• トップ
  • 2025年
  • 11月
  • 伝統は「守る」もの...? いいえ「攻める」ものです! 今や三国丘運動部の象徴「なぎなた部」がまたも快挙

伝統は「守る」もの...? いいえ「攻める」ものです! 今や三国丘運動部の象徴「なぎなた部」がまたも快挙

 各所で行われる合同学校説明会に行って、中学生と話をする時には必ず、クラブのことを訊きます。「三国丘高校に入学したらどんなクラブに入りたい?」という質問に「なぎなた部に興味があります」と答えてくれる中学生の割合は結構多いです。今や、なぎなた部は三国丘高校の魅力のひとつと言えます。下の写真を見てください。これが、なぎなた部です。

 朗報が届きました。近畿大会出場です。これも、私がいつも言うことなのですが、部活動の成績(特に近畿大会以上)や段位というのは履歴に残る実績です。履歴書やエントリーシートに堂々と書ける事項ということです。勿論、部活動はそんなためにするものではありませんが、汗と涙で勝ち取った成果の向こう側には、そんな特典も待っているというわけです。

 「三丘スポーツ史」という本があります。そこには各クラブの歴史が掲載されています。なぎなた部のページをみると、昭和40年代からの記録が残っています。中には全国大会出場の文字もありました。まさに、これがなぎなた部の伝統です。伝統は「守る」ものと思われがちですが、もし、守っていたら、今回の近畿大会出場はなかったと、私は思います。常に成長を求めて攻めたからこそ輝かしい成績を受け継いでいると考えるからです。

 勉強も行事も探究活動も大変な中、みんなで頑張ったからこそ決めることができた近畿大会出場。笑顔の裏には苦難も葛藤もあったはずです。それらを見事に乗り越えた部員のみなさんに「おめでとう」を伝えたいと思います。近畿大会でも大暴れしてきてください!

 主顧問の山本先生(南極教室の山本那由先生です)からコメントをいただきましたので披露します。

 112日(日)に行われた近畿大会大阪府予選で、演技1組(予選2位通過)、団体(予選3位通過)の本戦出場が決定しました。本戦はR821日、大阪での開催です。今後とも応援よろしくお願いいたします。

カレンダー

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30