2023年10月アーカイブ

10月31日(火)4限は2年生の国語古典で、電子黒板と1人1台端末機を連携して活用する授業を見学しました。 『源氏物語』若紫巻にある「小柴垣のもと」の文章の解釈について、電子黒板で先生が問題を提示し、生徒が個々に考えたり、グループワークで出したりした答えを、生徒が付箋の様なものの中に記入して回答した内容がアプリを通じてリアルタイムで電子黒板に映し出されて、それを皆で情報共有しながら理解して読み進む...

10月31日(火)2限は1年生の歴史総合の授業を見学しました。 明治維新後の自由民権運動などの時代の様々な動きについて、電子黒板と配布プリント板書を使って、知識の整理をするとともに、歴史上の資料をワーク題材として提示して、個人で考えたり、グループで話し合う訓練をしていました。 歴史を暗記物とせず、考える訓練の材料にするのは面白いし大事なことです。

10月31日(火)1限に3年生の国語現代文の授業を見学しました。 小林秀雄の評論文「無常ということ」を使って、電子黒板を使ってポイントを示しながら、読み解く訓練をしていました。 50年も前に、難解とされて、高校生が読み解く訓練をしていた全く同じ題材が、今も使われていることに驚きました。

10月30日(月)卒業生の崎原知宇(さきはら ちひろ)さんが、11月から女流棋士に登録されるという情報がありました。 将棋部の生徒からの報告で、清水谷高校72期生の崎原知宇(さきはら ちひろ)さんが、11月からプロの女流棋士となるとの話をもらいました。 日本将棋連盟TOPにある将棋ニュースにも、「崎原知宙さんが11月から女流棋士2級に」という見出しで記事が出ていました。 https://www.s...

10月30日(月)6限に1年生の数学ⅠAの授業を見学しました。 「図形と計量」のテーマで、正弦定理を学ぶ前段の三角関数の三角形への応用計算について、講義で、スライドに投影された問題の穴埋めを進める形で学んでいました。興味を持てている生徒とそうでない生徒が見受けられる印象でした。ここからが高校の数学の面白く、社会に出ても考え方を応用する場面があるところです。ここで止まらずに、"楽しく"学んでほしいと...

10月30日(月)将棋部の女子生徒が将棋の新人大会で全国大会への出場決定の報告に来ました。 昼休みに、校長室に将棋部の女子生徒と顧問の先生が訪ねてきて、第32回全国高等学校文化連盟将棋新人大会大阪府女子予選で個人戦S級の準優勝となり、全国大会出場が決まったと報告がありました。 全国大会は、来年1月25日(木)~27日(土)に石川県金沢市で開催されるそうです。 応援しましょう。楽しみです。

10月30日(月)1限に1年生の国語現代文で電子黒板と1人1台端末機を使って行う授業を見学しました。 鷲田清一さんの評論「わかろうとする姿勢」について、生徒が本文のまとめと、発表、相互評価をするもので、「他者の痛みへの理解」について、生徒を3人ずつのグループに分けて、3人が3つの違う立場から本文まとめをスライドにして提示しながら説明し、発表していました。 この授業は、本年度新規採用の先生の研究授業...

10月27日(金)HR合宿4日め JAL2016便利用の A、D、F組は、10分遅れの20時00分に無事に大阪国際空港にランディングしました。 良かったです。ここでクラスごとに担任の先生から話があり、解散です。

10月27日(金)HR合宿4日め ANA780便を使ったB、C、E、G組は、予定より15分早く19時35分に無事に大阪国際空港にランディングしました。 ここでクラスごとに担任の先生から話をされて、解散です。ご苦労様でした。明日と明後日の週末をゆっくり休んで、月曜日にまた元気な顔を見せてください。

10月27日(金)HR合宿4日め ANA780便を使うB、C、E、G組も、JAL2016便を使うA、D、F組も、17時30分に搭乗が始まりました。 大阪に向けて帰ります。

10月27日(金)HR合宿4日め 16時30分に新千歳空港に再集合しました。 札幌は13時頃にスコールのような雨が短時間降りましたが、生徒の皆さんの自主活動は大丈夫だったようです。 HR合宿中に全体に話すのは、ここが最後ということで、家に帰るまでが修学旅行だと言うことを話しました。 この後、搭乗券を渡して、セキュリティチェックも終わりました。

