2023年アーカイブ

12月28日(木)~1月3日(水)は学校閉庁日です。

12月28日(木)から1月3日(水)までは学校閉庁日です。 学校閉庁日の期間は学校の門を閉め、原則として部活を含め、校内での活動や電話応対は行いません。よろしくお願いいたします。 https://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/gakko_kyugyo/index.html

12月27日(水)新たに電子黒板機能付き超短焦点プロジェクター(ワイード)10台の追加設置と黒板39枚の張り替えを完了しました。 国からの教育費関連予算の追加や次年度入学生の学級増による予算のお話を頂いたので、積極的に本校にも配分をお願いして、これまでの24教室等に加えて、新たに10の教室に電子黒板機能付き超短焦点プロジェクター(ワイード)10台の設置と、各教室の後ろ黒板や、講習で使う会議室黒板な...

12月27日(水)自習室では数名の生徒が自習に励んでいます。 今日は人権作文コンクールの審査のために図書室を使いましたが、隣の自習室では、3年生と思われる生徒が数名、自習に励んでいました。 大学入学共通テストまでの日数が段々迫ってきています。現役生は最後に伸びるものです。皆の頑張りを念じています。

12月27日(水)第2回Cブロック高等学校美術・工芸展に美術部が作品を展示しているようです。 図書室のドアにポスターがありました。明日までですが、大阪市立中央図書館で展示しているようですので、多くの方が見に行ってほしいと思います。

12月27日(水)朝、オーケストラ・アンサンブル部がバス2台で東京に向け出発しました。 朝、ピロティ下にバスが2台留まっていて、丁度オーケストラ・アンサンブル部が乗り込んで、第30回全国高等学校選抜オーケストラフェスタに出場するために、出発するところでした。 1泊して、明日12月28日(木)のB日程の2日めの最初に登場して演奏します。 がんばれ!!!

12月26日(火)ダンス部が大阪府高等学校芸術文化祭ダンス部門ダンスコンテストに参加しました。 東大阪市文化創造館で、午前中にリハーサル、午後から開演したコンテストには31チームが参加していましたが、清水谷高校のダンス部は、27番目に登場しました。 テーマは、Vampireで、深紅の衣装で情熱的な創作ダンスを見事に踊ってくれました。

12月25日(月)オーケストラアンサンブル部が早朝に地区の演奏会に出かけて行きました。 朝、登校すると、ピロティにオーケストラアンサンブル部の生徒が大勢集まっていて、トラックに楽器の積み込みをしていました。 毎年恒例の第5地区(旧第5学区)の高校が集まっての演奏会が行われるようです。会場は大阪府立夕陽丘高校のビオラホールとのことです。 28日(木)には東京での全国高等学校選抜オーケストラフェスタも...

12月23日(土)夜に合唱部がクリスマス・ミニ・コンサートを行いました。 阿倍野区民センター小ホールで18:30開場で、19:00開演となったコンサートには、保護者やOB・OG、先生方など150名ほどが詰めかけました。 一昨年は30名以上いた部員が、昨年は12名になり、3年生が引退した今年は2年生5名だけになりましたが、Ⅰ部の聖歌 Jubilate deoで始まったコンサートは、Ⅱ部で生徒一人ずつ...

12月22日(金)2学期終業式を行いました。

12月22日(金)2学期終業式を体育館で行いました。 今シーズン一番の寒波到来ということで、エアコンを入れても体育館が寒いだろうことが予想されたので、教頭先生から相談があった時に、生徒は防寒着を着用したままで良いと伝えました。 最初に校長からの話ということだったので、今年を振り返って、新型コロナウイルス感染症の位置づけが5月から変更になり、授業や学校行事、部活などが4年ぶりに様々な制約なしに行える...

12月21日(木)昼休みにオーケストラ・アンサンブル部の全国大会出場を激励しました。 日本青年館ホールで12月25日(月)~28日(木)に行われる「第30回全国高等学校選抜オーケストラフェスタ」に、今年も清水谷高校のオーケストラ・アンサンブル部が、大阪を代表して出場します。 登場は、12月28日(木)12:30からで、A.ボロディン作曲の歌劇《イーゴリ公》より「ポロヴェツ人の踊り」を演奏します。 ...

12月20日(水)壱月祭フィナーレの最後は、2年生が課題曲をオーケストラ・アンサンブル部の伴奏で学年全体で起立して歌いました。 2年生は、オーケストラ・アンサンブル部の伴奏と指揮で、課題曲の英語で歌う「For the Beauty of the Earth」を2年生全員が起立して混成4部合唱で盛大に歌いました。 最後に生徒自治会の文化部長が閉会の挨拶と宣言をして、今年度の壱月祭はお開きになりまし...

12月20日(水)壱月祭はフィナーレになり、先に1年生が課題曲を学年全体で起立して歌いました。 1年生は、優勝したD組の生徒によるピアノ伴奏と指揮で、課題曲の英語によるドレミの歌「Do Re Mi The Sound of Music」を1年生全員が起立して、混成4部で大合唱しました。 ブラボー。立派な壱月祭でした。

12月20日(水)壱月祭はオーケストラ・アンサンブル部がステージで準備し結果発表がありました。 1年生の優勝はD組で、2位はF組、3位はE組でした。 2年生の優勝はE組で、2位はA組、3位はB組でした。 おめでとう。皆、素晴らしい合唱を聞かせてくれました。

12月20日(水)壱月祭の第Ⅱ部は、2年生がステージで課題曲と自由曲を合唱しました。 2年生の課題曲は、混成4部合唱で英語で歌う「For the Beauty of the Earth」でした。 自由曲は、登場順に、E組「水平線(back number)」、D組「まばたき(back number)」、F組「laughter(Official髭男dism)」、A組「奏(スキマスイッチ)」、C組「RA...

12月20日(水)壱月祭の第Ⅰ部と第Ⅱ部の間の休憩時間には、2階席の保護者の入れ替えがありました。 第Ⅰ部は、1年生の保護者で一杯でしたが、第Ⅱ部も、2年生の保護者が続々と詰めかけていただいています。2階席の保護者に手を振る生徒もいました。

12月20日(水)壱月祭の第Ⅰ部は、1年生がステージで課題曲と自由曲を合唱しました。 1年生の課題曲は、混成4部合唱の英語によるドレミの歌「Do Re Mi The Sound of Music」でした。 自由曲は登場順にC組「イエスタディ(Official髭男dism)」、G組「点描の歌(Mrs. GREEN APPLE)」、D組「空も飛べるはず(スピッツ)」、E組「可愛くてごめん(HoneyW...

12月20日(水)壱月祭(1、2年生合唱コンクール)がクレオ大阪中央ホールで始まりました。 昨年度までは新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、清水谷高校の体育館で、1、2年生が入れ替えをしながら、自由曲だけを競う縮小形で行われていました。 今年度は新型コロナウイルス感染症の制約がなくなり、初めて外部のホールを借り切り、1、2年生は課題曲と自由曲の2曲を歌い、座席を移動することなく最初から最...

12月16日(土)ギター部が「高校軽音楽部 東日本復興支援チャリティコンサートin ATC」に参加しています。 「Sing for the Future 関西から東北へ歌でエールを!」として、大阪、奈良、和歌山など関西の24校の高校等の軽音楽部が、ACTの海辺のステージでチャリティライブをした中に、清水谷高校のギター部も参加しています。東日本大震災の被災地の1日も早い復興を関西の高校生たちが歌で応...

12月12日(火)Living Watersの皆さんを送別する Farewell Party を開催しました。 Living Waters の生徒が本校で行う来訪行事も最後となりました。今回、オーストラリアの生徒たちのHomestay をする Host Family を引き受けてくださった保護者など、お世話をしていただいた皆さんを清水谷の食堂に迎えて、一緒に、最後のDinnerと、Game、Mov...

12月12日(火)5限に1年生が情報の授業で、Living Watersの生徒と一緒に動画作成の素材集めや編集などをしていました。 Living Watersの生徒が清水谷高校で行う授業もこれが最後となりました。この授業では、Living Waters の生徒が清水谷高校に滞在中の様子をひとつの動画にする準備をしています。今晩、清水谷高校の食堂で、オーストラリアの生徒たちがHomestay をした...

12月12日(火)4限に1年生がLiving Watersの生徒からオーストラリアに関するプレゼンテーションを受けていました。 清水谷高校1年生のグループにLiving Watersの生徒が2人ずつ入る形でチームに分かれて、言葉を互いに通じさせながら、話し合いもしていました。 フェーリーパン(Bread with sprinkles)の作り方の説明があった後、実際に、教室の生徒全員分が用意されてお...

12月12日(火)3限は、2年生がLiving Watersの生徒と地学で地球や宇宙のことを学んでいました。 地球の自転によって北半球と南半球でどういう違いが起きるかや、地球から地球の衛星の月や、太陽系の惑星である火星、金星等までの距離、太陽系から他の銀河までの距離などを、電子黒板で画像として映して、観て確認していました。

12月12日(火)1、2限は、Living Watersの生徒が書道教室で筆を使って作品を作っていました。 緑色の絵の具を使って、大筆で水の量を工夫しながら濃淡をつけて、竹の絵を描いていました。

12月9日(土)今年度第3回のオープンスクールを行いました。 午前9時30分スタートの前半組と、午前11時スタートの後半組に分かれて実施しました。ホームページで事前予約の登録をいただいていましたが、前半組は、午前9時ころには正門のアプローチの坂に行列ができるほどになりました。 オーケストラアンサンブル部による歓迎演奏で始まり、校長から学校紹介と選抜入試方法の案内、生徒自治会の生徒による学校行事や部...

12月8日(金)6限は、2年生が家庭科で、Living Watersの生徒とおからクッキー作りと日本茶を淹れて楽しんでいました。

12月8日(金)5限は、Living Watersの高校生が1年生と一緒に物理基礎を学んでいました。

12月8日(金)4限は、Living Watersの高校生が2年生と化学で電気分解の実験をして学んでいました。

12月8日(金)3限は、Living Watersの高校生が1年生にオーストラリアに関するプレゼンテーションや英語の伝言ゲームをしていました。 オーストラリアの7つの州ごとの特徴についてプレゼンテーションがあったり、オーストラリアで良く食べられるお菓子やデザートの説明のあと、若者が好むお菓子のひとつを実食したりしていました。 最後は、先生の示した図形を日本人の生徒が英語で伝えて、オーストラリアの生...

12月8日(金)2限は、Living Watersの生徒と清水谷高校の2年生が数学で「油分け算」や「裁ち合せ」をしていました。 化学実験室で、Living Watersの生徒と清水谷高校の2年生が混じったグループでそれぞれ英語と日本語でコミュニケーションをとりながら、100㏄の水を70㏄のビーカーと30CCのビーカーを使い50CCずつに分けるやり方を考えていました。やり方は一つでは無いようですが、...

12月8日(金)1限は、Living Watersの生徒と清水谷高校の1年生が英語で「Biomimicry(生体模倣)」について学んでいました。

12月7日(木)放課後 Living Waters Lutheran Collegeの生徒全員が剣道部の練習を体験しました。 剣道部の顧問の協力で、日本の文化体験の一つとして Living Watersの生徒全員が剣道の胴着を着て、実際に剣道を体験させてもらいました。 上手に正座をしたり、面や小手を打ったりできる生徒もいました。 清水谷高校の剣道部の皆さん、ありがとうございました。 ...

12月7日(木)6限は1年生が音楽で Living Watersの生徒と一緒にハンドベルの演奏をしていました。 両校の生徒が入り混じる形で6つのグループ分かれて、I wish you a Merry Christmasや、聖しこの夜、ジングルベルの3つのクリスマスソングの楽譜を渡され、1人が1つか2つのハンドベルを持って担当を決めて、ひとつの曲として繋がるように練習していました。 次にそれぞれのグ...

12月7日(木)5限は2年生の数学で Living Watersの生徒と一緒にカード上の数式の計算をして大きさを比較するゲームをしていました。 先生が用意したカード上の数式は、 Living Watersの生徒は習っていないものが多いとのことでした。引率して規定いるLiving Watersの先生は数学の先生だそうですが、訊いてみると、対数関数や三角関数の計算は電卓がしてくれるので、自分で計算する...

12月7日(木)4限は2年生の日本史で、2年生はLiving Watersの生徒に日本で自分が一押しと思う歴史上の有名人を英語で説明していました。 Living Watersの生徒は、自分が一番好きなマンガや、好きな寿司、おいしいラーメン屋はどこかなどを日本語で2年生に尋ねていました。

12月7日(木)3限は1年生の英語で、Living Watersの生徒と1年生が、グループになって清水谷高校の生徒は英語で、Living Watersの生徒は日本語で自己紹介などを行っていました。

12月7日(木)2限は2年生の英語で Living Watersの生徒が2年生にオーストラリアの地理や自然、食べ物、教育環境や自分の学校の紹介を行っていました。 食べ物ではフェアリーパン(Bread with sprinkels)を教室で作ってもらい実食する場面もありました。 オーストラリアの大学進学率が20%程度とか、オーストラリアの西部には大学が5つしかないとかいうのは、驚きました。 英語科の...

12月7日(木)Living Waters の生徒がHomestay先の生徒(バディ)と一緒に登校してきています。 教室へ向かう前に、ピロティの2階部分に貼ってある歓迎の横断幕を二人で確認しているようでした。 昨日はよく眠れたでしょうか。 いよいよ清水谷高校での授業への参加が始まります。

12月6日(水)Living Waters Lutheran Collegeの生徒2人が早速女子バレーボール部の練習に参加していました。 到着初日にもかかわらず、2人のLiving Waters Lutheran Collegeの生徒が、女子バレーボール部の練習に混じっていました。 一人は初心者のようですが、もう一人は、セッター役をとても上手にこなしていました。

12月6日(水)Living Waters Lutheran Collegeの10名の生徒によるパフォーマンスがありました。 映像を背景にした歌の披露やダンスなどのパフォーマンスのあと、「SUKIYAKI」で世界中に知られる「上を向いて歩こう」をダンス入りで歌ってくれました。 清水谷高校の代表としては、合唱部が壇上に上がり、美しいハーモニーで魅了してくれました。 ホームルームを終えた3年生で、今年...

12月6日(水)Living Waters Lutheran Collegeの10名の生徒の訪問歓迎式が体育館でありました。 1、2年生が体育館で整列して待つなか、10名のLiving Waters Lutheran Collegeの生徒と引率の先生が入場し、皆で拍手で迎えました。 清水谷高校の生徒の司会で、最初に清水谷高校の校長の歓迎スピーチを英語でさせてもらいました。 続いて、Living W...

12月6日(水)2限で2学期末考査が終わりました。

12月6日(水)2限で2学期末考査が終わりました。 今日から部活も再開になります。 3限の時間は、1、2年生は体育館で、Living Waters Lutheran Collegeの生徒のウェルカムセレモニーがあります。

12月5日(火)明日からオーストラリアのLiving Waters Lutheran Collegeの高校生10名が清水谷高校に1週間やってきます。 ピロティの2階の渡り廊下には、歓迎の横断幕が張られています。 期末考査が終わる日なので、喜びとともに、皆で歓迎できると思います。 楽しみです。

12月4日(月)臨時PTA総会で、PTAの組織改編とPTA規約の改正が承認されました。 この日の15時45分から開催された臨時のPTA総会で、PTA役員やPTA委員の負担の軽減と保護者が学校に関わりやすい環境づくりに加えて、教職員の働き方改革にも繋がるものとして、従来のPTAの組織を簡易化することが、規約改正を含め、投票により出席者の3分の2以上(実際は参加者全員)の賛成で可決、承認されました。 ...

12月4日(月)放課後に教職員人権研修を開催して、長谷川 満さんに「生徒の自尊感情を育む関わり方」についてご講演いただきました。 この研修には、事前にメールで清水谷高校の生徒の保護者にもお知らせをして、一緒に参加いただきました。 長谷川さんは、兵庫県加古川市で家庭教師システム学院の代表としてプロの家庭教師を育成される一方で、思春期の子どもや、不登校、発達障害などの子どもへの接し方などについて、毎年...

12月1日(金)大阪府立高等学校PTA協議会の開催する人権啓発研修会に、清水谷高校のPTA役員の方とともに参加しました。 今年度の講師は落語家の林家染太さんで、「笑う門には福来る~いじめられっ子の僕が落語家になったわけ」という演題で講演をしていただき、休憩を挟んで落語も一席演じていただきました。 講演では、人が生きていく上で大切なものとして、コミュニケーション、夢、命があるということから始まって、...

11月30日(木)先生方の授業づくりチームによる授業見学週間の振り返りミーティングがありました。 10月10日(火)~11月22日(水)の間で行う校長による全教員の授業観察に合わせて、清水谷高校の先生方で作る「授業づくりチーム」により、教員相互に授業見学を行いやすくする「授業見学週間」を設けていました。 今年度の目的は、①主体的で対話的な授業づくりを進めること、②各教科において探究的な学びを生み出...

11月30日(木)期末考査が始まりました。

11月30日(木)期末考査が始まりました。午前中に3科目ずつを基本に、12月6日(水)まで、週末を挟んで5日間で行われます。 2学期に学んだことが身に付いたか、しっかり確認しましょう。

11月29日(水)明日から2学期末考査です。

11月29日(水)明日から2学期末考査です。 職員室前の机には、先生を指名して、解らないところを個別に指導してもらう生徒が次々に来ていました。最後までやり抜く力を見せましょう。頑張れ!

11月28日(火)2年生が政治的教養を育む教育の一環で体育館で、選挙のお話を聞き、「模擬投票」を実施しました。 大阪市天王寺区の総務企画課の方に、選挙の仕組みや、年代別の投票行動が政治にもたらす影響などをご説明いただいた後、仮想の候補者がスクリーンで選挙演説をして、生徒が実際の投票所と同じ投票箱などを使って、選挙の投票の模擬体験をするものでした。 3年生になると順次18歳を迎えて、成人として選挙の...

11月28日(火)合唱部の生徒が昼休みにクリスマス・ミニ・コンサートの案内に来てくれました。 開催日時は、12月23日(土)の18:30開場、19:00開演で、会場は阿倍野区民センターの小ホールだそうです。 清水谷高校の合唱部は、全国大会にも出ていた名門ですが、残念ながら、この1~2年で大きく部員が減っています。少ない人数ながらも、今度のコンサートは、独唱曲もあり、クリスマスステージと合唱曲の3部...

11月22日(金)3限は1年生の数学Ⅰの授業を見学しました。 三角比を元にして多角形の面積の計算や空間図形の計量の方法を演習問題をしたり、ペアワークを挟んだりしながら学んでいました。

11月21日(火)大阪公立大学を訪問しました。

11月21日(火)大阪公立大学を訪問しました。 大阪府公立学校長協会の進学指導委員会で、今年度は大阪公立大学の中百舌鳥キャンパスを訪ね、入試担当副学長のお話しや入試・広報の担当の方のプレゼンテーションを聞きました。2年後の2025年に新規開設が予定されている森ノ宮キャンパスは、清水谷高校からとても近く、工事の進捗状況や設置予定の学部などについて、興味深く聞きました。2025年秋には完成する見込みの...

11月21日(火)6、7限に校内で2年生に対する大学別説明会を行いました。 清水谷高校の生徒の進学希望が多い大学で都合の良い学校に本校に来ていただき、大学や学部の特徴、学問の具体的な内容について2年生にお話を聞かせいただきました。今の段階で進路を決める判断材料にしてもらうとともに、進学準備の動機づけにするべく、進路指導部が実施してくれたものです。 生徒は、ひとりが6限と7限で二つの大学の話を聞ける...

11月21日(火)3年生は6、7限でアラカルト・ロングホームルームを行っていました。 提示されたお題ごとに、担任の先生とは違う先生と、様々なことに取り組んでいました。

11月21日(火)1年生は、6、7限に探究学習で大阪ユニセフ協会の方に出前授業をしていただきました。 テーマは、「平和と公正をすべての人に~子どもたちが直面する世界の課題~」でした。

11月21日(火)数学科の先生方が2限にサイコロで無作為に抽出した古語辞典のページの見出し数から辞典全体の見出し数を推計する授業を見学しました。 有限母集団から無作為に抽出された標本の平均を用いて、母集団の区間推計を行い、母集団の構成要素の総数について推計することができることを学ぶという2年生の数学の授業でしたが、数学科の先生方2人が共同で行う研究授業になっていて、殆どの数学科の先生方が見学に来ら...

11月18日(土)オーケストラ・アンサンブル部が、第43回近畿高等学校総合文化祭 三重大会器楽部門で演奏したと報告がありました。 津市にある、三重県総合文化センター大ホールで行われたこの日の大会は、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県に加えて、三重県、福井県、鳥取県の2府7県から、それぞれの代表の9つの楽団が参加して行われたようです。 大阪府代表として出演した清水谷高校のオーケストラ・...

11月17日(金)放課後に図書室で第4回ビブリオバトルが行われました。 1年生4人、2年生1人の全部で5人のバトラーが、5分の持ち時間の中で、それぞれの推薦本を紹介し、2分間の質疑応答を経て、観戦者の「読みたくなった」という投票を一番たくさん集めた本がチャンピオン本になります。 5人のプレゼンテーションが終わって、採点を集計している間には、国語科の先生が、ビブリオバトルと同じ形式で、推薦する本を...

11月17日(金)5限は3年生の化学で実験をする授業を見学しました。 「カルボン酸の性質とエステルの合成及び性質」を化学実験室で実験しながら確認するというもので、カルボン酸の例として酢酸に、様々な薬品を加えたり温度を変えたりしながら、酢酸エチルや酢酸イソアミルなどを合成して、においや形状、色などの性質を調べていました。 3年生にとってグループで行う実験は、互いに話したり匂いを嗅いだりする楽しい要素...

11月17日(金)1限の1年生英語と、4限の2年生古典探究で、リーディングGIGAハイスクールとしての公開授業を実施しました。 清水谷高校は、本年度から大阪府のリーディングGIGAハイスクールとして指定を受けています。全てのホームルーム教室などにワイド型の電子黒板機能付き超短焦点プロジェクターを設置し、電子ペンを使った授業を進めています。同時に、生徒1人1台端末を使って、個別最適な学びや、協働的な...

11月17日(金)4限は3年生の英語で、ベテランの先生がNativeの先生と一緒にディベートなどを行う授業を見学しました。 前半は、生徒が黒板に書いた英作文の宿題をNativeの先生が修正したり、別の英語的な表現に書き換えたりするもので、英語科のベテランの先生も一緒になって二人で指導していました。生徒からの質問にも答える時間を作っていました。 後半は、インカの財宝を現在、保管し研究や教育に利用して...

11月17日(金)2限は2年生の音楽でミュージカル「アナと雪の女王」発表の授業を見学しました。E組 このミュージカル「アナと雪の女王」は、2学期を通して約3か月で企画し、台本を考え衣装や演技、音楽、歌、演出などを準備したようです。 先生からは、ミュージカルという総合芸術を、出来栄えよりもやることが大事と講評されていました。自分たちでミュージカルを上演することで、今後、総合芸術の見方も変わると教えら...

11月17日(金)2限は2年生の音楽でミュージカル「アナと雪の女王」発表の授業を見学しました。A組 2時間続きの芸術選択の授業の後半で、1限目にはD組が発表していたようです。2限目は、先にA組、後からE組が"上演″してくれました。 A組の"上演″の様子

11月16日(木)6限に1年生の英語の授業を見ました。

11月16日(木)6限に1年生の英語の授業を見学しました。 最初に英語リスニングの小テストをしてから、日本のロボット利用に関する英文について、先生が大半を英語で解説し、リスニングやペアワークを頻繁に取り入れて、生徒にも繰り返し英語の発音をさせながら、スピーディーに授業展開をしていました。最後は全員参加のクイズ形式で競争する英単語テストを1人1台端末を使って行っていました。英語を楽しく学ぶ工夫をして...

11月16日(木)5限は3年生の数学の授業を見ました。

11月16日(木)5限は3年生の数学の授業を見学しました。 3年生で数学を選択した少人数の演習の授業で、35分のマークシート式テスト問題を解いていました。時間が来たら自己採点して、生徒同士が互いに教え合う様子が見られました。 3年生は大学受験が推薦型入試で始まって来ています。年明けの大学入学共通テストや、最も募集定員の多い私立大学の一般入試、2月~3月の国公立大学一般入試まで、長丁場ながら、今から...

11月16日(木)午前中に大阪市平野区の中学校から7名が学校見学に来ました。 中学校の学習活動の一環として来校の依頼があり、受け入れたものです。教頭先生が授業の風景などを見せながら校舎を案内していました。

11月16日(木)2限に2年生の英語の授業を見学しました。 最初に英英辞典ベースで単語の意味を確認してから、ハワイのマウナ・ケアの山頂に世界最大の30メートルの天体望遠鏡を設置する事業に関する英文を、先生が英語で読み上げて生徒にも繰り返し英語の発音を誘導しながら、スピーディーに読み解いていました。ペアワークを頻繁に取り入れて、全員参加型の授業で、時々プラスαの予備知識の追加もあり、充実感のある印象...

11月15日(水)放課後に令和5年度の学校保健委員会を開催しました。 学校医師、学校歯科医師、学校薬剤師の学校三師の方々に加えて、PTAから役員や各学年代表の4名の保護者の方々に本校会議室にお越しいただいて、今年度の学校保健委員会を開きました。学校側からは校長、教頭、首席、保健主事、養護教諭と保険部員6名が出席しました。 本年度の保健関係業務の年間計画や、生徒の健康状況について健診データや保健室利...

11月15日(水)6限は2年生の保健の授業を見学しました。 前半は、電子黒板でスライドを使って、いました。食品の安全に関して、次々に指名した生徒とやり取りをしながら知識の整理をしていました。後半は、クラスを9つの班に分けて、大気汚染と健康の観点で、地球温暖化とその影響について、班ごとに意見を出し合っていました。先生と生徒の掛け合いが賑やかな授業になっていました。

11月15日(水)5限は3年生の英語の授業を見学しました。 電子黒板で、演習の問題集にある日本のロボット活用に関する英文の解釈を、実際にロボットの受付が使われている日本のテーマパークの英語ビデオなどを使って、解説をしていました。 少子高齢化で労働人口の減少が日本の近未来の課題になる中、労働をロボットに代替してもらうことは大事なテーマです。家事や、物流、サービス業などで既に色々なロボットの活用が始ま...

