「私はあきらめない!」キット夢が叶う折り鶴

 校長室には茶色のバスケットがあります。その中にはキットカットがたくさん入っています。校長室に来てくれた三丘生には「またおいで!」と言っていくつか持って帰ってもらいます。喜んでくれる顔を見るのが嬉しくて、そんなことをずっと続けています。さっきも3年生が二人来てくれました。ほんの短い時間でしたが、文化祭の時のエピソードとか受験勉強のこととか...いろいろ話しました。彼らはこれまでも何度か来てくれています。もう何の気兼ねもなく楽しめます。3人で、校長室でお昼ご飯を食べることもあります。

 もう随分前の話になりますが、ある高校の校長先生が、毎年、自校の3年生のためにカンガルーの折り紙を折ってプレゼントしているという話をききました。私が「なぜカンガルーなのですか?」と訊くと、その校長先生は「カンガルーはバックできないからですよ」と教えてくれました。後ろを振り向かずに夢を追いかけてほしいという意味だと私は受け取りました。

 真似はしたくないし、私の性分からしてカンガルーはちょっと違うなぁと思ったので、鶴にしました。キットカットの包み紙で折った『キット夢が叶う折り鶴』です。鶴は仲間と一緒に広い空を飛ぶので三丘生にはぴったりだと思いました。3年生には、自分の夢を決してあきらめることなく、第1志望の大学・学部にこだわってほしいと心から願っています。そして、鶴のようにみんなで夢の実現をめざしてほしいと思っています。

 毎朝早くから登校して教室で勉強している3年生を見たら、この努力の先に描いている自分を大事にしてほしいなぁと思います。そりゃぁ大変なこともたくさんあると思うし、口に出せないしんどさは身に沁みると思いますが、それもこれも今しか味わえないものです。

 別のブログでリポートするつもりですが、今日は、3年生を対象に進路交流会という行事がありました。京都大学、大阪大学、神戸大学というみなさんの多くがめざす大学にこの春合格した先輩が来てくれ、その経験から示唆に富むアドバイスをくれるという会です。3人の先輩方が口を揃えて言っていたのは悔いのない高校生活を送ることです。部活動も学校行事も100%頑張って悔いを残すなということです。しかし、それだけではダメだそうです。悔いを残さないのは受験勉強も同じことなので、ちゃんと逆算して、早めから計画的に対策することを忘れてはいけないと言っていました。

 『キット夢が叶う折り鶴』は学年主任の先生にお渡ししました。今は8つのホームルーム教室で3年生を応援してくれています。私もみなさんの夢がキット叶うことを心から祈っています!

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31