10月27日(金)HR合宿4日め 11時15分に札幌に着きました。 曇り空ですが、雨は大丈夫なようです。ただ、大量の「雪虫」が顔にも身体にも寄って来て、鼻や口から吸い込みそうで、悩ませられていました。 大通り公園のテレビ塔まえで順番にクラス写真を撮っています。この後は、班別行動をして、16時30分に新千歳空港に集合です。

10月27日(金)HR合宿4日め 8時30分にホテルを出発して札幌に向かいます。 約3時間のバス旅です。今日はD組と一緒に4号車に乗ります。 札幌では、大通り公園でクラス写真を撮ります。その後、班ごとに行きたいところや体験したいことを決めて自主研修をして、16時30分に新千歳空港に集合です。

10月27日(金)HR合宿4日め 朝8時から手荷物はトラックに積み込んで、宅配便で自宅に送ります。 札幌での自主研修を出来るだけ身軽にして、空港で手荷物預けに取られる時間を節約するためです。 宅配便の伝票の書き方に慣れてない生徒もあるようで、先生に手伝ってもらう姿も ちらほらです。

10月27日(金)HR合宿4日め 朝食が始まりました。いよいよ最終日です。

10月27日(金)HR合宿4日め 朝、散歩に出ると霧が立ち込めています。 午前中は良い天気のようですが、午後からの札幌は雨の予報です。

10月26日(木)HR合宿3日め 全体レクリエーションが始まりました。⑤ ~表彰式、閉会式~ 最後はクイズのクラス別得点による表彰式でした。上位1位から3位までが表彰されて、賞品が与えられていました。この後、閉会式になりました。 全体レクリエーション担当の生徒の皆さん、ご苦労様でした。 最後に全員で全体写真を撮り、クラスごとに担任の先生から今晩と明日の注意事項などの説明があり、解散になりました ...

10月26日(木)HR合宿3日め 全体レクリエーションが始まりました。④ 第3部~有志の芸能ショウタイム~ クイズのあとは、生徒の有志によるダンスや歌のショウタイムでした。

10月26日(木)HR合宿3日め 全体レクリエーションが始まりました。③ 第2部~○✕クイズ~ 「この先生は誰でしょう?」クイズの次は、○✕クイズでした。 全体レクリエーション担当の生徒が問題を出して、参加者が○と思うなら体育館の右、✕と思うなら左に別れさせて、正解した者だけを残していくものです。最後まで残った生徒のクラスを確認して、クラス別に点数化をしていました。 ...

10月26日(木)HR合宿3日め 全体レクリエーションが始まりました。② 第2部~先生クイズ~ 第2部のスタートは、「この先生は誰でしょう?」クイズでした。 全体レクリエーション担当の生徒が、事前に収集した情報から作ったプロフィールを基に、それが誰か、どの先生か、クラスごとに相談して当てるものです。 プロフィールのヒントから直ぐに誰かが分かるクラスがある一方、なかなか当たらないクラスもあります。校...

10月26日(木)HR合宿3日め 全体的レクリエーションが始まりました。① 19時ころから、ホテルから歩いて200メートル程のところにある体育館に全員が集合しました。 全体レクリエーション担当の生徒の開会宣言で、出場者が、次々にダンス、歌、漫才などを披露しました。

10月26日(木)HR合宿3日め 夕食が始まりました。

10月26日(木)HR合宿3日め 夕食が始まりました。 この後、夜に予定している生徒の全体レクの時間をしっかり確保するために、午後の体験別活動から帰ったグループから夕食です。 HR合宿最後の夕食です。

10月26日(木)HR合宿3日め 午後の体験別活動で、がま口作りのグループを覗いて見ました。 直前に手を怪我したという生徒が、見事な作品を完成させていました。

10月26日(木)HR合宿3日め 午後のアウトドア体験で、カナディアンカヌーに付き添っています。

10月26日(木)HR合宿3日め アウトドアクッキング終了。午後からは選択制のアクティビティ体験です。 フィッシング、マウンテンバイク、エアトリップ、ラフティング、カナディアンカヌー、乗馬&牧場、がま口作りの、7つの内から1つ選んで体験学習をします。 私はカナディアンカヌーに付き添います。

10月26日(木)HR合宿3日め アウトドアクッキングで自分たちが作ったチキングリルのチーズ乗せと、パンケーキを美味しくいただきました。 チキングリルと一緒に白ワインを加えて蒸し焼きにしたジャガイモやニンジン、玉ねぎも美味しく出来ています。 地元の方が手作りした十勝の牛乳たっぷりのコーンスープも配られました。これはここでしか味わえないバツグンのコーンスープです。 ...

