2022年11月アーカイブ

11月30日(水)3限に1年生の歴史総合の授業を見学しました。 歴史総合は、今年の1年生から始まった新学習指導要領で新たに設定されている社会科の中の科目で、従来の日本史と世界史の両方の近現代史を学ぶものです。民族国家、資本主義、社会主義、民主主義、冷戦、グローバル化といったことを日本と世界の双方の視点で流れを含めて知り、記憶ではなく、資料の吟味を含めて、考えることも求められるようです。 この授業で...

11月29日(火)2年生が政治的教養を育む教育の一環で体育館で「模擬投票」を実施しました。 大阪市天王寺区の総務企画課の方に選挙の仕組みなどを説明いただいた後、仮想の候補者がスクリーンで選挙演説をして、生徒が実際の投票所と同じ投票箱などを使って、選挙の投票の模擬体験をするものでした。 3年生になると順次18歳を迎えて、成人として選挙の投票に行くことになります。自分の考えを政治や社会に活かすために、...

11月28日(月)将棋部の女子生徒が近畿大会で個人戦S級第3位に入賞しました!! 放課後に、顧問の先生と一緒にこの生徒が校長室に来室し、11月26日(土)、27日(日)に行われた第42回近畿高等学校総合文化祭で、将棋部門 女子個人戦S級に出場して、第3位になったと報告がありました。いただいた賞状と盾も見せてくれました。 おめでとう!! 素晴らしいです。まだ1年生なので、今後もさらに活躍をしてもらい...

11月28日(月)5限は2年生の体育、6限には3年生の政治経済の授業を見学しました。 2年生の体育は、剣道場で女子の卓球でした。始業前に生徒が揃った段階で先生から指示があり、本日の予定が伝えられて生徒主導でウォーミングアップが始まりました。この後、卓球台を出してダブルスの練習と試合が始まり、先生から試合相手を変えるローテーションの指示があったり、ダブルスの勝ち方の指導があったりしながら、どんどん試...

11月28日(月)1限に3年生の体育、3限に1年生の情報の授業を見学しました。 3年生の体育は剣道場で卓球でした。女子と男子が一緒に行う授業で、ウォーミングアップの後、卓球台を出して、シングルスのゲームを行っていました。 1年生の情報の授業は、LAN教室で先生が示す教科書画面やスライドをパソコンのモニターを見ながら「解決方法の考案」をテーマに、問題とは?から始め、問題解決のステップ、発...

11月25日(金)放課後の自習室は満杯です。

11月25日(金)放課後の自習室は満杯です。 金曜日の放課後に校舎の中を回ってみました。1階の図書室の隣にある自習室は、自習する生徒で満杯になっていました。 2学期末考査まで1週間を切りました。部活は休止期間になっています。18時30分までは自習室の利用を可能にしています。臨時に、2階と3階の講義室も自習室として利用できるようにしました。 onとoffを切り替えて、しっかり学力を着けてほしいと願っ...

11月25日(金)6限に3年生の英語の授業を見ました。

11月25日(金)6限に3年生の英語の授業を見ました。 和文英訳の問題を生徒に板書でどんどんやらせて評価し、他の言い方等で文章を書いたものは手を上げさせて吟味し、英作文の力をつけさせる授業でした。先生が生徒の間を次々に動き回って、生徒も良く手を上げて質問するような活発な授業になっていました。

11月25日(金)昼休みに将棋部の女子生徒が近畿大会に出場するのを激励しました。 この生徒は、大阪大会でも最も上位のS級で準優勝しています。顧問の先生が大阪府立学校芸術文化連盟将棋部の賞状を持ってきてくれたので、校長室で読み上げて手交しました。合わせて、激励金も渡しました。 近畿大会は、明日に試合があるそうです。皆で応援しているので、頑張ってほしいと思います。 ...

