業生がいますので、 また紹介したいと思...
今年の文化祭終了。 それぞれの芸文生がひとまわり大きく成長して、 これからの芸文生活がさらに充実したものになることでしょう(^ ^) 3年生コーラス部門優勝 バラエティ部門優勝2の1 立て看部門優勝2の1 黒板アート部門優勝3の1、第3位1の1 写真は後ほど‥
今日はヤング能に3年生が参加しました。 猛暑の中でしたが、先生方から教えていただいたことを 十分発揮でき、素晴らしい舞台でした。 コンクールになっていて優秀校に選ばれると 明日の大阪薪能の開始前に同じ舞台で披露できる・・・ 今年は優秀校には選ばれなかったです。 が、個人特別賞に選ばれた3年生がいて その披露のために、仕舞『屋島』を披露することになりました。 (賞状を手渡してくださっているのは、人間...
今日も暑いですが、 暑い中、芸文は止まらず動いてます。 2年生が寄席の準備で、パネルの紙貼り作業してます。 風が吹くと紙にしわが入るので、暑い中、扉を閉めて作業中。 毎年のことですが、地道な作業です。 他の部署や学年も動いてますが、また今度取材します。
今年は工事の関係で昨日に引き続き休みなく、 今日片付け。 めっちゃ暑い中、1、2年生の宿題のため お箏、三味線も緑友に運び込みました。 あさっては3年文楽鑑賞。 最終プチ授業もやりました。 お疲れさま、芸文生(^^)
先ほど公開リハーサル終了して、 明日の準備もでき、 あとは最終回の明日を迎えるだけとなりました。 輝く芸文生に期待です(^^) ネタバレするので明日の終了まで舞台写真はお預け〜
昨日で練習は全て終わり、今日、公開リハーサル。 実質、2回公演の1回目。 芸文生一丸となって、 見にきてくださる方からのエネルギーもいただき、 今日の全力で臨みます(^^) 申し込み生ですので、当日券はありません。 芸文卒業生のみ特別席がありますが、 暑いですのでクールビズでお越しください。
今日の3年生の授業終わりのあと、 週末の本番に向けて、 三味線のバチ皮、糸張替えしました。 一年早い‥ やっぱり、張替え終わると、 腫ぼったい手を感じながら、 本番の近さを実感します‥‥ 今年もきっといい音色を芸棟に響かせてくれると思います。 あとは、3年生が命を吹き込むだけ(^^) がんばれ、24期! がんばれ、芸文生‼︎
今日は来週末に迫ってきた本番に向けて、 楽屋作り、客席作りしました。 明日からの通し稽古が本番により近くなりました。 セットのつりこみも行い、いよいよという感じになってきました。 セットはネタバレになるのでナイショですが‥(^^)
今日は卒公通し2。 臨時休校があってスケジュールが動いて、 ほかのトラブルも解消中。 まだ確認や詰めていかないといけないことが 発生して大変ですが、それを乗り越えるのが卒公です。 がんばれ芸文生(^^)
先週の金曜日が臨時休校になって、 7月考査が月曜日まで延期になりました。 週末にテスト明けで一気に卒公準備最終モードに 入っていくはずが、そうなりませんでした。 金曜と土曜に缶詰で勉強して、 今日は午後だけ全学年活動できるようにしました。 演目の師匠方にきていただいての稽古も予定に入っていて テストも大事にしながら芸文動きます。
今日は緑友総会でした。 総会のイベントで芸文12期野村尚平君(プリマ旦那)が 第二部のイベントに来てくれました。 ひとりでの出演でしたので漫才は披露せず、 現役3年生とのトークと落語で活躍ぶりを見せてくれました。
今日、卒公24顔合わせがありました。 先行して動いていましたが、 今日が本格始動です。 各学年、各自、いっぱい勉強できますように、 そして大成功に7月22日の終了を迎えられますように・・・(^^)
芸棟横のキノコ、 去年は出なかったですが、 雨の多い今年、 草刈りもしてないのと条件が重なり キノコでましたが、 初顔です(^^) 調べたら、オニフスベに似てるように 思いますが、 おおよそ 毒キノコと思って 触らないようにしましょう。 しかし、自然は正直です(^^) 紫陽花も睡蓮もクチナシも ちゃんと この時期に咲きます。 条件合えばキノコも‥(> <) そして、今日は 1、2年生の...
