2025年4月アーカイブ

4/29 大阪ID陸上競技記録会

4月29日(火・祝) 9:00~14:00 服部緑地陸上競技場にて 今年度第1回の大阪ID陸上競技記録会が開催されました。本校からは、男子3人が参加しました。それぞれが2種目ずつにエントリーし、今年度第1回めの記録をとりました。 短距離走では「スターティングブロック」の調整を念入りに行いました。「もうちょっと、前がいい」とか「角度はもう少し寝かせた方がいい」とか、個々に自分のスタートしやすいように...

4/26 PTA総会・新旧役員引継ぎ

4月26日(土) 11:40~ 図書室にて PTA新旧役員の方々にお集まりいただき、PTA総会を行いました。PTA会員の皆様には、書面決議にかかる「議案意見書」のご提出、ありがとうございました。本日の決議では「承認」多数によりすべての議案が承認されました。今年度も、承認いただいた計画に基づき、PTAの運営をどうぞよろしくお願いいたします。 また、総会に引き続き新旧役員の皆様による「引継ぎ」が行われ...

4/26 授業参観ありがとうございました

4月26日(土) 9:55~12:25 各教室・実習室等にて 本日は、各学年、多くの保護者の皆様に参観いただきました。1年生の保護者の方にとっては、初めての授業参観でした。入学して3週間、普段の学校生活は、どのようなものだろうと気になっておられたことと思います。実際の授業を参観いただき、いかがでしたか? 私もいくつかの授業を参観しました。参観の道すがら「授業の様...

4/24 1年生学科トライアル

4月24日(木) 5・6限 各科実習室等 1年生は、夏休み前までをトライアル期間として、3つの学科(生産技術科・食とみどり科・生活科学科)を体験します。1年生の夏休み明けからは、いずれかの学科に所属し、卒業まで同じ専門学科で学ぶことになります。 現在はトライアル期間の真っ最中。それぞれの学科を覗いてみると・・・。 生産技術科では、学科を知ることから入り、本日は「織り染」を通して、教員の指示通りに作...

4/22 部活動体験入部期間はじまる

4月22日(火) 15:20~ 各特別教室等にて 部活動の体験入部期間が始まりました。 「迷っているので、たくさんの部を経験してみたいです。」という生徒がいます。 「この部活一択です。体験期間は全部○○部でいこうと思います。」という生徒もいます。 「むっちゃ楽しかったです。もうここに決めようと思います。」と言いながらHRに帰ってきた生徒もいました。 先輩たちもし...

4月21日(月) 10:00~12:20 各学科実習室等  大阪府教育委員会の尾崎えり子委員が来校され、職業学科の授業を中心に校内をご視察いただきました。 生産技術科では、身だしなみチェックやラジオ体操などの授業の導入部分とアルミ板の切断練習を見学いただきました。アルミ板を糸鋸盤で切断する練習では、糸鋸の刃を何度も折ってしまいながら、どうすれば折らずに切断できるのかを失敗から学んでいきます。その様...

4/18 万博開会式参加報告

4月18日(金) 15:20~ 体育館にて 部活動紹介に引き続き、4月12日(土)に行われた大阪・関西万博2025の開会式に旗手として参加した生徒から、報告がありました。 開会式で着用した衣装に身を包み、体育館に登場した生徒は「演台が真ん前にあるポジションだったので、とても緊張しました。」との感想を聞かせてくれました。写真のように国際博覧会協会の会長や大阪府知事の真後ろで、開会式の映像にクロアチア...

4/18 部活動紹介

4月18日(金) 14:45~ 体育館にて 部活動紹介がありました。 音楽部、新聞部、美術部、ダンス部、スポーツ部(陸上パート、卓球パート、サッカーパート、バスケットボールパート)の順に行いました。 それぞれの部活が、特徴を生かした説明を行い、1年生はもう、釘付けでした。ある部からは「うちの部活でトレーニングすると職場実習に行ってもばてない体力が付きます!是非入部を!」と本校らし...

4/18 証明写真撮影(1・3年生)

4月18日(金) 13:10~ 4階自販機前スペースにて 「まず背筋伸ばしてください・・・ちょっとリラックスして・・・」 「そうそう・・・もうちょっと上向こうか・・・」 「ちょっと行き過ぎ・・・そこ・・・OK」 「あー、いいね。いい感じ!めっちゃかっこいい!」 「はい、ありがとう」 本日午後、業者の人に来ていただき、1年生と3年生が写真撮影を行いました。 1年生は「生徒証」に使うため、3年生は...

