2022年アーカイブ

12月27日(火)ダンス部が芸文連ダンスコンテストに出場したので応援に行きました。 2022年度大阪府高等学校芸術文化祭ダンス部門コンテストは、東大阪市文化創造館大ホールで、午前中に出場校がアップした後、13時10分に開会宣言があり、13時25分から本番の開演となりました。 出場校の校長には観覧席が用意されていたので、出場全27校の演技をじっくりしっかり観させてもらいました。 出場校の中には、全国...

12月27日(火)女子バスケットボール部が体育館で香川県の高校などと交流試合をしていました。 25日から28日にかけて、大阪府外の26チームを含む80チームが参加して行われている「2022ベイエリアキャンプ」という強化試合です。 先日、キャプテンが校長室に来てくれて、日程を教えてくれたもので、この日は清水谷高校の体育館が会場の一つになっていました。 清水谷高校の試合予定の時間に行くと、既に試合...

12月26日(月)オーケストラアンサンブル部が早朝に地区の演奏会に出かけて行きました。 朝、登校すると、ピロティにオーケストラアンサンブル部の生徒が集まっていて、トラックに楽器の積み込みをしていました。 生徒と一緒にいた部顧問に聞くと、第5地区(旧第5学区)の高校が集まって、演奏会が行われるそうです。会場は大阪府立夕陽丘高校のビオラホールとのことです。 28日(水)には東京での全国規模の演奏会もあ...

12月23日(金)『第29回 全国高等学校選抜オーケストラフェスタ』に出場するオーケストラアンサンブル部を激励しました! 東京の日本青年館ホールで、12月25日(日)~28日(水)に開催されるこの演奏会で、清水谷高校のオーケストラアンサンブル部は、28日(水)に登場します。 部長と顧問で指導と指揮をする先生が、昼休みに校長室に来てくれて、後援会である清援会からの激励金を渡して激励しました。 部長か...

12月21日(水)壱月祭(合唱コンクール)を審査員として鑑賞しました。 清水谷高校の伝統行事になっている壱月祭は、1、2年生が3年生を送るために始まったとされるものですが、現在では12月の終わりに、1、2年生だけの合唱コンクールとして行われています。 従来は学年ごとに日を変えて、保護者にも来ていただき、課題曲と自由曲を歌って競っていたものの、新型コロナウイルス感染症の影響で、現在は保護者の来場は控...

12月20日(火)JR西日本の天王寺駅から、1年生の女子生徒の取った行動に対して御礼の連絡があり、校長室で本人にそのことを伝え、誉めました。 昨日、JR天王寺駅から電話があり、12月16日(金)の夕方に、JR天王寺駅のホームにおいて急病人が出た際に、清水谷高校の1年生の女子生徒が暫くの時間付き添ってくれて大変助かったという内容で、是非その生徒に御礼の連絡があった旨を伝えてほしいとのことでした。 昼...

12月19日(月)清水谷高校のオーケストラ・アンサンブル部が『第29回 全国高等学校選抜オーケストラフェスタ』に選抜され、出場します。 開催日程は、12月25日(日)~28日(水)で、清水谷高校は28日(水)に演奏します。会場は東京の日本青年館ホールです。全日本高等学校オーケストラ連盟公式YouTubeチャンネルで、2023年2月中旬~3月中旬にオンライン開催も予定されているようです。

12月10日(土)午後も運動部や文化部が部活をしていました。 グラウンドでは午前中のサッカー部、陸上部に代わって野球部が、体育館では男子バスケットボール部と女子バスケットボール部が練習をしていました。 校舎では、合唱部やオーケストラ・アンサンブル部の後をギター部が練習していました。 期末考査明けの週末に部活が花盛りのようです。

12月10日(土)3年生は、E~Gの教室を使って大学入学共通テスト模擬試験を校内受験しています。 1か月後に迫った大学入学共通テストに対する自分の学力対応状況を確認するためにも、模擬試験で、力試しすることが大事です。進路指導部と学年団で計画、準備してくれています。 朝8時40分から午後3時まで、大変ですが、3年生はよく頑張っています。 大学受験は団体戦といわれます。互いに頑張り合うことが良い結果...

12月10日(土)本年度第3回の校内学校説明会を開催しました。 事前にホームページから参加登録をいただいていた中学3年生と保護者の方たちが、9時30分開始の150組と、11時開始の150組に分かれて、来校していただきました。 校長から、清水谷高校の入学満足度の高さを示すデータや、学力とやり抜く力などの非認知能力を育てる教育方針、最近の進路実績の状況と、制服について次年度から既存のセーラー服、詰襟服...

12月9日(金)朝、自治会執行部の生徒と一緒にピロティ前で挨拶運動をしました。 冷えてはいますが、清々しい良い天気です。

12月2日(金)清水谷高校が応募していた令和4年度「リーディングGIGAハイスクール」研究校に合格が決定しました。 今年度中(令和5年3月31日まで)に、21のホームルーム教室に「電子黒板機能付きプロジェクター」と「プロジェクター投影対応黒板」の設置工事が行われます。 黒板全体に投影できる新しい電子黒板と、生徒1人1台渡されている端末機(chromebook)を活用した新しい形の授業が可能になり、...

12月1日(月)教職員人権研修を保護者も参加して行いました。 今回のテーマは、「マジョリティー特権に気づく」で、講師は、社会福祉士・保育士・防災士であり、内閣官房子ども政策参与の 辻 由紀子 さんでした。https://tsuji-yukiko.jimdofree.com/プロフィール/ 大阪府立茨木高等学校 出身で、18歳で結婚、19歳で娘を出産、23歳でシングルマザーになり、仕事、育児、家事を...

