2023年12月アーカイブ

12月28日(木)~1月3日(水)は学校閉庁日です。

12月28日(木)から1月3日(水)までは学校閉庁日です。 学校閉庁日の期間は学校の門を閉め、原則として部活を含め、校内での活動や電話応対は行いません。よろしくお願いいたします。 https://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakko_kyugyo/index.html

12月27日(水)新たに電子黒板機能付き超短焦点プロジェクター(ワイード)10台の追加設置と黒板39枚の張り替えを完了しました。 国からの教育費関連予算の追加や次年度入学生の学級増による予算のお話を頂いたので、積極的に本校にも配分をお願いして、これまでの24教室等に加えて、新たに10の教室に電子黒板機能付き超短焦点プロジェクター(ワイード)10台の設置と、各教室の後ろ黒板や、講習で使う会議室黒板な...

12月27日(水)自習室では数名の生徒が自習に励んでいます。 今日は人権作文コンクールの審査のために図書室を使いましたが、隣の自習室では、3年生と思われる生徒が数名、自習に励んでいました。 大学入学共通テストまでの日数が段々迫ってきています。現役生は最後に伸びるものです。皆の頑張りを念じています。

12月27日(水)第2回Cブロック高等学校美術・工芸展に美術部が作品を展示しているようです。 図書室のドアにポスターがありました。明日までですが、大阪市立中央図書館で展示しているようですので、多くの方が見に行ってほしいと思います。

12月27日(水)朝、オーケストラ・アンサンブル部がバス2台で東京に向け出発しました。 朝、ピロティ下にバスが2台留まっていて、丁度オーケストラ・アンサンブル部が乗り込んで、第30回全国高等学校選抜オーケストラフェスタに出場するために、出発するところでした。 1泊して、明日12月28日(木)のB日程の2日めの最初に登場して演奏します。 がんばれ!!!

12月26日(火)ダンス部が大阪府高等学校芸術文化祭ダンス部門ダンスコンテストに参加しました。 東大阪市文化創造館で、午前中にリハーサル、午後から開演したコンテストには31チームが参加していましたが、清水谷高校のダンス部は、27番目に登場しました。 テーマは、Vampireで、深紅の衣装で情熱的な創作ダンスを見事に踊ってくれました。

12月25日(月)オーケストラアンサンブル部が早朝に地区の演奏会に出かけて行きました。 朝、登校すると、ピロティにオーケストラアンサンブル部の生徒が大勢集まっていて、トラックに楽器の積み込みをしていました。 毎年恒例の第5地区(旧第5学区)の高校が集まっての演奏会が行われるようです。会場は大阪府立夕陽丘高校のビオラホールとのことです。 28日(木)には東京での全国高等学校選抜オーケストラフェスタも...

12月23日(土)夜に合唱部がクリスマス・ミニ・コンサートを行いました。 阿倍野区民センター小ホールで18:30開場で、19:00開演となったコンサートには、保護者やOB・OG、先生方など150名ほどが詰めかけました。 一昨年は30名以上いた部員が、昨年は12名になり、3年生が引退した今年は2年生5名だけになりましたが、Ⅰ部の聖歌 Jubilate deoで始まったコンサートは、Ⅱ部で生徒一人ずつ...

12月22日(金)2学期終業式を行いました。

12月22日(金)2学期終業式を体育館で行いました。 今シーズン一番の寒波到来ということで、エアコンを入れても体育館が寒いだろうことが予想されたので、教頭先生から相談があった時に、生徒は防寒着を着用したままで良いと伝えました。 最初に校長からの話ということだったので、今年を振り返って、新型コロナウイルス感染症の位置づけが5月から変更になり、授業や学校行事、部活などが4年ぶりに様々な制約なしに行える...

12月21日(木)昼休みにオーケストラ・アンサンブル部の全国大会出場を激励しました。 日本青年館ホールで12月25日(月)~28日(木)に行われる「第30回全国高等学校選抜オーケストラフェスタ」に、今年も清水谷高校のオーケストラ・アンサンブル部が、大阪を代表して出場します。 登場は、12月28日(木)12:30からで、A.ボロディン作曲の歌劇《イーゴリ公》より「ポロヴェツ人の踊り」を演奏します。 ...

