2024年5月アーカイブ

5月15日(水)2限に3年生が選択家庭科・生活文化で近隣の保育園に実習に行きました。 初めて実習をさせてもらう保育園ということで、家庭科の先生から声をかけていただいて、同行させてもらいました。「企業主導型保育」をする少人数の保育園で、この日は園児が6名ほど来ていました。 実習に行った生徒たちは、園内に入って、園児と一緒に手遊びをしたり、一緒に絵本を読んだり、準備した絵飾りを保育園の壁に飾りつけたり...

5月10日(金)PTA総会がありました。

5月10日(金)授業参観と学級懇談会のあとは、視聴覚教室でPTA総会が開催されました。 議案の審議に先立って、PTA会長のご挨拶のあと、校長の挨拶の時間をいただいたので、前日の晴天の遠足が新しいクラスに馴染む機会になっただろうことや、昨年度から選択肢の増えた制服に関する79期生の選択の状況など、清水谷高校の現状と、PTAが今年度から組織のスリム化をしてボランティアで体育祭や文化祭をお手伝いいただく...

5月10日(金)5、6限の授業参観のあとは、3学年全てのクラスで保護者と担任が学級懇談会を行っていました。 入学や進級によりこの春から新たなクラスになった者同士が、教員も含めて、初めてきちんと互いに顔を合わせて懇談の時間を持てる機会になります。 全てのクラスを回って覗いてみましたが、教室一杯に保護者が来られているクラスがあれば、比較的少人数で仲良く纏まって自己紹介や話し合いをしているとこともありま...

5月10日(金)午後は授業参観です。1~3年生の保護者が各学年のフロアで授業を参観されています。 新型コロナウイルス感染症の対応があった時期には出来なかった保護者の授業参観が出来るようになりました。5限、6限ともどの学年のフロアにも沢山の保護者が来られていました。校長が廊下を歩いていると、気軽に自分の学年やクラスの教室や特別教室の場所を尋ねていただきました。LAN教室で情報の授業を受けている生徒の...

5月10日(金)DXハイスクール採択校として、清水谷高校に1千万円の補助金交付決定の通知が正式にありました。 令和6年度高等学校等デジタル人材育成支援事業費(高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール))補助金の交付決定が文部科学省からあった旨の通知が、大阪府教育委員会から送られてきました。 事業計画に沿って今年度に、しっかりと事業を推進していきます。

5月10日(金)2限に1年生の物理基礎の授業を見学しました。 合成速度や相対速度等に関する知識の定着度を確認する小テストを10分してから、加速度について、電子黒板のスライドとプリントを使って学んでいました。 速度や加速度は、日常生活でも感じたり、利用したりすることの多いものです。基礎をしっかり学んで物理の面白さや有用さを知ってほしいと思います。がんばれ~

5月10日(金)校庭の楠の花が咲き、校内に優しい芳香が漂っています。 1年に1度、清水谷高校のシンボルツリーである楠に小さな花がいっぱい咲いて、優しく柔らかな芳香が校内に漂っています。 これから良い季節を迎えます。

5月9日(木)『大阪府母校応援ふるさと納税制度』に清水谷高校の推進する事業を掲載しました。 今年度から、「大阪教育ゆめ基金」を活用した『大阪府母校ふるさと納税制度』が始まっています。 「大阪教育ゆめ基金」のウェブサイトに各学校の紹介ページがありますが、清水谷高校の紹介ページに清水谷高校が『大阪府母校応援ふるさと納税制度』を使って推進したい事業について、掲載しました。 ふるさと納税制度は、個人が応援...