10月26日(木)HR合宿3日め 鹿追自然ランドでダッチオーブンを使ってのアウトドアクッキングを体験しています。 各班ごとに、火起こしチームと調理チームに別れて、チキングリルのチーズ乗せと、パンケーキを作ります。

10月26日(木)HR合宿3日め 午前9時30分に午前中のアウトドアクッキングを体験する鹿追自然ランドに到着しました。 ダッチオーブンで調理するクラスごと、班ごとに別れて、アウトドアでお昼ごはんを作ります。

10月26日(木)HR合宿3日め 午前8時30分に午前中のアウトドアクッキングを体験する鹿追自然ランドに向かって出発です。

10月26日(木)HR合宿3日め 午前7時から朝食が始まりました。 出足の早い班と、起こされて出てくる班がありそうです。

10月25日(水)HR合宿2日め 夕食のあとは、自由時間です。売店で土産物を買う生徒が行列です。 余りの多さに入店規制で、交通整理がされていました。

10月25日(水)HR合宿2日め 午後7時前に十勝サホロリゾートの夕食が始まりました。 次々におかわりをしています。 生徒の感想を聞くと、美味しくて大満足と言うのが多くありました。質量ともに満足のようです。 p>

10月25日(水)HR合宿2日め 午後6時過ぎに宿泊先のサホロリゾートに到着しました。生徒は空港で預けたスーツケースなどを各自受け取って、部屋に入りました。

10月25日(水)HR合宿2日め 午後3時20分ころ旭山動物園を後にして、今日の宿泊先のホテルに向かいます。 2時間のバス移動です。日暮れの早い中、道の駅南ふらのでトイレ休憩もしました。

10月25日(水)HR合宿2日め 午後3時10分、約束の時間に旭山動物園でG組もクラス写真を撮りました。 東門を入った場所で、G組も写真撮影をしていました。 素晴らしい青空で、最高の光が差していました。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園を散策しました。⑥ アイスクリームを食べる少女たちにも会いました。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園を散策しました。⑤ 空飛ぶペンギン?ペンギン🐧たちにも会いました。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園を散策しました。④ 北極熊のところでも、生徒たちに会いました。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園を散策しました。③ 「雪虫」にも遭遇しました。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園を散策しました。② あちこちで、生徒たちに会いました。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園を散策しました。① あちこちで、生徒たちに会いました。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園で到着順にクラス写真を撮っています。 全クラスが東門を入った場所で、写真撮影を順にしていました。 G組は、ファームステイ先から直接旭山動物園に送ってもらう生徒の到着が遅れているので、午後3時10分に撮る予定です。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園に到着しました。 ここで、全クラスが集結します。到着した順に、お弁当をもらって、園内などで昼食です。 。

10月25日(水)HR合宿2日め 昨日同行F 組のした担任の先生から、続いて東川町の退村式の報告が送られて来ました。 東川町の退村式終了しました。

10月25日(水)HR合宿2日め 昨日同行F 組のした担任の先生から、愛別町の退村式の報告が送られて来ました。 お疲れ様です。 愛別町の退村式終了しました。 石の写真は愛別町で採れた北海道石と言う物らしいです。 新らしく発見された鉱物が光っている部分です。

10月25日(水)HR合宿2日め 続いて、旭川北地区でファームステイしていたG組の生徒1組をバスにピックアップしました。 集合場所のJA たいせつ営農センターで女子生徒4人を迎えました。 女子生徒の1人は、何を食べても美味しくてと、じゃがいもとカボチャをお土産にもらっていました。

10月25日(水)HR合宿2日め 次に士別地区でファームステイしていたG組の生徒1組をバスでピックアップしました。 集合場所の道の駅羊の町侍しべつで女子生徒4人を迎えました。 女子生徒の1人は、体験がとても楽しかったと話してくれました。

10月25日(水)HR合宿2日め 名寄地区でファームステイしていたG組の生徒をバスでピックアップしました。  集合場所の名寄北IC駐車場で女子生徒4人と、男子生徒7人を迎えました。 女子生徒は、トラクターのシャベルに乗せてもらった体験の写真を見せてくれました。 男子生徒の1人は、お母さんがこの校長ブログをずっと読んでいて、写真に写っているのを喜んで送ってきたと話してくれました。 皆そろったとこ...

