いよいよ氷に閉ざされた海に辿り着いたようです。「だいじょうぶか?那由先生」心配になってきました。南極通信第3号には、砕氷船が氷を打ち砕いて進む方法について書かれています。"ラミング"というそうです。分厚い氷に行く手を阻まれたら、船を一旦後退させてから全速力で氷にぶつかるそうです。想像していたよりずっと原始的な方法だったのでびっくりです。去年はこれを317回も繰り返したと言います。もし、自分が那由先生だったら...船酔いが耐えられないと思います。「だいじょうぶか?那由先生」。多分、私の100倍くらい我慢強いので乗り切られるんだと思いますが、みなさん、那由先生にエールを送ってください! がんばれ!南極はすぐ近くに来ています。
カレンダー
最近の記事
- School Information Meeting 大盛況!約450人が三国丘高校を満喫
- 88歳の今「自由奔放、楽しかった高校生活」と言える幸せ
- 創立130周年記念のキーホルダー 文字筆耕は現役三丘生! 材料は秘密(解答は本文中にあります)
- 創立130周年事業として新三丘会館ホールの内装工事完了!
- School Information Meeting の内容を公開。定員まであと少し!
- 【投稿】大人気!天文部の新入生歓迎観望会に新入生40人が参加
- 世界一の先輩に続け!三国丘高校SGHチーム49名が始動
- 親バカ万歳! それも三国愛です!(4月21日のブログへの反響をご紹介)
- 気温27度 20人以上の保護者が残してくれた「三丘愛」の形をご覧ください!
- 78期生(3年生)のやる気を見てくれ! 三丘エクセレンスこそ三丘スピリッツ(文武両道)の象徴だ!