5月9日(木)今日は遠足日です。

5月9日(木)今日は遠足日です。 生徒は、学年単位やクラス単位でバーベキューをして、クラスの懇親をしています。 朝から素晴らしい晴天に恵まれています。皆、楽しんでいることでしょう 一方で、生徒がひとりもいない校内は静寂そのものです。さびしいです。

5月8日(水)DXハイスクール採択校として実施する材料の情報収集に行きました。

5月8日(水)出張に出る際に、テニスコートで体育をしている生徒から、「さようなら」と挨拶をされました。 気が付かないで時でも、生徒はよく見ています。授業に集中してもらいたいけど、挨拶されると嬉しいものです。

5月8日(水)5限は2年生の家庭基礎の授業を見学しました。 「衣生活をつくる」という単元で、被服の起源や被服の機能、被服材料の性能、被服の管理について、プリントを使って知識の整理をしていました。最後は、1人1台端末を使ったりして、世界の民族衣装について調べて気づいたことを書くことをしていました。 このあたりのことは、入試に関係が無いようで、試験のテーマとして突然訊かれる『常識』のひとつだと思います...

5月8日(水)生物基礎の授業で出たイシクラゲ(シアノバクテリア)を昼休みに見に行きました。 興味を持ったというひとりの生徒が、生物教室に来ていて、先生が急遽用意した顕微鏡でイシクラゲをすりつぶしたものを観察していました。 生徒の後にあとに顕微鏡を覗かせてもらいましたが、細胞がいくつか連なっていたり、大きめの透明な(葉緑素のない)細胞があったりするのがよく観えました。 先生から細胞に関するさらに詳し...

5月8日(水)3限に1年生の生物基礎の授業を見学しました。 生物の細胞について、核膜の有無、細胞小器官の有無、細胞壁の有無で分類される話を、様々な具体例を挙げながら、生徒に問い、手を上げさせたり、周りの生徒と話し合わせたりして答えを考えさせて、言わせるようにしていました。 細胞について、ミトコンドリアは父親からは来ずに、全てを母親から受け継いでいるという話や、膜の役割と特徴について、スイカを冷蔵庫...

5月8日(水)急に寒い朝になりました。

5月8日(水)急に寒い朝になりました。 暖かい日が続いた後ですが、急に寒い朝になりました。新たに選任された自治会役員の生徒の皆さんと朝登校する生徒に挨拶をしていますが、今日はセーターや制服のジャケットを着ている生徒が多いようです。一方で、カッターシャツ一枚や、中には半袖のポロシャツ制服で登校してくる生徒もいます。 明日は遠足日ですが、明日も晴天ながら寒い一日の様です。全クラスがバーベキューをするの...

5月7日(火)2限に2年生の数学Ⅱの授業を見ました。

5月7日(火)2限に2年生の数学Ⅱの授業を見ました。 「3次方程式の解と係数との関係」について、電子黒板とプリントを用いて、順を追ってワークをしながら理解を進めていました。配布されたプリントに考察するためのワークの順番や時間配分が書かれており、ペアワークで相談したり考えさせたりしながら授業が進行していました。 「予想が大事だよ。」と、何度も生徒に声をかけて、考えさせる訓練をすることは、今後とても大...

5月2日(木)4限は3年生の化学基礎演習の授業を見学しました。 水溶液の密度や濃度の計算や、質量パーセント濃度とモル濃度の変換、溶解度等について、プリントの例題などを使って、練習していました。 分かった生徒が他の生徒に教えたり、相談し合う姿もあり、先生から文型の生徒に対して、化学基礎の入試問題の傾向や対策の助言などがされていました。

5月2日(木)2限に1年生の数学Aの授業を見ました。

5月2日(木)2限に1年生の数学Aの授業を見ました。 数学の理解度を上げるために、1年生から1クラスを2つに分けて20人の少人数で行っている授業です。「場合の数と確率」という内容で、電子黒板のスライドとプリントを使い先生と生徒が対話をしながら「順列」の理解と計算を学んでいました。

5月1日(水)5限に体育の卓球の授業を見ました。

5月1日(水)5限に体育の卓球の授業を見ました。 点呼をした後に生徒による自主的で規律正しい準備運動が行われ、今日行うテーマの話がありました。 既に事前に、生徒の1人1台端末に動作のポイントなどの動画配信もされているようです。このあと、各自が2人ずつペアになり、ラケットの裏表を交互に使いリフトしながら球を打つ感触を覚えてから、実際に卓球台を使っての練習になりました。初心者も多い中、卓球のルールに則...

カレンダー

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31