
本校の学校協議会の委員は、2代前の本校校長でもある芦屋大学教授の先生、戎橋筋商店街振興組合事務局長様、お隣の木津中学校の校長先生、自彊会会長様、今宮高校後援会会長様、今宮高校PTA会長様の6名です。学校側からは、校長、教頭、事務長と首席の教員が出席します。学校協議会の事務局長は、教頭が務めます。
 主な議題は、次の3つでした。
 ●授業アンケート、学校教育自己診断アンケート結果報告 
●H30年度学校経営計画の自己評価案の説明と意見聴取
 ●H31年度学校経営計画案の説明と承認
 今回報告した学校教育自己診断の結果からいくつか、よくなったところをご紹介します。
 ① 保護者様の満足度:『子どもが今宮高校で学んでよかった。』への肯定的回答
     93%と高位を維持しました。
 ② 『毎日学習した』への肯定的回答 
     H26:22%→ H27:27% → H28:34% → H29:34% → H30:41%(今回) 
③ 『授業中大きな声で発言している。』への肯定的回答
     H26:40%→ H27:47% → H28:53% → H29:57% → H29:65%(今回) 
④ ICT使用授業の充実:『ICTが授業等で活用されている』への肯定的回答
     H26:75% → H27:82% → H28:84% → H29:88% → H30:87%。
 ⑤ 図書館利用:『自分は、積極的に図書館を活用した。』への肯定的回答
     H29:22%→H30:34%と改善。(まだまだ低いですが。)
  改善すべきところは、まだまだありますが、良くなっているところがあるのは嬉しいです。
  写真は、今回の学校協議会の様子です。雰囲気が伝われば幸いです。
 では、最後に 
『onとoffを意識して』 頑張れ 今高生!