11月15日(水)昼休みに、近畿大会に出場するオーケストラ・アンサンブルを激励しました。 令和5年度は三重県で行われる近畿高等学校芸術文化祭に、清水谷高校のオーケストラ・アンサンブル部が出場することになりました。大阪府からは、唯一の出場です。全国大会への出場は毎年恒例になっていますが、近畿大会は久しぶりのことです。 代表の生徒が校長室に来てくれたので、激励金と遠征費の補助を渡しました。 楽しんで来...

11月15日(水)3限に2年生の数学Bの授業を見学しました。 統計と確率について、プリントと板書で講義を受けていました。 統計と確率の考え方は、私が金融機関で仕事をしていた際にリスク管理や投資判断で使っていました。今後ますます実社会に出て必要になる知識でしょう。個人で投資をする際も役立つ考え方です。理解していること、確率的な発想ができることがアドバンテージになることは増えていくと思います。是非、し...

11月15日(水)近隣の幼稚園から送られた今年の文化祭への招待に対する感謝のポスターが廊下に張られています。

11月14日(火)近隣の小学生の保護者の方に清水谷高校に来ていただき、校内案内と学校紹介をしました。 清水谷高校と近隣の小学校との地域連携の一環として、今回初めての試みでスタートしたものです。 今回の小・高連携事業は、10月に清水谷高校のある天王寺区で近隣の真田山小学校等に案内をして、学校ホームページでも掲載したところ、他の小学校の保護者の方からも参加希望の連絡をいただき、50名ほどの保護者の方に...

11月14日(火)2年生は午後にスポーツ大会を行っていました。 この日は、他学年がスポーツ大会を行った10月にHR合宿(修学旅行)に行っていた2年生のスポーツ大会になっていました。 体育館では、ピンクの巨大なサイズのボールを使った「キンボールスポーツ」と呼ばれるボール競技を行っていました。 グラウンドでは、3つのコートでドッジボールをしていました。

11月14日(火)1限に3年生の政治経済の授業を見学しました。 社会保障制度について、その役割、歴史や、北欧型、欧州大陸型、アメリカ型の違いと日本型の特徴、4つの柱と言われる社会保険、公的扶助、社会福祉、公衆衛生の内容を確認した後に、少子高齢化社会における社会保障の課題について学んでいました。

令和5年11月13日に公表された令和6年度大阪府公立高等学校の募集人員において、清水谷高等学校の募集人員は、今年度に比べて1学級40人の増加の8学級320人になります。 よろしくお願いします。

11月13日(月)放課後ダンス部の生徒たちが顧問の先生とともに、校長室に昨晩のダンスパフォーマンス公演の応援と楽屋見舞いのお礼に来てくれました。 昨晩行われた「e-りぼん本公演『Le Premiere 』」のダンスパフォーマンスショウに清水谷高校のダンス部が出演したので、応援観賞しました。立派なステージで生徒たちは自信になったと思います。顧問の先生を通じて、出演の仲介をしていただいた方へのお礼と併...

11月12日(日)ダンス部が出演する「e-りぼん本公演『La Premiere』」を観に行きました。 クレオ大阪中央ホールで18時開演となったこの公演は、バレエダンスとK-POPダンスが一緒の舞台で行われるダンスパフォーマンスでした。清水谷高校のダンス部の生徒たちは、前半の部ではK-POPダンスのバックダンスで登場し、後半では単独で2チームのダンスを踊らせてもらっていました。 生徒の皆さんご苦労様...

11月10日(金)4限に2年生の日本史、6限に3年生の英語での授業を見学しました。 2年生の日本史は、平安時代後半の前九年合戦、後三年合戦(昔は[の役]だったのが今は言い方が変わっていてびっくりしました。)による武士の台頭や、後三条天皇、白河天皇から堀川天皇の時代の、摂関政治から天皇親政、院政の開始のあたりの勉強をしていました。 3年生の英語は、戦略兵器削減条約や、地雷の問題点などを書いた英文を読...

11月9日(木)5限、6限の美術の授業で、1年生が中庭の楠を「印象派」風に描いていました。 3年生の国語の授業見学の後で廊下に出ると、休憩時間にもかかわらず、1年生の生徒が廊下から中庭に向いて、絵画を描いていました。そちらの方に歩いて行くと、美術の先生が、毎年この時期に楠を描いています、と声をかけてくれました。美術室に入って聞くと、色と光の勉強をしたので、紅葉の始まるこの時期の中庭の楠を「印象派」...

11月9日(木)5限に3年生の国語古典で、「去来抄」を先生と生徒が対話しながら深く学ぶ授業を見学しました。 芭蕉の「行く春を近江の人と惜しみけり」の俳句について、尚白という門人が「近江は丹波と置き換えも出来るし、行く春は行く年に置き換えが出来る」と言うことに対して、近江は丹波ではダメで、行く春は行く年ではダメなことを古文をよみながら、個々に考えたり、ベアで話し合ったりしていました。ベテランならでは...

11月9日(木)1限は2年生の化学基礎、3限は3年生の国語古典で漢文演習の授業を見学しました。 2年生の化学基礎は、化学講義室で中和反応と塩についてプリントの穴埋めで知識を整理していました。 3年生の国語古典漢文演習は、問題集の漢文の読み下しと解説をしていました。 [2年生化学基礎] [3年生国語古典漢文演習]

11月8日(水)3限に3年生の英語、4限に2年生の日本史の授業を見学しました。 3年生の英語は、頭の良さを褒められた子どもよりも、努力したことを褒められた子どもの方が、学校の成績が伸びるということに関する英文を、単語の意味や構文、文法を押さえながら解釈していました。 2年生の日本史は、織田信長が本能寺で明智光秀に襲われたて亡くなった後、豊臣秀吉が全国統一をして政権基盤を固め、文禄・慶長の役を起こす...

11月7日(火)7限に3年生の人権研修で、清水谷高校の同窓会長で弁護士の須藤隆二先生に講演していただきました。 須藤隆二先生は、清水谷高校を1982年に卒業された34期生です。京都大学法学部に進学し、1992年に弁護士になられてご活躍中です。2018年には、清水谷高校の同窓会である清友会の会長になり、昨年度に行われた清水谷高校創立120周年記念式典では実行委員長として、76期生である今の3年生の前...

11月7日(火)6限に2年生の探究で性の多様性について、堀川ユウキ先生に講演していただきました。 堀川ユウキ先生は、トランスジェンダーをカミングアウトされ、歯科技工士としてお仕事をされる一方、LGBTs 支援団体「YAH」代表として活動されています。 この日は、トランスジェンダー当事者として、生徒に性の多様性について、分かりやすくお話しをしていただきました。生徒は、真剣に聞き入っていました。 堀川...

11月7日(火)5限には2年生の地学基礎の授業を見学しました。 2年生の地学基礎は、太陽スペクトルがテーマでした。直視分光器=プリズムを使って太陽光線の波長を色の様子で観察した後、先生が教室に持ち込んで点灯させたナトリウムランプやカドミウムランプ、水銀ランプを同じプリズムで見て、見える色の違い=波長の違いを皆で確認していました。先生と生徒との対話が賑やかで、エンターテイメント性も高く、生徒から歓声...

11月7日(火)1限に2年生の国語古典の授業を見学しました。 2年生の国語古典は、源氏物語の若紫で、最初にペアで本文を読み合わせしたあと、スライドで本文を投影して、単語の意味や文法を学んでいました。最後には、配役された生徒4人が前に出て、それぞれの役の本文を読み上げていました。

11月6日(月)放課後に、男子バスケットボール部にニューボールのプレゼントを渡しました。 プロバスケットボールチームの大阪エヴェッサから、SDGs活動の一環として、EVESSAチャリティーパートナーのご協力で、大阪府下小・中・高校へバスケットボールを寄贈するというお話があり、応募していたものです。 今回は、男子用の7号球3個が届きました。 顧問の先生を通じて連絡をした男子バスケットボール部...

11月6日(月)6限に3年生の国語現代文の授業を見学しました。 小林秀雄の「無常ということ」について、電子黒板を使ってルーレットで指名した生徒と先生がやり取りしたり、グループワークで生徒に考えさせてルーレットで当たったグループが発表したりしながら、読み解いていました。 授業のなかで前後左右の生徒同士で話し合うことに慣れた様子で行われており、午後の体育の後の6限ながら、皆しっかり目を開けて、よく反応...

11月6日(月)3限に1年生の物理基礎の授業を見学しました。 「力と運動」の章で、静止摩擦力を学んでいました。プリントやスライドを使って講義を受けながら、先生が教室に持ってこられた大きな分度器や板を使って、実際に静止摩擦力が働く様子を観て確認していました。

11月2日(木)2限に1年生の英語表現の授業を見学しました。 少人数展開で1クラスが20人ずつの2つに分かれての授業でした。分詞構文の文法について、電子黒板のスライドなどを使って解説をしてもら、ドリルは各生徒の机を回って、指導してもらっていました。

11月1日(水)5限には2年生の「公共」の授業を見学しました。 「公共」は新学習指導要領で新たに設置された社会科の科目です。この日のテーマは日本国憲法でした。見解が別れる現代的なテーマを、豊富なわかりやすいスライドで論点を整理して生徒と先生が対話したり、テレビや新聞を動画やスライドで紹介して答えがひとつではない問題を生徒同士が話し合ったりして「考える」訓練をしていました。なかなか充実した面白い授業...

11月1日(水)4限は1年生の数学1Aの授業を見学しました。 1クラスを2つに分けた20人の少人数での授業で、多面体の問題について考察した後、チームに別れて実際に厚紙にコンパスや定規で正三角形を書いて型紙にして、ハサミとセロテープを使って正八面体を作って体感する作業をしていました。正八面体の型紙を作るのにも、大きさや面の組み立てに個性が出るのに驚きました。 先生が各チームの机を回って、笑いを誘いな...

11月1日(水)1限に1年生の英語で1人1台端末と電子黒板を活用したアクティブな授業を見学しました。 本年度に教員となったフレッシュな先生の研究授業で、指導教諭と首席の先生や、多くの英語科の先生に加えて、他教科の先生も見学に来られていました。先生の発話は初めから多くを英語で行っていて、なかなか良く準備された内容で、生徒がとても楽しく英語を身に着けるアクティブな授業になっており感心しました。 最初...

10月31日(火)4限は2年生の国語古典で、電子黒板と1人1台端末機を連携して活用する授業を見学しました。 『源氏物語』若紫巻にある「小柴垣のもと」の文章の解釈について、電子黒板で先生が問題を提示し、生徒が個々に考えたり、グループワークで出したりした答えを、生徒が付箋の様なものの中に記入して回答した内容がアプリを通じてリアルタイムで電子黒板に映し出されて、それを皆で情報共有しながら理解して読み進む...

10月31日(火)2限は1年生の歴史総合の授業を見学しました。 明治維新後の自由民権運動などの時代の様々な動きについて、電子黒板と配布プリント板書を使って、知識の整理をするとともに、歴史上の資料をワーク題材として提示して、個人で考えたり、グループで話し合う訓練をしていました。 歴史を暗記物とせず、考える訓練の材料にするのは面白いし大事なことです。

10月31日(火)1限に3年生の国語現代文の授業を見学しました。 小林秀雄の評論文「無常ということ」を使って、電子黒板を使ってポイントを示しながら、読み解く訓練をしていました。 50年も前に、難解とされて、高校生が読み解く訓練をしていた全く同じ題材が、今も使われていることに驚きました。

10月30日(月)卒業生の崎原知宇(さきはら ちひろ)さんが、11月から女流棋士に登録されるという情報がありました。 将棋部の生徒からの報告で、清水谷高校72期生の崎原知宇(さきはら ちひろ)さんが、11月からプロの女流棋士となるとの話をもらいました。 日本将棋連盟TOPにある将棋ニュースにも、「崎原知宙さんが11月から女流棋士2級に」という見出しで記事が出ていました。 https://www.s...

10月30日(月)6限に1年生の数学ⅠAの授業を見学しました。 「図形と計量」のテーマで、正弦定理を学ぶ前段の三角関数の三角形への応用計算について、講義で、スライドに投影された問題の穴埋めを進める形で学んでいました。興味を持てている生徒とそうでない生徒が見受けられる印象でした。ここからが高校の数学の面白く、社会に出ても考え方を応用する場面があるところです。ここで止まらずに、"楽しく"学んでほしいと...

10月30日(月)将棋部の女子生徒が将棋の新人大会で全国大会への出場決定の報告に来ました。 昼休みに、校長室に将棋部の女子生徒と顧問の先生が訪ねてきて、第32回全国高等学校文化連盟将棋新人大会大阪府女子予選で個人戦S級の準優勝となり、全国大会出場が決まったと報告がありました。 全国大会は、来年1月25日(木)~27日(土)に石川県金沢市で開催されるそうです。 応援しましょう。楽しみです。

10月30日(月)1限に1年生の国語現代文で電子黒板と1人1台端末機を使って行う授業を見学しました。 鷲田清一さんの評論「わかろうとする姿勢」について、生徒が本文のまとめと、発表、相互評価をするもので、「他者の痛みへの理解」について、生徒を3人ずつのグループに分けて、3人が3つの違う立場から本文まとめをスライドにして提示しながら説明し、発表していました。 この授業は、本年度新規採用の先生の研究授業...

10月27日(金)HR合宿4日め JAL2016便利用の A、D、F組は、10分遅れの20時00分に無事に大阪国際空港にランディングしました。 良かったです。ここでクラスごとに担任の先生から話があり、解散です。

10月27日(金)HR合宿4日め ANA780便を使ったB、C、E、G組は、予定より15分早く19時35分に無事に大阪国際空港にランディングしました。 ここでクラスごとに担任の先生から話をされて、解散です。ご苦労様でした。明日と明後日の週末をゆっくり休んで、月曜日にまた元気な顔を見せてください。

10月27日(金)HR合宿4日め ANA780便を使うB、C、E、G組も、JAL2016便を使うA、D、F組も、17時30分に搭乗が始まりました。 大阪に向けて帰ります。

10月27日(金)HR合宿4日め 16時30分に新千歳空港に再集合しました。 札幌は13時頃にスコールのような雨が短時間降りましたが、生徒の皆さんの自主活動は大丈夫だったようです。 HR合宿中に全体に話すのは、ここが最後ということで、家に帰るまでが修学旅行だと言うことを話しました。 この後、搭乗券を渡して、セキュリティチェックも終わりました。

10月27日(金)HR合宿4日め 11時15分に札幌に着きました。 曇り空ですが、雨は大丈夫なようです。ただ、大量の「雪虫」が顔にも身体にも寄って来て、鼻や口から吸い込みそうで、悩ませられていました。 大通り公園のテレビ塔まえで順番にクラス写真を撮っています。この後は、班別行動をして、16時30分に新千歳空港に集合です。

10月27日(金)HR合宿4日め 8時30分にホテルを出発して札幌に向かいます。 約3時間のバス旅です。今日はD組と一緒に4号車に乗ります。 札幌では、大通り公園でクラス写真を撮ります。その後、班ごとに行きたいところや体験したいことを決めて自主研修をして、16時30分に新千歳空港に集合です。

10月27日(金)HR合宿4日め 朝8時から手荷物はトラックに積み込んで、宅配便で自宅に送ります。 札幌での自主研修を出来るだけ身軽にして、空港で手荷物預けに取られる時間を節約するためです。 宅配便の伝票の書き方に慣れてない生徒もあるようで、先生に手伝ってもらう姿も ちらほらです。

10月27日(金)HR合宿4日め 朝食が始まりました。いよいよ最終日です。

10月27日(金)HR合宿4日め 朝、散歩に出ると霧が立ち込めています。 午前中は良い天気のようですが、午後からの札幌は雨の予報です。

10月26日(木)HR合宿3日め 全体レクリエーションが始まりました。⑤ ~表彰式、閉会式~ 最後はクイズのクラス別得点による表彰式でした。上位1位から3位までが表彰されて、賞品が与えられていました。この後、閉会式になりました。 全体レクリエーション担当の生徒の皆さん、ご苦労様でした。 最後に全員で全体写真を撮り、クラスごとに担任の先生から今晩と明日の注意事項などの説明があり、解散になりました ...

10月26日(木)HR合宿3日め 全体レクリエーションが始まりました。④ 第3部~有志の芸能ショウタイム~ クイズのあとは、生徒の有志によるダンスや歌のショウタイムでした。

10月26日(木)HR合宿3日め 全体レクリエーションが始まりました。③ 第2部~○✕クイズ~ 「この先生は誰でしょう?」クイズの次は、○✕クイズでした。 全体レクリエーション担当の生徒が問題を出して、参加者が○と思うなら体育館の右、✕と思うなら左に別れさせて、正解した者だけを残していくものです。最後まで残った生徒のクラスを確認して、クラス別に点数化をしていました。 ...

10月26日(木)HR合宿3日め 全体レクリエーションが始まりました。② 第2部~先生クイズ~ 第2部のスタートは、「この先生は誰でしょう?」クイズでした。 全体レクリエーション担当の生徒が、事前に収集した情報から作ったプロフィールを基に、それが誰か、どの先生か、クラスごとに相談して当てるものです。 プロフィールのヒントから直ぐに誰かが分かるクラスがある一方、なかなか当たらないクラスもあります。校...

10月26日(木)HR合宿3日め 全体的レクリエーションが始まりました。① 19時ころから、ホテルから歩いて200メートル程のところにある体育館に全員が集合しました。 全体レクリエーション担当の生徒の開会宣言で、出場者が、次々にダンス、歌、漫才などを披露しました。

10月26日(木)HR合宿3日め 夕食が始まりました。

10月26日(木)HR合宿3日め 夕食が始まりました。 この後、夜に予定している生徒の全体レクの時間をしっかり確保するために、午後の体験別活動から帰ったグループから夕食です。 HR合宿最後の夕食です。

10月26日(木)HR合宿3日め 午後の体験別活動で、がま口作りのグループを覗いて見ました。 直前に手を怪我したという生徒が、見事な作品を完成させていました。

10月26日(木)HR合宿3日め 午後のアウトドア体験で、カナディアンカヌーに付き添っています。

10月26日(木)HR合宿3日め アウトドアクッキング終了。午後からは選択制のアクティビティ体験です。 フィッシング、マウンテンバイク、エアトリップ、ラフティング、カナディアンカヌー、乗馬&牧場、がま口作りの、7つの内から1つ選んで体験学習をします。 私はカナディアンカヌーに付き添います。

10月26日(木)HR合宿3日め アウトドアクッキングで自分たちが作ったチキングリルのチーズ乗せと、パンケーキを美味しくいただきました。 チキングリルと一緒に白ワインを加えて蒸し焼きにしたジャガイモやニンジン、玉ねぎも美味しく出来ています。 地元の方が手作りした十勝の牛乳たっぷりのコーンスープも配られました。これはここでしか味わえないバツグンのコーンスープです。 ...

10月26日(木)HR合宿3日め 鹿追自然ランドでダッチオーブンを使ってのアウトドアクッキングを体験しています。 各班ごとに、火起こしチームと調理チームに別れて、チキングリルのチーズ乗せと、パンケーキを作ります。

10月26日(木)HR合宿3日め 午前9時30分に午前中のアウトドアクッキングを体験する鹿追自然ランドに到着しました。 ダッチオーブンで調理するクラスごと、班ごとに別れて、アウトドアでお昼ごはんを作ります。

10月26日(木)HR合宿3日め 午前8時30分に午前中のアウトドアクッキングを体験する鹿追自然ランドに向かって出発です。

10月26日(木)HR合宿3日め 午前7時から朝食が始まりました。 出足の早い班と、起こされて出てくる班がありそうです。

10月25日(水)HR合宿2日め 夕食のあとは、自由時間です。売店で土産物を買う生徒が行列です。 余りの多さに入店規制で、交通整理がされていました。

10月25日(水)HR合宿2日め 午後7時前に十勝サホロリゾートの夕食が始まりました。 次々におかわりをしています。 生徒の感想を聞くと、美味しくて大満足と言うのが多くありました。質量ともに満足のようです。 p>

10月25日(水)HR合宿2日め 午後6時過ぎに宿泊先のサホロリゾートに到着しました。生徒は空港で預けたスーツケースなどを各自受け取って、部屋に入りました。

10月25日(水)HR合宿2日め 午後3時20分ころ旭山動物園を後にして、今日の宿泊先のホテルに向かいます。 2時間のバス移動です。日暮れの早い中、道の駅南ふらのでトイレ休憩もしました。

10月25日(水)HR合宿2日め 午後3時10分、約束の時間に旭山動物園でG組もクラス写真を撮りました。 東門を入った場所で、G組も写真撮影をしていました。 素晴らしい青空で、最高の光が差していました。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園を散策しました。⑥ アイスクリームを食べる少女たちにも会いました。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園を散策しました。⑤ 空飛ぶペンギン?ペンギン🐧たちにも会いました。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園を散策しました。④ 北極熊のところでも、生徒たちに会いました。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園を散策しました。③ 「雪虫」にも遭遇しました。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園を散策しました。② あちこちで、生徒たちに会いました。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園を散策しました。① あちこちで、生徒たちに会いました。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園で到着順にクラス写真を撮っています。 全クラスが東門を入った場所で、写真撮影を順にしていました。 G組は、ファームステイ先から直接旭山動物園に送ってもらう生徒の到着が遅れているので、午後3時10分に撮る予定です。

10月25日(水)HR合宿2日め 旭山動物園に到着しました。 ここで、全クラスが集結します。到着した順に、お弁当をもらって、園内などで昼食です。 。

10月25日(水)HR合宿2日め 昨日同行F 組のした担任の先生から、続いて東川町の退村式の報告が送られて来ました。 東川町の退村式終了しました。

10月25日(水)HR合宿2日め 昨日同行F 組のした担任の先生から、愛別町の退村式の報告が送られて来ました。 お疲れ様です。 愛別町の退村式終了しました。 石の写真は愛別町で採れた北海道石と言う物らしいです。 新らしく発見された鉱物が光っている部分です。

10月25日(水)HR合宿2日め 続いて、旭川北地区でファームステイしていたG組の生徒1組をバスにピックアップしました。 集合場所のJA たいせつ営農センターで女子生徒4人を迎えました。 女子生徒の1人は、何を食べても美味しくてと、じゃがいもとカボチャをお土産にもらっていました。

10月25日(水)HR合宿2日め 次に士別地区でファームステイしていたG組の生徒1組をバスでピックアップしました。 集合場所の道の駅羊の町侍しべつで女子生徒4人を迎えました。 女子生徒の1人は、体験がとても楽しかったと話してくれました。

10月25日(水)HR合宿2日め 名寄地区でファームステイしていたG組の生徒をバスでピックアップしました。  集合場所の名寄北IC駐車場で女子生徒4人と、男子生徒7人を迎えました。 女子生徒は、トラクターのシャベルに乗せてもらった体験の写真を見せてくれました。 男子生徒の1人は、お母さんがこの校長ブログをずっと読んでいて、写真に写っているのを喜んで送ってきたと話してくれました。 皆そろったとこ...

10月25日(水)HR合宿2日め 朝の散歩で小川沿いを歩きました。爽やかで、気持ちの良い朝です。 この後、ファームステイしている生徒を迎えに行きます。今日は、当初予定どおりにG組と同行します。

10月25日(水)HR合宿2日め 今朝も空は快晴です。涼しく、気持ちの良い朝です。 天気予報は、雨の心配もなく、昼間は19度と暖かくなるようです。 今日も、最高の修学旅行日和です。

10月24日(火)HR合宿 続いて愛別町でファームステイするF組の3つの班とG組の1班が、愛別町役場で今日お世話になる家庭に迎えに来ていただきました。 農家の方のお話を聞くと、先週は荒れた天気で、今朝は今年初めて氷点下になつたが、午後からは良く晴れてとても暖かくなってきているとのことです。明日から今週いっぱいは好天で、朝は5度以下になっても、昼間は暖かくなる予報のようです。 修学旅行日和ですね。...

10月24日(火)HR合宿 同行しているF組は、まず6つの班がキトウシ森林公園で、東川地区でファームステイする班ごとに、今日お世話になる家庭に迎えに来ていただきました。

10月24日(火)HR合宿1日め 旭川に入りました。バスの窓から見える大雪山系は、雪に覆われて真白です。

10月24日(火)HR合宿 JAL2001便で新千歳空港に着いたA、D、F組は、昼食予定場所の砂川ハイウェイオアシスに着きました。 遅れていたG組もここで追い付いて来ました。 ここの広場で各自お弁当を食べて、13時には、それぞれの民泊先に向かって出発します。 北海道は、紅葉真っ盛りです。

10月24日(火)HR合宿 JAL2001便で新千歳空港に着いたA、D、F、G組は、バスで民泊する空知、上川地方へ移動します。

10月243日(火)HR合宿 JAL2001便で札幌に向かうA、D、F、G組は、無事に新千歳空港にランディングしました。 /p>

10月24日(火)HR合宿 JAL2001便で札幌に向かうA、D、F、G組の空の旅。 富士山と、蝦夷富士と言われる羊蹄山を見ることが出来ました。

10月24日(火)HR合宿 JAL2001便で札幌に向かうA、D、F、G組は、伊丹空港をテイクオフしました。

10月24日(火)HR合宿 JAL2001便で札幌に向かうA、D、F、G組は、伊丹空港をテイクオフします。

10月24日(火)HR合宿 JAL2001便で札幌に向かうA、D、F、G組は、伊丹空港で手荷物を預けセキュリティチェックに向かいます。 手荷物預けは、修学旅行専用の特別の窓口です。 2列で、F組を先頭に順番に預けて、クラスごとに、セキュリティチェックに向かいます。

10月24日(火)JAL2001便で札幌に向かうA、D、F、G組は、伊丹空港に集合しています。 集合場所は、他校の修学旅行の生徒でいっぱいです。 数人が集合時間に遅れているようです。全員が揃ったクラスから順に、手荷物預けに向かいます。

10月23日(月)清水谷高校 第77期生 HR合宿(修学旅行)の結団式を行いました。 2年生は4限に体育館で、明日から始まるHR合宿(修学旅行)の結団式をしました。 最初に校長からメッセージということで、旅行の栞に書いたこととは別に、折角北海道に行って民泊・ファームステイをするので、ホストファミリーの方とお話をする時間を大事にするために、携帯電話を見る時間を極力減らすようにすることや、まだまだ新...

10月23日(月)明日から2年生は修学旅行です。

10月23日(月)明日から2年生は修学旅行です。~清水谷高校 第77期生 HR合宿にあたって~ 生徒の「清水谷高校 第77期生 HR合宿」旅行の手引きに載せた校長メッセージは、以下の通りです。 ******************************************************************************************** 清水谷高校 第77...

