10月25日(土) 体育祭 運動場にて 心配していた天候もなんとか持ち、生徒たちの青春の1ページが記されました。 今日の一日を写真で振り返ります。 運動が得意な人、苦手な人、さまざまだと思いますが、みんな一生懸命頑張りました。 競技中の応援や応援合戦も、本校生徒の温かさや人を思いやる気持ちが表れていました。 会場全体が温かい雰囲気に包まれた笑顔あふれる体育祭でし...
2025年10月アーカイブ
10月23日(木) 3・4・5・6限 運動場にて 本日もテント立てや椅子並べから練習が始まりました。生徒たちが主体的に動いています。今年度の全体練習が始まったころ(10/9)には、テントの面(つら)に合わせて日なたに置いていた椅子も、整然と日かげに置くようになりました。何事も経験です。こういった積み重ねが将来の生活力につながるのだと思いました。 さて本日の全体練習では、午前中に開会式・大玉送り・...
10月18日(土) 10:00~15:00 安満遺跡公園にて 高槻市にある安満遺跡公園に全国からハンドメイド作家さんが集まり、展示販売を行う「ハンドメイドフェス」が行われました。本校からも3学科「食とみどり科」「生産技術科」「生活科学科」が合同出店し、製品を販売しました。 各学科に所属する生徒たちが心を込めて作った製品を、本日は、3年生5人と2年生2人が販売しました。時間を区切って交代制で店番をし...
10月17日(金) 8:55~14:20 体育祭予行練習を行いました。 10月25日(土)の本番に向けて、見どころを紹介しておきたいと思います。 入場行進、ラジオ体操。ラジオ体操の掛け声が、全体練習①(10/9)の時よりかなり大きくなっていました。音楽なしでのラジオ体操。元気の良い掛け声に期待していてください。 50m走。初めの競技ということで、緊張感が高まります。フライングしないようにしつつ、ス...
10月15日(水) 5・6限 とりかいひがし遊育園にて 3年生家庭科「乳幼児の発達」の学習の一環として、昨日・本日と、生徒たちはクラスごとに近隣の認定こども園で園児さんと交流を行いました。この取り組みは、3年前から続いているもので、机上での学習を実体験を通じて深めることを目的としています。 本日は、昨日の1・2組に引き続き3組が訪問しました。昨日からクラスごとに訪問していますので、園児さんからする...
10月11日(土)12日(日)13日(月・祝) 各会場にて 1年に1回開催されるスポーツの祭典「スポーツフェスタ」に、本校からも「陸上」「サッカー」「卓球」「バスケットボール」の競技に出場します。 第1週めは、 11日(土) 陸上競技 (ヤンマースタジアム長居) 12日(日) サッカー (Jグリーン堺) 13日(月・祝) 卓球 (長居障がい者スポーツセンター) が行われました。 「スポーツフ...
10月9日(木) 5・6限 運動にて 体育祭が2週間後に迫ってきました。本日は3学年そろっての全体練習を行いました。 初めての合同練習ということで、入場行進・校旗掲揚・体育委員長宣誓・ラジオ体操・退場駆け足などを、ポイントを絞って練習しました。 今年は、ラジオ体操を音楽ではなく掛け声に合わせて行います。体育委員の「1・2・3・4!」の掛け声に続いて全校生徒が「5・6・7・8!...
10月8日(水)9:30~ 本校ではコンパクトで楽しいPTA活動をめざしています。役員会も回数を減らし、今回が今年度2回めとなります。本日は、以下のような件について、話し合いました。 ・体育祭(スプーン競争)について ・学校祭(おにぎり・お茶販売)について ・講演会(1月実施予定)について ・R8年度役員候補の選出について ・第2回学校保健委員会(2/5実施予定) など です。 /////////...
10月2日(木) 8:55~ 視聴覚室にて 後期の始業式を行いました。 前期の終業式で「秋休みにリフレッシュして、後期始業式には元気な顔を見せてほしい」と伝えたとおり、生徒たちは元気な顔を見せてくれました。 後期には、体育祭・学校祭(とりかいフェスタ)・研修旅行・とりかいんピック・マラソン大会などなど、多くの行事があります。これらの行事や日々の学習に全力で取り組み、一日一日を大切に過ごしてほしいと...