昨日4月29日(祝)、3年生の希望者対象に、過去の模擬試験を使って、共通テストの練習会を実施しました。これは初めての取り組みです。3年生約80名が参加しました。 この日は9:30に数学ⅠAの試験がスタートし、最後のリスニングが終わったのが16:30でした。生徒たちは「3教科でこんなに時間がかかるのに、理社情が入ったらどうなるねん」と話していました。確かに予備校の模試は8時から20時近くまでかか...
2025年4月アーカイブ
先週、3年生の進学講習の希望を取りました。例年になく参加希望者が多く、英語の講習はなんと希望者が200名を超えました。 本校でたくさんの人数を収容できるのは至誠ホールですが、そこも170名ぐらいと言われていました。つまり200名を収容できる部屋はないということですので、抽選するしかない?と覚悟をしていたのですが、先ほど講習担当のF先生から「206席用意できました!」と聞きました。 私の写真...
寒暖の差が激しかったり、黄砂が飛んだりの先週に比べて、穏やかな週明けです。一昨日は初めての1年生土曜学習日でした。学年の先生にお聞きした話では、とてもいい雰囲気の学習日になったそうです。 さて先週、情報部の先生が学校のHPに今春の進路結果をアップしてくださいました。https://www.osaka-c.ed.jp/ikuno/shinro/mokuji2.html 現在進路指導部では、その...
アップが遅くなりましたが、先週10日(木)は3学年とも、スタディサポートを受験しました。このテストは、英数国の力を図るテストと、学習に取り組む姿勢や生活習慣などを聞くアンケートをクロス集計して、一人一人の学習に関する問題点を洗い出すものです。多くの高校生が受験していますが、大阪府の文理学科10校は必ず受験することになっています。結果は、GW前後には出る予定ですが、1年生は高校に入って初めての模試...
2025年度がスタートしました。 今日9日の午後は、2年生、3年生の進路集会です。学年進路の先生方は、昨日19時過ぎまで学校に残って、集会のパワーポイントを仕上げられたそうです。 まずは、2年生です。今春の本校の進学実績にからめて、2年生がいかに進路実現に大切な時期かというお話でした。 進路指導部の会議では、この2か月かけて、今春の結果を総括し、次年度にいかに活かしていくかを話し合う予定です。...