10月23日(月)1限に1年生の生物基礎の授業を見学しました。 腎臓のはたらきについて、前回の授業で説明をされたことを受け、分泌されるものによってどんな数値になるか算出したり、逆算したりする計算問題を学んでいました。

10月20日(金)5限に、2年生の数学Ⅱで音楽と数学が融合したアクティブラーニングを見学しました。 1人1台端末に入れた動的数学ソフトウエアのGeoGebraと電子黒板を利用し、薄い木材にGeoGebraで算出した数値を鉛筆で目盛に刻んで、ドレミファソラシドの音階を実際に出してみるというものです。 1オクターブ離れた音は、それぞれ振動数が2倍になっており、音階の振動数が等比数列になっていることから...

10月20日(金)4限に2年生の英語コミュニケーションの授業を見学しました。 前回観た『国境なき医師団』の動画について、電子黒板に映るT/F(本当か/間違いか)を小テストとして、生徒はペアワークでドンドン答えることから始まって、豊富なスライドをスピーディーに映し、生徒が英語を喋り続けるような仕組みを作っていました。 全部の生徒の顔がずっと前(上)を向いていて、目が生き生きと輝き、参加して楽しいと思...

10月20日(金)1限に1年生の英語表現の授業~授業作りチームの今年度研究授業~を見学しました。 電子黒板に投影したインパクトある大きな文字の豊富なスライドをリモコンでスピーディーに使いながら、電子ペンでポイントを強調したり見え消しをしたりする一方、1人1台端末も効果的に利用して、先生が多くを英語で指示して、生徒がペアワークで沢山の英語を喋る様に工夫されていました。 教科書をそのまま読むだけでなく...

10月19日(木)5限は1年生の言語文化で国語の古典の授業を見学しました。 『土佐日記』について、電子黒板のスライドを使って全体観を解説してから、生徒とやり取りしながらペアワークや時に挿話も入れて、現代語にしつつ理解を進めていました。

10月19日(木)2限に1年生の地理総合の授業を見学しました。 亜寒帯、寒帯の生活について、豊富な写真スライドやビデオを使いながら、ビジュアルで理解して知識を定着させる内容でした。

10月19日(木)1限に1年生の物理基礎の授業を見学しました。 「力と運動」についての練習問題を解いていました。先生の解説のあとで、周りの生徒同士が教え合いながら、理解を進めていました。

10月18日(水)4限に2年生の少人数で行う数学Ⅱの授業を見学しました。 電子黒板と電子ペンに生徒の1人1台端末機を使って、正規分布表や正規分布曲線を学んでいました。統計と確率については、社会に出てからも利用することがあるものです。しっかり身に着けてほしいと思います。

10月18日(水)2限に1年生の数学Ⅰの授業を見学しました。 三角比をペアワークをしながら勉強していました。 ここがベースとなって、三角関数を学んだり、物理の勉強に繋がったりします。考え方をしっかり整理して身に着けておいてほしいと思います。

10月17日(火)3年生は、午後にグラウンドと体育館でスポーツ大会を行っていました。 爽やかな風の吹く、秋晴れの下、スポーツ大会には最適の状況でした。 クラス対抗で、グラウンドではドッジボールが、体育館ではバスケットボールが行われていて、プレイや応援に大きな歓声が上がっていました。 3年生の皆さんは、大半の人が受験勉強の真っただ中ですが、良い息抜きやストレス発散になったのではないでしょうか。 ...

10月17日(火)2年生は、6限にキャリア教育をしてしました。 各教室で担任の先生から、大学の推薦入試を受ける場合に作成する「志望理由書」の書き方に関して、評価されるポイントなどの学習をしていました。

10月17日(火)1年生は、6、7限で「大学体験授業」を実施しました。 将来どういう方向に進んでいくか、生徒個々のキャリア形成の一助となるように、色々な大学の様々な学部から講師を清水谷高校に招いて大学での授業を体験し、大学で学ぶことの意味や価値感を確認する目的で、清水谷高校の進路指導部と1年生の学年団が実施したものです。 ①文学、②看護・医療、③語学、④経営、⑤情報、⑥環境・社会、⑦建築・デザイン...

10月17日(火)4限は2年生の数学Ⅱで三角関数の体系図を作る授業を見学しました。 教科書等は全て片付けて、電子黒板で映し出されたスライドと配布されたプリントを使って三角関数について、生徒を6つのグループに分け、それぞれのグループの希望で、加法定理(正弦・余弦)から、2倍角の公式、3倍角の公式、半角の公式を考えたり、三角関数の合成を考えたり、正接の加法定理、正接の2倍角の公式を考えたりすることをし...

10月17日(火)2限には3年生の化学で実験を含めた授業を見学しました 3年生の理型で、化学の選択をしている生徒の授業でした。「化学平衡の移動」について、平衡移動の原理を試薬や温度の違いを使って色の変化で確認するという内容でした。 平衡移動については、変化を妨げる方向へ平衡が移動するというルシャトリエの法則があるのを、実験で実際に色の変化を見て確認し、覚えることができるようになっていました。 生徒...

10月17日(火)1限に1年生の「現代の国語」の授業を見学しました。 教科書にある鷲田清一さんの評論文「わかろうとする姿勢」について、教科書と授業プリントに加えて電子黒板に投影されたスライドを使いながら、読んで理解する訓練をしていました。 最初に2人ペアになって教科書の本文を互いに声を出して読んでから、「わかる」ということの色々な意味を考えたり、本文を理解するための幾つかのポイントを指導されたり...

10月16日(月)6限に2年生の保健の授業を見学しました。 労働災害と健康というテーマで、電子黒板と1人1台端末機を使って、時々PCクイズなどを入れながら、知識の整理をしていました。

10月16日(月)2限に1年生の保健の授業を見学しました。 食事と健康というテーマで、生徒をどんどん指名してやり取りをしながら、電子黒板のスライドを使って、知識の整理をしていました。話題が豊富で、生徒の答えたことを否定せず、全て肯定的に受け止めて対話をしていました。五大栄養素の覚え方や基礎代謝の算出などについて、楽しく学んでいました。。

10月16日(月)1限に3年生の英語の授業を見学しました。 電子黒板で映したスライドとCD音声を使って、先生が英語を読んでから生徒全員に声を出させて英文を読ませ、ペアワークを何度も入れながら、英文を頭から順にイメージして理解する訓練をしていました。いろいろな大学の入試問題を対比して生徒に刺激を与えたり、電子辞書の引き方のこつを指導したり、先生が生徒の間を回って個別指導したりなど、常に生徒の頭が働く...

10月14日(土)今年度第2回のオープンスクールを実施しました。 午前9時30分スタートの前半組と、午前11時スタートの後半組に分かれて実施しました。ホームページで事前予約の登録をいただいていましたが、前半組は、午前9時過ぎには正門からのアプローチの坂に長い行列ができるほどの状態になりました。 ダンス部による歓迎のダンスパフォーマンスで始まり、校長から学校紹介と選抜入試方法の案内、生徒自治会の生徒...

10月13日(金)6限には1年生の保健の授業を見学しました。 前回の「がん」の話の復習のあと、「運動と健康」という単元に関して配布されたプリントを使って、先生の今までの個人経験や、運動に関して、生徒を指名して対話を織り交ぜながら、運動や健康の知識の整理をしていました。

10月13日(金)4限は1年生の情報の授業を見学しました。 前回まででプレゼンテーション・ソフトウェアを使っての発表を終えたということで、新たな単元の「表計算ソフトウェアとプログラミング」の導入部分を学んでいました。表計算ソフトウェアを使う際に便利なオートフィル機能を、実体験で使ってみることを通じて、表計算ソフトウェアに慣れる練習をしていました。 授業後に先生と話をしていて、多くの生徒が、説明した...

10月13日(金)1限に2年生の書道の授業を見学しました。 2年生3クラスが、書道、音楽、美術の3つに分かれて行う、1、2限連続の芸術の授業で、書道の前半の授業を見に行きました。 自分の選んだ「四字熟語」を隷書の書体で書いて、後半ではその重心を動かすことで、自分イメージに合う動きを付けて、作品にするというものでした。 選ぶ「四字熟語」だけでなく、重心の位置をどこに置いて文字をどう動かすかなど創意を...

10月12日(木)6限には1年生の保健の授業を見学しました。 運動と健康という単元で、生徒を指名して対話をしながら、電子黒板に投影したスライドに電子ペンで書き入れて、知識の整理をしていました。運動量の算出では、1人1台端末機を使って、メッツの計算を個々が行っていました。

10月12日(木)3限に2年生の家庭科で調理実習の授業を見学しました。2時間続きの授業の前半でした。 モニター画面で、前回の復習の衛生的な手洗い・計量・片付け同時並行と、本時の目標の早く美しく丁寧にとを確認した後、今日の献立の「幼児のおやつ(たまご抜き)リンゴケーキ」を作る手順と、リンゴの皮むきで廃棄率を量ることで廃棄を減らすように指導されていました。幼児のおやつは、1学期におこなった近隣幼稚園で...

10月11日(水)5限は3年生の生物の授業を見学しました。 3年生の選択の授業で、30人程が受講していました。類人猿から人類が進化していくところを、豊富なスライドや動画を使って、プリントの穴埋めをしながら、理解を深めていました。類人猿であるゴリラの歩行する動画を見て人類との違いを話し合わせたり、人類がいろいろ出現する中でホモサピエンスが最後に生き残ったことを、とてもとても分かりやすく説明されていま...

10月11日(水)4限に2年生の保健の授業を見ました。

10月11日(水)4限に2年生の保健の授業を見ました。 働くことと健康について、働くことの意義やなぜ働くのかから始まって、働くことによる健康問題、働き方の変化による健康問題の変化などの講義を受けていました。先生から、校長の働いてきた経験を生徒に話してほしいとのリクエストがあったので、4回の転職で、全く違う5つの仕事をしてきたことやその理由、そこで得たものと失ったものなどについて生徒に話をしました。...

10月11日(水)2限に1年生の美術の授業を見学しました。 1年生のA、B、C3クラスが、書道、音楽、美術の3つに分かれて行う、1、2限連続の芸術の授業で、美術の後半の授業を見ました。 色彩研究をするために、生徒一人一人がシンメトリーを基本にしたデザインをスケッチブックに描いて、色の効果を考えながら色を塗り分けていました。早く出来た生徒は、自分で描いた絵にインティングナイフで絵の具を塗ったり、他の...

10月10日(金)全教員の授業見学・授業観察を行います。4限に1年生の保健の授業を見学しました。 今日から全教員の授業見学・授業観察を行います。最初に1年生の保健の授業を見学しました。 「健康と運動」という単元について、生徒をどんどん指名しながら、先週末にあった世界的なスポーツイベントの話題から始めて、健康のために人が必要な運動量に関して、厚生労働省の定めた生活活動のメッツ表と運動のメッツ表に基づ...

10月6日(金)2学期中間考査も最終日です。

10月6日(金)2学期中間考査も最終日です。 今日の試験が終われば、部活も再開するということで、楽器などを背中に担いで登校する生徒も見受けます。 最後まで頑張って、OnとOffの切り替えをしてほしいと思います。

10月2日(月)2学期の中間考査が始まりました。

10月2日(月)2学期の中間考査が始まりました。今週一杯の10月2日(月)~6日(金)で行います。 今学期に学んできたことの理解がどれだけ出来ているか、確認をするものです。各教科とも単元ごとに苦手な箇所を作らないことが大事です。大学入試は1年生でやる単元からも、2年生でやる単元からも出題されます。 新学習指導要領の1、2年生は、知識や技能に加えて、思考力、判断力、表現力が問われる問題もあるでしょう...

10月2日(月)「フェスタ清友」を行った清友会からクラブ奨励のために支援金を頂きました。 昨日行われたホームカミングイベントの「フェスタ清友」を行った同窓会の清友会から、清水谷高校のクラブ活動を奨励するための基金に支援金をご寄付いただきました。 ありがとうございます。 先輩方のご声援に応えられるよう、頑張ってまいります。心より感謝と御礼を申し上げます。

10月1日(日)「第17回フェスタ清友」が開催されました。 「フェスタ清友」は、清水谷高校の卒業生が母校に集まって、午前中は「ボールゲームフェスタ」と銘打って、生涯スポーツでもあるバレーボールや、卓球、テニスなどをしたり、午後は「フェスタ清友《済美館》」として、小体育館で同窓生のチェロ演奏や落語を聴いたりして、校歌斉唱で締めて終わるというものです。ホームカミングデイと言っても良いでしょう。 チェロ...

9月28日(木)近隣で公益財団法人とNPO法人を営まれる卒業生から本を寄贈いただきました。 清水谷高校の近所にお住まいで、「公益財団法人真田山陸軍墓地維持会」の常務理事と、NPO法人「旧真田山陸軍墓地とその保存をを考える会」の副会長をされている清水谷高校卒業8期生の方から、学校に本の寄贈がありました。 清水谷高校からほど近いところにある旧真田山陸軍墓地は、明治初期に設置された日本最古の陸軍墓地で、...

9月27日(水)中間考査まで1週間を切りました。17時半を過ぎても職員室前は質問をする生徒で一杯になっていました。 2学期の中間考査は、10月2日(月)~6日(金)に予定されています。 下校時間の17時を過ぎても、職員室前には質問する生徒の塊が出来ていました。。 この時期は、18時半まで自習室を使えるよう、先生方が自習室当番を組んで対応してくれています。部活は禁止です。皆、集中してガンバレ。 ...

9月27日(水)中間考査まで1週間を切りました。図書室も生徒がいっぱいです。 2学期の中間考査は、10月2日(月)~6日(金)に予定されています。 自習室の隣の図書室の前を通りながら見ると、室内は自習する生徒で満杯状態でした。 この時期は、自習室ととも図書室も、18時半まで自習で使えるよう、先生方が当番を組んで対応してくれています。皆、ガンバレ。

9月27日(水)中間考査まで1週間を切りました。自習室も生徒がいっぱいです。 2学期の中間考査は、10月2日(月)~6日(金)に予定されています。 自習室の前を通りかかると、ちょうど最後に空いていた一番手前の2席に、2人の生徒が入りました。これで満杯状態です。 この時期は、自習室を18時半まで使えるように、先生方が当番を組んで対応してくれています。皆、ガンバレ。

9月27日(水)中間考査まで1週間を切りました。職員室前は質問をする生徒がいっぱいです。 2学期の中間考査は、10月2日(月)~6日(金)に予定されています。 放課後の職員室前の廊下には、先生方に数学や英語の質問をする姿が沢山ありました。自分で納得して分かるまで、しっかり質問してほしいと思います。ガンバレ。

9月26日(火)令和5年度後期生徒自治会役員選挙が行われました。 7限目の時間に、ピロティから中庭に向けてマイクを握って、後期自治会の会長候補、総務部長候補、文化部長候補、会計部長候補の4人の生徒は、信任の訴えをしました。学級部長候補、議会部長候補の各2人の生徒は、自分への投票の訴えをしました。 それぞれが立候補する理由や、自治会役員になったらやりたいことなどを訴えていました。整理された話を落ち着...

9月25日(月)ダンス部が第15回大阪府高等学校芸術文化祭ダンス部門コンテストに出場すると報告がありました。 ダンス部の顧問から、参加のエントリーをしていた大阪府高等学校芸術文化祭ダンス部門コンテストに出場できることになったと連絡を貰いました。 日程は、令和5年12月26日(火)の10:00~17:00で、午前がリハーサル、午後が本番となります。会場は、東大阪市文化創造館です。 昨年度も参加したも...

9月24日(日)卓球部は令和5年度大阪高校総体の女子団体戦で8位でした。 大阪府高等学校総合体育大会の卓球女子団体でベスト8まで勝ち上がった清水谷高校は、この日の9時から、守口市民体育館で、ベスト8のトーナメント戦と順位戦を戦いました。 シード校の私学が出てきた戦いでは勝ち上がるのは容易でなく、順位戦もなかなか勝てなかった様で、8位となった模様です。 それでもベスト8の初戦で敗れたチームは全て、賞...

9月22日(金)夕方、清水谷高校の生徒が取った立派な行動に対して感謝の電話がありました。 9月22日(金)4時頃に阿倍野区北畠のスーパーマーケットの前で、自転車に乗っていたおばあさんが急に道路に倒れこんでしまうということが起きて、それを助けようと対応した女性が救急車の呼び方で困っていたところ、自転車でそこを通りかかった清水谷高校の男子生徒が、救急車を呼んで到着するまでそばにいてくれたとのことです。...

9月22日(金)同窓会報「清友」が発刊されました。

9月22日(金)同窓会報「清友」が発刊されました。 大阪府立清水谷高等女学校、大阪府立清水谷高等学校の同窓会会報である令和5年度版「清友」が発刊されました。校長挨拶文を載せていただいています。 ありがとうございます。 清友 校長挨拶原稿.pdf

9月21日(木)卓球部が大阪高校総体の女子団体でベスト8まで勝ち上がっています。スゴイ! 卓球部の顧問の先生から報告があり、現在行われている令和5年度 大阪府高等学校総合体育大会の卓球女子団体戦で、清水谷高校は2回戦で前年度6位のシード校を3-2で破り、3回戦も3-2で勝ち上がってベスト8になっているそうです。 前年度のベスト8を見ると、そのうちの6つまでが私学の高校で、今回の大会でシード校8校の...

9月21日(木)心配された雨にも遭わずに、かのん保育園の園児が清水谷高校に避難訓練に来ました。 清水谷高校と同じ清水谷町にある、大阪市小規模保育事業所の認定保育園「かのん幼稚園」から、先日電話で依頼のあった避難訓練が、この日に実施されることになり、午前10時半ころに園児30名ほどと先生方10名ほどで清水谷高校に来られました。 2~3歳児は先生と手を繋ぎ歩いて、0~1歳児は先生の手押しのカートに乗っ...

9月19日(火)2年生が体育館で探究活動の発表会を行いました。各クラスの代表になった1チームが、体育館の大型プロジェクターとスクリーンを使って、学年の全生徒に対して、北海道に関するテーマで設定した仮説と検証について、発表をしました。 1か月後にHR合宿(修学旅行)で行く北海道の様々な疑問や課題について、調べた内容や検証してみたことをスライドに纏めて、チームメンバーが皆の前で頑張って話をしてくれまし...

9月17日(日)野球部は、この日10時から2回戦を戦いましたが、残念ながら敗退になりました。 相手は私学の高校で、相手のグラウンドでの試合でした。7回までは頑張りましたが、7-0 のスコアで敗れています。よく頑張りました。負けた悔しさも次の成長の糧になるでしょう。 ひとりひとりが日々の練習を積み上げて、次は勝てるように、頑張っていきましょう。

9月17日(日)サッカー部の次の試合は10月22日(日)の中央トーナメントです。 令和5年度 第78回大阪高校総合体育大会 兼 第102回全国高校サッカー選手権大阪大会の2次予選2回戦に勝った清水谷高校サッカー部の次の試合は、10月の中央トーナメントになります。 今度の相手は、私学のシード校です。 2年生は、中間考査を終わらせて、HR合宿(修学旅行)の直前になりますが、皆で応援して行きましょう。 ...

9月16日(土)サッカー部が2次予選2回戦にも勝利しました。 令和5年度 第78回大阪高校総合体育大会 兼 第102回全国高校サッカー選手権大阪大会で、清水谷高校にとって4試合めとなる2次予選2回戦が、午前9時からJグリーン堺で行われました。 清水谷高校サッカー部は、3-2のスコアで勝っています。ブラボー!ですね。素晴らしい。

9月15日(金)サッカー部が大阪高校総体 で1次予選を突破し、2次予選1回戦も勝っています。 サッカー部の顧問から報告があり、令和5年度 第78回大阪高校総合体育大会 兼 第102回全国高校サッカー選手権大阪大会で、清水谷高校サッカー部は、順調に勝ち上がっているそうです。8月27日の1次予選1回戦を1-0で勝つと、9月3日の2回戦を4-0で勝って1次予選を突破、9月9日の2次予選1回戦は9-1で勝...

9月15日(金)大阪府教育庁教育振興室の毎年恒例の学校訪問があり、高等学校課の参事と学校経営支援グループの指導主事が来られました。 今年度の学校経営計画に基づく学校運営の状況や、従来のセーラー服と詰襟服に加えて、昨年度に新たなジェンダーレスのブレザー制服の選択肢を追加した後の生徒の様子、昨年度リーディングGIGA ハイスクール指定校になり、電子黒板が全クラスに設置された後の授業の現状、今後の学校の...

9月8日(金)近所の保育園から、避難場所に指定されている清水谷高校への避難訓練の実施について、問い合わせがありました。 清水谷高校と同じ町内にある近隣の保育園の施設長(園長)さんから電話をいただきました。避難場所として清水谷高校が指定されており(1次避難所は清水谷公園)、今月中に避難訓練を実施したいとのことでした。 0歳児を含め園児が30名、先生方が10名ほどのようです。複数が一緒に乗る乳母車で...

9月7日(木)文化祭中に来校した卒業生から、防災イベント=あべてんBOSAIスイッチ=への参加の案内をもらったと、報告がありました。 主催するのは「あべてん防災コンソーシアム」で、あべの、天王寺に関わる団体、企業、地域が一緒になり、多様な視点で防災の課題解決に向けて話し合うプラットフォームだそうです。さまざまな企業やNPOなどの組織、団体が協賛・協力をしているようです。 清水谷高校の72期生がこれ...

9月6日(水)祭りのあとの・・・。

9月6日(水)祭りのあとの・・・。玄関脇のスペースに文化祭で使った後の廃棄する段ボールなどが積み上げられています。 今年度の文化祭は、新型コロナウイルス感染症の影響による制約が4年ぶりに外れて、食品提供を含めた縁日企画が多くなったように思います。視聴覚教室で行う演劇は3クラスだけでした。中庭でダンスパフォーマンスをするクラスもありませんでした。劇は全クラスとも立派な台本で見ごたえのある劇を見せてく...

9月2日(土)文化祭2日め、中庭部門の最後はギター部でした。 自分たちの企画が終わった生徒たちが中庭に出てきたり、2階や3階、4階の廊下、バルコニーから顔を出し、全体で盛り上がりました。 この後、校内放送で生徒自治会文化部長の閉会宣言がありました。 皆、2日間ご苦労様でした。 楽しめたかな。

9月2日(土)文化祭2日め、中庭で5番めに登場したのはダンス部です。 次々にダンスのチームが出て来て、観客の手拍子で一体になって、最後は全員が出て一斉に踊り、会場が大いに盛り上がりました。

9月2日(土)文化祭2日め、同窓会館での済美館2階では茶道部がお茶会を催していました。 昨日は行わず、今日だけ 9:30、10:30、11:30、13:30 の4階の開催で、「お月見」をテーマにしていました。チケットは完売になっていました。 最初に司会をしている生徒から、今日のテーマに合わせた床の掛け軸や花入れ、花、香炉、釜、水差しなどコンセプトに関する説明があり、お菓子が生徒たちによって配られて...

9月2日(土)文化祭2日め、中庭で4番めに出てきたのは書道部です。 「書道パフォーマンス~星河一天~」という表題のパフォーマンスで、前日には行わずに、文化祭ではこの日1回限りの実施です。 7人の部員が揃いの衣装で登場し、シートの上に広げた大きな紙の上でアレクサンドロスのワタリドリなどアップテンポの音楽に合わせて、巨大な筆や大筆を使って、同時に2~3人が文字を書きました。 書き終わると、紙を神輿のよ...

9月2日(土)文化祭2日め、中庭での3番めは筝曲部でした。 先に1年生7人が登場して、小さな子どももみんなが知っている「となりのトトロ」を演奏しました。 続いて2年生4人が、お筝ならでは曲をたっぷり聴かせてくれました。 筝曲部が部活動になっている高校は多くないと思います。じっと聞き入っている観客もありました。

9月2日(土)文化祭2日め、中庭に2番めで登場したのは合唱部でした。 高校で部員数が減って廃部寸前という想定の合唱部を題材にしたミュージカル仕立ての演目で、讃美歌や「風になりたい」、「ヘイル・ホーリークイーン(Hail Holy Queen)」、星野源の「SUN」などを観客の手拍子とともに歌ったり、踊ったり、演技をしたりしながら、中庭が一体になって、皆で音楽を楽しんでました。 ...

9月2日(土)文化祭2日め、中庭でオーケストラ・アンサンブル部のコンサートがありました。 土曜日ということもあり、生徒の保護者に加えて卒業生や近隣の中学生などの来場も増え、沢山の観客が聴き入ってくれました。 大阪を代表する4つの管弦楽団が参加して8日後に始まる『大阪クラシック2023(=9月10日(日)~16日(土))』の初日9月10日(日)17時に、特別企画として清水谷高校オーケストラアンサンブ...

9月2日(土)文化祭2日め、自然科学部はプラネタリウムや昆虫標本展示などを行っていました。 3階の化学講義室では、自然科学部が手作りのプラネタリウムを観せたり、夏合宿で採取した昆虫などの標本の展示などを行っていました。生きたニホンヤモリもいるようです。 プラネタリウムはいつも結構な行列が出来ていました。

9月2日(土)4階の廊下は、占いや射的など色々な縁日を回る来訪者等で大賑わいになっています。

9月2日(土)1年A組の「妖怪イナバーの部屋」の迷路に卒業生が遊びに来ていて、挨拶されました。 廊下を歩いていると、4人から「こんにちわ」と挨拶されました。話をすると3月に卒業した75期生でした。立派な大人になっていて驚きました。母校の文化祭を訪ねてくれて、嬉しいです。ありがとう。

9月2日(土)文化祭2日め、3階の西側の2B教室は 「American Ballpark」という縁日でした。2年B組の縁日企画で、ダーツ投げやボールゲームで賑わっていました。

9月2日(土)文化祭2日め、3階の東端の講義室では3年A組が「暗闇の迷路~Labyrinth」という怖そうな迷路を作っていました。 外部からの来校者もだんだん増えて、長い行列が出来ています。 15分ごとの入場整理券を出しているとのことで、11:55-12:10の整理券はもらったのですが・・・。 ここはフォトスポットでもあるようです。室内と廊下で生徒が写真に納まってくれました。

9月2日(土)文化祭2日め、家庭科部は特製クッキーとジュースの販売や手芸品の展示などを行っていました。 2階の3A教室では、家庭科部が模擬店~White Ceremony~で、特製クッキーとジュースの販売や手芸品の展示などを行っていました。結婚式会場のような空間をイメージしているようです。

9月2日(土)PTAバザーが開場になっていました。

9月2日(土)PTAのバザーが開場になっていました。 文化祭の2日めに行われるPTA主催のバザーが、午前10時から始まっていました。PTAの役員の方々が、役割分担の配置について、すでに多くの方が買いに来られていました。掘り出し物は見つけられるでしょうか。4年ぶりの本格的なバザーの復活で、大盛況になっているようです。 図書委員の生徒が作った布製のブックカバーや、PTAで新たにデザインして制作した3種...