11月25日(金)4限は3年生体育サッカーを見ました。

11月25日(金)4限は3年生の体育でサッカーを見ました。 ランニングや腕立て伏せ、腹筋、背筋などのウォーミングアップを行った後は、男子13人、女子19人が、同じグラウンドを南北に分け、男子はサッカーゴールを使い、女子はハンドボールゴールで2面を使って、ドリブルシュートやパスによるシュート、ボレーシュートなどの基本練習をした後、それぞれ試合形式で体を動かしていました。 生涯スポーツを楽しむという観...

11月25日(金)2限は2年生体育でダンスを見ました。

11月25日(金)午前中2限には2年生の体育でダンスのテストを見ました。 ホワイトボードに本日の予定とダンステストの内容が書かれていて、まず先生から説明がありました。続いてウォーミングアップの体育館内ランニングと腹筋、背筋などの「フレッシュアップ体操」をし、テストするダンスの練習を音楽に合わせて3回行いました。自分のペースで参加したり、休んだりしても良いようになっていました。 その後に、10人程の...

11月25日(金)1限に1年生の英語の授業を見ました。

11月25日(金)1限に1年生の英語の授業を見学しました。 1年生のこの英語は、クラス2分割で20人の少人数での授業でした。黒板にスライドで映した日本語を英訳する小テストで始まり、黒板に書かれた穴埋めで文法の問題をしたり、授業の真ん中にリスニングテストなどを入れたりしながら、生徒同士が教え合う中を、先生が生徒の机の間を回ってインスパイアするような形で進められていました。最後は生徒が二人1組になって...

11月24日(木)1限に1年生の体育の授業を見学しました。 グラウンド状態が悪いために、剣道場にマットを敷いて、器械体操の床運動を行っていました。女子生徒ばかりでしたが、倒立や倒立歩き、バンドスプリングなどにも挑戦していました。    

11月22日(火)元フェアリージャパンの松原梨恵さんに清水谷高校の体育館にお越しいただき、6限に1年生、7限に3年生に講演していただきました。 松原理恵さんは、16歳でフェアリージャパンオーディションに合格、新体操日本ナショナル選抜団体チーム入りし、ロンドン、リオ、昨年の東京オリンピックと3大会連続で五輪入賞されています。2019年の世界選手権では、ボール団体で日本史上初の金メダルを獲得されました...

11月22日(火)6、7限に校内で2年生に対する大学別説明会を行いました。 清水谷高校の生徒の進学希望が多い大学で、都合がつく学校に本校に来ていただき、大学や学部の特徴、学問の具体的な内容について、2年生の秋の段階でお話を聞かせいただきました。進路を決める判断材料にしてもらうとともに、進学準備の動機づけにするために、進路指導部が実施してくれたものです。 生徒は、ひとりが6限と7限で二つの大学の話を...

11月22日(火)3限は3年生の化学の授業で実験を見学しました。 実験は、アセチルサリチル酸(アスピリン)からサリチル酸メチルを合成するというものでした。板書とプロジェクターで映されたスライドで、今日行う実験の内容を化学式を含めて説明を受けた後、4人ごとの班で班長や班員の役割分担を決めるとともに、先生から保護メガネを着けるように指示があり、実験がスタートしました。 班長は先生の机の前に集合し、今日...

11月22日(火)2限に3年生の国語・古典の授業を見学しました。 題材は、大鏡の「三船の才」で、文法などは基本的に分かっている前提で、内容の理解を次々に指名して対話したり、生徒同士で相談するワークをしたりしながら進めていました。生徒は良く予習していて、先生の質問にもしっかり答えていました。緊張感がありながら、楽しく充実した授業になっていました。  

1月21日(月)1限に2年生の地学基礎、2限に1年生の物理基礎の授業を見学しました。 地学基礎は、地球史の読み方の中で、海底の地形や、さまざまな堆積岩の生成と分類、特徴などを学んでいました。 授業の最後に、先生が地学教室から持ってきた沖縄の星の砂や、フズリナ石灰岩を実際に自分たちでルーペで見て、学んだことの確認をしていました。 物理基礎では、仕事の原理、仕事とエネルギーというテー...

