授業公開週間その2

blog141127a 研究授業 DSCN5120.JPGblog141127b 研究授業 DSCN5111.JPGblog141127c 研究授業 DSCN5134.JPG 少し時間は経ちましたが、授業公開週間に実施された後半の授業からいくつかをご紹介します。写真が、その様子です。3つ挙げました。


 1つ目は、地理の授業です。PCのスライドショーや世界地図を組み合わせ、世界を旅します。適宜インターネットにつないでスクリーンに映し出して説明している場所へ飛びます。本校のホームページを一手に手掛けられている首席の先生のICTノウハウが溢れ出ている授業です。


 2つ目の写真は、日本文化史の授業です。江戸時代の文化文政文化の講義の時期なのですが、プロジェクターを使って、生徒の皆さんと江戸時代にタイムスリップして、大坂の町をツアーする内容です。京から三十石舟に乗って川を下って、大坂青物市場の近くの八軒家でおり、堂島の先物取引所、中之島の蔵屋敷群、旅籠が多い日本橋筋、大坂にもあった清水寺、大阪城への大通り、そして今宮村などを、スライドで江戸時代と現代の様子を往復し、生徒の皆さんの手もとにある古地図とスライドを見比べながら、説明されていました。指導教諭でいらっしゃる先生は、みずから、教養講座やオープンスクールの授業体験で"まが玉つくり"を公開されていますし、また生徒有志をつれて奈良や大阪の史跡を回るツアーも企画実行されている行動力溢れる先生です。


 3つめの写真は、踊っているように見えますが、英語劇を通じて英語を身に着ける授業です。英語劇は、自分で英語を確実に覚える優れた方法の一つだと思います。

 これらの授業以外にも、先生方は生徒の皆さんの理解を図るため、研究を続けておられます。

 では、最後に
『onとoffを意識して』頑張れ 今高生!