9月2日(土)文化祭2日め、電子工学部が活動するLAN教室にはテトリスなどのゲームに多くの参加者が来ていました。

9月2日(土)文化祭2日め、3年E組の模擬店企画「筋肉メイド喫茶」にも行ってみました。 「笑風蘭(えふらん)」の隣の教室は3年E組の模擬店企画「筋肉メイド喫茶」でした。これも一昨日、校長室に訪問販売があって買わせてもらった「筋肉くんセット」の前売り券が1枚あったので立ち寄りました。お菓子とジュースをもらって話していると、突然「筋トレタイム」が始まりました。筋肉喫茶の隣はメイドカフェになっているよう...

9月2日(土)文化祭2日め、3年F組模擬店「笑風蘭(えふらん)」でラーメンを食べました。 2階西側の次の教室で行われていたのは3年G組の模擬店企画「笑風蘭(えふらん)」でした。一昨日、校長室に訪問販売があって買わせてもらった前売り券2枚の内の1枚を受付窓口に出して、ラーメンを1杯を食べました。もう1枚はどうしようか。

9月2日(土)文化祭2日め、3年G組の縁日企画「ドキドキ!大海賊シューティングゲーム」を見に行きました。 2階西端の教室で行われている3年G組の縁日企画「ドキドキ!大海賊シューティングゲーム」を見に行きました。トロッコを使って引っ張って動かしながら射的をするものになっていました。

9月2日(土)文化祭2日め、華道室の展示を鑑賞しました。 1階の玄関には、華道部の作品が展示されています。昨日から玄関を華やいだものにしてくれていますが、まだ人影の少ない早朝に撮らせてもらいました。作品テーマと使用した花の名前が書かれています。作者の名前もありますが、個人情報の観点から見えなくしました。

9月1日(金)文化祭1日め終了後は、生徒だけの中夜祭が行われました。 文化祭の1日めは午後3時で終了し、外部の来客に帰っていただきました。生徒の点呼などをしてからは、中庭で生徒だけによる文化祭恒例の中夜祭が行われました。いろいろダンスチームが衣装も艶やかに次々に現れて、見事な踊りを披露して、中庭に集まった生徒は、大盛り上がりでした。。

9月1日(金)文化祭1日め、中庭で最後に登場したのはダンス部でした。 交替でチーム次々に出てきて、キレキレダンスを披露し、最後は全員で踊って、観客の拍手を浴びていました。

9月1日(金)3年D組は「腐死の国のアリス」という部屋を作っていました。 校舎1階の廊下では、3年D組が「腐死の国のアリス」という企画の部屋を作っていました。部屋の外の装飾もなかなか凝っていました。

9月1日(金)文化祭1日め、美術室の展示を鑑賞しました。 2階の美術室では、美術部の作品が展示されていました。寄せ書きのスケッチブックなど、参加体験型のものも用意されていました。

9月1日(金)文化祭で明日行われるPTAのバザーの会場準備が出来上がったようです。 文化祭の2日めに予定されているPTA主催のバザーは、明日午前10時に開始予定です。今日の午後、PTAの役員の方々が集まって会場準備をされていました。品物の種類ごとに分けてテーブルに並べて、ひとつひとつの値段を決めて値札を付ける作業をされていました。4年ぶりの本格的なバザーの復活です。大変なご苦労ですが、明日は大盛況...

9月1日(金)文化祭1日め、中庭4番手はギター部のライブでした。 次々に交替でバンドが出て、観客を巻き込んで賑やかな時間になっていました。

9月1日(金)文化祭1日め、中庭の3番手は箏曲部の演奏でした。 例年にない多くの新入部員が入ったという今年は、1年生と2年生が交替で登場して、持ち曲を演奏していました。

9月1日(金)文化祭1日め、中庭の2番手は合唱部のコンサートでした。 丁度お昼過ぎで、来場者は昼食時間になっていましたが、始まりの明るい呼び掛けと、美しいハーモニーが聞こえて来るにつれ、徐々に観客が戻り、ミュージカル仕立ての演目による歌声と手拍子で観客も一体になって、皆で音楽を楽しんでました。

9月1日(金)文化祭1日めの昼休み、模擬店笑風蘭(えふらん)でラーメンとポテトを作る3年F組は大忙しです。 担任の先生から声をかけられて、ブログで紹介することにしました。明日はここのラーメンの前売り券を2杯分買っていますが、本当に食べられるかしらん?

9月1日(金)3年C組の演劇「The Beasts」の主演女優に廊下で会いました。 オーケストラ・アンサンブルの部演奏中に、3年C組の演劇「The Beasts」の主演女優がドレス姿のまま、廊下を歩いていました。 思わずボーズを取ってくれました。

9月1日(金)文化祭1日め、中庭ではオーケストラ・アンサンブル部のコンサートがありました。 生徒の保護者の来場も増え、お迎えの済んだ幼稚園児やその保護者も残ってくれて、沢山の観客が聴き入ってくれました。

9月1日(金)真田山幼稚園と味原幼稚園の園児が縁日企画に来てくれました。⑤保護者のお迎え 1学期に2年生が家庭科の実習をさせてもらった大阪市立真田山幼稚園と大阪市立味原幼稚園の園児のみなさんが、それぞれ先生に引率されて、文化祭に遊びに来てくれました。 園児が帰る時間が来たので、全員が涼しい図書室に移動しました。園長先生からご紹介いただき、清水谷高校の校長として文化祭に来てもらったことに「ありがとう...

9月1日(金)演劇部門で本日の最後は3年C組の「The Beasts」でした。 視聴覚教室での本日最後の演劇は、3年C組が行う「The Beasts」でした。入場希望者が4階から3階まで階段に連なり、長蛇の列になっていて、立ち見も沢山でる満杯の人気でした。 プロジェクターで背景を転換しながら、熱演が始まりましたが、来客対応と重なり、最後までは観られず、後ろ髪を引かれつつ退出せざるを得ませんでした。...

9月1日(金)1年A組は「妖怪イナバーの部屋」という迷路を作っていました。 校舎4階の東端では、1年A組が、迷路の企画「妖怪イナバーの部屋」という迷路を作っていました。結構な行列になっていて、高校生が沢山並んでいました。

9月1日(金)真田山幼稚園と味原幼稚園の園児が縁日企画に来てくれました。④ 1学期に2年生が家庭科の実習をさせてもらった大阪市立真田山幼稚園と大阪市立味原幼稚園の園児のみなさんが、それぞれ先生に引率されて、文化祭に遊びに来てくれました。 1年B組の「戦え!!恐怖の1-Bとドキドキの縁日!!」にも園児がやって来て、射的やモルックなどで遊んでいました。 ここでも園児の無邪気な笑顔と清水谷生の優しい笑顔...

9月1日(金)1年G組は「ピッチングスナイパー」という縁日をしていました。 校舎4階の西端では、1年G組が、縁日企画「ピッチングスナイパー」で、投げたボールを動く的に当てるゲームをいました。ここは、幼稚園児には難しいようで、高校生がお客さんになっていました。

9月1日(金)真田山幼稚園と味原幼稚園の園児が縁日企画に来てくれました。③ 1学期に2年生が家庭科の実習をさせてもらった大阪市立真田山幼稚園と大阪市立味原幼稚園の園児のみなさんが、それぞれ先生に引率されて、文化祭に遊びに来てくれました。 1年D組がIt's the 清水谷Worldと、D組をディズニーに掛けて作った遊び場所にもいました。おとぎの国のお話をわかってくれたかな?。 園児の無邪気な笑顔に...

9月1日(金)真田山幼稚園と味原幼稚園の園児が縁日企画に来てくれました。② 1学期に2年生が家庭科の実習をさせてもらった大阪市立真田山幼稚園と大阪市立味原幼稚園の園児のみなさんが、それぞれ先生に引率されて、文化祭に遊びに来てくれました。 1年F組が教室で行っているゴー!ゴー!マリオカートという三輪車レースの企画へも参加して遊んでくれていました。 こちらも園児の無邪気な笑顔に釣られて、清水谷生の優し...

9月1日(金)真田山幼稚園と味原幼稚園の園児が縁日企画に来てくれました。① 1学期に2年生が家庭科の実習をさせてもらった大阪市立真田山幼稚園と大阪市立味原幼稚園の園児のみなさんが、それぞれ先生に引率されて、文化祭に遊びに来てくれました。 1年E組が教室で行っているEuropean festivalという名前の縁日の企画に参加して、楽しく遊んでくれていました。 園児の無邪気な笑顔に釣られて、清水谷生...

9月1日(金)演劇部門2番めのの2年C組「金田一少年の事件簿リターンズ」を観ました。 視聴覚教室で行われる演劇で2番めにあったのは、2年C組「金田一少年の事件簿リターンズ」でした。こちらも入場希望者が、廊下から階段まで長い行列になっていて、満杯で始まりました。 転換の速いストーリーで、犯人の心の声がその都度自ら「ギクッ!」と伝えられて、事件の謎解きがされ、無事に犯人逮捕となり、楽しめました。 ...

9月1日(金)1年B組の縁日企画「戦え!恐怖の1-Bとドキドキの縁日‼」でモルックをしました。 演劇の合間に縁日企画を覘いたら、どうぞと言われてやり方を教わって、投げてみました。とりあえずその時点での最高点でしたが、どんどん抜かれそうでした。

9月1日(金)演劇部門幕開けの1年C組「Cinderella」を観ました。 視聴覚教室で行われる演劇は、今年は3つだけになっています。初日の幕開けとなるのは、1年C組の「Cinderella」でした。入場希望者が、廊下から階段まで一杯の行列になっていて、補助席を出しての対応をしていました。 知っているストーリーが、段々と別の話になり、最後は??!。なかなかのシナリオになっています。キャストもしっか...

9月1日(金)競技かるた部は「清水谷神宮」という名のお宮さんを作って、おみくじや御朱印を用意しています。 今年8月に競技かるたの全国大会に清水谷高校として団体戦に初出場した、かるたの甲子園と言われる近江神宮をイメージしたそうです。 賽銭用のお札を貰って、鈴を鳴らしてお参りし、おみくじを引いたら、何とナント「凶」が・・・。これからスタートして良くなるのだろうと生徒にいながら、返却させてもらいました。...

9月1日(金)囲碁将棋部は4階地学講義室のもう半分で対局中でした。 もう多くの生徒たちが将棋盤に向かっていました。囲碁をしているのは1組だけのようです。

9月1日(金)ESSクラブは4階地学講義室の半分を使ってスーパーボールすくいをやっていました。 縁日さながらですね。 顧問の先生にスーパーボールすくいを誘われましたが、もうすでに何人かがやっていて、演劇の時間も気になるので、断念しました。

9月1日(金)文化祭1日め 開会式では、発表や展示をするクラス、クラブが順にクラスアピール、クラブアピールで、自分たちの宣伝、説明を行いました。 漫才形式やコント、被り物など、それぞれ工夫して伝えたり、情熱的に魅力を訴えたりしていました。

9月1日(金)文化祭1日め 開会式

9月1日(金)文化祭1日め 文化祭開会式が始まりました。 生徒自治会の文化部長による開会宣言の後、校長からの挨拶ということで、今日は好天にも恵まれて、4年ぶりに新型コロナウイルス感染症による制約が無しで文化祭が行える嬉しさや、保護者、卒業生、中学生、近隣の方も、人数の制約などなしに入場していただける喜びを伝えました。併せて、開催するために準備や支援、指導をしていただいている先生方にも感謝に気持ちを...

8月31日(木)いよいよ明日、文化祭が始まります。

8月31日(木)いよいよ明日、文化祭が始まります。 2限終了後に、校内放送で、机などの教室移動の指示などがされていました。 西門のアプローチに並んだ看板も、朝の登校時には2つ3つが掲示されていただけだったのが、放課後にはすっかり揃って並んでいました。 中庭では、合唱部や書道部、ギター部などが次々にスピーカーで音出ししながら、リハーサルを行っています。華道部が花を活けていたり、校内のあちこちではダン...

8月30日(水)生徒自治会長が、明後日の文化祭開会式の打ち合わせに来てくれました。 清水谷高校の今年度前期の生徒自治会の会長をしている生徒が、放課後に校長室にノックをして訪ねてくれました。何かなと思っていると、明後日の文化祭で開会式を行う時の打ち合わせでした。 しっかりしています。直前まで段取りを知らされていないで突然挨拶を振られる大人の会議があったりするのに。生徒たちの方が、ちゃんと想像力を働か...

8月30日(水)オーケストラアンサンブル部が近畿総合文化祭に出場が決定しました。 オーケストラアンサンブル部の顧問から、今年の11月18日(土)に三重県総合文化センターの三重県文化会館大ホールで行われる『第43回近畿高等学校総合文化祭三重大会』に出場が決まったと報告がありました。 ボロディン作曲の歌劇「イーゴリ公」より〈ダッタン人の踊り〉をフルバージョン演奏するそうです。 おめでとう!

8月30日(水)昼休みに文化祭の模擬店食券の""訪問販売""が校長室に来ました。 昼休みの終わり頃に校長室の入り口でノックと声がして、「文化祭で『ラーメン』は要りませんか?」とのこと。何事かと呼び込むと、何人かのグループの代表で生徒が一人入ってきて、「文化祭の模擬店でラーメンをするので、食券を買ってください」との話でした。 「いいけど。」ということで聞くと、「最後の2枚があるので、2枚分買ってくだ...

10月26日(木)HR合宿3日め 午前8時30分に午前中のアウトドアクッキングを体験する鹿追自然ランドに向かって出発です。

8月29日(火)清水谷高校に新・チャーム(New Charm)が登場しました。 PTA担当の先生が、第Ⅲの制服(ブレザー服)の導入を記念して、従来の第Ⅰの制服(セーラー服)と第Ⅱの制服(詰襟服)にブレザー服のエンブレムも加えた、新たなチャーム(キー・ホルダー)が完成したとサンプルを持参されました。 以前にPTAの役員の皆さんから相談を受けていたものです。なかなか「カワイイもの」が出来ました。 ブレ...

8月29日(火)昼休みに文化祭の模擬店での食券を販売していました。買い求める生徒たちで、長蛇の行列ができ、売り切れも続出しているようでした。 4年ぶりの全面的開催で、盛り上がることが予想できます。

8月28日(月)野球部のキャプテンが秋季近畿地区高校野球大会大阪府予選の応援依頼に来ました。 清水谷高校は、9月17日(日)の10時からの試合になるそうです。 春の選抜高校野球大会に繋がる、新チームで初めての公式戦です。 皆で応援しましょう!!

8月28月分日(火)文化祭のプログラムをもらいました。 今週末の 9月1日(金)、2日(土)に行われる清水谷高校の文化祭のプログラムを貰いました。 新型コロナウイルス感染症の5類相当への指定替えで、昨年度まで出来なかった模擬店もあり、入場も保護者等の人数制限はなく、中学生や同窓生なども来ていただけるようにしています。 近隣のふたつの大阪市立幼稚園との幼高連携で、幼稚園児にも来てもらう予定にしてい...

8月26日(土)令和5年度中河内地区公立高等学校合同説明会が布施工科高校であり、参加しました。 中学3年生とその保護者を対象にした今年の中河内地区公立高等学校合同説明会は、大阪府立布施工科高校を会場に、15校が参加して行われました。新型コロナウイルス感染症の5類相当への指定替えで、3年ぶりの開催だった昨年度にも増して、多くの中学生や保護者と、教員の方に来ていただきました。 清水谷高校は、1号館2階...

8月25日(金)大学進学の給付型奨学金に合格した男子生徒と保護者が、面接指導のお礼に放課後に、校長室を訪ねてくれました。 大型の給付型奨学金(返済不要の奨学金)の書類審査を通って、最終面接を受けるために、7月28日(金)に校長による面接指導をしたもう一人の生徒です。 本番の面接では、書類審査に書いたことを中心に聞かれたようですが、指導のお蔭で緊張せずに、自信を持って自分のことを話せたそうです。しっ...

8月25日(金)大阪クラシック2023に清水谷高校オーケストラアンサンブル部が出演するそうです。 大阪クラシックは、2006年から続く初秋の大阪を彩るクラシック音楽の祭典で、今年は9月10日(日)から16日(土)の日程で、大阪フィルハーモニー交響楽団や、関西フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団、日本センチュリー交響楽団、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラなどが、大阪の様々な会場で、演奏会を...

8月24日(木)大学進学の給付型奨学金に合格した女子生徒が、面接指導のお礼に昼休みに校長室を訪ねてくれました。 大型の給付型奨学金(返済不要の奨学金)の書類審査を通って、最終面接を受けるために、7月28日(金)に校長による面接指導をした生徒です。 本番の面接のことを聞くと、指導を受けたお蔭で緊張することもなく、自信を持って上手く自分のことを話せたそうです。立派な実力です。 本当に良かった。 これか...

8月22日(火)朝、全校集会を行いました。

8月22日(火)朝、全校集会を行いました。 最初に校長メッセージの時間を貰ったので、以下のようなことを話しました。 今日から、全学年が揃って一斉に2学期の授業を行います。来週末9月1日(金)、2日(土)の文化祭までは、午前中だけの授業で、午後は文化祭の準備などに充ててもらいます。 さて、1学期の終業式で、私が高校2年生の夏休みに友達3人と自転車で3泊4日でキャンプをしながら、ツーリングに出かけた話...

8月18日(金)「オーストラリア・ホームステイ研修 in パース」の参加者が無事帰国しました。 大阪府立清水谷高等学校 2023年度 海外語学研修「オーストラリア・ホームステイ研修 in パース」は、8月6日(日)~18日(金)の日程で生徒27名と引率教員2名が出かけていましたが、この日の朝に無事に関西国際空港に帰着しました。 現地での研修やイベントなどの様子は、引率してくれた清水谷高校の英語科の...

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め⑩ギター部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 物理教室と地学教室では、ギター部が昨日に続いて練習やライブ演奏をしていました。 ライブ演奏をした後、見学に来ていた中学生や保護者に対して、ボーカルの生徒が清水谷高校の良さについて、1番はトイレが綺麗なこと、2番は食堂が昨年リニューアルされて綺麗で美味し...

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め⑨ラグビー部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 グラウンドでは、ラグビー部が合同チームとして他校と一緒に清水谷高校に集まって、練習していました。清水谷高校生の部員は、女子1名を含む3名ですが、そういう高校が幾つか集まって、15人のレギュラーメンバーを構成するひとつのチームを作っています。合同チームの...

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め⑧男バスケットボール部、女バレーボール部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 体育館では、昨日同様、男子バスケットボール部と女子バレーボール部が練習していました。 体験希望者は、清水谷高校生に混じって練習しており、舞台に作った見学席にも見学希望者や保護者が座って見ていました。

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め⑦水泳部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 5階の外階段の上から校内を見渡すと、プールで水泳部が泳いでいました。中学生も、水着やラッシュガード、スイムキャップ、ゴーグル、タオルなどを持参すれば体験できるようで、昨日も今日も、数名の参加者が登録されています。 。

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め⑥オーケストラ・アンサンブル部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 5階の視聴覚教室では、昨日に続き今日も、オーケストラ・アンサンブル部が練習していました。3階の廊下で、今は吹奏楽をしているという中学生と保護者から、オーケストラ・アンサンブル部を見たいと言われたので、一緒に案内しました。見学席には既に...

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め⑤電子工学部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 会議室隣のLAN教室では、電子工学部が活動していました。見学や体験の中学生が何人か入っていて、プログラミングをしたり、出来上がっているゲームで遊んだりしていました。保護者の中にもゲームをして楽しんでいる方があるようでした。部員も参加者も多く、なかなか盛...

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め④受付係 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 会議室で見学や体験をする中学生の受付けをしているのは、各クラブから交替で出ている部員たちです。午前中の受付けの様子を見に行きました。 まずまず順調に来てもらえているようでした。

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め③卓球部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中の小体育館では、卓球部が沢山の中学生を入れて体験練習をしていました。中学校の部活で卓球をしている生徒も来ていると顧問の先生から聞きました。かなり上手な中学生も来ているようです。

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め②かるた部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中の済美館2階では、昨日に続いて、かるた部が小倉百人一首競技かるたの仕方などを見学させてくれていました。体験も予定しているようです。 こちらも高校からスタートする生徒が多い部活です。今年、全国大会の団体戦に清水谷高校として初出場した8人のメンバーも、...

8月18日(金)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。2日め①箏曲部 昨日、今日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中の済美館では、3階で箏曲部が琴の演奏会の仕方などを教えてくれていました。 箏曲部は、今年の新入生にとても人気になり、9人が入部したと聞いています。 済美館3階ではこの日、外部から専門の先生をお招きして指導していただき、上級生も1年生をリードしながら、...

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。⑪午後の部の2 男女バドミントン部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午後の体育館は、男子バドミントン部と女子バドミントン部が活動していました。こちらも、沢山の中学生が一緒に体験練習していて、保護者の見学も多くおられました。ある保護者の方から、「いつも校長ブログ読ませてもらっています。」と、声をかけていた...

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。⑩午後の部 硬式野球部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午後のグラウンドでは、硬式野球部が活動していました。10名近い中学生とその保護者が、見学や体験をしているようです。暑い中、元気に練習していました。

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。⑨囲碁将棋部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中、校舎2階の社会科教室では、囲碁将棋部も活動していました。こちらも10名を越えるような中学生とその保護者が訪れて、見学や対局の体験をしていました。結構人気でした。 4階の地学教室と物理教室では、ギター部が活動中で、見学や体験を受け入れしてくれているよう...

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。⑧自然科学部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中、校舎3階の生物実験室では、自然科学部が活動していました。10名を越える中学生とその保護者が見学を予定して、全員揃ったので実験が始まっていました。希望者には体験もしてもらえるようです。結構人気です。 ...

8月17日(木)2階の廊下を歩いていると、3年生D組では文化祭の準備で生徒が集まって作業していました。 舞台劇でもするのか、色んな衣装や小道具を熱心に作っていました。大学受験準備の息抜きも要るでしょう。オンオフの切り替えを上手にしながら、楽しくやってほしいと思います。

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。⑦オーケストラ・アンサンブル部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。⑥ダンス部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 ピロティではダンス部が練習していました。今日も明日も、見学を受け入れしているようです。

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。⑤かるた部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 同窓会会館である済美館では、かるた部が、午前中に見学してもらい、午後には体験もしてもらうようにしているようでした。。 かるた部は、明日も同じように、午前と午後で、見学や体験をしてもらう予定にしています。 ...

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。④男女軟庭 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 テニスコートでは、男子軟式テニス部と女子軟式テニス部が、見学も体験も受け入れをしていました。 体験参加している中学生には、かなり上手な生徒もいました。清水谷高校のテニスコートは、素晴らしいコートになっているので、楽しんでもらえているのではないでしょうか。 ...

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施③剣道部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中、小体育館では、剣道部が見学を受け入れていました。剣道部は、明日の午後も見学を受け入れています。

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。男バス、女バレ② 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中、体育館では、男子バスケットボール部と女子バレーボール部が、見学も体験も受け入れをしていました。 女子バレーボール部の体験では、何人かの中学生が清水谷高校生に混じって、一緒に楽しそうに練習していました。男子バスケットボール部の練習にも、何人かの中...

8月17日(木)中学生向け クラブ体験・見学会を実施。①サッカー部 今日と明日で、中学生向けの2023年度クラブ体験・見学会を行っています。 午前中のグラウンドでは、サッカー部が、見学も体験も受け入れをしていました。何人かの中学生が清水谷高校生と練習をしていました。

8月10日(木)学校閉庁日のお知らせ。

8月10日(木)学校閉庁日のお知らせ。 明日から今年度の夏季における学校閉庁日を行います。以下をご参照ください。 よろしくお願いいたします。 保護者の皆さまへ 「働き方改革に係る学校閉庁日について(お知らせ」 64d4292181be55.48648290.96fd9ab8437a7152e2dbdcb7f21fae3efab2e6c0-2.pdf ...

8月8日(火)大学進学奨学金の面接指導をした生徒2名が無事に獲得できたと、奨学金担当の先生から報告がありました!! 7月28日(金)の3、4限で、大型の給付型奨学金(返済不要の奨学金)獲得の為に校長による面接指導をした2人です。良かった! これで、夢未来が開けたら、嬉しいことこの上ありません。 良かったです。

8月7日(月)今月の4日、5日に鹿児島県で行われた全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)の将棋部門で、女子個人の大阪代表として出場した生徒が、ひとりで校長室に結果報告に来ました。 最初の1、2回戦は順調に勝ったものの、3、4回戦では負けてしまったとのことで、全国で90人が出場したうちの30位になったとのことでした。 まだ2年生で、初めての全国大会出場としては、なかなか堂々としたものだと思い...

8月7日(月)サッカー部が合宿先の滋賀県に向けて出発しました。1泊2日で、滋賀県の高校のチームとの試合をするようです。 先週2泊3日で滋賀県内の合宿を終えたダンス部が、今日はピロティ下や中庭で練習中で、サッカー部のバスを一緒に見送ってくれました。 各部活とも夏の合宿を通して、生徒は技術的、体力的、精神的な伸長だけでなく、仲間意識を育てたりコミュニケーションを向上させたりして、高校生活でしか出来ない...

8月6日(日)「大阪府立清水谷高等学校 2023年度 海外語学研修」の生徒27名と教員2名が無事に関西国際空港でチェックインしました。 オーストラリア・ホームステイ研修 in パースは、8月6日(日)~8月18日(金)の日程で行います。この日は、20時25分に関西国際空港第1ターミナル国際線出発ロビーに集合し、シンガポール航空便で23時25分に出発します。 時間までに全員が集合し、無事にチェックイ...

