7月13日(火) 「ミニ課題研究」②計画を立てる
1年生科学探究基礎の授業にて前回の「①問を立てる」ワーク(ブログ記事)で、自分のテーマを考えましたが、2回目として研究の計画を立てるワークを実施しました。
それぞれのテーマについて、
- 何を明らかにしたいか?
- そのためには何ではかる?何で比べる?
- 調査実験方法を具体的に考えよう
- 調査実験方法が、調べたいことに一致しているか
を考えていくためのワークをしました。
例として「濡れた服を早く乾かすには?」というテーマで、上の事項を考えていきました。
何に注目して比べるのか?
温度?湿度?風の当て方?強さ?洗濯物の距離?どの条件を変えて比べるのか?
大切なのは、「科学的に!」ということ。
そろえなくてはいけない条件、実験が実現可能かなども考えながらの作業です。
それぞれで考えたあと、グループでお互いの意見を交換しあいました。
その後、コンピュータ教室へ移動して、自分のテーマについて、計画を立ててみるワークを行いました。
また、ポスターの構成、参考文献の扱いなどについても扱いました。
次は、立てた計画をベースに、調査研究し、ポスターにまとめ上げ、グループ発表会です。