11月19日(土)本年度第2回校内学校説明会を開催しました。 事前にホームページから参加登録をいただいていた中学3年生と保護者の方たちが、9時30分開始の150組と、11時開始の150組に分かれて、来校していただきました。 校長から、清水谷高校の入学満足度の高さを示すデータや、学力とやり抜く力などの非認知能力を育てる教育方針、最近の進路実績の状況と、制服について次年度から既存のセーラー服、詰襟服に...

11月18日(金)放課後に図書館で校内ビブリオバトルが行われました。 5人のバトラーが、5分の持ち時間の中で、それぞれの推薦本を紹介し、2分間の質疑応答を経て、観戦者の「読みたくなった」という投票を一番たくさん集めた本がチャンピオン本になります。 この日は、1年生の女子生徒の紹介した岡本真帆著「水上バス浅草行き」という短歌の本が、チャンピオンになりました。気持ちを込めた語り口で素晴らしいプレゼンテ...

11月18日(金)3限に2年生の体育・ハンドボール、4限に1年生の数学A、6限に2年生の英語の授業を見学しました。 2年生の体育・ハンドボール 4限に1年生数学A 6限2年生の英語の授業

11月18日(金)1限に3年生の理系選択「生物」の実験を生物教室で見ました。 今の遺伝学の発展に大きく寄与してきたという双翅類の「だ腺染色体の構造」を観察するということで、アカムシ(オオユスリカの幼虫)の唾液腺を取り出して、中の染色体を顕微鏡で観察しました。 女子生徒ばかり14人ほどの少人数での実験でしたが、アカムシをもらってきてスライドの上で頭部を第5節以下と切り離し、だ液腺を取り出すのを、キャ...

11月17日(木)明日は、図書館で第3回ビブリオバトルが行われます。1年生4人と2年生1人によって、5つの本の紹介があるそうです。 図書委員の生徒の皆さんが頑張って開催してくれているものです。見に行こうと思っています。

11月17日(金)1限に3年生の国語現代文、5限に2年生の保健の授業を見学しました。 3年生の国語現代文は、「リスク社会とは何か」という大澤真幸氏の評論を生徒同士で読み合せたり、プロジェクターでスライドを映したり、配布された全体をまとめるプリントを使ったりしながら、先生と生徒が対話する形で、書かれた内容の理解を進めていました 2年生の保健は、「家族計画と人工妊娠中絶」という単元で、女性の健...

11月17日(木)図書館前に新聞6紙(英字新聞1紙含む)を置いています。 国が策定した第6次「学校図書館整備等5か年計画」を踏まえて、今年度、図書館に新聞5紙をめやすに配備するように教育庁から示達がありました。 学校の予算が限られるため、事務の方で手を尽くして各方面にお願いをして、事務員や門扉開閉員の方から寄付いただいた新聞に加えて、同窓会の事務を担当している方からも日本経済新聞とJapan Ne...

11月16日(水)令和4年度 学校保健委員会を放課後に開催しました。 本校の会議室で、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の学校三師と、PTA会長、PTA副会長、PTA役員にお越しいただき、校長、教頭、首席、保健主事、養護教諭と保険部員が参加して行いました。 最初に校長の挨拶の時間をいただいたので、生徒の様子、特に10月25日から28日まで北海道で行ったHR合宿=修学旅行の時の新型コロナウイルス感染症の...

11月16日(水)1限に3年生の日本史、4限に1年生現代の国語、5限に2年生数学Ⅱの授業を見学しました。 3年生の日本史は、「幕府の衰退と近代への道」に関して、アニメーションも入った豊富なスライドを使いながら、テンポよく解説されていました。ペアで考えるワークがあったり、世界情勢との関連や、こぼれ話的なこともいろいろ紹介されたりして、生徒はプリントやノートに書き取っていました。予習してきている様子の...

11月15日(火)2限に1年生の数学A、3限に3年生の物理、4限に3年生の英語Ⅲの授業を見学しました。 1年生の数学Aは、生徒20人で行う少人数展開の授業でした。プロジェクターの文字が見えやすいように、最前列や窓側の席には座らないようにして、整数の割り算に関して、江戸時代の数学書「塵劫記」にある「百五減算」を参考に、整数を自然数で割った時の余りの性質に着目して計算する方法を学んでいました。 ...