8月4日(金)「全国高等学校軽音フェスティバル2023」オリジナル部門に大阪代表で出場したギター部の生徒を激励しました。 6月4日(日)に大阪城音楽堂で行われた軽音の全国大会「第16回 全国高等学校軽音フェスティバル in 大阪城」の中のオリジナル部門に、全国から選ばれた10校のうちの1校として出場していたメンバーが顧問と一緒に校長室に来てくれました。 渡せていなかった清援会から激励を手渡して誉め...

8月4日(金)オーケストラアンサンブル部が合宿に出かけました。 8月4日(金)~6日(日)の2泊3日の予定です。 今週は5階の視聴覚教室で全体練習している姿を何度か見かけました。 部員も多く、楽器の運送があるのでなかなか大変ですが、集中して練習できるとともに部員相互間のコミュニケーションをとる良い機会になります。楽しんで来てほしいと思います。

8月3日(水)2年生の連日の数学講習が行われていました。 今日は、今年着任された数学の先生が、どこまで理解出来ているかを確認しながら、分かりやすく、説明していました。毎日参加している生徒も沢山いそうです。数学が得意になると、勉強が楽しくなります。楽しく学んでほしいです。

8月3日(水)清水谷セミナー=3年生講習会は10日目です。 今日の1限は国語古典、2限は関関同立の英語、3限は3日連続の数ⅠA、4限も3日連続で、理論化学と世界史の講座が組まれています。 今日も、大学入学共通テスト対策や、個別大学入試の演習に熱心に取り組んでいます。 夏季の清水谷セミナーは、明日が最終日の予定です。

8月2日(水)、3日(木)陸上競技部が早朝から練習しています。 連日見かけますが、学校に出勤する午前7時台にはグラウンドの中に沢山の部員がいて、練習するための様々な器具類を準備して、ミーティングをしたり、走ってウォーミングアップをしています。 今日は午前9時ころにグラウンドを覘くと、トラックを黙々と走っている生徒や、円盤投げを顧問から指導してもらっている生徒、短距離や走り高跳びの練習をしている生徒...

8月2日(水)今日も、2年生の講習が行われています。 数学の先生が、復習を兼ねて、丁寧に、生徒の席を回ってひとりひとり確認しながら、分かりやすく、解説をしていました。バドミントン部の練習着で講習に出ている生徒もいました。

8月2日(水)清水谷セミナー=3年生講習は9日目になりました。 1限は数Ⅲ講習、2限は数ⅠAと日本史、3限は別の先生の数ⅠA、4限は理論化学と世界史、午後は5限に英語の講座が組まれています。 今日も、大学入学共通テスト対策や、個別大学入試の演習に熱心に取り組んでいます。

8月1日(火)2年生の夏期講習も頑張っています。受講生の中には、部活の途中でクラブ着のまま講義を聞いている生徒もいました。 2限は学年主任が英語の大学入学共通テストの講習で、教室一杯の生徒がペアワークなどをして受講していました。4限は数学で三角関数の復習を30名ほどが受講しており、午後には先週に3年生の清水谷セミナーで受験指導していた先生が数学を指導して、多くの生徒が意欲的に勉強していました。 ...

8月1日(火)3年生の清水谷セミナーは8日目です。

8月1日(火)3年生の清水谷セミナーは8日目です。 1限は国語古文の大学入学共通テスト対策講習、2限は数ⅠAと、日本史を別々の教室で同時展開、3限は国語現代文の大学入学共通テスト対策講習と数ⅠAを別々の教室で同時展開、4限は理論化学と、世界史を別々の教室で同時展開していました。午後は英語の関関同立対策講座が組まれています。

8月1日(火)体育館の反対のフロアでは男子バレーボール部が午前中に練習をしていました。 基本から、トス、スパイク、ブロックまで、顧問の先生がついて指導していました。 なかなか熱が入っているようでした。

8月1日(火)女子バスケットボール部は北海道4位のチームと練習試合をしていました。 体育館では女子バスケットボール部が、北海道で4位に入っている公立高校チームと練習試合中でした。体格はそれほど違わなくても、リバウンド確保やパスカットなどを含め、ボールへの執着と集中力で圧倒されて、ボール保有率で大きな差をつけられて、相手コートでゲームをさせてもらえず、まともにシュートが打てないまま得点差で大差がつい...

8月1日(火)競技かるた部は済美館で稽古をしています。 午前中に同窓会館の済美館を覗くと、2階で競技かるた部が稽古をしていました。 先日、清水谷高校始まって以来初めて全国大会の団体戦に出場して、1回戦は勝利、2回戦で僅差の敗戦となったと顧問から聞きました。 この日は、午前中に済美館の2階を借りて、畳を持ち込んで、機材で小倉百人一首の音声を流しながら、札を取り合う稽古をしていました。 こちらも、礼に...

8月1日(火)剣道部が午前中に稽古をしていました。 昨日は午後に小体育館(剣道場)を使っていた剣道部ですが、今日は午前中に入れ替わって稽古をしていました。外部から来ていただいている指導者の下で、礼に始まり礼に終わる美しい姿を見せてくれていました。

8月1日(火)合唱部は朝早くから外部の指導者を招いてレッスンを受けていました。 口の開け方など基本を大事に教えてもらって、身に着けているようでした。

7月31日(月)午後の出張に出る途中で、小体育館(剣道場)で練習している剣道部の生徒と目が合い挨拶されました。 剣道部も女子が増えて、暑い中、良く練習しています。 明日は取材に行きましょう。

7月31日(月)4限、5限に、2年生の数学の夏期講習も行われていました。 先週は「清水谷セミナー」で、3年生に数学を教えていただいていた先生方です。授業アンケートでも生徒に人気のある先生です。生徒のために熱心に教えていただき、頭が下がります。

7月31日(月)男子トイレを改修中です。

7月31日(月)男子トイレを改修中です。 大阪府の予算が付いて、昨年度に続いて高校の男子トイレが洋式化されます。温水洗浄機付きのものも設置されます。夏休みのうちに工事を進めます。良かったです。

7月31日(月)文化祭の準備で集まって作業しているクラスも見られます。 迷路を段ボールで作っていたり、劇か何かに使うための旗を作成していたり、教室に入ると笑顔を向けてくれました。

7月31日(月)合唱部も5階の音楽教室で練習していました。 人数は減りましたが、顧問の指揮で楽しそうに声を出していました。良い歌声です。流石です。

7月31日(月)オーケストラアンサンブル部が5階の視聴覚教室で演奏練習していました。 パート練習などを終えて集まれる全員が揃い、生徒が指揮を執り、ひとつの楽曲を通しで練習しているようでした。 これだけの人数が揃うと、やはり迫力のある音が廊下まで響いて来ていました。

7月31日(月)今週も3年生の清水谷セミナーが行われています。 1限は国語漢文の大学入学共通テスト対策の講習で、20名ほどの生徒が受講していました。 2限は日本史で教室一杯の40名ほどが受講、3限は国語現代文で20名ほどが受講、4限は英語長文読解でやはり20名ほどが受講しており、大学入学テスト対策で大学入試突破をめざす生徒が意欲的に勉強をしていました。

7月31日(月)卓球部が小体育館で顧問の指導の下、練習試合をしていました。 部顧問も入って、試合形式で練習をしていました。

7月31日(月)午前中テニスコートでは女子軟式テニス部が練習、体育館では男子バスケットボール部と女子バレーボール部が顧問の指導を受けていました。

7月28日(金)午後2時、図書室にも自習室にも自習する生徒がいます。 外は今日も37℃の猛暑日です。3年生は、少しでも涼しい場所で、目指す第一志望に突き進んでもらいたいと思います。頑張れ。

7月28日(金)清水谷セミナー5日めの午後の数学も、昨日同様に少人数で個々に指導してもらいながら入試問題の解き方を学んでいました。 国公立の理系をめざす生徒たちで、日頃は2年生の授業を担当している先生が、机を回って個々に誉めたり、ヒントを与えたりして、解けた時の歓声が上がる、楽しそうな授業をしていただいていました。

7月28日(金)午後は、グラウンドで野球部が、体育館では女子バレーボール部と男子バスケットボール部が練習していました。 連日37℃の猛暑日。熱中症警戒アラートが発令されています。体育館はエアコンの冷房が効いていますが、野球部は日陰で休みながら、どちらも喉が渇かなくてもこまめに水と塩分摂取をしながら無理せずやってもらいたいと思います。スポーツは楽しむのが目的。無理は厳禁。 ...

7月28日(金)3限、4限の時間で、二人の生徒に校長による奨学金獲得の為の面接練習をしました。 大学進学に当たって給付型の奨学金を得るべく、書類審査を通った生徒に対して、校長による面接の指導とアドバイスをしました。 高校で頑張ったことや大学でやりたいとなどの典型的な質問から、なぜなぜ何故と突き詰めた質問や、15年後の自分を想像する質問などをして、聴き手に具体的で説得力のある答えになるようにアドバ...

7月28日(金)午前中テニスコートでは男子硬式テニス部が、キャノピーではダンス部が、正門アプローチでは陸上競技部が練習していました。 猛暑日予想です。日陰や扇風機を利用しながら、無理せず、楽しく、喉が渇かなくてもこまめに水と塩分摂取をしてもらいたいと思います。

7月28日(金)清水谷セミナー5日めです。

7月28日(金)清水谷セミナー5日めです。 3年生の清水谷セミナーは5日め。1限の数Ⅲは受講生が一人でマンツーマンで教わっていました。地学基礎の追加講習もすることになり、こちらは沢山の生徒が受講していました。2限は3日連続の無機化学の演習、3限は5日連続の数ⅡB共通テスト対策、4限も5日連続の文系の数学対策と3日めになる理系の国語古典共通テスト対策が予定されています。 ...

7月28日(金)午前中グラウンドでサッカー部が、体育館では男子バレーボール部と女子バスケットボール部が練習していました。 天気予報では今日も35℃越えの猛暑日です。熱中症要警戒です。体育館はエアコンがありますが、サッカー部はテントでベンチに日陰を用意して、午前中の涼しい内に他校と練習試合を組んでいるようです。既に気温が上がって来ているので、喉が渇かなくてもこまめに水と塩分摂取をしながらやってもらい...

7月27日(木)清水谷セミナー4日め、午後の数学は少人数で、日頃は2年生を主に教える先生に楽しく指導してもらっていました。 国公立の理系をめざすレベルで、先生がひとりひとりの机を回って、出来たところを誉めたり、ヒントを与えて誘導したりして、解けたら楽しく笑い声の起こる指導をしていました。

7月27日(木)今日は午前中から気温が高く午後に大阪が38℃を超えたというニュースもありました。校内を回っていたら、教室内で文化祭の準備をしているような生徒もいました。 先日も多学年で出し物の練習をしている姿がありました。 今日は熱中症警戒アラートも出ているので、教室でもあまり無理をしないでやってほしいと思います。

7月27日(木)清水谷セミナー4日めも頑張ってます。

7月27日(木)清水谷セミナー4日めも頑張っています。 3年生の清水谷セミナーは4日めになり、1限は昨日に続いて国語現代文の共通テスト対策、2限も昨日に続いての化学の演習、3限も連日の数ⅡB共通テスト対策で、4限は文系の数学対策と理系の国語古典の共通テスト対策が2階と3階に分かれて行われていました。 それぞれ少人数での講義で行われ、先生が生徒の間を回って個々にも指導していました。 ...

7月26日(水)府立人権夏季セミナーの校長部会に出席しました。 大阪府立学校人権教育研究会が主催する2023年度の府立人権夏季セミナーのテーマは、「今ここにある"多様性"との対話~『みんな違って、みんないい』ってなんだろう~」というものです。 清水谷高校からは、今日の校長部会、明日の教頭部会に、それぞれ校長と教頭が出席するとともに、安全安心事業担当の先生と人権教育推進委員会の先生が2日間のセミナ...

7月26日(水)文化祭のPTAバザーの寄贈品が毎日届いています。 登校すると毎日新たな寄贈品がBOXに入っています。担任との三者懇談に来られた保護者が、文化祭でPTAが実施するバザーの品物を寄贈していただいているようです。 ありがとうございます。

7月26日(水)清水谷セミナーは3日めです。

7月26日(水)清水谷セミナーは3日めです。 今日の1限は国語現代文の共通テスト対策が行われていまおり、2限は地学基礎の共通テスト対策と、化学の無機化学演習が2つの教室で行われていました。 3限は昨日同様に数学の数ⅡB共通テスト対策、4限は私立文系の数学対策が行われています。5、6限は数学の国公立受験対策が予定されています。

7月25日(火)弁護士会館で改正個人情報保護法などについて弁護士からお話を伺ったあと、表に出たところで、天神祭に遭遇しました。 弁護士会館のすぐそばをお神輿や行列がお囃子も賑やかに橋を渡って通り、船渡御の船が沢山浮かんでいました。 学問の神様といわれる菅原道真公を祭る大阪天満宮のお祭りで、日本三大祭の一つだそうです。初めて見る光景でしたが、偶然の幸運、Serendipityだったのかもしれません。...

7月25日(火)午後に大阪地方裁判所で裁判傍聴と、弁護士会館で改正された個人情報保護法について弁護士からお話を聴きました。 裁判所に入る前に空港のようなセキュリティーチェックがあり、刃物等(はさみ、カッター、爪切りなど)の危険物や鋭利な文房具(コンパス,ピンセットなど)は、裁判所に持ち込まないようにしたり、裁判所敷地内(法廷内だけでなく庁舎内廊下・庁舎外の前庭などを含む)では、写真撮影や録音などは...

7月25日(火)自習室で頑張っている生徒もいます。

図書館の隣の自習室には、生徒が自習している姿が見えました。 頑張っていますね。大学入試共通テストまで約6か月あります。私立大学で最も入学定員枠の多い一般入試までは6か月以上、国公立の前期日程は7か月、後期日程には8か月あります。 長丁場ですが、頑張り切ってほしいと思います。 やり切ることで得るものは膨大にあると思います。

7月25日(火)図書館は開館中でした。

7月25日(火)図書館は開館中でした。夏休み期間中の開館日や開館時間が表示されています。 夏休み期間中は、5冊まで本が借りられるようです。 良い期間なので、この機会にしっかり本を読むこともお薦めです。 新聞も7紙が並べてあります。利用しましょう。

7月25日(火)懇談週間も2日めです。

7月25日(火)懇談週間も2日めです。 各クラスの担任ごとに朝から夕方まで時間割を組んで、基本的には各クラスの教室で行われています。今日も猛暑日です。前の懇談が長引いたりで、廊下で待つには大変な暑さです。待つことになった方には大変申し訳なく思います。学年やクラスによっては教室前に、進路関連資料が置いてあります。 大事な懇談がしっかりと出来るように祈っています。

7月25日(火)清水谷セミナー2日めです。

7月25日(火)清水谷セミナー2日めです。 夏休みに行われている3年生対象の清水谷セミナーで、今日の2限は生物と地学基礎の共通テスト対策が2つの教室で行われ、3限は数学の数ⅡB共通テスト対策をしていました。 教室の座席がすべて埋まるほどの盛況ぶりで、入試問題の解き方を熱心に学んでいました。 4限は文系の数学対策と理系の国語古典の共通テスト対策が2つの教室で行われ、5、6限は昨日に引き続き、数学の数...

7月24日(月)夏季清水谷セミナーが始まりました。

7月24日(月)夏季の清水谷セミナーが始まりました。 夏休みに入って直ぐに、3年生対象の清水谷セミナーが始まっています。 既に7月21日(金)の5、6限にも国語古典や関関同立英語、中堅英語のセミナーがあったようです。 今日は、1限 国語 現代文共通テスト対策、2限 生物 共通テスト対策、3限 数学 数ⅡB共通テスト対策、4限 数学文系数学対策、5、6限 数学 数ⅠA 共通テスト対策 という時間割で...

7月24日(月)懇談週間が始まっています。

7月24日(月)懇談週間が始まりました。既に7月22日(土)に行ったクラスもあったと聞きました。 生徒と保護者が来校して、担任と教室などで懇談します。 連日猛暑日が続いていますが、暑い中を登校し、学業の現状や生活習慣、希望の進路とその実現のための対策等について話していることでしょう。 文化祭でPTAが実施するバザーのために寄贈する品物を持ってこられる保護者もあるようです。 ありがとうございます。 ...

7月23日(日)「公立高校進学フェア2024」に参加しました。 大阪府の府立、国立、市立等の公立高校約180校が一堂に会して学校紹介をするこのイベントは、昨年度に3年ぶりに中学3年生とその保護者を1名限定にした形で再開され、今年度は新型コロナウイルス感染症の制約もなく、中学生も保護者も人数や学年などの限定なしに開催になりました。会場は、昨年同様、大阪市の南港にある見本市会場のインテックス大阪6号館...

7月21日(金)オーストラリア短期語学留学をする28名の英語プレゼンテーションを観ました。 4年ぶりに復活した大阪府立清水谷高等学校 2023年度海外語学研修は、8月6日(日)から18日(金)まで、オーストラリアの西海岸パースの郊外にあるLiving Waters Lutheran Collegeに通い、10泊のホームステイをしながら研修を行います。 現地で日本のことを紹介するプレゼンテーションを...

7月21日(金)全国大会に出場する将棋部の生徒を激励しました。 8月4日、5日に行われる全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)将棋部門で、女子S級個人に大阪代表として出場する生徒に、校長室で激励金を渡して激励しました。 いよいよ2週間後になりました。今年の全国総合文化祭は鹿児島県で行われます。旅も含めてしっかり楽しんで、頑張って来てほしいと思います。

7月21日(金)終業式の後にクラブ表彰と夏休みの注意事項の伝達を行いました。 クラブ表彰は、プロジェクターで体育館のスクリーンに画像を映しながらひとつひとつ紹介して、生徒と教職員全員で拍手を送りました。 大阪代表として全国大会に出場する将棋部の生徒や競技かるた部の団体は、晴れの舞台で是非頑張ってほしいと思います。女子軟式テニス部や男子硬式テニス部、卓球部、競技かるた部の個人、女子バレーボール部、ギ...

7月21日(金)1学期終業式を行いました。

7月21日(金)1学期終業式を行いました。 最初に、校長からのメッセージということで、以下のような話をしました。 皆さん、おはようございます。1学期の終業式を迎えました。1学期には遠足や体育祭もありましたが、皆さんにとって充実した期間になったでしょうか。 昨日は、3年生が、3、4限に2年生と1年生の教室に行って、探究活動の仮説検証などについて発表し、2年生と1年生は聞いたプレゼンテーションについて...

7月20日(金)3、4限に3年生が探究発表会を行いました。 3年生の探究活動の区切りとして、3年生がこれまでの探究の中で各班が仮説を立てて検証したことに関して、3年生が、テーマ設定に至った経緯から活動内容や結果などについて、2年生と1年生の教室に行って、スライドを電子黒板に映して発表し、2年生と1年生は、聞いたプレゼンテーションについて質問をしたり、1人1台端末を使って評価やコメントをしていました...

7月13日(木)2年生は昨日の数学に続き、国語(80分)と英語(80分)を、1年生は数学(80分)、国語(60分)、英語(60分)の外部模試を受験しています。 定期考査と違い、決められた範囲ではなく、これまで学習してきたところを題材に、自分の学力を全国比較で測る機会が、外部模試になるでしょう。進学希望の生徒が大半の本校で、第一志望への現役での合格をめざすには、出来るだけ早く志望校を決めるほうが良い...

7月13日(木)PTA主催の大学見学会が行われます。 生徒の登校時間と同じ時間帯の午前8時30分前後には、参加する58名の保護者が清水谷高校のピロティ下に集まられて受付を済ませ、教員2名とともにバス2台に分乗して出発されました。 午前中は関西大学北千里キャンパスに、午後は大阪公立大学杉本キャンパスに行きます。 新型コロナウイルス感染症の影響で2年間は行われなかったPTA主催の大学見学会ですが、昨年...

7月12日(水)小倉百人一首 第45回全国高等学校選手権大会に、大阪府代表で、団体として出場する清水谷高校競技かるた部の8名を昼休みに校長室で激励しました。 小倉百人一首 競技かるたの聖地とされる 近江勧学館や近江神宮、滋賀県立武道館などを会場として、7月21日(金)に団体戦組合せ抽選会と開会式があり、7月22日(土)に団体戦が行われる予定です。 この日は生徒の後援組織である清援会からの激励金...

7月12日(水)2年生は数学の外部模試(100分)受験の後、HR合宿に係る探究活動をしていました。 明日は国語(80分)と英語(80分)の外部模試の後で志望校も記入するようです。第一志望への現役の合格は、出来るだけ早く志望校を決めることだというデータがあります。将来どんなことがしたいのか、5年後や10年後のことも考えて、進路を決めてほしいと思います。

7月11日(火)耳鼻科検診を行っています。

7月11日(火)耳鼻科検診を行っています。 前年度から始まった生徒の耳鼻科検診を行っています。全生徒が対象ではありませんが、耳鼻科の専門医の先生にお越しいただいて、診ていただいています。

7月11日(火)野球部の主将と副主将が試合の応援のお礼に校長室に来ました。 8日(土)に京セラドームで行われた第105回全国高等学校野球選手権記念大阪大会の開幕戦で、立派に頑張ったま2人です。プロ野球が使うドーム球場の素晴らしいグラウンドで、清水谷高校野球部が力一杯戦った中心にこの2人が居ました。応援した側も感謝したい気持ちです。 3年生はこれで引退です。進路を聞くと、どちらも難関大学を目標にして...

7月8日(土)都島区・北区進学フェア2023に参加しました。 第11回都島区・北区進学フェア2023は、都島区民センターで13:00~16:30開催されました。高校進学を希望する都島区と北区の生徒と保護者を対象とした、都島区と北区のPTA協議会が主催する進学説明会で、公立高校20校、私立高校20校が参加していました。 ブース形式で教頭先生と首席の先生が個別に説明しましたが、前年に比べて大変多くの中...

7月8日(土)大阪府立高等学校PTA協議会第5ブロック会の令和5年度第1回総会がありました。 第5ブロック会は大阪府立高等学校PTA協議会規約に規定するブロック会の一つで、清水谷高校を含む大阪市天王寺区の4つの府立高校と、東大阪市、八尾市の12の府立高校の全部で16校の府立高校のPTAで構成しています。 16時から総会、情報交換会があり、17時30分から懇親会になっていました。 高校野球の応援のた...

7月8日(土)第105回全国高等学校野球選手権記念大阪大会の開幕戦、清水谷高校野球部は、残念ながら敗退しました。 7回裏にランニングホームランで1点を取り、8回裏の攻撃では連打で1点を取って粘りましたが、8回裏が終わったところで、9対2となり、あと1点足らず、規定によりコールドゲームの敗戦になりました。 8回裏は応援席も、大きな手拍子と声援で大変な盛り上がりでした。 清水谷高校の副主将は、最初はセ...

7月8日(土)第105回全国高等学校野球選手権記念大阪大会の開幕戦、いよいよ清水谷高校野球部の試合が始まります。 対戦する両チームが、ベンチ前からホームベースにダッシュで向かい、審判団を挟んで並んで大きな声で挨拶をしました。 清水谷高校が後攻なので、守備についています。

7月8日(土)第105回全国高等学校野球選手権記念大阪大会の開幕戦です。 開会式のあった京セラドームの素晴らしいグラウンドに清水谷高校野球部が登場し、7分間のフィールド練習が始まりました。 応援席には、横断幕が張られ、選手たちの保護者が陣取り、多くの生徒、卒業生、清友会の方々に加えて、先生方も沢山来られています。 練習の最中に、場内に清水谷高校の校歌が流れました。応援席から喜びのどよめきと、一緒に...

7月7日(金)図書委員が書店での選書実践に出かけました。 1学期末考査が終わったこの日、教務部による図書委員の書店での選書実践が行われました。1、2年の図書委員14名が、司書の先生と一緒に梅田のジュンク堂書店に出かけています。どんな図書を選ぶのか楽しみです。

7月7日(金)救急救命講習会が行われました。

7月7日(金)救急救命講習会が行われました。 1学期末考査が終わったこの日、保健部の声掛けで、運動系の部活の代表生徒と顧問の先生方を中心に生徒25名と教職員15名の40名ほどが視聴覚教室に集まり、天王寺消防署から3名の講師の方をお呼びして、誰かが倒れたり、人が倒れているのを発見した時の一次救命処置の仕方について、ビデオと講話で学びました。 続いて、天王寺消防署からお持ちいただいた研修のための模擬人...

7月7日(金)桜宮中学校の生徒6人が学校見学に来ました。 清水谷高校の期末試験が終わり、部活が再開するタイミングの今日の放課後に、中学校からの来訪希望の調整をして、実現しました。 中学3年生の男子2名、女子4名の6名が午後1時半に来校し、本校の首席の先生の案内で、校内の施設や設備を見てもらいました。 活動を再開した合唱部やギター部、女子バレーボールなどの練習風景も見てもらえたのではないでしょうか。...

7月7日(金)1学期末考査終了~明日は野球部が京セラドームで大阪大会開幕戦を戦います。 午前中で月曜日から1週間あった1学期末考査が終わりました。生徒の皆さん、先生方、ご苦労様でした。 今日の午後からは、部活も再開です。 早速、明日は、野球部が京セラドーム大阪で甲子園に繋がる夏の高校野球、第105回全国高校野球選手権記念大会の大阪大会で、なんと開会式直後の開幕戦を戦います。 応援に行きましょう。 ...

7月7日(金)七夕(たなばた)の節句です。

7月7日(金)七夕(たなばた)の節句です。 今日は、七夕祭り、七夕の節句です。人日(じんじつ・1月7日)、上巳(じょうし・3月3日)、端午(たんご・5月5日)、七夕(たなばた・7月7日)、重陽(ちょうよう・9月9日)の五つを五節句と言い、その内の一つです。古来、中国から伝わったものでしょう。 先日、家庭科の幼稚園実習で伺った大阪市立味原幼稚園で、園児が手作りの短冊や飾りを作っていたのを思い出しま...

7月5日(水)1年生PTA学年集会が開催されました。

7月5日(水)午後2時から78期1年生のPTA学年集会が視聴覚教室で開催されました。 今日は午後から雨模様で蒸し暑い不安定な天気になりましたが、今年度から新型コロナウイルス感染症の影響による制約がなくなり、空調のよく効く視聴覚教室に多くの保護者が来ていただきました。 冒頭に校長挨拶の時間をもらったので、日頃の学校運営へのご支援とご協力に対する感謝を申し上げたうえで、1年生の入学当初は、学力と学習習...