10月25日(水)HR合宿2日め 朝の散歩で小川沿いを歩きました。爽やかで、気持ちの良い朝です。 この後、ファームステイしている生徒を迎えに行きます。今日は、当初予定どおりにG組と同行します。

10月25日(水)HR合宿2日め 今朝も空は快晴です。涼しく、気持ちの良い朝です。 天気予報は、雨の心配もなく、昼間は19度と暖かくなるようです。 今日も、最高の修学旅行日和です。

10月24日(火)HR合宿 続いて愛別町でファームステイするF組の3つの班とG組の1班が、愛別町役場で今日お世話になる家庭に迎えに来ていただきました。 農家の方のお話を聞くと、先週は荒れた天気で、今朝は今年初めて氷点下になつたが、午後からは良く晴れてとても暖かくなってきているとのことです。明日から今週いっぱいは好天で、朝は5度以下になっても、昼間は暖かくなる予報のようです。 修学旅行日和ですね。...

10月24日(火)HR合宿 同行しているF組は、まず6つの班がキトウシ森林公園で、東川地区でファームステイする班ごとに、今日お世話になる家庭に迎えに来ていただきました。

10月24日(火)HR合宿1日め 旭川に入りました。バスの窓から見える大雪山系は、雪に覆われて真白です。

10月24日(火)HR合宿 JAL2001便で新千歳空港に着いたA、D、F組は、昼食予定場所の砂川ハイウェイオアシスに着きました。 遅れていたG組もここで追い付いて来ました。 ここの広場で各自お弁当を食べて、13時には、それぞれの民泊先に向かって出発します。 北海道は、紅葉真っ盛りです。

10月24日(火)HR合宿 JAL2001便で新千歳空港に着いたA、D、F、G組は、バスで民泊する空知、上川地方へ移動します。

10月243日(火)HR合宿 JAL2001便で札幌に向かうA、D、F、G組は、無事に新千歳空港にランディングしました。 /p>

10月24日(火)HR合宿 JAL2001便で札幌に向かうA、D、F、G組の空の旅。 富士山と、蝦夷富士と言われる羊蹄山を見ることが出来ました。

10月24日(火)HR合宿 JAL2001便で札幌に向かうA、D、F、G組は、伊丹空港をテイクオフしました。

10月24日(火)HR合宿 JAL2001便で札幌に向かうA、D、F、G組は、伊丹空港をテイクオフします。

10月24日(火)HR合宿 JAL2001便で札幌に向かうA、D、F、G組は、伊丹空港で手荷物を預けセキュリティチェックに向かいます。 手荷物預けは、修学旅行専用の特別の窓口です。 2列で、F組を先頭に順番に預けて、クラスごとに、セキュリティチェックに向かいます。

10月24日(火)JAL2001便で札幌に向かうA、D、F、G組は、伊丹空港に集合しています。 集合場所は、他校の修学旅行の生徒でいっぱいです。 数人が集合時間に遅れているようです。全員が揃ったクラスから順に、手荷物預けに向かいます。

10月23日(月)清水谷高校 第77期生 HR合宿(修学旅行)の結団式を行いました。 2年生は4限に体育館で、明日から始まるHR合宿(修学旅行)の結団式をしました。 最初に校長からメッセージということで、旅行の栞に書いたこととは別に、折角北海道に行って民泊・ファームステイをするので、ホストファミリーの方とお話をする時間を大事にするために、携帯電話を見る時間を極力減らすようにすることや、まだまだ新...

10月23日(月)明日から2年生は修学旅行です。

10月23日(月)明日から2年生は修学旅行です。~清水谷高校 第77期生 HR合宿にあたって~ 生徒の「清水谷高校 第77期生 HR合宿」旅行の手引きに載せた校長メッセージは、以下の通りです。 ******************************************************************************************** 清水谷高校 第77...