12月20日(水)壱月祭フィナーレの最後は、2年生が課題曲をオーケストラ・アンサンブル部の伴奏で学年全体で起立して歌いました。 2年生は、オーケストラ・アンサンブル部の伴奏と指揮で、課題曲の英語で歌う「For the Beauty of the Earth」を2年生全員が起立して混成4部合唱で盛大に歌いました。 最後に生徒自治会の文化部長が閉会の挨拶と宣言をして、今年度の壱月祭はお開きになりまし...

12月20日(水)壱月祭はフィナーレになり、先に1年生が課題曲を学年全体で起立して歌いました。 1年生は、優勝したD組の生徒によるピアノ伴奏と指揮で、課題曲の英語によるドレミの歌「Do Re Mi The Sound of Music」を1年生全員が起立して、混成4部で大合唱しました。 ブラボー。立派な壱月祭でした。

12月20日(水)壱月祭はオーケストラ・アンサンブル部がステージで準備し結果発表がありました。 1年生の優勝はD組で、2位はF組、3位はE組でした。 2年生の優勝はE組で、2位はA組、3位はB組でした。 おめでとう。皆、素晴らしい合唱を聞かせてくれました。

12月20日(水)壱月祭の第Ⅱ部は、2年生がステージで課題曲と自由曲を合唱しました。 2年生の課題曲は、混成4部合唱で英語で歌う「For the Beauty of the Earth」でした。 自由曲は、登場順に、E組「水平線(back number)」、D組「まばたき(back number)」、F組「laughter(Official髭男dism)」、A組「奏(スキマスイッチ)」、C組「RA...

12月20日(水)壱月祭の第Ⅰ部と第Ⅱ部の間の休憩時間には、2階席の保護者の入れ替えがありました。 第Ⅰ部は、1年生の保護者で一杯でしたが、第Ⅱ部も、2年生の保護者が続々と詰めかけていただいています。2階席の保護者に手を振る生徒もいました。

12月20日(水)壱月祭の第Ⅰ部は、1年生がステージで課題曲と自由曲を合唱しました。 1年生の課題曲は、混成4部合唱の英語によるドレミの歌「Do Re Mi The Sound of Music」でした。 自由曲は登場順にC組「イエスタディ(Official髭男dism)」、G組「点描の歌(Mrs. GREEN APPLE)」、D組「空も飛べるはず(スピッツ)」、E組「可愛くてごめん(HoneyW...

12月20日(水)壱月祭(1、2年生合唱コンクール)がクレオ大阪中央ホールで始まりました。 昨年度までは新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、清水谷高校の体育館で、1、2年生が入れ替えをしながら、自由曲だけを競う縮小形で行われていました。 今年度は新型コロナウイルス感染症の制約がなくなり、初めて外部のホールを借り切り、1、2年生は課題曲と自由曲の2曲を歌い、座席を移動することなく最初から最...

12月16日(土)ギター部が「高校軽音楽部 東日本復興支援チャリティコンサートin ATC」に参加しています。 「Sing for the Future 関西から東北へ歌でエールを!」として、大阪、奈良、和歌山など関西の24校の高校等の軽音楽部が、ACTの海辺のステージでチャリティライブをした中に、清水谷高校のギター部も参加しています。東日本大震災の被災地の1日も早い復興を関西の高校生たちが歌で応...

12月12日(火)Living Watersの皆さんを送別する Farewell Party を開催しました。 Living Waters の生徒が本校で行う来訪行事も最後となりました。今回、オーストラリアの生徒たちのHomestay をする Host Family を引き受けてくださった保護者など、お世話をしていただいた皆さんを清水谷の食堂に迎えて、一緒に、最後のDinnerと、Game、Mov...

12月12日(火)5限に1年生が情報の授業で、Living Watersの生徒と一緒に動画作成の素材集めや編集などをしていました。 Living Watersの生徒が清水谷高校で行う授業もこれが最後となりました。この授業では、Living Waters の生徒が清水谷高校に滞在中の様子をひとつの動画にする準備をしています。今晩、清水谷高校の食堂で、オーストラリアの生徒たちがHomestay をした...