7月5日(月)今年度第1回学校運営協議会の議事録を清水谷高校のホームページに掲載しました。 清水谷高校のホームページ:https://www2.osaka-c.ed.jp/shimizudani/2023/07/05-036235.html ご参照いただけば幸いです。:第1回学校運営協議会議事録.pdf よろしくお願いします。 ありがとうございます。

7月4日(火)2年生PTA学年集会が開催されました。

7月4日(火)午後2時から77期2年生のPTA学年集会が開催されました。 今日は近畿各地で35℃を超える猛暑日になっていて、大阪市でも34℃を超え、今年になって最も暑い日になりました。昨年度の学年集会は、新型コロナウイルス感染症の影響で体育館で距離を取って実施しましたが、今年度は、空調のよく効く視聴覚教室に129名の保護者が来ていただきました。 冒頭に校長挨拶の時間をもらったので、日頃の学校運営へ...

7月3日(月)3年生PTA学年集会が開催されました。

7月3日(月)午後2時から3年生のPTA学年集会が開催されました。 昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で体育館で座席の間を離して実施しましたが、今年度は、空調のよく効く視聴覚教室で行うこととなり、100名ほどの保護者に来ていただきました。 今回は、PTA学級委員の紹介や担任団の紹介の後は、主に大学入学共通テストと国公立大学や私立大学の受験情報に加えて、大学等受験における保護者の心得などについ...

7月3日(月)英語の3年生向け「清水谷セミナー」(夏期講習)関関同立は、既に申込み定員数に達しています。更に希望者があれば、リモートでなら受け付けるようです。 毎年人気のある講座です。

7月3日(月)ピロティ下の芝生にネジバナが咲いています。 日本で自生するランの一種で、この時期に突然のように、茎を伸ばしてねじねじのピンクの花を見せてくれます。芝生や草原で見かけることは多いのですが、 学名「Spiranthes(スピランセス)」はギリシア語の「speira(らせん)」と「anthos(花)」を語源だそうで、花がらせん状にねじれることに因むようです。 この花を見ると「吉凶禍福はあざ...

7月3日(月)今日から1学期末考査が始まりました。

7月3日(月)今日から1学期末考査が始まりました。 朝、ピロティ下で「おはよう」の挨拶を生徒としていると、教科書を片手に持って登校してくる生徒が多くみられました。考査期間の今週1週間は、授業で身に着けたことの確認をしっかりとしてほしいと思います。 1年生は高校での期末考査は初めてになりますが、中学校よりも広くて深い各教科・科目の内容を着実に理解して自分のものにしてほしいと思います。 今日は梅雨の谷...

6月30日(金)今年度第1回学校運営協議会が開催されました。 授業見学の後、学校運営協議会の実施要項に従って会長と副会長が選任され、議事が進行されました。 「令和4年度学校評価」の3月末の数値を確定された最終版と、「令和5年度学校経営計画」について、教育庁との調整と最終数値目標などを確定させた最終版に関しての説明と審議をしていただいた後、「令和5年度学校経営計画」の4月から6月までの進捗状況につい...

6月30日(金)今年度第1回学校運営協議会が開催されました。 予定時刻の午後2時30分に新年度の委員の皆さんが揃われて、校長挨拶と学校運営協議会委員と学校側の出席者の自己紹介が終わったあとは、6限めの授業の見学をしていただきました。 昨年度にリーディングGIGAハイスクールに応募して合格し導入した電子黒板機能付きプロジェクターの使用状況や、今年度の1年生から選択肢を増やしたジェンダーレスの制服やポ...

6月27日(火)1年生は性の多様性についての講演を聴いていました。 自らがトランスジェンダーであることをカミングアウト(自発的に公表)して、肉体的にも法的にも性を変更し、現在は大阪府の支援学校で教諭として働いておられる先生を講師に招いて、講演と、事前に生徒が書いていた質問に回答する形で進行していました。 講師の先生は、幼少期から小学校、中学校、高校と上がるに連れて、徐々に我慢していた心の性と体の性...

6月27日(火)昼休みに筝曲部がお琴の演奏を披露してくれました。 先週から続いている中庭での文化部発表会ですが、雨天の日が断続的にあったために延び延びになっていたものです。 お琴という楽器を床に置いて弾く関係で、雨が無くても床が湿っていると実施が難しいために、今日になりました。 今年は、新入生が8名も入部したということで、例年よりもたくさんの部員での演奏になっています。頼もしいです。

6月23日(金)関西外国語大学のアメリカ人留学生Jennaさんのグローバルインターンシップ最終日。最後の挨拶に来てくれました。 ESSの生徒や8月のオーストラリアに短期留学予定の生徒たちとの別れが辛かったと、涙を流しながら話してくれました。 Jennaさんにとって、実りあるインターシップになってくれたのではないでしょうか。 アメリカでは地球温暖化を信じない人たちが沢山いるなどの話をしてくれて、清水...

6月23日(金)関西外国語大学のアメリカ人留学生Jennaさんのグローバルインターンシップ最終日。昼休みには、これまで曜日を決めてランチを一緒にしてきたESSやオーストラリア短期留学予定の生徒たちとお別れのランチをしていたようです。 5、6限は、2年生の家庭科の幼稚園実習授業に引率同行していました。 最後まで頑張る姿は本当に立派です。

6月23日(金)ギター部の4つのバンドが昼休みに中庭で演奏しました。 雨の合間を縫って昼休みに行われている中庭での文化部発表会で、今日発表したのはギター部でした。 4つのバンドが入れ替わりながら演奏を披露して、中庭や教室の廊下から観ていた生徒たちから盛んに手拍子や声援をもらっていました。 ご苦労様でした。ありがとう。

6月23日(金)関西外国語大学のアメリカ人留学生JJennaさんのグローバルインターンシップ最終日で、4限は生物の授業に入っていました。 3限は英語の授業に入っていたようです。

6月23日(金)関西外国語大学のアメリカ人留学生Jennaさんのグローバルインターンシップ最終日になりました。 1、2限は美術の授業を見学していました。Jennaさんは、授業内容をメモを取り、確認しつつ生徒の間を回って熱心に観ていました。 授業内容は、自分の感情を滑石を削って造形にして、ペーパーウエイトを作りカタチで表現するというテーマでした。自分の感覚のカタチについて考査し、説明できるようにした...

6月22日(木)野球部の主将が校長室に全国高校野球大阪大会の応援の依頼に来ました。 夏の甲子園大会に繋がる大阪予選の抽選会が今日の放課後にあり、清水谷高校の野球部は、7月8日(土)の15時から、京セラドーム大阪(!!)スタジアムで1回戦を戦うことになったそうです。 今年も1年生が多く入部して、部員数が揃っており、昨年に続いて単独チームで出場します。3年生の主将から、応援の依頼をされました。 まずは...

6月22日(木)清水谷高校の地元の大阪市天王寺区にある3つの中学校のPTAが合同で主催する保護者対象の公立高等学校進路説明会があり、お呼びいただいて、清水谷高校の学校説明をしました。 会場になっている大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校の多目的ホールには多くの保護者が来ておられました。 受付や案内、司会進行などは全て中学校のPTAの方がされていました。 校長ブログで見ていただけるようにお約束し...

6月22日(木)眼科の検診をしています。

前年度から始まった生徒の眼科検診をしています。全生徒が対象ではありませんが、近くの眼科の専門医の先生にお越しいただいて、診ていただいています。 対象となった生徒はしっかり診ていただければ有難いです。

6月21日(水)令和5年度大阪府立高等学校PTA協議会総会に出席しました。 式典のあと、総会で令和4年度の事業報告、決算報告・監査報告や協議会規約の改正と、令和5年度の役員選出、事業計画案、予算案が審議され、様々な意見や確認事項が話された後、最終的に原案が承認されました。 環境変化の中で、様々な事柄が見直しや改革が必要な時代になっていることを感じます。

6月21日(水)オーケストラアンサンブル部が昼休みにミニコンサートをしてくれました。 1曲目は、一昨年亡くなられた、すぎやまこういちさんが作曲した交響組曲「ドラゴンクエストⅠ」序曲を、生徒の指揮で、2、3年生だけが演奏し、楽しませてくれました。 2曲目は1年生が入って初めて校内で生徒に披露する演奏で、映画Pirates of The Caribbeanのテーマ曲を重厚に聴かせてくれました。 天気も...

6月20日(火)7限に、1年生は全員で「薬物乱用防止教室」を体育館で受講していました。 毎年1年生を対象に「薬物乱用教室」を外部講師を招いて行っています。学校保健計画の中に位置づけて、保健部の先生方が中心になって、薬物乱用を防止するためのDVDを鑑賞し、外部の講師の方から講演をしていただきました。 今、現実に高校生に大麻や覚醒剤等の薬物乱用の魔の手の危険が届いているという話はよく聞きます。府内にお...

6月20日(火)6限に、2年生はHR合宿(修学旅行)で訪れる然別湖の自然について、体 育館で講演を聴いて事前学習していました。 10月24日(火)~27日(金)に予定しているHR合宿(修学旅行)では、然別湖(しかりべつこ)でのカナディアンカヌーや、ガイド付き森の散策、マウンテンバイク、エアトリップ、乗馬などの自然体験を予定しています。 講師は、この日のために北海道から来ていただいた、然別湖ネイチャ...

6月20日(火)3年生の能の芸術鑑賞を引率同行しました。清水谷高校近隣にある大槻能楽堂で狂言「仏師」、能「安達原」を鑑賞しています。 舞台芸能の鑑賞を通じて文化的素養を培い、感性を高め、芸術文化についての理解を深める目的で毎年行っている芸術鑑賞で、今年度は日本の古典芸能を鑑賞することにしています。昨年度はミュージカルを鑑賞しましたが、3年生は、初めて古典芸能を鑑賞します。 最初に、能や能舞台につい...

6月17日(土)今年度の第1回オープンスクールを実施しました。 9時30分スタートの第1組と、11時スタートの第2組に分かれて、オーケストラ・アンサンブル部による歓迎コンサートで始まり、校長からの学校紹介、生徒自治会の生徒による学校行事や部活、制服などの説明をして、そのあとは生徒が誘導する「清水谷ツアー」での校内案内や、各自が自由に校内を見ていただくようにしました。 最初のオーケストラ・アンサンブ...

6月16日(金)関西外国語大学の海外留学生で、グローバルインターンシップ生のJennaさんも幼稚園実習に参加していました。 関西外国語大学の2023年度海外留学生のグローバルインターシップ制度で、アメリカのアラバマ大学から日本に留学してきている大学生のJennaさんの、5月29日から始まった清水谷高校でのグローバルインターンシップも3週間になりました。 1年生の英語の授業に一緒に入ったり、昼休みに...

6月16日(金)3、4限に、2年生が家庭科で、大阪市立真田山幼稚園を訪問し、実習をしました。 3歳~6歳の幼児と接する家庭科実習の一環ですが、新型コロナウイルス感染症の影響で、3年間は実施を見送ってきたものです。今日は、4年ぶりに以前から連携をお願いしている清水谷高校と同じ大阪市天王寺区内の大阪市立真田山幼稚園での実習させてもらいました。 先に行って園長先生にご挨拶したあと、体操着姿で到着した2...

6月16日(金)1限に教育実習生の授業を見学。

6月16日(金)1限に教育実習生の授業を見学しました。 1年F組の生物基礎の授業で、「遺伝情報とDNA」の「遺伝子とその働き」に関するところで、DNAの複製と分配について、電子黒板を使って画像を見せながら学ばせていました。 生物の指導をする先生を始め、理科や数学、社会科などの先生方が入れ替わりながら10名上見学しており、他の教育実習生やグローバルインターンシップのアメリカの留学生も廊下から見ていま...

6月16日(金)タイ王国大阪総領事館へお礼のメールをお返ししました。 「タイ王国大阪総領事館書記官 様 おはようございます。 メールを賜り、ありがとうございます。 一昨日は、タイ王国文部省のデレゲーションの方々にお越しいただき、貴重な経験をさせていただきました。 私の説明の後、校内見学中、また会議室に戻ってからのセレモニーや、帰るバスまでのギリギリまで、色々な方が次々に質問をされ、その熱心さに感心...

6月15日(木)タイ王国大阪総領事館から昨日のお礼のメールをいただきました。 能楽の鑑賞から学校に戻ると、タイ王国大阪総領事館からメールが入っていました。「清水谷高校 日笠様 お世話になっております。 タイ王国大阪総領事館のです。 昨日は、ご多忙の中代表団を温かくお迎えいただきありがとうございます。 海外からの視察はあまりないことかと存じますが、急なリクエストにも関わらずお引き受けいただき感謝...

6月15日(木)2年生の芸術鑑賞~大槻能楽堂で狂言「仏師」、能「安達原」を鑑賞~に引率同行しました。 舞台芸能の鑑賞を通じて文化的素養を培い、感性を高め、芸術文化についての理解を深める目的で毎年行っている芸術鑑賞で、今年度は日本の古典芸能を鑑賞することにしています(昨年度はミュージカルを鑑賞しています)。 大槻能楽堂は清水谷高校からとても近いところにある劇場なので、徒歩で出かけました。昨日は1年生...

6月14日(水)タイ王国文部省の35名の訪日代表団が清水谷高校に来校され、研究視察と、教育全般に関して意見交換をしました。 約1カ月前の5月16日にタイ王国大阪総領事館からメールが入り、「6月11日(日)にタイ文部省のチームが訪日する予定なのですが、貴校の評判を知り、是非講義をお願いしたいというリクエストがございました。 急なお願いで大変恐縮ですが、以下のレクチャーをお願することは可能でしょうか。...

6月11日(日)清友会=清水谷高校同窓会=総会・懇親会に出席しました。 毎年恒例の清友会総会・懇親会は、12時から大阪駅にあるホテルグランヴィア大阪で行われました。ご案内をいただき、歴代の校長先生方とご一緒に参加しました。 総会で、前年度の事業報告と決算、今年度の事業計画と予算が審議され、役員の選任とともに承認されていました。 懇親会では、最初に学校長の挨拶ということで、昨年度の清友会による創立1...

6月10日(土)PTA委員懇親会が食堂でありました。

6月10日(土)PTA委員の懇親会が食堂でありました。 この食堂は、昨年度に同窓会の清友会が創立120周年記念事業の一つとして寄付を募り、リニューアルしていただいたもので、同時にShimizudani Learning Studioという学習エリア機能を持たせています。 冒頭に挨拶で、清友会への感謝の気持ちを述べた後、PTAの集まりが今日のように昼食を取りながら、懇親会をできるようになり、新型コロ...

6月10日(土)「校長先生、体育祭、 "ナイス・ラン" でした!!」と部活終わりの女子生徒に声を掛けられました。 PTA委員総会が終わり、ランチョン懇親会の会場の食堂に向かっていると、部活を終わって自動販売機の飲み物を買いに行く生徒たちに出会いました。「どこの部活?」と聞くと、「女子バドミントン部」との返事。「お疲れさん、良く頑張ってるね。」と声をかけると、「ありがとうございます」と言ってすれ違っ...

6月10日(土)PTA委員総会が行われました。

6月10日(土)PTA委員総会が行われました。 午前10時から委員総会があり、冒頭に校長からのご挨拶で、体育祭が無事に開催できたことの御礼や、PTAからご意見をいただいた水泳の授業におけるラッシュガードの着用について、改めるべきことは直ちに改めるようにしたこと、78期生からの制服のこと、大学見学会や文化祭など今後の行事のことなどに加えて、PTAの仕事も働き方改革で見直す時代にあることなども話しまし...

6月9日(金)清水谷高校から最も近い中学校である大阪市立高津中学校で公立高等学校進路説明会が行われ、清水谷高校の学校説明をしました。 歩いてすぐの高津中学校の体育館には、中学3年生の生徒の皆さんに加えて、PTAの方や保護者の方も参加しておられました。 最初に清水谷高校の校内に入ったことがある生徒に手を挙げてもらうと一人だけだったので、来週6月17日(土)にある清水谷高校のオープンスクールや、8月1...

6月8日(木)閉会式~優勝は赤団

6月8日(木)閉会式~優勝は赤団 雨に逢うことなく、閉会式を迎えました。スピーディに40分詰めて早く終わりました。 優勝は赤団でした。 講評では、赤団の優勝の祝辞と、各団の頑張りへのねぎらいに加えて、3年生のエールが優雅で堂々として素晴らしかったことを誉めました。 ひとりひとりは、上手くいったこと、いかなかったこと、様々な思いが残ったことでしょう。次の成長の糧になればよいと思います。生徒の皆さん、...

6月8日(木)3年生のエール

6月8日(木)3年生のエール。優雅に堂々と、見ごたえのある流石の最高学年の演技でした。

6月8日(木)2年生のエール

6月8日(木)2年生のエール

6月8日(木)1年生のエール

6月8日(木)1年生は、初めてのエールをフレッシュに、力強く、なかなか立派に演じてくれました。

6月8日(木)競技の最後は団対抗リレーです。

6月8日(木)競技の最後は団対抗リレーです。 各団の代表が、1年生から2年生、3年生へとバトンを繋ぎます。女子のレースに続いて男子のレースがありました。

6月8日(木)女子600mリレー決勝と男子1000mリレー決勝が行われました。 午前中の予選で上位に入った6チームによる決勝です。

6月8日(木)借り人競争です。芸達者多数でした。

6月8日(木)借り人競争です。早口言葉あり、一発芸あり、フラッシュ暗算あり、握力 自慢あり、最新のダンスあり、芸達者多数でした。

6月8日(木)午後は団対抗応援合戦で始まりました。最後は黄団です。

6月8日(木)午後は団対抗応援合戦で始まりました。続いて青団です。

6月8日(木)午後は、団対抗応援合戦で始まりました。 赤団、青団、黄団の順です。最初は赤団。 演技時間3分以内のルールにより実施し、採点されています。 短い準備期間の中で、よく練習して立派な演技を見せてくれました。

6月8日(木)40分早く11時30分から昼休みになりました。 今日は雲り空で風もあり、この時期にしては、蒸し暑さもなく涼しいぐらいの気候です。それでも、熱中症にはならないように水分補給の休憩を取り、その後は、クラブ紹介とクラブ対抗リレーを行なって昼休みになりました。 午後から雨が降る天気予報なので、予定しているプログラムを全て実施できるように早めに進行させてくれています。 1時間の昼休みのあと、午...

6月8日(木)クラブPRの後は、クラブ対抗リレー。

6月8日(木)クラブPRの後は、クラブ対抗リレーです。 リレーに参加するクラブを4つのグループに分けて、女子の2レースと男子の2レースが行われました。 男子のレースには教員チームも参加しています。予定外のことに、教員チームのゴール前最後の10mでバトンを校長のところに持ってきたので、レースに参加させてもらうことになりました。

6月8日(木)15分の水分休憩の後に運動クラブPRの行進がありました。 運動系のクラブの最後に、ダンス部も参加しています。

6月8日(木)団対抗三つ巴の騎馬戦、次は男子の部です。 大将の騎馬の帽子が取られたら敗退するルールなので、最後は赤と黄の勝負になり、隅に逃げた大将を守りながら残り少なくなった赤団が、数で勝る黄団の大将の帽子を後方から大逆転で一歩先に奪って、優勝しました。 なかなか見ごたえのある好勝負でした。

6月8日(木)団対抗三つ巴の騎馬戦が行われました。最初は女子の部です。 大将の騎馬の帽子が取られたら、その時点で敗退するルールです。 作戦とチームワークが勝敗を分けそうです。

6月8日(木)1年生の学年競技は「君の縄」(大縄跳び)でした。

6月8日(木)学年競技で2年生は、「そして台風になる」を行いました。

6月8日(木)学年競技で3年生は、UberBallを行いました。

6月8日(木)女子の玉入れがありました。

6月8日(木)女子の玉入れがありました。

6月8日(木)棒引きは、続いて男子が行います。

6月8日(木)棒引きは、続いて男子が行います。

6月8日(木)棒引きが始まりました。まず女子から行われます。 闘志がすごいけど、ケガしないように頑張ってください。

6月8日(木)女子600mリレー、男子1000mリレーが追いつ、追われつで、大声援が送られています。

6月8日(木)最初の競技の綱引きが行われました。

6月8日(木)最初の競技の綱引きが行われました。

6月8日(木)赤団、青団、黄団の団長エールが、華やかに行われました。

6月8日(木)今日の体育祭は予定通り始まりました。 開会式では、開会宣言の後に校長挨拶だったので、3年ぶりで保護者をグラウンドに迎えて行える体育祭を感謝の気持ちで楽しむように話しました。合わせて、音声でご迷惑のおかけする近隣の方々に、今日一日はご容赦いただきたいこともお願い申し上げました。 生徒には、精一杯楽しんでほしいと思います。

6月7日(水)明日の体育祭は予定通り行います。

6月7日(水)明日の天気は午前中晴れ、午後から雨になりそうですが、体育祭は予定通り行います。 保護者の皆さまの受付は、西門において、8時20分から行います。準備の都合がありますので、ご来場は、8時20分以降にお願いします。

6月7日(水)体育祭リハーサルを予定通りに行っています。 今日は、午前中は授業をして、昼休みの後13時20分に、生徒自治会が主導で、全学年がグラウンドに集合し、明日のリハーサルを行っています。 集合位置や、棒引き、騎馬戦ほか、学年競技などについて、予行演習が行われています。

6月7日(水)グラウンドは今日の晴れ間で乾いてきています。 昨日の雨で心配されたグラウンドの様子も、朝見た時には水が浮いて光っていたものの、朝からの太陽と涼しい風も吹いて、順調に乾きつつあるようです。 一部の水たまり部分には砂を入れて、概ね大丈夫な状態になっています。 明日の午前中までは晴れる予報ですので、体育祭開始までには、状態が改善されるでしょう。 出来るだけ良い状態で、体育祭を行いたいと思い...

6月6日(火)将棋部で大阪代表として全国大会に出場が決まった生徒の横断幕を掲示しました。 競技かるた部の団体と同様に、大阪代表で全国大会に出場することを祝って、横断幕を作り、長堀通りに面した手すりに掲示しています。 何れも、野球の甲子園大会と同等に、全国の高校生の代表が争う大会です。 健闘を祈ります。

6月6日(火)体育祭のエールや大縄跳びなどの早朝練習に熱が入っています。 登校すると、8時前なのに、既に多くの生徒がピロティ前など校内のあちこちで、明後日の体育祭のエールの練習をしていました。中庭では競技にある大縄跳びの練習をしている姿もありました。 二日後には本番です。

6月5日(月)5、6限に教育実習生による書道の研究授業を見に行きました。 教育実習生の所属する大阪樟蔭女子大学の学芸学部国文学科の教授と、学生10数人も一緒に授業見学をしたいとのことで、来られていました。 清水谷高校の社会科の先生も、研究授業に参加していました。 授業では、1人1台端末とプロジェクターを使って、楷書の六つの違う書体の印象を、ジャムボードというアプリケーションソフトでグループごとの観...

6月5日(月)競技かるた部の全国大会出場を祝う横断幕を設置しました。 小倉百人一首競技かるた 第45回 全国高等学校選手権大会に大阪代表として団体で初めて出場することになったことを知らせる横断幕を長堀通り沿いのフェンスの手すりに張りました。 7月22日に小倉百人一首競技かるたの聖地ともいわれる近江勧学館や、近江神宮、滋賀県立武道館などで行われる高校日本一を争う全国大会で、日頃の成果をしっかり見せ...

6月5日(月)3、4限に、2年生が家庭科で大阪市立味原幼稚園を訪問し、実習をしました。 3歳~6歳の幼児と接する家庭科実習の一環ですが、昨年までは新型コロナウイルス感染症の影響で、実施を見送ってきたものです。今回は、3年ぶりの実施で、清水谷高校と同じ大阪市天王寺区内にある大阪市立味原幼稚園での実習は、初めて実現したものだそうです。 園長先生にご挨拶したあと、体操着姿で実習をしている2年B組の生徒の...

6月4日(日)ギター部が全国高等学校軽音フェスティバル2023に出場して演奏しました。 女子6名と男子1名の計7名のバンドで、大阪城音楽堂にこの日の10番目として13:28~13:40に登場し、オリジナル曲の「チャイニーガール」を演奏しています。 バンド紹介:https://youtu.be/9v_snONmLJE?t=19 中継映像:https://www.youtube.com/watch?v...

6月2日(金)警報発令時の対応③~午後4時完全下校を指示、小雨のうちに早く帰宅するように~ 6限終了後のショートホームルーム中に、生徒に対して午後4時完全下校と、4時を待たずに出来るだけ早く帰るように指導しています。 清水谷高校の辺りは、ちょうど小雨になっています。自転車や徒歩で帰る生徒や、地下鉄などの電車で帰る生徒は急いで帰ってほしいと思います。 ピロティ下で、多くの生徒の下校姿を見ました。 な...

6月2日(金)警報発令時の対応②~昼休みに放送で、6限終了後速やかに帰宅を指導しています。 本日の台風2号による大雨の対応について、生徒に対して昼休みに放送で、6限終了後に速やかに帰宅するように連絡しました。体育祭等に係る各種委員会の活動や部活も中止です。 放課後は安全を最優先にして、早めに帰宅するように伝えています。 なお、住んでいる地域の天候や交通機関の状況を確認して帰宅するようにするように指...

6月2日(金)警報発令時の対応~台風2号の影響による交通機関の運休時などの対応についてお知らせします。 今朝は台風2号による雨で、JR線の運休等の可能性の報道がありましたが、朝8時30分の時点で、近鉄線、地下鉄線、JR線とも通常通りに運航されており、本日は通常通りの授業をします。 大阪市等に大雨警報が 6時38分に出ていますが、天気予報では、正午前が雨のピークのようです。今後は、天候と交通状況を見...

5月31日(水)体育祭の応援練習が賑やかです。

5月31日(水)体育祭の応援練習が賑やかです。 放課後に校長室で執務をしていると、あちこちから和太鼓を打つ音がしてきました。廊下に出てみると、中庭やピロティ前で、和太鼓を叩いての体育祭応援の演技の練習をしていました。多くの生徒がここに出て来ています。 体育祭は来週6月8日(木)です。 準備も含めてしっかり楽しんで、充実したものにしてほしいと思います。

5月31日(水)ギター部の顧問から、清水谷高校ギター部が「全国高等学校軽音フェスティバル2023」のオリジナル部門に、大阪代表として出場することになったと報告がありました。 「全国高等学校軽音フェスティバル2023」のオリジナル部門では、4月の1次選考で大阪府内の16校が選ばれ、5月3日(水祝) に行われた2次選考会で、清水谷高校を含む3校が大阪代表になったようです。 6月4日(日)に大阪城音楽堂...