今日で中間テスト終了し、また次に向けて動き出します。 3年生の長唄のリーダー決めがあり、 三味線の二人、唄の二人が決まり、 替えての4人も同時に決めました。 3年生の終わりまでこの体制で行きますが、 まず卒公。大きな山ですからみんなで登り切れるように 長唄だけでなく全部がんばっていきましょう。
今年も育成の生徒たちが来校し 歓迎セレモニーに芸文科も参加させたもらいました。 歓迎と教材(^^) 2年生、3年生はしっかりやってくれました。 写真には写ってない2年生もたくさん動いてくれてます。
先日体育祭が終わり、 芸文生たちもそれぞれの団で それぞれの活動をやりきったことと思います。 芸文は明日の国際交流イベントで中心的にがんばります。 今日は明日の全体歓迎会の会場作りの下準備。 芸棟からいろいろな物品を持ち込み 歓迎の準備です。
ゴールデンウィーク真っ只中、 今日は筆者は高体連の出張で 芸文は任せていましたが、 天王寺駅で芸文卒業生とバッタリ。 元気にしてますという報告に ほっこりしました。 今日は芸文からは遠い一日だったはずが、 神様からのサプライズって感じがしました〜(^ ^)
今日は1年生の大道具研修でした。 初めてなので本のさわりだけ(^^) 1年早いです。 そして終了後にそのまま浴衣講習会。 2、3年生が指導してくれました。
4月2日月曜日。バタバタと新年度が動きだします。 今日からしばらくは会議がいっぱい(><) 先日、歌舞伎の鳴り物の方からご連絡をいただき、 お道具を寄付していただきました。 おそのさん横に飾ってますので、 芸文生は参考にしてください。 文楽コーナー、能コーナー、鳴り物コーナーです。
新年度です まあ日曜なので明日からが動き出しですが・・ 芸文は動いてますよ(^^) 2年生は毎日新歓の準備。 今日は春?いやほぼ初夏の陽気の中、ムービー制作中。 ネタバレになるので、撮影には直接関係ないカット。 そして、春ですね~
今日、今年度の平日最終日。 今日でこれまで芸文を愛してくださった 3代目学科長の山上先生、4代目の後藤先生が 学校をさられることとなりました。 定年退職後、再任用という悪条件の中、 芸文生のためにご尽力いただきました。 そして、23期を卒業させたばかりなのですが、 樂先生もヒガスミを離れることとなりました。 寂しいですが・・・。これからも芸文はがんばります。 応援してください。
今日は終業式。 毎年のことながら、芸文は春休みも実感が無いくらい 学校に来て、卒公の準備や新歓の準備です。 が、できる範囲でのリフレッシュと、自分個人の しなければいけないことに少しでも時間を使いたいところです。 年度終わりで普段はしない拭き掃除もしました。 1年間ありがとうの気持ちです(^^)
入試のため現在登校禁止期間。 日中は入試採点業務に集中し、 終了後、先週から手掛けている石舞台の池の模様替え。 ほぼ終了し、昨晩から水の再注入。 夏にはまたきれいなスイレンが 卒公期間を飾ってくれることでしょう(^^)
今日は夕方に卒業生のデビューキャンペーンがあり、 連絡をもらったので行ってきました。 明日はラジオにも出演するそうです。(MBSありがとう浜村淳) 卒業生の活躍もできる範囲で応援してます(^○^) 辰巳ゆうとさん(演歌歌手)
今年もこの日は来てしまいました。 23期が卒業しました。 さみしいですが、 また新しい環境で 元気に活躍してくれることと思います。 いつでも帰ってきていいよと言ってあげたい。 けど、 簡単に諦めて泣きつくんじゃないよ。とも言えるし‥‥ 複雑ですね。 がんばれ23期!!
今日は午前に卒業式予行、午後には芸文合格発表でした。 予行では2年生が学校代表して撮影をしてくれます。 昨日も遅くまで仕込みしてくれました(^^) ごごは芸文26期の合格発表。 芸文で勉強したい!って思って受験にのずんだ合格者。 これから、また新しい3年間がまた始まります。
あさっての卒業式に向けて準備です。 芸文2年生はクラスを代表して、学校を代表して 式場のライヴ映像、収録を担当します。 何もかも持ち込まないといけないので 結構大変ですが、勉強になります(^^) って、筆者が思ってるだけかも・・・ (スクリーン運んでます)
2年生、1年生が協力しての送別会。 「新歓あるのに先輩への感謝の送別会はなぜないの?」 で、 12期生が13期を巻き込んで11期生を送り出した初めての送別会から 今年で13回目。もう伝統ですね。 形は年ごとに工夫してますが、思いは引き継がれてます(^ ^)
26期を迎える入試です。
いよいよ始まりました。 3年生もサポートに来てくれてます。
行事続きですが、今日は歌舞伎の特別授業でした。 4年に一回。オリンピックみたいですが。 歌舞伎だけの話でなく、他の芸能とのつながりなど 盛りだくさんでいろいろなお話が聞けて勉強になったと思います。
今日は3年生の選択授業発表会。 初めての試みで、運営が手さぐりになってしまいましたが、 それぞれの選択者が他の選択者から評価され、 保護者にも見ていただけて、なかなか良かったと思います。 三年生はもちろん、かかわってくれた1、2年生もお疲れさまでした。 3年選択発表会案内.pdf
今週末、28日12:00 国立文楽劇場小ホールで3年生が出演します。(14:30頃からの演奏予定です。) 昨年も水曜日に糸の張り替えしました。 毎年です。一年早い‥ 素敵な音色で3年生の演奏を支えてくれるはずです(^_^) 1年生もドーンセンターでほぼ同時刻に出演です。
今季一番の冷え込みで・・・。 今朝は天気も良く放射冷却でかなり冷えたのでしょう。 芸棟前の池の氷に私、乗れました(^^) 一番冷えた時間帯のことなので、 みなさんはマネしないように・・・。 1・3年生は28日の発表会に向けて残り2週間。 がんばっていきましょう!!
新年おめでとうございます。 また新しい年の始まりです。 今日は3年生のラジオドラマMAです。 みんなで収録した素材を、 自分たちで編集する班と よみうりテレビ様の協力で プロとディスカッションしながら編集する班 にわかれて完成させます。 今からよみうり班出動〜〜😊 5時間目、6時間目とも終了し、 感謝の記念写真😊 完成〜〜‼️