いよいよ氷に閉ざされた海に辿り着いたようです。「だいじょうぶか?那由先生」心配になってきました。南極通信第3号には、砕氷船が氷を打ち砕いて進む方法について書かれています。"ラミング"というそうです。分厚い氷に行く手を阻まれたら、船を一旦後退させてから全速力で氷にぶつかるそうです。想像していたよりずっと原始的な方法だったのでびっくりです。去年はこれを317回も繰り返したと言います。もし、自分が那由先生だったら...船酔いが耐えられないと思います。「だいじょうぶか?那由先生」。多分、私の100倍くらい我慢強いので乗り切られるんだと思いますが、みなさん、那由先生にエールを送ってください! がんばれ!南極はすぐ近くに来ています。
カレンダー
最近の記事
- みなさんの三丘愛がつくってくれた創立130周年記念式典・祝賀会が盛大に開催されました
- 【中学生必見】 山頂のハヤシライスは最高! カッコいい山岳部員をめざしてみませんか?
- ひとりじゃないよ! 「キット夢が叶う折り鶴」と一緒に、校長室で待ってます
- 現役生は第1志望合格に向けここから成績急上昇! 先輩の三丘愛が3年生のやる気に火をつけました
- 【予告】 名物になってほしいなぁ!130周年を記念して、あるものをつくりました
- 〈雑感〉今年の合同学校説明会について
- 今年は「こども運動会」! 三丘セミナーの人気企画に幼児・児童30人大集合!
- 先月3人めの孫が生まれた校長のひとり言 「子どもは親を乗り越えていくものですねぇ...」(寂+嬉)
- 〈予告編〉 圧巻!137チームがポスターセッションでしのぎを削る「大阪サイエンスディ」 三国丘高校の代表チームをちらっとご紹介
- 「台湾で tie する絆 only one... 」に続く下の句 あなたならどう詠む?