今年も残すところあとわずかになりました。本年も、本校教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。 高等部「梅花高校との交流会」がありました 12月16日(月)、梅花高校から21名の生徒が来校して、「学校間交流」を実施しました。午前中のCグループ英語授業交流では、お互いに英語の歌を発表したあと、梅花高校...
- トップ
- 2019年
2019年アーカイブ
『もみじフェスタ』ご協力ありがとうございました 11月30日の「もみじフェスタ」では保護者の皆様をはじめ、たくさんの方々にご鑑賞いただき、本当にありがとうございました。児童生徒のいきいきとした表情、終わった後の「やりきった」という表情、いろいろな顔も印象的でした。どの学部学年も児童生徒鑑賞日からの数日間で内容や演技にさらに磨きがかかり、その努力にも感動しました。 PTAの手作りバザーや無料喫茶、...
明日はいよいよ『もみじフェスタ』保護者鑑賞日です! 授業や舞台練習等で取組んできた『もみじフェスタ』も、いよいよ明日が集大成となります。乾燥や寒暖差が大きい時期で体調を崩してしている児童生徒もいるようですが、本番に向けて一生懸命に練習を重ねてきました。今週の児童生徒鑑賞日では、それぞれが本番さながらに舞台での演技を披露しました。明日は、お子様の舞台発表はもちろん、他学部や他学年の舞台も合わせてご鑑...
11月も半月が過ぎました。11月は、霜が降る月という意味で「霜月」ともいいますね。霜月について、平安末期の歌人・藤原清輔(ふじわらのきよすけ)は『奥儀抄(おうぎしょう)』で、「十一月(しもつき)、霜しきりに降るゆえに霜降月(しもふりつき)といふを誤(あやま)れり」と、多く霜が降る月が誤って霜月になったと記しています。11月の霜月説はこの藤原清輔の解釈がほぼ定説になっており、異説はあまりありません...
第38回スポーツフェスタ2019大阪で大活躍!! 10月19日(土)にヤンマースタジアム長居にて陸上競技大会が行われました。本校高等部生徒が参加して、女子100メートル走にて第3位!! 男子100メートル走にて第5位!! 女子50メートル走にて第4位!!の成績を収めました。また、翌日20日(日)には、大阪市長居障がい者スポーツセンターにて水泳25メートル自由形の種目において優勝を収めました。選手...
小学部6年生 修学旅行に行ってきました! 10日(木)11日(金)の1泊2日で、姫路セントラルパークとフルーツフラワーパークへ修学旅行に行ってきました。天気は快晴。ドライブサファリではバスの車窓から動物を見ようと、みんなそれぞれに視線を向けていました。フルーツフラワーホテルに到着後、お風呂に入り、夕食をみんなで楽しんだ後は部屋でゆっくりしてから就寝タイム。いつもと違う部屋なので、なかなか眠れなか...
運動会、応援ありがとうございました! 季節は進み、10月になりました。先週土曜日の運動会は雨が降ることもなく、予定通りに開催することができました。児童生徒たちが、これまで積み重ねてきた個々の課題やグル-プでの取り組みの成果をしっかりと発表することができました。練習とは違った雰囲気で少し緊張した人もいるかもしれませんが、多くの保護者・ご家族の方々や日頃お世話になっている事業所・訓練施設のスタッフ等...
今年も大変暑い夏休みでしたが、ご家庭ではいかがお過ごしでしたか。夏休み中も学校ではいろいろなことに取組みました。小学部5年生は、7月24日から一泊で宿泊学習(アミティ舞洲)に行きました。普段と違った環境で友だちや先生と楽しく過ごし、いい経験ができました。進路に係わる夏季施設見学会や、プール登校、8月末の登校日も実施されました。子どもたちの元気な笑顔をたくさん見せてもらいました。 門扉周辺の工事も終...
夏休みが始まります 1学期もあっという間に終わろうとしています。22日(月)の終業式を迎えると、夏休みが始まります。児童生徒のみなさんは、1学期の学校生活でいろいろなことにチャレンジし、がんばったことと思います。夏休み中には、普段できないことにも挑戦してみてください。くれぐれも怪我や事故に遭わないように気をつけて過ごしてくださいね。また、外出の際には知らない人に声を掛けられても、ついて行った...
「学校経営推進費事業」について 前号の学校だよりで、大阪府教育庁の事業に本校が選出され、「みのおしえん パワー自立活動プロジェクト~パワープレート等で自立活動の充実を~」の計画を進めることをお伝えいたしました。保護者の方から「もっと具体的に教えてほしい」のお声をいただきましたので、詳細をお伝えします。 パワープレート○Rとは、25Hz~50Hzの振動を作り出すエクササイズマシンです。その上に...
6月16日(日)早朝、吹田市内で発生した拳銃強奪事件に伴い、当日と17日(月)の2日間、保護者の皆様には、緊急対応・連絡にご協力くださり、ありがとうございました。ずいぶんと不安な時間を過ごされたことと思います。何か子どもさんの体調面や様子の変化に気づかれたときはご相談ください。 ※緊急時はメール配信しております。一斉メールに未登録の方は、登録をご検討下さい。 修学旅行へ行ってきました(高等部3年...