10月23日(月)1限に1年生の生物基礎の授業を見学しました。 腎臓のはたらきについて、前回の授業で説明をされたことを受け、分泌されるものによってどんな数値になるか算出したり、逆算したりする計算問題を学んでいました。

10月20日(金)5限に、2年生の数学Ⅱで音楽と数学が融合したアクティブラーニングを見学しました。 1人1台端末に入れた動的数学ソフトウエアのGeoGebraと電子黒板を利用し、薄い木材にGeoGebraで算出した数値を鉛筆で目盛に刻んで、ドレミファソラシドの音階を実際に出してみるというものです。 1オクターブ離れた音は、それぞれ振動数が2倍になっており、音階の振動数が等比数列になっていることから...

10月20日(金)4限に2年生の英語コミュニケーションの授業を見学しました。 前回観た『国境なき医師団』の動画について、電子黒板に映るT/F(本当か/間違いか)を小テストとして、生徒はペアワークでドンドン答えることから始まって、豊富なスライドをスピーディーに映し、生徒が英語を喋り続けるような仕組みを作っていました。 全部の生徒の顔がずっと前(上)を向いていて、目が生き生きと輝き、参加して楽しいと思...

10月20日(金)1限に1年生の英語表現の授業~授業作りチームの今年度研究授業~を見学しました。 電子黒板に投影したインパクトある大きな文字の豊富なスライドをリモコンでスピーディーに使いながら、電子ペンでポイントを強調したり見え消しをしたりする一方、1人1台端末も効果的に利用して、先生が多くを英語で指示して、生徒がペアワークで沢山の英語を喋る様に工夫されていました。 教科書をそのまま読むだけでなく...

10月19日(木)5限は1年生の言語文化で国語の古典の授業を見学しました。 『土佐日記』について、電子黒板のスライドを使って全体観を解説してから、生徒とやり取りしながらペアワークや時に挿話も入れて、現代語にしつつ理解を進めていました。

10月19日(木)2限に1年生の地理総合の授業を見学しました。 亜寒帯、寒帯の生活について、豊富な写真スライドやビデオを使いながら、ビジュアルで理解して知識を定着させる内容でした。

10月19日(木)1限に1年生の物理基礎の授業を見学しました。 「力と運動」についての練習問題を解いていました。先生の解説のあとで、周りの生徒同士が教え合いながら、理解を進めていました。

10月18日(水)4限に2年生の少人数で行う数学Ⅱの授業を見学しました。 電子黒板と電子ペンに生徒の1人1台端末機を使って、正規分布表や正規分布曲線を学んでいました。統計と確率については、社会に出てからも利用することがあるものです。しっかり身に着けてほしいと思います。

10月18日(水)2限に1年生の数学Ⅰの授業を見学しました。 三角比をペアワークをしながら勉強していました。 ここがベースとなって、三角関数を学んだり、物理の勉強に繋がったりします。考え方をしっかり整理して身に着けておいてほしいと思います。

10月17日(火)3年生は、午後にグラウンドと体育館でスポーツ大会を行っていました。 爽やかな風の吹く、秋晴れの下、スポーツ大会には最適の状況でした。 クラス対抗で、グラウンドではドッジボールが、体育館ではバスケットボールが行われていて、プレイや応援に大きな歓声が上がっていました。 3年生の皆さんは、大半の人が受験勉強の真っただ中ですが、良い息抜きやストレス発散になったのではないでしょうか。 ...

10月17日(火)2年生は、6限にキャリア教育をしてしました。 各教室で担任の先生から、大学の推薦入試を受ける場合に作成する「志望理由書」の書き方に関して、評価されるポイントなどの学習をしていました。

10月17日(火)1年生は、6、7限で「大学体験授業」を実施しました。 将来どういう方向に進んでいくか、生徒個々のキャリア形成の一助となるように、色々な大学の様々な学部から講師を清水谷高校に招いて大学での授業を体験し、大学で学ぶことの意味や価値感を確認する目的で、清水谷高校の進路指導部と1年生の学年団が実施したものです。 ①文学、②看護・医療、③語学、④経営、⑤情報、⑥環境・社会、⑦建築・デザイン...