5月30日(火)1年生は5、6限で一人一台端末を使って「学部、学科調べ」をしていました。 全教室で、生徒が一人一台端末を使ってWEB検索をしながら、自分の進路に係る情報を集めて、配布されたプリントに書き込んでいました。 1年生の中間考査が終わった時点から、2年後、3年後や、さらにその先に自分がどうなりたいか、何をして生きていきたいかを考えることはとても大切だと思います。興味の範囲を広げて、いろいろ...

5月30日(火)5、6限に2年生は体育館で4月に行った全国比較の学力試験の振り返りをしています。受験結果のデータの見方を教えてもらって、強みや弱点を確認したり、自分が将来やりたいことの確認や、希望の進路を実現するための助言などをしてもらっています。 大学受験で、例えば文系で数学を捨てるなどして、受験科目を少なくすれば有利になるのではないかということの大きな落とし穴や、大学入試問題は高校の授業と教科...

5月30日(火)早朝からJR環状線の運休や遅延がありましたが、振り替え輸送などもあり、8時30分の時点で9割近い生徒が登校してきていることから、本日は通常通りの時間で授業します。 昨日から続く雨で、蒸し暑くなっていますが、体調には十分注意してほしいと願っています。 今週の雨は、グアム島などに甚大な被害を及ぼしている台風2号の影響があるようですが、人的被害が無いことを祈ります。 一方で、日本の農業に...

5月29日(月)生徒の歯科検診を行っています。

5月29日(月)生徒の歯科検診を行っています。 授業中にクラスごとに順番に、生徒に保健室隣の相談室に来てもらい、学校歯科医の先生に歯科の検診をしてもらっています。 今日から始めて6月1日まで4日間で終える予定です。

5月29日(月)将棋部の2年生が、大阪府の中・高等学校将棋選手権大会の女子個人戦S級で準優勝して全国大会に出場が決まりました! 昼休みに、顧問の先生と一緒に賞状をもって校長室に全国大会出場の報告に来てくれました。 昨年度は1年生ながら、秋に行われた大阪府高等学校総合文化祭の将棋部門女子個人戦S級で準優勝し、第42回近畿高等学校総合文化祭将棋部門女子個人戦S級で第3位に入賞した生徒です。 この時の校...

5月29日(月)教育実習が始まりました。5名の実習生を受け入れています。 今年は、関西外国語大学からのグローバルインターンシップ留学生であるJennaさんにも一緒に入ってもらい、朝8時40分からオリエンテーションをスタートしました。 最初に校長の挨拶ということで、民間校長であることを含めて自己紹介をした後、清水谷高校の歴史や特色、ジェンダーレス型制服の選択肢導入などの最近の変革などについて、お話し...

5月29日(月)関西外国語大学のアメリカ人留学生であるJenna さんに今日から4週間、清水谷高校に来てもらうことになっています。 関西外国語大学の2023年度海外留学生グローバルインターシップ制度で、アメリカのアラバマ大学から日本に留学してきている大学生のJennaさんを4週間、清水谷高校にグローバルインターンシップで来てもらうことになりました。 清水谷高校では、関西外国語大学の外国人留学生の受...

5月26日(金)再来週の6月8日(木)に予定している体育祭の開催について、近隣にお住いの方々に、ご理解とご協力のお願いの文書をお配りしています。 中間考査が今日で終わり、早速応援団や、エールの準備が始まります。 体育祭の開催当日を含めて、騒がしい状態が2週間ほど続き、学校の近くにお住まいの方にはご迷惑をお掛けします。 体育祭の実施は生徒の成長のための大事な教育活動の一つですので、是非ともご理解とご...

5月23(火)今週は金曜日まで中間考査期間です。

5月23(火)今週は金曜日まで中間考査期間です。 4月のスタートからここまで授業で身に着けたことの確認です。しっかり集中して、日頃の積み重ねの成果を見せてほしいと思います。良い結果を出してくれることを願っています。

5月19日(金)陸上部の女子キャプテンが第77回大阪高等学校陸上競技対校選手権大会=インターハイ=予選大阪中央大会のエントリーリストを校長室に届けてくれました。 地区大会を好記録で通過し、5月26日(金)~28日(日)に行われる中央大会に出場する選手達です。男子100mや、男子4×100mリレー、男子4×400mリレー、女子100m、女子200m、女子100mハードル、女子400mハードル、女子三...

5月18日(木)全国高等学校長協会第75回総会・研究協議会の2日めに出席しています。 昨日は、研究協議と文部科学省の行政説明に加えて、東京大学の横張真教授から「新しい時代の都市・地域計画~持続性、多様性、包摂性をキーワードとして~」という講演がありました。 研究協議でも、昨日は、青森県で特色ある農業教育で地域人材を育成する高校の発表があり、今日も、大分県の国東半島で3つの学校が1つに統合される中で...

5月17日(水)全国高等学校長協会第75回総会・研究協議会に参加します。 新型コロナウイルス感染症の影響で、3年間はオンライン開催でしたが、今年は4年ぶりに会場開催になりました。全国の高等学校の校長が一堂に会して、総会と研究協議会を今日から2日間で行います。初日の開始時間である13時30分に会場の大宮ソニックシティホールに行くには、朝4時台に起きて始発電車に乗り東京駅まで新幹線で行き、在来線に乗り...

5月16日(火)放課後に、競技かるた部の生徒8人が、大阪大会準優勝の報告に、準優勝楯を持って校長室に来てくれました。 清水谷高校の競技かるた部が、先日行われた大阪府予選で準優勝して、大阪府第二代表校になり、全国大会である高校選手権団体戦に出場することが決まったとの嬉しい報告です。 聞くと、個人戦での全国大会出場はこれまでもあるものの、団体戦での出場は初めてとのこと。快挙です!! 大阪大会も先に2連...

5月15日(月)部活は休止、中間考査1週間前です。

5月15日(月)部活は休止、中間考査1週間前です。 78期生は高校で初めての考査で、期待と不安が同居していることでしょう。最初が肝心。集中して、日頃の努力の結果を見せてほしいと思います。 76期生、77期生も、しっかり集中して良い結果を出してくれることを期待しています。

5月15日(月)合唱部の3年生の部長と副部長が定期演奏会のお礼に校長室に来てくれました。 一昨日に東大阪市文化創造館小ホールで行われた第20回清水谷高校合唱部定期演奏会を最後に引退した生徒たちです。良く練習して素晴らしい演奏会になったことを誉めました。演奏会後に募金箱に寄付もしておきました。ここからは、残された少ない1、2年生の支援を頼むとともに、自分の希望の進路実現に集中して頑張るように話しまし...

5月15日(月)競技かるた部が全国大会に出場決定!

5月15日(月)清水谷高校の競技かるた部が全国大会に出場することが決定しました! 13日(土)に顧問の先生が校長室に来室し、高等学校文化連盟 全国小倉百人一首かるた専門部と全国高等学校かるた連盟の連名による大阪府立清水谷高等学校長宛の文書「小倉百人一首競技かるた 第45回全国高等学校選手権大会の出場について(依頼)」を持参されました。 清水谷高校の競技かるた部が大阪府予選を勝ち上がり、大阪府で準優...

5月13日(土)合唱部の第20回定期演奏会を鑑賞しました。 最初に清水谷高等学校の校歌が歌われました。13人の豊かな歌声が会場の期待を高めます。 第1部は、Ave Mariaなどの外国の合唱曲を3曲をしっとりと歌い、第2部は、リフレイン、鳥よ空へなどの日本語の合唱曲を3曲、時に会場の手拍子を誘ったりしながら聴かせてくれました。 休憩を挟んで、第3部では、全員が衣装を変えてミュージカルを披露してくれ...

5月13日(土)合唱部の定期演奏会に行きます。

5月13日(土)合唱部の定期演奏会に行きます。 今日は、東大阪市文化創造館小ホールで、18時開場、18時30分開演の、第20回清水谷高校合唱部定期演奏会があります。 たくさんの来場をお待ちしています。

5月13日(土)清水谷高校2023年度海外語学研修の参加者説明会がありました。 4年ぶりに復活させた「大阪府立清水谷高等学校 2023年度 海外語学研修」は、今年8月6日(日)から18日(金)までで、オーストラリアの西海岸パース郊外にあるLiving Waters Lutheran Collegeに通い、10泊のホームステイをしながら研修を行います。 4月19日に説明会を行っていたものです。説...

5月12日(木)PTA総会の後に1年生の学級懇談会が行われていました。 担任の先生とクラスの保護者の方がホームルーム教室で懇談の機会を持っていました。昨日行った遠足の様子をビデオにして電子黒板のプロジェクターに映して観ているクラスもありました。 良い話し合いが出来ればありがたく思います。

5月12日(金)PTA総会が視聴覚教室で行われました。

5月12日(金)PTA総会が視聴覚教室で行われました。 4年ぶりの対面での総会開催でしたが、保護者826名と教職員59名を合わせた会員総数882名に対して、出席者と委任状の合計で550名になり、全会員の10分の1以上という総会成立規定を満たして総会成立となりました。 PTA会長のご挨拶の次に校長挨拶の時間をいただいたので、4年ぶりに開催できる喜びと、新型コロナウイルス感染症に影響を3年間受け続けな...

5月12日(金)公開授業と同じ時間帯で、PTAの学年別学級員会や、広報、進路、バザーの各委員会が行われていました。 今年度の委員になっていただいた方々が、3つの会場に集まって、自己紹介や活動予定などをお話しされているようでした。ボランティア活動になりますが、よろしくお願いいたします。 ありがとうございます。

5月12日(金)5、6限は、保護者に対する公開授業を行いました。 放課後は今年度のPTA総会が予定をされているこの日に、5、6限については、保護者の方に授業を見ていただこうと、公開授業にしました。 事前に申し込みをされた80名ほどの保護者が、校内で行われている授業をどれでも自由に見て回っていただきました。 昨年までは新型コロナウイルス感染症の影響でPTA総会も紙上開催やオンライン開催になり、この公...

5月11日(木)全学年が遠足に出かけています。

5月11日(木)今日は全学年が遠足に出かけています。 3年生は、A組とD組の2つのクラスが豊中市の「服部緑地」に、B組、E組、G組の3クラスが吹田市の「自然体験交流センター」に、C組とF組の2クラスが交野市の「星の里いわふね」に出かけています。 2年生は、A組~G組の7つのクラスが全て一緒に、大阪市の舞洲にある「森とリルのBBQフィールド」に行っています。 1年生は、A組、C組、G組の3クラスが合...

5月2日(火)75期生の進路状況が学校ホームページに掲載されました。 ホームページ:https://www2.osaka-c.ed.jp/shimizudani/folder_6/post-13.html 75期生進路状況:https://www2.osaka-c.ed.jp/shimizudani/e0c7832fca295e825b4c9a262b778b32.pdf 私立大学では、Web出願...

4月30日(日)女子バスケットボール部は1次予選3回戦を突破しました。 最後までディフェンスでしっかり相手を抑えて、69-21で勝ちきりました。3回戦突破は立派です。3年生は、また次の試合につながりました。 2日連続の公式戦で、体力的にも、精神的にも疲れたでしょう。しっかり休んで、次の4回戦に備えてもらいたいと思います。

4月30日(日)大阪高校総体バスケットボール大会女子1次予選3回戦の応援をしています。 今日の会場は、守口市民体育館です。なかなかシュートが決まらないところもありますが、ディフェンスでしっかり相手を抑えて、前半はやや余裕あるゲームになっています。 第1ピリオドは、15-5で、第2ピリオドを終わったところで、34-9でリードしています。

4月29日(土祝)女子バスケットボール部は大阪高校総体予選の2回戦に勝利しました。 後半も同じような展開で競り合いになりました。追い付かれそうになったところで、素晴らしいカットインや3ポイントシュートを決めて、結局は一度も逆転を許さすに、第3ピリオドを終わったところで、37-34、最終スコアが56-50で勝ちきりました。 連続得点でリードを広げたと思うと、相手が連続得点するといった、最後まで息の抜...

4月29日(土祝)大阪高校総体バスケットボール大会女子1次予選の2回戦に応援に来ました。 今日は、春日丘高校の体育館が会場です。最初から競り合いのゲームになっています。 前半を終わったところで、27-24でリードして折り返しています。

4月28日(金)今日は創立記念日です。

4月28日(金)今日は清水谷高校の創立記念日です。 生徒は、休日になっています。教職員は勤務日です。5月11日に全学年が予定している遠足の下見に出かけている教員もいるようです。 朝から部活に勤しんでいる生徒も多いようで、楽器を奏でる音が聞こえたり、ダンスを練習する姿が見えます。 体育館からは、バスケットボールが床をたたく音もします。

4月27日(木)今日は全学年で健康診断が行われました。 男子は、学校医の先生を含めた2人の男性の先生に診てもらいました。女子は、4人の女性の先生に診てもらっていました。たくさんの生徒を手際よく診ていただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

4月25日(火)応援団紹介の後は、生徒自治会の前期役員選挙立会演説会が行われていました。 引き続き中庭に残って、立候補者に声援したり、熱心に演説に聴き入ったりする生徒や、2階~5階のベランダや廊下の窓から顔を出して聴く生徒も沢山いました。 自治会長など二人で争う選挙もあれば、信任投票になる役もあるようです。 これまでに自治会役員をした経験と実績を訴えたり、これから目安箱などで生徒の声を聞いて活動す...

4月25日(火)放課後に中庭で、生徒自治会が体育祭の応援団長の紹介をしていました。 生憎の雨模様でしたが、沢山の生徒が傘をさしたりしながら中庭に出て来て、応援団長や副団長などの自己紹介やアピール、パフォーマンスなどに、声援や拍手を送っていました。 楽しい体育祭になりそうです。

4月24日(月)自治会執行部による朝の挨拶運動が続いています。 新入生を迎えて、自治会執行部が、毎朝ピロティ前や西門と正門から登校してくる三差路の角に立って「おはようございます。」の声をかけています。 早めに登校するのは1年生が多いので、男子は特にⅢ型のジェンダーレスのブレザーの制服を着ている生徒を多く見かけます。 伝統のⅠ型のセーラー服を着ている女子も多くいます。女子のⅢ型のブレザーは、リボン...

4月23日(日)サッカー部も大阪高校春季サッカー大会1次予選2回戦を4-0で快勝しています。 後半にも2点を追加し、最後まで相手の反撃を0点に抑え、完勝しました。 試合後に、選手全員が校長の前に集合してくれたので、勝った喜びと労いとともに、3回戦で当たるシード校との戦いに向けて、挑戦する強い気持ちを持って望んでほしいことを話しました。とりあえずは、暑い中走り回った身体をしっかりケアし休ませてもらい...

4月23日(日)大阪高校春季サッカー大会1次予選2回戦の応援にきています。 会場は大阪府立生野高等学校のグラウンドです。快晴の青空の下、やや風が強い中で行われています。 前半終了間際に1点を加えて、2-0でリードして折り返しました。

4月23日(日)女子バスケットボール部は大阪高校総体バスケットボール大会1次予選1回戦を80-32で快勝しました。 第3、第4ピリオドも、リバウンドや相手パスカットなどで優勢な流れを掴んだまま、シュートも順調に決まり、勝ち切りました。 試合終了後は、対戦相手と審判に礼をして、ギャラリーで応援してくれた保護者の方や1年生たちにも感謝も一礼をしました。 この後予定しているサッカー部の応援に行く前に、体...

4月23日(日)第78回大阪高校総体バスケットボール大会1次予選の応援に来ました。 1回戦は長吉高校の体育館を会場にして行っています。 前半を終わったところで、44-20でリードして折り返しています。

4月22日(土)新旧合同PTA役員会が応接室で行われました。 卒業した75期生のPTA役員をされた方から、3年生76期、2年生77期と、新1年生78期のPTA役員の方々が一堂に会して、引き継ぐことや、今年度のPTA総会やPTA活動についての打ち合わせと、話し合いを行いました。 冒頭に学校長挨拶の機会をもらったので、75期生の卒様式がマスクのことでテレビや新聞に取り上げられて、全国の卒業生から喜びの...

4月20日(木)合唱部が定期演奏会の案内を持ってきてくれました。 合唱部の今年度の第20回定期演奏会は、5月13日(土)開場18:00、開演18:30です。 会場は、東大阪市文化創造館小ホールです。 ミュージカルもやるそうです。楽しみです。 全席自由、入場無料です。皆さんも、是非来場ください。

4月20日(木)ギター部が、昼休みの中庭で新入生歓迎の曲を披露してくれました。 文化系クラブによる新入生歓迎パフォーマンスの一環で、今日はギター部のバンドが次々に登場して、演奏で新入生を楽しませてくれました。 昨日が雨の影響で順延になっていたもので、今日は天気が良く、早くから楽しみにしていた多くの生徒が中庭に出て来てランチの生徒と一緒に演奏を楽しんでいました。 ギター部も、今年も頑張ってくれていま...

4月20日(木)正門アプローチの芝桜とツツジが色を揃えて登校する生徒を迎えています。 同窓生の遺贈で、3月に同窓会の方々に植えていただいたジンダイアケボノの桜の木の苗と芝桜が根付き始めています。芝桜はこの1月間咲き続けて、新入生を迎えてくれました。今は、従来からあるツツジと並行してチェリーピンクとマゼンタの二重奏になって登校する生徒を迎えています。 桜蘂が芝桜の上に降りかかって、春の盛りを感じます...

4月19日(水)進路指導部から75期生の進学状況の報告をもらいました。 現役での国公立大学進学者は40名で、特に難関とされる大阪大学に2名、神戸大学に1名が現役合格したようです。関東で難関とされる東京芸術大学や筑波大学、横浜国立大学にも現役で進学しています。近畿圏では、奈良女子大学に3名、大阪教育大学に5名、奈良教育大学に2名、京都教育大学に1名や、和歌山大学に3名、三重大学に1名、大阪公立大学に...

4月18日(火)2、3年生が中庭と済美館横でクラス写真を撮っています。 それぞれ学年が上がり、新たなクラスに馴染み始めて、新しい友達が出来たりしているところでしょうか。行事の一つ一つが新たな友と会話するきっかけにもなるでしょう。 今の貴重な時間を大事に過ごしてほしいと願っています。

4月18日(火)陸上部の主将が、陸上部日誌の1万3千日号記念に、校長のコメントを頼みに来ました。 1万3千回といえば、定期考査中などを除いて1年に300日近く書いたとしても40年くらいかかるということで、誠に驚くとともに、感慨深いものがあります。陸上部の誇りにして良いと思います。 知識だけで経験の少ないことで起こす失敗や、経験だけで知識のないことで陥る停滞は、日記をつけることで道が開けることがあり...

4月18日(火)筝曲部が昼休みの中庭で新入生歓迎の曲を披露してくれました。 先週から始まっている文化系クラブによる新入生歓迎パフォーマンスの一環で、今日は筝曲部が6張りの琴を並べて和の演奏で新入生を楽しませてくれました。 昨日に続いて今日も天気が良く、徐々に生徒が1階に出て来て中庭でランチをしている生徒に混じって演奏を楽しんでいました。 筝曲部にも入部希望の新入生が増えると良い思います。 筝曲部の...

4月17日(月)昼休みの中庭で合唱部が新入生歓迎の歌を披露してくれました。 先週から始まった文化系クラブによる新入生歓迎パフォーマンスの一環で、今週は合唱部からスタートです。1曲目はモーツァルトの宗教歌「ラウダテ・ドミヌム(LAUDATE DOMINUM)」を天使の様な歌声で荘厳と歌い、 2曲目は、嵐の「ふるさと」を美しいハーモニーに歌い上げ、3曲目は携帯電話のテレビコマーシャルでお馴染みのAIの...

4月14日(金)サッカー部の顧問から公式戦の案内がありました。 大阪府高等学校体育連盟と一般社団法人大阪府サッカー協会が主催する大阪高校春季サッカー大会が、男子の部は1次予選1回戦が4月16日(日)から始まるそうです。 また、応援に行きたいと思います。

4月14日(金)昼休みに中庭で、オーケストラアンサンブル部が新入生歓迎の演奏を披露しました。 昨日から始まった文化系クラブによる新入生歓迎パフォーマンスの一環で、ゴダイゴの銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)から「A JOURNEY TO THE STARS」と、クラシックでした。 昨日に続いて今日も天気が良く、沢山の生徒が中庭に出てきたり、1階通路や2階~4階の廊下の窓...

4月13日(木)女子バスケットボール部が放課後に公式戦の応援依頼に校長室に来ました。 4月23日(日)から、令和5年度 第78回大阪高等学校総合体育大会 バスケットボール大会 1次予選が始まるということで、キャプテンを始めとした3人が組合わせ表を持って校長室を訪ねてくれました。 3年生にとっては最後の大会になります。これまでの集大成として、楽しみに応援したいと思います。

4月13日(木)昼休みにダンス部が新入生歓迎のダンスを中庭で披露してくれました。 今日から順番に、文化系クラブが中庭で、新入生歓迎のパフォーマンスをしてくれます。 今日は天気も良く、沢山の生徒が、中庭に出てきたり、1階の通路や2階~4階の廊下の窓から覗いたりして、ダンスを見て楽しんでいました。ダンス部に入部希望の新入生もいることでしょう。 ダンス部の皆さん、ご苦労様でした。ありがとう。 ...

4月12日(水)放課後に生徒自治会主催の「新入生歓迎会」でクラブ紹介がありました。 新入生は午前中に健康診断があり、6限までの授業を終わらせた後、体育館に集まりました。 生徒自治会執行部の司会で、新入生に対して自作のスライドを使って、先ず学校行事の遠足(5月)や体育祭(6月)、文化祭(9月)、壱月祭=合唱コンクール(12月)、耐寒行事(2月)などの紹介と、自治会の仕事や役割の説明がありました。 こ...

4月12日(水)今年8月のオーストラリア(パース)語学研修の説明会参加締め切りは4月14日です。 新型コロナウイルス感染症の関係で出来なかった清水谷高校のオーストラリア(パース)語学研修が、3年ぶりに開催出来るようになりました。 その説明会を4月19日(水)に校内で行います。少しでも興味ある生徒は、保護者同伴で是非参加してみてください。 国際交流ポスター.pdf

4月11日(火)対面式のあと1年生は、学年集会で学年団の先生方の紹介がありました。 入学式で紹介された各クラスの担任の先生とともに、それぞれのクラスの副担任の先生も紹介と挨拶がありました。 1年間、学年団としてお世話になると思います。お互いに早く顔を覚えて何でも相談してもらいたいと思います。 紹介の後は、学年の教務や進路指導、生徒指導などの先生方から、担当する内容のお話がありました。 ...

4月11日(火)午後には生徒自治会主催で2、3年生と1年生の対面式が体育館で行われました。 新型コロナウイルス感染症のために中断されていたので、3年ぶりの開催になりました。 先に整列し座って待っていた2、3年生のいるところへ、1年生がクラス順に拍手で入場してきました。 1年生は、伝統のⅠ型セーラー服とⅡ型の詰襟服の合計が全体の半数で、新しいジェンダーレスの制服を着ている生徒が全体の半数なので、新鮮...

4月11日(火)1、2年生は午前中に国語、数学、英語の学力や学習習慣等を確認する外部模擬試験を受けています。 全国比較での国語、数学、英語の3教科の実力確認と、家庭での学習時間などを確認して、これからの高校生活を過ごす指針を得るために毎年行っているものです。希望の進路実現のために、オンとオフを切り替えて、充実した高校生活を送ってほしいと願っています。

4月10日(月)午後2時から令和5年度 第78回 入学式を行いました。 昨年度までの新型コロナウイルス感染症による会場への入場者の制限がなくなり、400名近い保護者に参列をいただきました。両親揃っての参列が多く、小さい子どもさんを連れた姿もありました。 また、第78期の新入生から、従来のセーラー服(Ⅰ型)、詰襟服(Ⅱ型)に加えて、ジェンダーレスのブレザー服(Ⅲ型)を制服の選択肢に加えたことで、時代...

4月10日(月)朝8時30分から着任式と令和5年度 第1学期 始業式を行いました。 新型コロナウイルス感染症に係る様々な制約が新年度から変わったことで、2、3年生の2学年で560名近い生徒が一緒に体育館に集まって式を行うことが出来ました。 着任式では、11名の新着任の教職員を紹介し、一人ずつ挨拶をしてもらいました。ぜひともフレッシュな風を清水谷高校にもたらせてもらいたいと期待しています。 始業式の...

4月6日(木)読売新聞の夕刊に「旅立ち ノーマスクで」と清水谷高校の卒業式のことが写真とともに載っています。 2月~3月のトピックスとして、サムライ・ジャパンがWBCで優勝した写真の隣に清水谷高校の卒業式の写真(2月28日撮影)が掲載されていました。 「旅立ち ノーマスクで」の表題で「素顔が見える卒業式が、大阪府立清水谷高校で行われた。マスク着脱を個人の判断に任せたところ、約8割の卒業生がマスクな...

4月5日(水)新入生登校日で、健康診断の一部の視力検査や聴力検査と個人写真の撮影があります。 登校時に、正門を入った所で、後ろから生徒に「おはようございます。」と声を掛けられました。まだ7時台なのに、新入生でした。「もしかしたら校長先生かと思って。」ということで朝の挨拶をしてくれました。入学した感想を聞くと、「とても緊張する。」とのことでしたが、この学校は優しい先生が多いから何でも相談するといいよ...

