いよいよ氷に閉ざされた海に辿り着いたようです。「だいじょうぶか?那由先生」心配になってきました。南極通信第3号には、砕氷船が氷を打ち砕いて進む方法について書かれています。"ラミング"というそうです。分厚い氷に行く手を阻まれたら、船を一旦後退させてから全速力で氷にぶつかるそうです。想像していたよりずっと原始的な方法だったのでびっくりです。去年はこれを317回も繰り返したと言います。もし、自分が那由先生だったら...船酔いが耐えられないと思います。「だいじょうぶか?那由先生」。多分、私の100倍くらい我慢強いので乗り切られるんだと思いますが、みなさん、那由先生にエールを送ってください! がんばれ!南極はすぐ近くに来ています。
カレンダー
最近の記事
- 『勉強は、一等が必ず当たる宝くじ』summer jumboで一攫千金 79期生の"夢に近づく夏休み"
- 3年ぶりの「金賞」受賞! 三国ブラス(吹奏楽部)は絶好調
- 容疑者の無実を証明せよ! 「高校生模擬裁判選手権」特訓現場に潜入
- いよいよ今日は本番! みんなの力を信じて頑張れ"三国ブラス"
- 進学フェア三国丘ブース来場中学生数 例年の募集定員(320名)を大きく超える379名(保護者含めて758名)
- 実は嬉しくて仕方ないんです!「弦楽合奏団練習曲発表会」
- 「コミュニケーション能力とは何か」 国語の教科書に書いてあること
- 悔しさも嬉しさも仲間がいてくれたから... ソフトテニス部近畿大会報告
- 「キット夢が叶う折り鶴」スペシャルバージョンを78期生に贈呈
- 【動画】教室には入りきれません!数学の講習に80人 78期生の本気を見た!