10月17日(火)4限は2年生の数学Ⅱで三角関数の体系図を作る授業を見学しました。 教科書等は全て片付けて、電子黒板で映し出されたスライドと配布されたプリントを使って三角関数について、生徒を6つのグループに分け、それぞれのグループの希望で、加法定理(正弦・余弦)から、2倍角の公式、3倍角の公式、半角の公式を考えたり、三角関数の合成を考えたり、正接の加法定理、正接の2倍角の公式を考えたりすることをし...

10月17日(火)2限には3年生の化学で実験を含めた授業を見学しました 3年生の理型で、化学の選択をしている生徒の授業でした。「化学平衡の移動」について、平衡移動の原理を試薬や温度の違いを使って色の変化で確認するという内容でした。 平衡移動については、変化を妨げる方向へ平衡が移動するというルシャトリエの法則があるのを、実験で実際に色の変化を見て確認し、覚えることができるようになっていました。 生徒...

10月17日(火)1限に1年生の「現代の国語」の授業を見学しました。 教科書にある鷲田清一さんの評論文「わかろうとする姿勢」について、教科書と授業プリントに加えて電子黒板に投影されたスライドを使いながら、読んで理解する訓練をしていました。 最初に2人ペアになって教科書の本文を互いに声を出して読んでから、「わかる」ということの色々な意味を考えたり、本文を理解するための幾つかのポイントを指導されたり...

10月16日(月)6限に2年生の保健の授業を見学しました。 労働災害と健康というテーマで、電子黒板と1人1台端末機を使って、時々PCクイズなどを入れながら、知識の整理をしていました。

10月16日(月)2限に1年生の保健の授業を見学しました。 食事と健康というテーマで、生徒をどんどん指名してやり取りをしながら、電子黒板のスライドを使って、知識の整理をしていました。話題が豊富で、生徒の答えたことを否定せず、全て肯定的に受け止めて対話をしていました。五大栄養素の覚え方や基礎代謝の算出などについて、楽しく学んでいました。。

10月16日(月)1限に3年生の英語の授業を見学しました。 電子黒板で映したスライドとCD音声を使って、先生が英語を読んでから生徒全員に声を出させて英文を読ませ、ペアワークを何度も入れながら、英文を頭から順にイメージして理解する訓練をしていました。いろいろな大学の入試問題を対比して生徒に刺激を与えたり、電子辞書の引き方のこつを指導したり、先生が生徒の間を回って個別指導したりなど、常に生徒の頭が働く...

10月14日(土)今年度第2回のオープンスクールを実施しました。 午前9時30分スタートの前半組と、午前11時スタートの後半組に分かれて実施しました。ホームページで事前予約の登録をいただいていましたが、前半組は、午前9時過ぎには正門からのアプローチの坂に長い行列ができるほどの状態になりました。 ダンス部による歓迎のダンスパフォーマンスで始まり、校長から学校紹介と選抜入試方法の案内、生徒自治会の生徒...

10月13日(金)6限には1年生の保健の授業を見学しました。 前回の「がん」の話の復習のあと、「運動と健康」という単元に関して配布されたプリントを使って、先生の今までの個人経験や、運動に関して、生徒を指名して対話を織り交ぜながら、運動や健康の知識の整理をしていました。

10月13日(金)4限は1年生の情報の授業を見学しました。 前回まででプレゼンテーション・ソフトウェアを使っての発表を終えたということで、新たな単元の「表計算ソフトウェアとプログラミング」の導入部分を学んでいました。表計算ソフトウェアを使う際に便利なオートフィル機能を、実体験で使ってみることを通じて、表計算ソフトウェアに慣れる練習をしていました。 授業後に先生と話をしていて、多くの生徒が、説明した...

10月13日(金)1限に2年生の書道の授業を見学しました。 2年生3クラスが、書道、音楽、美術の3つに分かれて行う、1、2限連続の芸術の授業で、書道の前半の授業を見に行きました。 自分の選んだ「四字熟語」を隷書の書体で書いて、後半ではその重心を動かすことで、自分イメージに合う動きを付けて、作品にするというものでした。 選ぶ「四字熟語」だけでなく、重心の位置をどこに置いて文字をどう動かすかなど創意を...