12月12日(火)4限に1年生がLiving Watersの生徒からオーストラリアに関するプレゼンテーションを受けていました。 清水谷高校1年生のグループにLiving Watersの生徒が2人ずつ入る形でチームに分かれて、言葉を互いに通じさせながら、話し合いもしていました。 フェーリーパン(Bread with sprinkles)の作り方の説明があった後、実際に、教室の生徒全員分が用意されてお...

12月12日(火)3限は、2年生がLiving Watersの生徒と地学で地球や宇宙のことを学んでいました。 地球の自転によって北半球と南半球でどういう違いが起きるかや、地球から地球の衛星の月や、太陽系の惑星である火星、金星等までの距離、太陽系から他の銀河までの距離などを、電子黒板で画像として映して、観て確認していました。

12月12日(火)1、2限は、Living Watersの生徒が書道教室で筆を使って作品を作っていました。 緑色の絵の具を使って、大筆で水の量を工夫しながら濃淡をつけて、竹の絵を描いていました。

12月9日(土)今年度第3回のオープンスクールを行いました。 午前9時30分スタートの前半組と、午前11時スタートの後半組に分かれて実施しました。ホームページで事前予約の登録をいただいていましたが、前半組は、午前9時ころには正門のアプローチの坂に行列ができるほどになりました。 オーケストラアンサンブル部による歓迎演奏で始まり、校長から学校紹介と選抜入試方法の案内、生徒自治会の生徒による学校行事や部...

12月8日(金)6限は、2年生が家庭科で、Living Watersの生徒とおからクッキー作りと日本茶を淹れて楽しんでいました。

12月8日(金)5限は、Living Watersの高校生が1年生と一緒に物理基礎を学んでいました。

12月8日(金)4限は、Living Watersの高校生が2年生と化学で電気分解の実験をして学んでいました。

12月8日(金)3限は、Living Watersの高校生が1年生にオーストラリアに関するプレゼンテーションや英語の伝言ゲームをしていました。 オーストラリアの7つの州ごとの特徴についてプレゼンテーションがあったり、オーストラリアで良く食べられるお菓子やデザートの説明のあと、若者が好むお菓子のひとつを実食したりしていました。 最後は、先生の示した図形を日本人の生徒が英語で伝えて、オーストラリアの生...

12月8日(金)2限は、Living Watersの生徒と清水谷高校の2年生が数学で「油分け算」や「裁ち合せ」をしていました。 化学実験室で、Living Watersの生徒と清水谷高校の2年生が混じったグループでそれぞれ英語と日本語でコミュニケーションをとりながら、100㏄の水を70㏄のビーカーと30CCのビーカーを使い50CCずつに分けるやり方を考えていました。やり方は一つでは無いようですが、...

12月8日(金)1限は、Living Watersの生徒と清水谷高校の1年生が英語で「Biomimicry(生体模倣)」について学んでいました。

12月7日(木)放課後 Living Waters Lutheran Collegeの生徒全員が剣道部の練習を体験しました。 剣道部の顧問の協力で、日本の文化体験の一つとして Living Watersの生徒全員が剣道の胴着を着て、実際に剣道を体験させてもらいました。 上手に正座をしたり、面や小手を打ったりできる生徒もいました。 清水谷高校の剣道部の皆さん、ありがとうございました。 ...

12月7日(木)6限は1年生が音楽で Living Watersの生徒と一緒にハンドベルの演奏をしていました。 両校の生徒が入り混じる形で6つのグループ分かれて、I wish you a Merry Christmasや、聖しこの夜、ジングルベルの3つのクリスマスソングの楽譜を渡され、1人が1つか2つのハンドベルを持って担当を決めて、ひとつの曲として繋がるように練習していました。 次にそれぞれのグ...

12月7日(木)5限は2年生の数学で Living Watersの生徒と一緒にカード上の数式の計算をして大きさを比較するゲームをしていました。 先生が用意したカード上の数式は、 Living Watersの生徒は習っていないものが多いとのことでした。引率して規定いるLiving Watersの先生は数学の先生だそうですが、訊いてみると、対数関数や三角関数の計算は電卓がしてくれるので、自分で計算する...