4月4日(火)自治会執行部の生徒の皆さんが育ててくれたチューリップが花の盛りを迎えています。球根の植え付けから水遣りまでやってくれています。 今年は、4月から25℃越えの夏日があるなど、例年に比べても暖かい日が多くなっています。桜もこのチューリップも4月10日の入学式まで花が持ってもらいたいものです。

4月4日(火)新着任の先生方は校内ツアーの後、会議室でオリエンテーションです。 4月1日の人事異動で清水谷高校に新たに着任をされた10人の先生方が、首席の先生方について校内を見て回った後、会議室で校内研修を始めています。 一日も早く慣れて、生徒の自立・自己実現の支援などにご活躍いただくことを期待しています。

4月4日(火)9時のクラス発表で中庭から賑やかな声が聞こえてきます。 今日は、新2、3年生のクラス発表が9時から中庭に掲示されました。発表と同時に歓声か悲鳴か分からないような声が校長室にも聞こえてきます。 クラスが変わって、親しくなった友と別のクラスになったり、新しい友が出来たり、春の別れと出会いの一コマです。

4月3日(月)4月1日付の人事異動で14人の教職員が転出になり、12人の教職員が着任と復帰をされました。 転出になった教職員のうちお2人は非常勤で来ていただくことになっています。 春は別れと出会いの季節。出る者も残る者も気分を一新して、新たな1年に挑んで行ってもらいたいと思います。 新年度が、挑戦と活躍、成功の年になることを祈ります。

3月27日(月)桜、芝桜、さくら色の空

3月27日(月)同窓生の遺贈で植えられた正門アプローチ両脇の桜と芝桜が、散り始めた従来のソメイヨシノや夕暮れのさくら色の空と共鳴するように景色に溶け込んでいます。 中学生の清水谷ツアーも好天に恵まれました。 よき春の夕暮れです。

3月27日(月)地域中高連携事業で、近隣の中学生に清水谷ツアーを実施しました。 次年度の府立学校に対する指示事項に謳われている「府立学校の魅力づくりと効果的な情報発信」や、「地域の中学校・高等学校等、異なる校種間での生徒間の交流」を受けて、清水谷高校の次年度の学校経営計画では、「府立学校の魅力づくりの追求と効果的な情報発信」「地元の中学校との連携強化」を明記しました。これらを図る事業の一つとして、...

3月25日(土)同窓生の遺贈で正門アプローチ両脇に桜3本と芝桜1千ポットが植えられました。 今年度に若くして亡くなられた清水谷高校第34期生の方の遺贈により、清水谷高校の正門アプローチの両脇に桜の木を植えたいというお話があり、今咲いているソメイヨシノが老朽化で花のつかない枝が増えて寿命が来つつあることから、ありがたくお受けすることにしました。 同期生の第34期生の方々が「SAKURA🌸PROJEC...

3月22日(水)3学期終業式を体育館で行いました。

3月22日(水)3学期終業式を1、2年生が体育館に集合して対面形式で行いました。 新型コロナウイルス感染症の影響で3年間、校内放送や教室のプロジェクターを使ってオンライン形式で始業式や終業式を行ってきましたが、新型コロナウイルスへの対応の変化で、対面開催が可能になりました。 校長からのメッセージは、以下のようなものです。 **************************************...

3月20日(月)女子バスケットボール部にニューボールのプレゼントがありました。 プロバスケットボールチームの大阪エヴェッサから、SDGs活動の一環として、EVESSAチャリティーパートナーのご協力で、大阪府下小・中・高校へバスケットボールを寄贈するというお話があり、応募していたものです。 今回は、女子用の6号ボール3個が届きました。 選抜入試のための登校禁止期間が解除になった今日、顧問の先生を通じ...

3月20日(月)令和5年度清水谷高等学校入学者選抜の合格者発表を行いました。 午前10時に、中庭とテニスコート前の2か所で番号順に分けて、一斉に合格者の番号を掲示しました。既に来校して待っていた受験者の中学生や保護者の皆さんが、掲示板の前に来て、それぞれの受験番号を確認していました。 歓声が上がったり、笑顔が溢れたり、互いに抱き合ったり、受験票を手に掲示板の写真を撮ったりして合格の喜びに沸く受験生...

3月14日(火)3年生が東京芸術大学に現役合格したと報告がありました。音楽学部の声楽科に合格したそうです。中でもテノールやバスは合格者が全国で10人もない狭き門です。素晴らしい!!。清水谷高校の合唱部で3年間部活動でも頑張った生徒でした。 昨年9月の「第2回国際声楽コンクール東京」西日本准本選に入選して10月の東京本選に出場するなど、個人でも成果を上げていました。 合唱部の顧問で、清水谷高校の音楽...

3月10日(金)令和5年度入学者選抜の学力検査が終わりました。 予定通りの進行で、国語、数学、英語、理科、社会の学力検査が終わりました。 この季節としてはとても暖かく、終日晴れの一日でした。志願者全員が受験したので、後日の追検査の対象者はありません。 受験した中学生の皆さん、お疲れ様でした。ゆっくり休んで結果を待ってください。 合格発表は、3月20日(月)です。その日の午後には合格者説明会がありま...

3月10日(金)令和5年度入学者選抜の学力検査が始まりました。 正門からピロティ前に続く登り坂のアプローチには、8時前から次々に受験する中学生が集まってきてくれていました。 8時30分に集合、9時までに点呼、組分け、注意、入室となり、最初の学力検査教科である国語が、9時10分から50分間の予定で始まります。 緊張はあるでしょうが、日頃の学力が存分に発揮できるように願っています。

3月9日(木)令和5年度入学者選抜の学力検査の準備が整いました。 明日行われる学力検査は、国語、数字、英語、理科、社会の5教科の試験があります。。 先生方が総出で朝から夕方までかかって会場の準備をしました。 受験する中学生のみなさんが、日頃の実力を存分に発揮してくれることを祈っています。

3月8日(水)毎日新聞に清水谷高校の卒業式の写真入りの記事がありました。 写真は、「校歌斉唱を終え、マスクを外す卒業生=大阪市天王寺区の大阪府立清水谷高校で2月28日、藤井達也撮影」となっています。 記事は、 「脱マスク卒業式 試行錯誤」として、文部科学省が全国の教育委員会などに出した「卒業式では児童生徒と教職員はマスクを外すことを基本とする」とする通知に対してのもので、3月1日にあった島根県の...

3月7日(火)令和5年度入学者選抜入試の志願者が確定しました。清水谷高校の志願者は359名で、志願者の募集人数280名に対する倍率は、1.28倍になりました。 受付最終日の今日も、6名の志願者が来校していただき、手続きをしてもらいました。 最終的に、昨年の志願者284名、志願者倍率1.02倍を大きく上回る志願者になりました。 人気が上がったことを素直に嬉しく思います。 受験する中学生のみなさん、金...

3月5日(日)TBSサンデーモーニング【風をよむ】「アフターコロナ? この3年で学んだこととは?」の冒頭に清水谷高校の卒業式の様子が放映されました。 この番組で放映されるとは聞いておらず、たまたま見ていて、映像が出たので、ビックリしました。 内容は、以下のものでした。 ********************************************** 【映像】:http...

3月3日(金)令和5年度入学者選抜入試の志願者受付が始まりました。 朝9時に始まった志願者受付には、最初は来校する中学生もまばらだったものの、お昼を過ぎてからは、座席の間を空けて座るようにしていた会場の3階会議室には入りきれないほど増えたので、控え室にした3階の3つの教室を使いながら、順番に手続きをしてもらいました。 初日に、昨年を上回る志願者がありました。 3月6(月)、7日(火)と後2日の受付...

3月2日(木)読売新聞の朝刊にも清水谷高校の卒業式の様子が載りました。 「卒業式マスク 判断分かれ」という見出しで、「なし『最後だけでも』」「あり『受験控え不安』」とあります。 卒業式に臨む3年生たち。多くがマスクを外していた(2月28日、大阪市天王寺区の清水谷高校で)=川崎公太撮影 という生徒が笑顔の写真もありました。 今春の学校の卒業式にマスクを外しての出席を認める政府方針に対し、自治体や学...

3月1日(水)産経新聞にも清水谷高校の卒業式のことが掲載されました。 「「卒業式 悩む「脱マスク」」 「抵抗感じる生徒も」 「同級生の顔「新鮮」」 2月28日、大阪府立清水谷高校(大阪市天王寺区)であった卒業式。式典開始時には約8割の生徒がマスクを外して入場したが、全員が着用をしたままのクラスや、着席後にマスクを取り出した生徒もいた。 答辞を述べた平家志津乃さん(17)は終始マスクを外さなかった一...

3月1日(水)朝日新聞に清水谷高校の卒業式のことが掲載されました。 朝日新聞の朝刊には、1面に「非日常」からも卒業という表題で、「卒業式で笑顔を見せる卒業生」=28日、大阪市天王寺区の清水谷高校、西畑志朗撮影 のカラー写真入りの記事がありました。 「全国的に暖かな日となった2月28日、大阪府や静岡県、兵庫県の多くの公立高校で卒業式があった。各地の公立高校は3月1日以降、本格的な卒業式シーズンを迎...

2月28日(火)NHKテレビでも清水谷高校の卒業式が取り上げられています。校歌斉唱の一部も流れていました。 NHKニュース 関西 NEWS WEB 大阪放送局 トップ 放送された動画:https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230228/2000071415.html ナレーション: 卒業式シーズン "基本マスクなし"のなか 生徒たちは 02月28日 16時09...

2月28日(火)多くのテレビのお昼や夕方のニュースなどで、清水谷高校の卒業式の様子が放映されました。 取材に来られていたテレビ局では、清水谷高校の卒業式での生徒のマスクの様子などを映したビデオをお昼のニュースや、夕方のニュース番組などで放送されました。 同様の内容が、ネットニュースになって流れていました。 生徒や保護者のインタビューをうまく拾っていただき、生徒の門出を祝うように好意的に撮っていただ...

2月28日(火)卒業式が夕刊に載ったり、通信社のネットニュースになっています。 産経新聞夕刊「マスク外して笑顔 卒業式シーズン到来」    産経新聞 夕刊 20230228.pdf JiJi.com「マスクなし、笑顔で卒業式 「抵抗ある」着用の生徒も―大阪・静岡」: JiJi.com 2023年2月28日卒業式 .pdf 産経West「「顔パンツ」外すのに抵抗も 晴れ舞 台の卒業式に「初めて見る顔...

2月28日(火)中庭ではあちこちに記念写真の輪が出来ていました。 インタビューをしている最中に3階の会議室前の廊下から中庭を覗くと、あちこちで記念写真を撮っている生徒や保護者の姿が見えました。 屋外なので生徒も保護者もマスクを外して、卒業証書を持ったりしながら記念の写真を撮っています。 今日の卒業式は晴天に恵まれました。穏やかな春の日差しの下で楠に見下ろされながら、巣立っていく記念を撮っているよう...

2月28日(火)続いて生徒3人がインタビューされました。 各クラスでホームルームをして、担任の先生と高校最後のお別れの挨拶や写真を撮ったりした後、卒業生徒3人が会議室に来てくれました。 先に、式でマスクを外さなかった生徒1人がインタビューを受け、続いて式でマスクをしなかった生徒2人がインタビューされました。 それぞれマスクをする、しないの判断の決め手や気持ちを素直に答えていました。なかなか堂々とし...

2月28日(火)卒業生の保護者3人が先にインタビューされました。 会議室で、毎日放送の野嶋 紗己子アナウンサーが代表で質問をされていました。いわゆる囲み取材というものでしょうか。テレビカメラ1台に、大きな音声マイクと明るいライトがついて回り、その周りを記者が囲んで録音したりメモを取ったりしていました。 マスクの着脱のことを含めていろいろ質問がありましたが、3人とも落ち着いて答えていただいていました...

2月28日(火)今日の卒業式では多くのテレビ局や新聞社・通信社の取材がありました。 今年の清水谷高校の卒業式には、前日のリハーサルから取材に来られていた朝日放送をはじめ、NHK、読売テレビ、毎日放送、テレビ大阪、関西テレビや、朝日新聞、産経新聞、読売新聞、毎日新聞、時事通信などたくさんのマスコミの方が来られて取材を受けました。 2月10日の文部科学省からの通知と2月13日の大阪府教育庁の通知を受け...

2月28日(火)第75回卒業証書授与式を行いました。

2月28日(火)令和4年度 第75回卒業証書授与式を体育館で行いました。 今回の卒業式は、2月10日の文部科学省からの通知と、2月13日の大阪府教育庁からの通知を受けて、「生徒及び教職員については、入退場、式辞・祝辞等、卒業証書授与、送辞・答辞の場面など、式典全体を通じてマスクを外すことを基本とする。来賓や保護者等はマスクを着用するとともに、座席感は触れ合わない程度の距離を確保した上で、参加人数の...

2月28日(火)卒業式では保護者席の両脇にモニターを置いて演壇のカメラからの映像も観ていただきました。 卒業生が卒業の歌を気持ちよく歌えるようにするために、卒業生同士の椅子の間を広く空けたことで、保護者席から演壇までの距離が遠くなったので、演壇にカメラを置いて有線でモニターに繋ぎ、壇上の映像を見ていただけるようにしました。 卒業証書授与や答辞で演壇に上がった卒業生の横顔が、モニターを通じて観ていた...

2月27日(月)卒業式の予行演習で朝日放送のテレビ取材を受けました。 明日の卒業証書授与式には、朝日新聞、産経新聞、毎日新聞、読売新聞と時事通信の新聞社、通信社5社と、NHK、朝日放送、テレビ大阪、毎日放送、読売テレビのテレビ放送5社が、清水谷高校に取材に来られます。 今年の卒業生は、入学時から新型コロナウイルス感染症の直撃を受けて、入学式が無くなったり、修学旅行が延期や行先の変更があったりした生...

2月27日(月)明日の卒業証書授与式の予行演習を行いました。 久しぶりに登校した3年生は、明日がいよいよ卒業式です。午前中は、入場から退場までの式の流れを間違えないように、全員が最初から順番どおりに説明を受けながら、一連の動作を覚えて行きました。 クラスに戻ってホームルームをした後、クラス代表として卒業証書を壇上に上がって受けとる7名の生徒や、皆勤賞を代表で受けとる生徒、特別表彰される生徒、答辞を...

2月13日(月)1、2年生学年末考査が始まりました。

2月13日(月)1、2年生の学年末考査が始まりました。今週は23日(木)が天皇誕生日で祝日なので、試験最終日は27日(月)です。 寒暖差の大きい日が続きますが、悔いの無いように体調を整えて、試験範囲の学習内容の定着度を確認できるように、全力を尽くしてほしいと思います。

2月14日(火)大阪公立大学に推薦入学試験で合格した生徒が校長室に御礼の報告に来てくれました。 大阪公立大学は、昨年4月に大阪府立大学と大阪市立大学が統合して出来た1学域11学部を持つ日本で一番に大きな公立大学です。国公立大学としても大阪大学と東京大学に次いで大きな大学になります。5つのキャンパスと2つのサテライトに加えて、2025年には清水谷高校のすぐ近所の森ノ宮に、新たなメインキャンパスが出来...

2月10日(金)耐寒行事を距離短縮で行いました。

2月10日(金)耐寒行事を距離短縮で行いました。 新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの開催になる清水谷高校の耐寒行事ですが、生憎の雨模様になりました。 昨日も、実施の可否について、午前と午後に検討しましたが、可能な限り行事は行いたいと考えて、当日の雨と山道の状況をギリギリまで見て判断することにしました。 明け方からの雨は、降ったり止んだりしていました。下見に出て見ると、登山道の最初にある整備...

2月5日(日)閉会式では清水谷高校の合唱部と一緒に、大阪府高等学校芸術文化祭テーマソングの「翔け明日へ」を歌いました。 第43回大阪府高等学校芸術文化祭 音楽3部門 合同演奏会は、第6部合唱の部の後、閉会式になり、閉会の挨拶がありました。 このあと、大阪府高等学校芸術文化祭テーマソングである」「翔け明日へ」を、清水谷高校の合唱部がステージでリードする形で歌い、会場の参加者もそれと一緒になって歌いま...

2月5日(日)清水谷の高校合唱部の歌声がホールに美しく響きました。 第43回大阪府高等学校芸術文化祭 音楽3部門 合同演奏会の第6部、プログラム最後の25番めで登場した清水谷高校の合唱部は、12名の構成で、G.フォーブス作曲のAve Mariaと、アメリカ民謡の「みんながみんな英雄」を歌いました。 Ave Mariaは、少ない人数ながら高音、中音、低音のバランスとハーモニーが見事に完成されていて、...

2月5日(日)府合同オーケストラでは、清水谷高校のオーケストラアンサンブル部から17名が演奏しました。 府立高校の9校の合同オーケストラ(府立高津、府立清水谷、府立刀根山、府立豊中、府立千里星雲、府立三国丘、府立鳳、府立北野、府立摂津)でも、清水谷高校の生徒たちが先生と一緒に中心メンバーとして参加しています。 チャイコフスキーの組曲「くるみ割り人形」作品71aから行進曲とトレパークを演奏した後、第...

2月5日(日)府合同弦楽アンサンブルで、清水谷高校のオーケストラアンサンブル部の生徒8名が演奏しました。 府立高校5校(府立高津、府立清水谷、府立泉陽、府立刀根山、府立豊中)の合同弦楽アンサンブルには、清水谷高校の生徒8名が入っており、モーツァルトのディベルティメント ニ長調K136の第一楽章を演奏しました。 弦楽器が爽やかに明るく、軽妙で楽しい演奏になっていました。

2月5日(日)オーケストラアンサンブル部の演奏に感嘆の声が上がっていました。 第43回大阪府高等学校芸術文化祭 音楽3部門 合同演奏会に、プログラム6番めで登場した清水谷高校のオーケストラアンサンブル部は、43名の構成で管弦楽のための狂詩曲「スペイン」を演奏しました。 曲目紹介にもありましたが、スペイン伝統の民族音楽であるフラメンコのリズムが曲中に入る楽曲で、演奏がなかなか難しい感じでしたが、各楽...

2月5日(日)第43回大阪府高等学校芸術文化祭 音楽3部門 合同演奏会が枚方市総合文化芸術センターの関西医大 大ホールでありました。 音楽3部門というのは、合唱、吹奏楽、器楽・管弦楽の3部門です。 清水谷高校にはオーケストラアンサンブル部と合唱部があり、オーケストラアンサンブル部は第1部の器楽・管弦楽部門の単独の出演校で最大のオーケストラなので、単独校として最後の演奏を務めます。その後の府立高校5...

1月31日(火)3年生の清水谷での最後の授業~4限に3年生のフロアーに行きました。 4限はロングホームルームになっていて、担任の先生の指示で1人1台端末の返却作業をしたり、大掃除始めたりしていました。 卒業判定された人が次に登校するのは、2月27日(月)の卒業式予行と、2月28日(火)の卒業式当日です。

1月31日(火)3年生最後の授業日です。

1月31日(火)3年生最後の授業日です。 始業前に、ピロティの下で、いつものように正門から坂を上って登校してくる生徒と朝の挨拶を交わしました。1月最後の日、冬の空気の冷たさはあるものの、空は青く澄み渡り快晴です。 済美館の庭に植えられた紅白の梅は、紅梅はまだ固い蕾ながら白梅は1輪、2輪と咲き始めています。正門のスロープに植えられている桜も、気づけば幹や枝が桜色を浮かばせてきているように見えます。あ...

1月30日(月)電子黒板機能付きプロジェクターが全21普通教室と講義室の22教室に設置されました。併せて、黒板も、プロジェクター直接投影で電子ペン使用でも、従来のチョーク使用でも可能なものに全て張り替えられています。 週末に、22教室の全ての黒板とプロジェクターが、新しい灰色の黒板と電子黒板付きプロジェクターに置き換わり、どんな様子かと、1限の授業を見に行きました。 早速、少しワイドになった画面と...

1月29日(日)大阪国際女子マラソンが、清水谷高校の前を通過しました。 今年から走るコースが変更になったことで、ちょうど21キロメートルを過ぎた中間点が、清水谷高校の長堀通に面した場所になっています。先日、清友会に作っていただいた応援の横断幕が、選手の目に入ってもらえたら嬉しいです。

1月27日(金)放課後に20歳代から40歳代の先生方23人が、ミドルリーダー育成のための本年度3回目の研修会「育成支援チーム事業」に参加しました。オブザーバーとして、首席2名と指導教諭、教頭、校長が加わり、大阪府教育庁から指導主事に来ていただいて、研修会を行いました。 前回までの話し合いで出された着手すべき3つのテーマについて、3つのグループに別れて話し合ってもらいました。 職員室が教科別になって...

1月27日(金)大阪国際女子マラソンが清水谷高校の前を走るので、応援の横断幕を掲げました。 1月29日(日)に行われる大阪国際女子マラソンは、今年コースが変更になり、清水谷高校の前の長堀通を走るようになっています。ちょうど中間点になるそうです。 清水谷高校の陸上競技部のメンバーも、玉造駅の近くで給水の手伝いをすると聞きました。 同窓会の清友会にご相談して、この機会に横断幕を作っていただき、「がんば...

1月22日(日)清友会(清水谷高等学校、清水谷高等女学校の同窓会)の新年互例会が、12時30分からホテルグランヴィア大阪であり、出席しました。 最初に挨拶に立たれた須藤隆二会長から、昨年の清水谷高校の120周年記念式典や記念祝賀会のお話とともに、「理化学教育と清水谷」ということについて、清水谷高等女学校の新校舎が落成した1925年に清水谷に来られて講演をされた嘉納治五郎先生が、翌年の1926年に初...

1月21日(土)午後には第43回大阪府高等学校芸術文化祭開会行事に行きました。 本年度の大阪府高等学校芸術文化連盟で、理事 吹奏楽部会長を委嘱いただいている関係で、ご案内をいただきました。 会場の大阪府立男女共同参画青少年センター(ドーンセンター)で13時開演となった開会行事では、高校生が司会をして、オープニングの音楽から開会宣言、国歌清聴、連盟会長挨拶、生徒挨拶、教育長祝辞などがあり、芸術文化賞...

1月21日(土)校内学校説明会の後に「クラブ見学会」が行われました。 事前申込制で、各クラブが練習している場所に行っていただいて、クラブ体験をしてもいらいます。10:40~と、12:10~、13:40~の3つのパターンが用意されていて、1人が最大3つのクラブを体験できるようにしました。 こちらの参加者は、多くはなかったようですが、興味のあるクラブで実際に参加体験をして、入学後のイメージは出来たので...

1月21日(土)本年度最後となる第4回の校内学校説明会を開催しました。 事前にホームページで登録いただいていた中学3年生と保護者の方々約140組に来校いただきました。 校長から、「幸福になることの基礎作りをする」清水谷高校の入学満足度の高さを示す生徒・保護者のデータや、「学力」と、やり抜く力などの「非認知能力」を育てる教育方針、最近の進路実績の状況と、制服について次年度から既存のセーラー服、詰襟服...

1月20日(金)3限に1年生の数学Ⅱの授業を見学しました。 前回までで数学Ⅰの範囲は終わったとのことで、今日から数学Ⅱの教科書に入っています。多元方程式の計算に関して、因数分解を使ったり、パスカルの三角形の関係をプロジェクターや板書で学んだあと、パスカルの三角形のいろいろな意味を話し合って思いつくなど、自分で考えてみることも行っていました。

1月19日(木)6限に2年生の日本史Aの授業を見学しました。 明治期から大正デモクラシーなどの日本の政治史の中で、高橋是清の波瀾万丈の生きざまの紹介や歴代の首相の覚え方、日本の選挙権の拡大がどう進んだかなどについて学んでいました。 後半は、男子普通選挙が実現できた理由について、自分たちで考えてみるというグループワークを行っていました。

1月18日(水)2限に2年生の数学の授業を見学しました。 プロジェクターで写し出されたスライドや、板書を使って定積分の計算を学んでいました。

1月17日(火)2年生は終日、共通テスト高2模試に挑んでいます。 昨日の午後に受けた理科や社会に続いて、今日は、終日、大学入学共通テストの高2模試を受けます。午前中は数1A、数2B、国語で、午後から英語と英語リスニングを予定しています。 本番並みの長丁場ですが、現時点での全国レベルでの実力を測る良い機会です。楽しんで受けられたら良いと願っています。

1月16日(月)3年生は共通テストリサーチ、2年生は共通テスト高2模試、1年生は終日、総合学力外部模試をしています。 3年生は朝から、1昨日、昨日に実施の大学入学共通テストの自己採点に係るリサーチをしています。どれくらいできたか確認したうえで、国公立大学などの一般入学者選抜に進んでいきます。難しかったという教科、科目も聞きますですが、とても良く出来たという生徒もいるようです。楽しみです。 2年生は...

1月15日(日)大学入学共通テスト2日め、清水谷高校の受験生の健闘を祈ります。 大学入学共通テスト2日めの今日は、理科と数学の試験があります。 理系の受験する生徒にとっては大事な一日です。清水谷高校の受験生が持てる力を充分に発揮してくれるように健闘を祈ります。

1月14日(土)大学入学共通テスト1日め、清水谷高校の受験生の健闘を祈ります。 今日と明日は、令和5年度の国公立大学一般選抜の受験者や、多くの私立大学で共通テスト利用方式による受験者に必須の大学入学共通テストが行われます。 1日めの今日は、地理歴史、公民、国語、外国語の試験があります。 外国語のリスニング試験まで、長丁場ですが、清水谷高校の受験生が、持てる力をフルに発揮してくれるように健闘を祈りま...

1月9日(月・祝)葛井寺の直ぐ近くにある辛國神社にも初詣をしました。 葛井寺を出て歩いていたら、大きな神社が直ぐ隣にありました。長い参道の途中には茅の輪のくぐり抜けも組み立ててありました。 こちらも創建1500年とあり、更に古い飛鳥時代以前からの大変歴史ある神社のようです。起死回生・出世開運・知恵・学力向上・厄払い・疫病除け・必勝・運気向上・子供守護などのご利益があるとされています。 豊かな神域...

1月9日(月・祝)女子バスケットボール部の応援の後、葛井寺(ふじいでら)に初詣に行きました。 試合会場の近くにあり、これまで行ったことのなかった白鳳期に建立され、国宝の天平仏の千手観音像のある古刹です。一度訪ねてみたいと思っていたので、良い機会になりました。 大学入学共通テストも近いので、しっかりお参りしました。

1月9日(月・祝)大阪高等学校バスケットボール新人大会東地区予選2回戦に出場した女子バスケットボール部を応援しました。 連日の試合ですが、今日の相手は同じ府立高校でした。 試合は、第1ピリオドで相手のディフェンスに圧力をかけられてシュートが殆ど決まらない一方、相手はスリーポイントシュートが次々に決まり、瞬く間に2対21と19点の大差を付けられました。 第2ピリオドでも流れがつかめず、前半を10...

1月8日(日)大阪高等学校バスケットボール新人大会東地区1回戦に出場した女子バスケットボール部を応援しました。 今年最初の公式戦です。 スタートから、リバウンドをしっかり取って速攻に繋いだり、高い位置でのディフェンスで、相手のパスをカットしたりして、シュートも余裕を持って決めて、点差を広げました。 余裕を持って見られた前半でしたが、第3ピリオドからは疲れが出たのか、シュートの精度が落ちて、流れが相...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30