10月12日(木)6限には1年生の保健の授業を見学しました。 運動と健康という単元で、生徒を指名して対話をしながら、電子黒板に投影したスライドに電子ペンで書き入れて、知識の整理をしていました。運動量の算出では、1人1台端末機を使って、メッツの計算を個々が行っていました。

10月12日(木)3限に2年生の家庭科で調理実習の授業を見学しました。2時間続きの授業の前半でした。 モニター画面で、前回の復習の衛生的な手洗い・計量・片付け同時並行と、本時の目標の早く美しく丁寧にとを確認した後、今日の献立の「幼児のおやつ(たまご抜き)リンゴケーキ」を作る手順と、リンゴの皮むきで廃棄率を量ることで廃棄を減らすように指導されていました。幼児のおやつは、1学期におこなった近隣幼稚園で...

10月11日(水)5限は3年生の生物の授業を見学しました。 3年生の選択の授業で、30人程が受講していました。類人猿から人類が進化していくところを、豊富なスライドや動画を使って、プリントの穴埋めをしながら、理解を深めていました。類人猿であるゴリラの歩行する動画を見て人類との違いを話し合わせたり、人類がいろいろ出現する中でホモサピエンスが最後に生き残ったことを、とてもとても分かりやすく説明されていま...

10月11日(水)4限に2年生の保健の授業を見ました。

10月11日(水)4限に2年生の保健の授業を見ました。 働くことと健康について、働くことの意義やなぜ働くのかから始まって、働くことによる健康問題、働き方の変化による健康問題の変化などの講義を受けていました。先生から、校長の働いてきた経験を生徒に話してほしいとのリクエストがあったので、4回の転職で、全く違う5つの仕事をしてきたことやその理由、そこで得たものと失ったものなどについて生徒に話をしました。...

10月11日(水)2限に1年生の美術の授業を見学しました。 1年生のA、B、C3クラスが、書道、音楽、美術の3つに分かれて行う、1、2限連続の芸術の授業で、美術の後半の授業を見ました。 色彩研究をするために、生徒一人一人がシンメトリーを基本にしたデザインをスケッチブックに描いて、色の効果を考えながら色を塗り分けていました。早く出来た生徒は、自分で描いた絵にインティングナイフで絵の具を塗ったり、他の...

10月10日(金)全教員の授業見学・授業観察を行います。4限に1年生の保健の授業を見学しました。 今日から全教員の授業見学・授業観察を行います。最初に1年生の保健の授業を見学しました。 「健康と運動」という単元について、生徒をどんどん指名しながら、先週末にあった世界的なスポーツイベントの話題から始めて、健康のために人が必要な運動量に関して、厚生労働省の定めた生活活動のメッツ表と運動のメッツ表に基づ...

10月6日(金)2学期中間考査も最終日です。

10月6日(金)2学期中間考査も最終日です。 今日の試験が終われば、部活も再開するということで、楽器などを背中に担いで登校する生徒も見受けます。 最後まで頑張って、OnとOffの切り替えをしてほしいと思います。

10月2日(月)2学期の中間考査が始まりました。

10月2日(月)2学期の中間考査が始まりました。今週一杯の10月2日(月)~6日(金)で行います。 今学期に学んできたことの理解がどれだけ出来ているか、確認をするものです。各教科とも単元ごとに苦手な箇所を作らないことが大事です。大学入試は1年生でやる単元からも、2年生でやる単元からも出題されます。 新学習指導要領の1、2年生は、知識や技能に加えて、思考力、判断力、表現力が問われる問題もあるでしょう...

10月2日(月)「フェスタ清友」を行った清友会からクラブ奨励のために支援金を頂きました。 昨日行われたホームカミングイベントの「フェスタ清友」を行った同窓会の清友会から、清水谷高校のクラブ活動を奨励するための基金に支援金をご寄付いただきました。 ありがとうございます。 先輩方のご声援に応えられるよう、頑張ってまいります。心より感謝と御礼を申し上げます。

10月1日(日)「第17回フェスタ清友」が開催されました。 「フェスタ清友」は、清水谷高校の卒業生が母校に集まって、午前中は「ボールゲームフェスタ」と銘打って、生涯スポーツでもあるバレーボールや、卓球、テニスなどをしたり、午後は「フェスタ清友《済美館》」として、小体育館で同窓生のチェロ演奏や落語を聴いたりして、校歌斉唱で締めて終わるというものです。ホームカミングデイと言っても良いでしょう。 チェロ...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30