12月7日(木)4限は2年生の日本史で、2年生はLiving Watersの生徒に日本で自分が一押しと思う歴史上の有名人を英語で説明していました。 Living Watersの生徒は、自分が一番好きなマンガや、好きな寿司、おいしいラーメン屋はどこかなどを日本語で2年生に尋ねていました。

12月7日(木)3限は1年生の英語で、Living Watersの生徒と1年生が、グループになって清水谷高校の生徒は英語で、Living Watersの生徒は日本語で自己紹介などを行っていました。

12月7日(木)2限は2年生の英語で Living Watersの生徒が2年生にオーストラリアの地理や自然、食べ物、教育環境や自分の学校の紹介を行っていました。 食べ物ではフェアリーパン(Bread with sprinkels)を教室で作ってもらい実食する場面もありました。 オーストラリアの大学進学率が20%程度とか、オーストラリアの西部には大学が5つしかないとかいうのは、驚きました。 英語科の...

12月7日(木)Living Waters の生徒がHomestay先の生徒(バディ)と一緒に登校してきています。 教室へ向かう前に、ピロティの2階部分に貼ってある歓迎の横断幕を二人で確認しているようでした。 昨日はよく眠れたでしょうか。 いよいよ清水谷高校での授業への参加が始まります。

12月6日(水)Living Waters Lutheran Collegeの生徒2人が早速女子バレーボール部の練習に参加していました。 到着初日にもかかわらず、2人のLiving Waters Lutheran Collegeの生徒が、女子バレーボール部の練習に混じっていました。 一人は初心者のようですが、もう一人は、セッター役をとても上手にこなしていました。

12月6日(水)Living Waters Lutheran Collegeの10名の生徒によるパフォーマンスがありました。 映像を背景にした歌の披露やダンスなどのパフォーマンスのあと、「SUKIYAKI」で世界中に知られる「上を向いて歩こう」をダンス入りで歌ってくれました。 清水谷高校の代表としては、合唱部が壇上に上がり、美しいハーモニーで魅了してくれました。 ホームルームを終えた3年生で、今年...

12月6日(水)Living Waters Lutheran Collegeの10名の生徒の訪問歓迎式が体育館でありました。 1、2年生が体育館で整列して待つなか、10名のLiving Waters Lutheran Collegeの生徒と引率の先生が入場し、皆で拍手で迎えました。 清水谷高校の生徒の司会で、最初に清水谷高校の校長の歓迎スピーチを英語でさせてもらいました。 続いて、Living W...

12月6日(水)2限で2学期末考査が終わりました。

12月6日(水)2限で2学期末考査が終わりました。 今日から部活も再開になります。 3限の時間は、1、2年生は体育館で、Living Waters Lutheran Collegeの生徒のウェルカムセレモニーがあります。

12月5日(火)明日からオーストラリアのLiving Waters Lutheran Collegeの高校生10名が清水谷高校に1週間やってきます。 ピロティの2階の渡り廊下には、歓迎の横断幕が張られています。 期末考査が終わる日なので、喜びとともに、皆で歓迎できると思います。 楽しみです。

12月4日(月)臨時PTA総会で、PTAの組織改編とPTA規約の改正が承認されました。 この日の15時45分から開催された臨時のPTA総会で、PTA役員やPTA委員の負担の軽減と保護者が学校に関わりやすい環境づくりに加えて、教職員の働き方改革にも繋がるものとして、従来のPTAの組織を簡易化することが、規約改正を含め、投票により出席者の3分の2以上(実際は参加者全員)の賛成で可決、承認されました。 ...

12月4日(月)放課後に教職員人権研修を開催して、長谷川 満さんに「生徒の自尊感情を育む関わり方」についてご講演いただきました。 この研修には、事前にメールで清水谷高校の生徒の保護者にもお知らせをして、一緒に参加いただきました。 長谷川さんは、兵庫県加古川市で家庭教師システム学院の代表としてプロの家庭教師を育成される一方で、思春期の子どもや、不登校、発達障害などの子どもへの接し方などについて、毎年...

12月1日(金)大阪府立高等学校PTA協議会の開催する人権啓発研修会に、清水谷高校のPTA役員の方とともに参加しました。 今年度の講師は落語家の林家染太さんで、「笑う門には福来る~いじめられっ子の僕が落語家になったわけ」という演題で講演をしていただき、休憩を挟んで落語も一席演じていただきました。 講演では、人が生きていく上で大切なものとして、コミュニケーション、夢、命があるということから始まって、...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30