11月14日(月)2限に2年生の英語、6限に1年生の生物基礎、7限に3年生の数学Ⅲの授業を見学しました。 2年生の英語は、ムーミンの物語とその作家であるトーベ・ヤンソンのことを書いている英語の教科書を理解するために、プロジェクターでムーミンのアニメ動画を見せてから、ペアワークしたりしながら、英文和訳などをしていました。生徒はしっかり予習していて、これなら「反転授業」も出来るのではないかと感じました...

11月11日(木)放課後に中堅や若手の先生方が清水谷高校をより良い学校にする具体策の話し合いを行いました。 今年度、清水谷高校では、教育庁の学校経営支援グループが実施するミドルリーダー育成のための「育成支援チーム事業」に応募して、高校学校課から指導主事に来ていただき、校内で研修を行っています。この日は、その第2回目で、リニューアルされた食堂を使って行われました。 前回の話し合いで出された「育てたい...

11月11日(金)1限に3年生の国語現代文、2限に1年生の音楽の授業を見学しました。 先生の指示に従って、2~3人ずつが1つの調理台で配られた食材とフライパン、卵焼き用フライパンを使って調理をし、ラップの上に海苔を置いてご飯を載せたうえに、自分で作った卵焼きとハムソテーと小松菜の炒めものを順に積み上げてから一気に包み込んで、沖縄のスパム風「おにぎらず」を作っていました。お昼前の調理室内においしそう...

11月11日(金)1限に3年生の国語現代文、2限に1年生の音楽の授業を見学しました。 3年生の国語現代文は、いのちと命についての評論で、生徒に考えさせたり、生徒間で話し合わせたり、先生とやり取りをして生徒の考えを表現させたりしながら、読む技術を高めているようでした。 2限の1年生の音楽は、3クラス合同の芸術科選択科目で、音楽室で行われていました。この日はギターの演奏の最後の時間ということで、4...

11月11日(金)大阪市立今津中学校の生徒さんが午前中に学校見学に来られました。新しい食堂の「くすのキッチン」でランチ体験もされたようです。 中学校の進路学習の一環で、高校の日常の生の姿を見ていただきました。高校生活のイメージづくりができたでしょうか。気に入ってもらえたでしょうか? こういう来訪は大歓迎です。高校進学を考える際の大事な体験になるとともに、自分に会う幸せな高校選びの良い機会になるでし...

11月10日(木)放課後、職員会議を行った後に、本校の「授業づくりチーム」の主導により、先生方が「授業見学週間」の振り返りミーティングを行いました。 清水谷高校では、校長、教頭による授業見学に合わせて「授業見学週間」を設定し、校長と教頭が見学する授業は全て「公開授業」として、先生方が相互に授業見学をすることができるようにしています。また、今年度は、11月4日(金)の1年生の生物基礎の授業、11月8...

11月10日(木)3限に2年生の国語・現代文で、夏目漱石「こころ」の授業を見学しました。 最初に、最近の現代文の入試で頻出する漢字や語彙の小テストをして回収し、答えをプロジェクターで示して確認した後、教科書の小説本文の内容に入りました。前回までの復習を一通りしてから、新しいところの本文をプロジェクターで投影し、読む要点を確認したうえで、既に読んできている生徒に対して、内容の理解に関する質問を次々に...

11月9日(水)「お弁当甲子園」で清水谷高校の2年生の生徒が入賞しました。併せて、学校賞も受賞しています! 昼休みに家庭科の先生から連絡があり、今年度に開催された第11回「お弁当甲子園」で、清水谷高校の 2年生の作ったお弁当が佳作に入賞し、清水谷高校も学校賞を受賞したとのことで、放課後に授賞式を校長室で行いました。 全国の362校から9,651作品の応募があったそうです。この中で学校賞は3校だけで...

