秋の学校説明会アンケート結果をご覧ください。

 11月16日(土)に開催した学校説明会で参加者にお願いしたアンケート調査の結果が出ました。このアンケート調査にご協力いただいたのは、中学生76人と保護者80人の併せて156人のみなさんです。ありがとうございました。まず、下の表をご覧ください。「高校を志望するにあたって重視していること」です。

高校を志望するにあたって重視していること(複数回答可)

割合

在校生の雰囲気

85.3

進学実績

77.6%

通学方法・通学に要する時間

67.3%

部活動

55.1

行事

46.2%

施設・設備

30.8%

SSHの活動

26.9%

海外研修

24.4%

SGHの活動

18.6%

その他

5.8%

 「在校生の雰囲気」がダントツです。これは嬉しい結果です。母校愛に満ちた生徒たちは三国丘高校の誇りですので、これを高く評価してくれたことは何より喜ばしいことです。この質問項目は複数回答可ですので「進学実績」はもっと評価してほしかった項目ということになります。三国丘高校は、進学校の中では現役進学率が高い(浪人する人が少ない)学校と言われています。進学実績をさらに高めていくためには、高い志望を持ち決して妥協しない進路指導の充実が必要だと考えます。これからも頑張ります。SSHへの期待も大きいことがわかります。第Ⅳ期指定に向けてCS(探究活動)の授業を増単位する準備も進めています。また、4人に1人が「海外研修」に魅力を感じてくれていることは驚きです。NASA研修やオーストラリア研修、フィリピン研修といった本校が誇る海外研修の内容はSSHやSGHと紐づいていることが多いことから、そのことの周知も進んできたことが伺えます。「施設・設備」が3割を超えたこともびっくりです。2階の普通教室の内装工事が大阪府教育庁が初めて行うモデル事業として実施され、壁面も床面もピカピカだったことが功を奏しているのかと思いますが、今の中3生が入学する令和7年春にはもっとびっくりすることが起こります。外壁工事の完成です。創立130周年に合わせて、新設校のような校舎がみなさんを待っています。

本校の印象はどうか?

割合

大変良い

70.5%

良い

22.4%

普通

4.5%

あまりよくない

0.9%

よくない

1.6%

 三国丘高校に好感を持っていただいた方が9割を超えたということは、この学校説明会の大きな成果ですし、校長として何より嬉しいことです。一方で、僅かですが良い印象を持ってもらえなかった方がいるのも事実です。この結果を真摯に受け止めて、運営方法の改善に取り組んでまいります。

 最後は、自由記述の中からいくつかピックアップしてのご紹介です。お寄せいただいたご意見のほとんどは学校説明会について好意的に捉えてくださったものですが、中にはご批判をいただく内容のものもありました。教室に入っていただく前に長い列を作ってお待ちいただいたことに対するご批判などです。次年度開催に向けて改善できる点は積極的に改善していきたいと思っています。学校を紹介するのが校長ブログの趣旨なので、普通は自分からこんなこと(ご批判をいただく意見があったこと)を書かないのかもしれませんが、正直であることが三国丘高校校長ブログの信条ですので、敢えて書きました。以下、自由記述(原文のまま)です。それでは、ご覧ください。

公立の歴史ある学校ですが校内はとても綺麗だったので驚きました。また生徒の皆さんも落ち着いた真面目な方が多く、とても印象が良かったです。校長先生は思っていた以上に気さくでざっくばらんなお話の仕方で、説明も飽きることなく楽しませていただきました。1つあげるとすれば、校内でどちらにどの建物があるのかが少しわかりづらかった点はありました。全体的には、説明会に参加させていただいて良かったです。ありがとうございました。

今日は、ありがとうございました。説明会前半の、生徒さんとの質問会は、校長先生からの説明会のあとにしていただけた方が、よかったように思えました。校長先生の説明会は、とてもわかりやすく、学校の魅力がよくわかり、とても参考になりました。部活動の見学の時間もある説明会もあれば、もっとよかったです。3回目の時間帯には、終了している部活動があり、残念でした。

吹奏楽部の演奏が素晴らしくて、是非入部したいそうです。それから受付時に参加申込確認の提示がなかったので、予約が出来ていない人も並べば入れるのでは?と思いました。部毎に入替で下校とは思っていなくて午後からの部活練習を残って見学できると思っていたので残念でした。

生徒さん達がすれ違う度に挨拶をしてくれました。動画視聴の説明会でしたが、在校生の方が質問しやすいように各机を回ってくれた所が良かったです。食堂の味を味わえた事も良かったです。実際に見れない部活動もあったので、動画に部活動紹介動画もあれば良いなと思いました。

在校生の方と直接お話ができたことが大変ためになり、また、高校生像が明確につかめたような気がします。担当してくれた陸上部の方々、本当にありがとうございました。

 いかがでしたか? 中3生のみなさんの多くはもう既に志望校を決めているかもしれませんが、まだ迷っているという人がおられたら、遠慮なくお電話ください。みなさんが納得して高校を選ぶために、少しでもお役に立てたら嬉しいです。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30