いよいよ氷に閉ざされた海に辿り着いたようです。「だいじょうぶか?那由先生」心配になってきました。南極通信第3号には、砕氷船が氷を打ち砕いて進む方法について書かれています。"ラミング"というそうです。分厚い氷に行く手を阻まれたら、船を一旦後退させてから全速力で氷にぶつかるそうです。想像していたよりずっと原始的な方法だったのでびっくりです。去年はこれを317回も繰り返したと言います。もし、自分が那由先生だったら...船酔いが耐えられないと思います。「だいじょうぶか?那由先生」。多分、私の100倍くらい我慢強いので乗り切られるんだと思いますが、みなさん、那由先生にエールを送ってください! がんばれ!南極はすぐ近くに来ています。
カレンダー
最近の記事
- 近づかないと「夢」は見えない...仲間と見ると「夢」の輪郭は鮮やかになる!ある三丘生が北海道で見た「夢」をご紹介!
- 【動画】伝統って心がポカポカします...バスケットボール部100周年 記念品贈呈式
- 写真と現地からのメールで綴る「フィリピン研修」 総集編
- 想いを形にする尊さをみんなに知ってほしい...心からそう思いました 〈高校生万博チームイベント〉
- 【動画】フィリピン研修報告 今年のフィリピンは、信じられないくらい盛りだくさんやんか!
- SSH生徒研究発表会で堂々とポスター発表! 代表はCSⅢ物理班。人呼んで「いかさまサイコロ班」
- ひとりの挑戦! 三国丘高校「柔道部物語」
- 「模擬裁判選手権」で快挙! 近隣府県の並み居る進学校を抑えて準優勝
- みんなの憧れ フィリピン研修が始まりました! ホンマに楽しそうやね
- 自分で考えて行動する...これが三国丘の「自主自立」 夏休みの学習環境は整っています!