11月9日(水)2年生が終日、外部模擬試験を校内受験しています。 元々11月2日(水)に予定していたものですが、2年生が新型コロナウイルス感染症による学年閉鎖になった関係で、1週間遅くの実施になりました。 午前中も、午後も、頑張って受験しています。

11月8日(火)2、3限に1年生の書道、5限に1年生の言語文化の授業を見学しました。 書道は、最初にスライドを使い、漢字から派生して今も東アジア各国で使われている様々な文字の紹介と、日本の仮名(万葉仮名、草仮名、平仮名、片仮名)の成立の歴史や、特徴、違いなどを見た上で、日本の仮名が独自の美意識をもって生成発展したことを、先生と生徒が対話しながら学んでいました。この後、筆のおろし方、硯の使い方、墨の...

11月7日(月)1限に2年生の国語・古典の授業、3限に1年生の数学Ⅰの授業、7限に2年生の数学Bの授業を見学しました。 2年生の国語・古典;ペアワークで漢文の読み下しをしたり、前に出て板書したり、ワークを取り入れながら、漢文を楽しむ工夫をしていました。 1年生の数学Ⅰ;中学校で習う三角比から進めて高校の正弦定理、余弦定理の活用を学ばせていました。ペアワークなども取り入れながら主体的に面白く...

11月5日(土)清水谷高校の同窓会 清友会主催の「清水谷創立120周年記念祝賀会」が、午後1時からシェラトン都ホテル大阪で開催されました。 「清水谷創立120周年記念祝賀会ー明治から令和そして未来の友へー」をメッセージとする、大阪府立清水谷高等学校の120周年記念の祝賀会は、1901年の開校から120年に当たる2021年に、創立120周年記念式典とともに行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染...

11月4日(金)1限に1年生の英語コミュニケーション、2限に1年生の生物基礎、6限には1年生の情報の授業を見学しました。 1年生の英語コミュニケーションの授業は、英語で挨拶をしてから、プリントとスライド、黒板を利用してスピード感のある展開がされていました。語彙確認をした後、教科書で日本の『なまはげ』と似た海外の冬の伝統行事を紹介する英文を、ペア、グループなどのワークで英語を聞く、読む、話す、書くの...

11月2日(水)校舎の南に半月。

11月2日(水)校舎の南に半月。 日暮れが早くなったことを日に日に感じます。下校しようと思い、正門まで行って閉まっていたので、清水谷の坂を戻りながら望み見ると、半月が校舎の間に懸かっていました。

11月2日(水)オンライン授業による2年生への学習補償を行っていました。 新型コロナウイルス感染症の感染により、学年閉鎖となっている2年生に対して、11月1日と2日の2日間で、午前中の1~4限に、分型、理型の2つの教室を設置して、オンライン授業が行われています。 法令の関係で、授業日数や出席には数えないことになりますが、学年閉鎖で出席停止とする一方、学習補償の観点から、特別な時間割を組んで行ってい...

11月2日(水)1限に1年生の英語コミュニケーション、2限に1年生の地理総合の授業を見学しました。 1年生の英語コミュニケーションは、先生が生徒に英語で挨拶することから始まり、スライドに映された挨拶の定型文も参考にしながら、生徒が隣同士で英語の挨拶によるコミュニケーションをしていました。続いて英単語の小テストを短時間で行って隣と交換して採点、提出。ここからメインで、日本の伝統文化のひとつ『なまはげ...

11月1日(火)午後に1年生が体育館でスポーツ大会を行っています。 朝からの雨でグラウンドが使えないために、雨バージョンで用意したクラス対抗男女別のドッジボールをやっているようです。体育館に二つのドッジボールコートを作って、ボールを投げ合っていました。皆でチームになって助け合いながら、身体を動かして日頃のストレス発散をすることも大事です。

11月1日(火)2限に1年生国語、3限3年生政治経済、6限に3年生の英語の授業を見学しました。 1年生の国語は、新学習指導要領で全員が履修する「言語文化」という科目で、古典の平家物語を題材に学んでいました。木曽義仲が巴らとともに落ち延びている場面ですが、古文の文法などとともに文面から伝わってくる人間の情そのものを感じ取ってほしいと思いながら聴いていました。ちょうど今年のNHKの大河ドラマで、数か月...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30