こんにちは。 1年生学年団です。 1/23(木)5限に、体育館にて実施しました。 大学よりネイティヴ教員2名にも参加、講評していただき、1年生全員が見つめる中、 普通科6名、国際教養科4名の10名が緊張しながらも、精一杯力を発揮してくれました。 司会の4名も、皆に聞きやすいように、コンテストがスムースに進むように、話してくれました。 準備から本番まで、学年みんなが協力してくれたので、素晴...
2020年1月アーカイブ
こんにちは、フォークギター部です。 1月26日(日)に本校視聴覚室にて、「OBOGライブ」を開催しました。51期生~55期生までのOBOG20名程度と現役生が出演し、合計12バンドの演奏がありました。ここ最近では、OBOGが一番多く集まった1日となり、今後も定例化していく予定です。 OBOGの皆さんのクオリティの高い、楽しいライブを見て、現役生は凄く刺激を受けていました。 ギター部では、今...
生徒会です。 1月25日(土)に生徒会執行部がプレパークこうりがおかのボランティア活動に参加しました。12月の前回に続き2回目の参加で、今回は本校から生徒会4名、1年生1名、3年生2名、教員1名、校長先生が参加しました。 前回と同様の流れで、たくさんの子どもと本校生徒が、一緒に自然あふれる空間で遊び、最後は自分たちで作った焼き芋も皆で食べました。 2月、3月も生徒会や有志生徒中心で参加でき...
こんにちは、生徒会です。 1月20日(月)~24日(金)の5日間、正門・裏門周辺で生徒会執行部の生徒が朝の挨拶運動を実施しました。早いもので、3年生は学校に登校する日数もあと10日を切り、1・2年生も学年末考査の3週間前となっています。体調管理に気を付けて、元気に登校して欲しいと思います。 また、1月22日(水)には生徒会ラジオの2回目の放送がありました。今回もお便りを紹介し、リクエスト曲...

1/27(月) NHKニュースほっと関西「ええやん!この学校」で生物飼育部が取り上げられました! ↑取材の様子 下のリンク先で1週間ご覧頂けるそうです! https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200127/2000024630.html

1/20(月) 今日は、以前収穫して保存しておいたコマツナとホウレンソウを使って料理会をしました。 メニューは最近凝ったものをつくっていなかったので、 コマツナのシフォンケーキ ホウレンソウの和風パスタ に挑戦しました。 ケーキはこの部で初めての試みです。 お菓子づくりが得意な部員の指示のもと、レシピをしっかり確認しながらの作業です。 お菓子づくりは丁寧さが大切。 完成! シフォ...
先日に引き続き、生物飼育部がNHKのテレビ取材を受けました! 放映予定は1/27(月)ニュースほっと関西「ええやん!この学校」というコーナーです。 5分ほどのコーナーで、18:30ごろスタートとのことです。 ぜひご覧ください!
男女硬式テニス部顧問の藤井です。 1月19日(日)に、男子は太成学院清滝で、女子は北かわち皐が丘高校にて、曽我杯テニストーナメントの本戦がありました。 男子は予選優勝した2年の小松君と1年の藤沼君と、本戦から出場の2年の友澤君、 女子は予選優勝した1年の瀬戸山さんが出場しました。 小松君と友澤君は残念ながら1回戦で敗退しましたが、藤沼君は1回戦勝利、ベスト16を果たしました。2回戦で第3...

1/11(土) 今日は枚方市内の某公園に昆虫採集に行きました。 各甲虫の幼虫の調査です。 材木が積んである場所をメインに一時間ほどの活動で、 カブトムシ幼虫、コクワガタ幼虫、ヤマトゴキブリ?(クロゴキブリ?)、ユミアシゴミムシダマシ、シロアリ などが確認できました。 枚方市内でもカブトムシ幼虫が多数残る環境があるということをできて良かったです。
こんにちは。 1学年担任団です。 1月16日(木)午後、体育館にて1学年の行事、百人一首大会を開催しました。 一生懸命に読み手に耳を傾け、札を探し、札を取った後に沸き起こる盛大な歓声に、 1年生のすごく大きなパワーを感じ、今後への期待を膨らませてくれました。
1月19日 四條畷学園高校で新人大会2次予選がありました。 2回戦 対 夕陽丘学園高校 2-1(20-25,25-17,25-16) 3回戦 対 四條畷学園高校 0-2(21-25,11-25) 戦評 1部1位の四條畷学園高校に敗れての3回戦敗退となりました。キャプテンが2回戦の最後に負傷したにもかかわらず,格上相手に善戦できたのは評価できますが,初戦の1セット目を落としたこと,四條畷学園高校相手...
生徒会です。1/15(水)に生徒会企画で昼休みの放送を実施しました。 普段静かな昼休みを活気付け、また生徒と生徒会の距離を近付けて、今後の学校行事をさらに盛り上げていくことが主な目的で、まず3学期は、毎週水曜日にお試しで放送していくことになりました。 流れとしては、実際のラジオを意識して、初めに生徒会執行部員が最近の話題について話した後、生徒会に届いたお便りを読み上げ、それに対してコメントし...
男女硬式テニス部顧問の藤井です。 1月11日(土)、12日(日)に曽我杯テニストーナメントのシングルス予選がありました。 曽我杯とは年二回行われている、いわば北河内大会に相当する大会で、今回は男女ともに14名ずつ出場しました。本校も予選会場になっていまして、11日(土)は女子会場、12日(日)は男子会場となりました。 その中で男子は2年の小松倭斗君、1年の藤沼陸斗君が見事予選優勝し、本戦出...
こんにちは、生徒会です。 1月8日(水)14:00~16:00の間に、生徒会執行部のメンバー6人がプラカードを持ち、枚方市駅付近で献血の呼びかけ運動を行いました。初めに、係の方から献血ルームの見学や説明があり、その後駅前で呼びかけを行いました。 生徒の呼びかけにより、献血ルームに足を運んでくれた人もおられました。 近年は若年層の献血利用者が減少しているそうです。毎年生徒会でこの時期に実施し...
おはようございます。令和二年、新しい年を迎えました。 皆さんもよく知っている通り、今年は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が開催されます。日程は、オリンピックが7月22日から8月9日、パラリンピックが8月25日から9月6日。大会のビジョンは、「スポーツには世界と未来を変える力がある」で、さらに3つの基本コンセプトとして、「全員が自己ベスト」、「多様性と調和」、「未来への継承」と...

12/27(金) この日は府内の山に昆虫採集に出かけました。 狙いは、今年繁殖させようとしている 「オオゴキブリ」という昆虫です。 オオゴキブリは民家で見られるクロゴキブリやチャバネゴキブリとは違い、山の中で朽ち木を食べて生活しているゴキブリです。 「ゴキブリ」と聞くと身構える方も多いと思いますが、動きも緩慢で飛行もしない、イメージと全く違う種類です(見た目はゴキブリの力強さがありますが...)...
昨年とは日程が異なりましたが,例年通り1月3日にOG会を行いました。51期生から54期生まで約20名の方にご参加いただきました。ありがとうございました。 次年度もこの時期に開催できればと考えております。 日が近づきましたらこちらでも案内したいと思いますので,引き続きご支援いただければと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。