4/17 職業共通 1年生

4月17日(木) 1・2限 各教室・特別教室にて 1年生は、職業共通(清掃・喫茶販売・流通・事務)の内容を4つのグループに分かれ、順に学んでいます。本日は、2回めの授業でした。 清掃では「なぜ清掃をするのか」を皆で考えるところからスタートしました。「社会人になって恥ずかしくないように・・・」といった答えも返ってきました。その後、清掃準備室の場所を確認し、道具をもって清掃場所へ移動しました。フロアモ...

4/15 共生推進教室生 登校開始

4月15日(火) 各教室等にて 本日より、共生推進教室の生徒たちが本校で学ぶために登校を始めました。1年生はオリエンテーションを、2・3年生は通常授業を行いました。 1年生は、はじめに本校での学びについての説明を受けました。日直の仕事、職員室・スカイルームへの入室の仕方、などを「学校生活のてびき」も参考に学びました。またその後、販売実習室・清掃準備室など今後授業を受ける特別教室等を見学しました。途...

4/11 1年生も通常授業が始まりました

4月11日(金) 1~4限 各教室等にて 本日より、1年生も通常授業が始まりました。とはいえ、学年外の教員の授業を受けることもありますので、今日は、生徒と教員双方の自己紹介から始まる授業もちらほらありました。この一週間、こんなに何回も自己紹介をしたのは初めてだったのではないでしょうか。校長室にも、自己紹介の声やパチパチパチという拍手の音が聞こえてきました。 1・2時間め、最初の授業は体育です。整列...

4月10日(木) 各教室等にて 2・3年生は、新年度のクラス・学年活動や健康診断を終え、本日から通常授業です。 卒業後の社会的自立に向け、学科(食とみどり科・生産技術科・生活科学科)や教科の授業が始まりました。 さすが、2・3年生。授業のとっかかりもスムーズで、集中して授業を受けることができていました。新入生の皆さん、是非先輩を見習ってくださいね。 ちなみに1年...

4/9 校外散策(2年生)

4月9日(水) 5・6限 淀川河川敷公園 新年度を迎え、クラス・学年づくりを兼ねて校外散策に出かけました。 春うららかな暖かい日差しの午後、淀川河川敷公園に出かけました。新しいクラスごとに一列になって徒歩で移動しました。整列して歩く姿には、いつも感心させられます。本当に素晴らしい生徒たちです。 はじめに昼食をとり、そのあと、思い思いの活動を行いました。フライングディスク、ランニン...

4/9 対面式

4月9日(水) 8:55~ 視聴覚室にて 新入生と在校生の対面式を行いました。在校生代表の生徒会長から「全力でサポートします」との挨拶があると、新入生の代表からは「わからないことばかりですけど、よろしくお願いします」とのお礼の言葉がありました。 後半は、生徒会が主体となって、授業や部活、学校生活上の注意点などを、わかりやすく写真で紹介したり、クイズ形式で質問したりしました。 ...

4/7 入学式

4月7日(月)14:30~ 体育館にて 第13回入学式を執り行いました。新入生の皆さん・保護者の皆さま、本日はご入学おめでとうございます。桜の花が満開となったこの佳き日に13期生を迎えることができ、本当に喜ばしい限りです。 新入生は、本校・千里青雲高校・北摂つばさ高校の真新しい制服に身を包み、少し緊張した面持ちで式に臨んでいました。皆さん表情から、緊張の中にも頑張っていこうとする...

4/7 始業式

4月7日(月) 9:00~ 始業式 視聴覚室にて 令和7年度の始業式を行いました。はじめに校歌の斉唱。歌詞に込められた意味に思いを馳せて歌いました。とても澄んだ歌声に毎回ジーンときます。 「校長より」では、春休みの体調確認、朝食をしっかりとること(4月1日ブログ参照)、教職員の転出転入、先輩として新入生を迎える心構え等について話しました。 また、4月13日から始まる「2025大阪・関西万博」に先...

4/1 新年度スタート

4月1日(火) 新しい教職員をお迎えし、本日より新年度がスタートしました。会議や打ち合わせ、机や教室の移動で活気が満ち溢れています。私は2年めとなります。引き続きよろしくお願いいたします。 校長ブログでは、生徒たちが日々学ぶ様子等をお伝えしていきます。できるだけその日のうちにアップしていきますので、生徒たちが頑張る様子を是非ご覧いただければと思います。 ところで、この春卒業した10期生は、今日から...