明日は何の日...?そぅ!学校説明会です。

 明日は、年に1度の「学校説明会」です。中学生とその保護者1,800~2,000人がご来校されます。こんな大規模な学校説明会見たことあります?私学でも無いんじゃないでしょうか。

 普通、各校で行われる学校説明会と言えば、体育館などの広い場所で、次から次へと先生が入れ替わりながらいろんな説明をするスタイルです。進路指導担当の先生が出てきて進学実績の話をしたり、生徒指導担当の先生が出てきて制服の話をしたり...中には生徒会長が生徒会活動や学校行事の話をする学校もあると思います。でも、このやり方だとどんなに頑張っても1日で1,000人が精一杯です。

 人数の問題だけではありません。せっかく学校まで来ていただいているのに、在校生と触れ合う機会がないと、学校説明会の意義も半分になってしまうと考えました。そこで考え出したのが三国丘高校方式です。

 まず、参加してくれる中学生や保護者のみなさんに知ってほしい情報は、事前に動画として纏めておきます。来校していただいたらまず受付をします。その後、生徒(三丘生)が教室にご案内します。教室に入っていただいたら動画を視聴していただきます。動画を見てもらった後は質疑応答の時間です。在校生に直接質問し、在校生が答えます。例えば「勉強と部活動の両立はできるの?」などの質問が想定されます。質疑応答が終わったら、在校生が校内案内します。それが終わったら、中庭等の場所で解散です。その後、中学生や保護者のみなさんは自由に校内を散策してもらいます。この時間は部活動をしていますので見学に行ってもらうのも良いですし、食堂でお食事をしてもらっても良いかと思います。

 過去2年間、この方式で学校説明会をしてきました。事後のアンケートではほぼ100%の満足度でしたが、教員からの説明も聴きたいという意見が出ましたので、今年はさらにバージョンアップをします。私(校長)と教頭が学校説明をする部屋を設けます。勿論、希望者だけですが、説明を聴きたいと言ってくださる方々には丁寧に説明したいと思っています。

 いよいよ明日です。お申し込みをしていただいた中学生や保護者のみなさん、お会いできるのを楽しみにしています!

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31