新生徒会長決定!後期執行部組閣は今週中

 9月18日の校長ブログでお知らせしていた、生徒会長選挙が一昨日決着しました。18日のブログでは、生徒会長のことを「三国丘の大統領」と書いたのですが、勿論、根拠もなくこんなことは書きません。三国丘高校の生徒会長選挙は、その構造が、フランスやアメリカの大統領選挙と酷似しているのです。具体的に言えば、一定数の推薦人を確保した上で立候補した候補が選挙で戦い、当選した者が会長(大統領)になるという方式です。3人以上の立候補があった場合は、いずれかの候補が過半数の支持を得ていることを確認するため決選投票をし、当選した直後に組閣するというのも同じです。

 今回の三国丘高校後期生徒会長選挙は4人の1年生が立候補し、最初の投票では過半数を得た候補がいなかったため、決戦投票が行われました。そして、その結果が昨日発表されました。

 生徒ロッカー室前の掲示板に貼られた1枚の小さな紙ですが、朝から、何人もの生徒が確認していました。視聴覚室で行われた開票作業の様子も撮ってきたので、ご覧ください。

 当選した候補者が立会演説会で話したことは、主に次の点です。①文化祭、体育祭等学校行事(イベント)の活性化②新企画の公募。さぁ、これからが正念場です。頑張ってください。

 まず、最初の仕事である組閣(副会長以下執行部役員を決めること)は今週中に完了する必要があります。生徒会担当の先生からは「来週の月曜日には生徒会執行部役員が校長室に行きますよ」ときいています。今から、とても楽しみです!

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30