引き渡し訓練(高等部)を実施しました 5月28日(火)の午後、大災害時の備えとして、今年度初めての試みとなる「引き渡し訓練」がありました。今回は高等部を対象に実施しました。 当日は、天候が雨ということで、地階バスプラットホームが受付場所となり、自家用車でのお迎えについては、地階のロータリーでの乗り込みという形になりました。 生徒の皆さんの協力は...
児童生徒会役員が決まりました!5月10日に児童生徒会会長・副会長の選挙がありました。今年の生徒会長、副会長候補は1名ずつでしたので信任投票となりました。演説では両候補者とも箕面支援学校をよりよくしたいという気持ちを児童生徒に伝えていました。応援するクラスメイトたち、演説を真剣に聞いて投票する児童生徒のみなさん、粛々と進行を務める選挙管理委員、それぞれが役割を立派に果たすことができていました。各学部...
10日間のゴールデンウィークが終わり、新元号「令和」がスタートしました。長いお休みの間、ご家庭ではどのように過ごされましたか。新学年が始まり、まだ新しい環境に慣れきっていないところもあると思います。体調面や様子の変化に気付かれた時は、どうぞご遠慮なくご相談ください。 5月20日(月)~31日(金) 教育実習生が各部1名入りますのでお知りおきください。 ...
10連休突入 明日から10連休が始まります。 新天皇即位に伴って、2019年5月1日は、1年限りの祝日となります。祝日に挟まれた平日は休日とする祝日法の規定により、昭和の日(4月29日)と即位の祝日に挟まれた4月30日と、即位の祝日と憲法記念日(5月3日)に挟まれた5月2日が休日となります。この結果、4月27日から5月6日まで土曜日・日曜日・祝日・休日が続き、10日連続の休みがやってきます...
新しい年度がはじまりました!! 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!小学部・中学部・高等部での学校生活がスタートしました。期待(ワクワク)や不安(ドキドキ)があると思いますが、先輩や先生がサポートしますので、安心してください。 在校生のみなさん、進級おめでとうございます!!今年度もみなさんの活躍を期待しています。勉強・スポーツ・児童生徒会活動・各種検定(英検や漢検など)・余暇活動など...
一年間を振り返って ~ありがとうございました~ 本日は修了式。今年度も最後の日となりました。一年間、過ぎてしまえばあっという間に感じますが、児童生徒一人ひとりが一歩ずつ着実に成長できた一年であったことと思います。 今年度は、日々の授業や行事(運動会・もみじフェスタ・作品展など)の他に、『どこでもカフェ』の取り組みが具体化され、「校内での出店」という形で実現した年でもありました。「PTA納涼大会」...
高等部卒業式(3月8日)/小中学部卒業式(3月14日) いよいよ旅立ちの日がやってきました。高等部は今日が卒業式です。入学したころを思い出すと、まだまだ幼さの残る顔が浮かんできます。3年間で本当に成長しましたね。 たくさんの思い出の中で何が一番印象に残っているでしょうか。もみじフェスタでの三太郎シリーズでしょうか。それとも修学旅行でいったディズニー...
もうすぐ3月・・・ まだまだ寒いと思っていたら、今週は暖かい日が増えてきました。春の足音が少しずつ近づいて来ている ように感じます。3学期もあと少し・・・1年間のまとめの時期です。春は出会いと別れの季節でもあります。 2週間後(3月8日金)には、高等部の卒業式が執り行われます。たくさんの思い出とともに高等部3年生が 箕面支援学校を巣立って行きます。あと少しの間、卒業式の練習、各学部で学んだことの総...
学校運営協議会がありました 今年度より名称が学校協議会から学校運営協議会に変更されました。年に3回(7月・11月・2月)行われ、第3回目が2月5日(火)に開催されました。協議会委員6名(保護者・地域住民・学校の運営に資する活動を行う者・学識経験者・その他、教育委員会が適当と認める者の中から構成)を招聘し、本校からも校長・教頭をはじめ11名が参加しています。学校や各学部の取組みの紹介、学校経営計画...
いよいよ始まりました 3学期がスタートして、様々なことが動き始めました!! ■児童生徒会 各委員会(1/15) 【人権委員会】人権タペストリー看板作り 【交流委員会】2月14日のお昼休み交流会の打合せと、その案内ポスター作り 【広報委員会】校内放送(風邪・インフルエンザ予防・咳エチケット)の練習 ■児童生徒会 役員会(1/17) 図書室開放の打合せと、その案内ポスター作りをしました...
あけまして おめでとう ございます 3学期もよろしくお願いします! 3学期は、まとめの学期です。「終わりよければすべてよし」ということわざもありますように、みんなが笑顔で終われるように取組んでいきましょう! 今後の予定 3学期のおもな予定をお知らせします。 1月18日(金) 高等部1学年Bグループ 校外学習 / 高等部 人権集会 1月23日(水) 高等部2学...