12月1日(木)2学期末考査が始まりました。

12月1日(木)今日から2学期末考査が始まりました。 教科書やノート、プリント、メモ用紙などを片手に登校する生徒もいます。どれだけ学力がついたか、確認しましょう。最後まで頑張ってみてください。楽しみな結果が出ることを祈っています。

11月30日(水)3限に1年生の歴史総合の授業を見学しました。 歴史総合は、今年の1年生から始まった新学習指導要領で新たに設定されている社会科の中の科目で、従来の日本史と世界史の両方の近現代史を学ぶものです。民族国家、資本主義、社会主義、民主主義、冷戦、グローバル化といったことを日本と世界の双方の視点で流れを含めて知り、記憶ではなく、資料の吟味を含めて、考えることも求められるようです。 この授業で...

11月29日(火)2年生が政治的教養を育む教育の一環で体育館で「模擬投票」を実施しました。 大阪市天王寺区の総務企画課の方に選挙の仕組みなどを説明いただいた後、仮想の候補者がスクリーンで選挙演説をして、生徒が実際の投票所と同じ投票箱などを使って、選挙の投票の模擬体験をするものでした。 3年生になると順次18歳を迎えて、成人として選挙の投票に行くことになります。自分の考えを政治や社会に活かすために、...

11月28日(月)将棋部の女子生徒が近畿大会で個人戦S級第3位に入賞しました!! 放課後に、顧問の先生と一緒にこの生徒が校長室に来室し、11月26日(土)、27日(日)に行われた第42回近畿高等学校総合文化祭で、将棋部門 女子個人戦S級に出場して、第3位になったと報告がありました。いただいた賞状と盾も見せてくれました。 おめでとう!! 素晴らしいです。まだ1年生なので、今後もさらに活躍をしてもらい...

11月28日(月)5限は2年生の体育、6限には3年生の政治経済の授業を見学しました。 2年生の体育は、剣道場で女子の卓球でした。始業前に生徒が揃った段階で先生から指示があり、本日の予定が伝えられて生徒主導でウォーミングアップが始まりました。この後、卓球台を出してダブルスの練習と試合が始まり、先生から試合相手を変えるローテーションの指示があったり、ダブルスの勝ち方の指導があったりしながら、どんどん試...

11月28日(月)1限に3年生の体育、3限に1年生の情報の授業を見学しました。 3年生の体育は剣道場で卓球でした。女子と男子が一緒に行う授業で、ウォーミングアップの後、卓球台を出して、シングルスのゲームを行っていました。 1年生の情報の授業は、LAN教室で先生が示す教科書画面やスライドをパソコンのモニターを見ながら「解決方法の考案」をテーマに、問題とは?から始め、問題解決のステップ、発...

11月25日(金)放課後の自習室は満杯です。

11月25日(金)放課後の自習室は満杯です。 金曜日の放課後に校舎の中を回ってみました。1階の図書室の隣にある自習室は、自習する生徒で満杯になっていました。 2学期末考査まで1週間を切りました。部活は休止期間になっています。18時30分までは自習室の利用を可能にしています。臨時に、2階と3階の講義室も自習室として利用できるようにしました。 onとoffを切り替えて、しっかり学力を着けてほしいと願っ...

11月25日(金)6限に3年生の英語の授業を見ました。

11月25日(金)6限に3年生の英語の授業を見ました。 和文英訳の問題を生徒に板書でどんどんやらせて評価し、他の言い方等で文章を書いたものは手を上げさせて吟味し、英作文の力をつけさせる授業でした。先生が生徒の間を次々に動き回って、生徒も良く手を上げて質問するような活発な授業になっていました。

11月25日(金)昼休みに将棋部の女子生徒が近畿大会に出場するのを激励しました。 この生徒は、大阪大会でも最も上位のS級で準優勝しています。顧問の先生が大阪府立学校芸術文化連盟将棋部の賞状を持ってきてくれたので、校長室で読み上げて手交しました。合わせて、激励金も渡しました。 近畿大会は、明日に試合があるそうです。皆で応援しているので、頑張ってほしいと思います。 ...

11月25日(金)4限は3年生体育サッカーを見ました。

11月25日(金)4限は3年生の体育でサッカーを見ました。 ランニングや腕立て伏せ、腹筋、背筋などのウォーミングアップを行った後は、男子13人、女子19人が、同じグラウンドを南北に分け、男子はサッカーゴールを使い、女子はハンドボールゴールで2面を使って、ドリブルシュートやパスによるシュート、ボレーシュートなどの基本練習をした後、それぞれ試合形式で体を動かしていました。 生涯スポーツを楽しむという観...

11月25日(金)2限は2年生体育でダンスを見ました。

11月25日(金)午前中2限には2年生の体育でダンスのテストを見ました。 ホワイトボードに本日の予定とダンステストの内容が書かれていて、まず先生から説明がありました。続いてウォーミングアップの体育館内ランニングと腹筋、背筋などの「フレッシュアップ体操」をし、テストするダンスの練習を音楽に合わせて3回行いました。自分のペースで参加したり、休んだりしても良いようになっていました。 その後に、10人程の...

11月25日(金)1限に1年生の英語の授業を見ました。

11月25日(金)1限に1年生の英語の授業を見学しました。 1年生のこの英語は、クラス2分割で20人の少人数での授業でした。黒板にスライドで映した日本語を英訳する小テストで始まり、黒板に書かれた穴埋めで文法の問題をしたり、授業の真ん中にリスニングテストなどを入れたりしながら、生徒同士が教え合う中を、先生が生徒の机の間を回ってインスパイアするような形で進められていました。最後は生徒が二人1組になって...

11月24日(木)1限に1年生の体育の授業を見学しました。 グラウンド状態が悪いために、剣道場にマットを敷いて、器械体操の床運動を行っていました。女子生徒ばかりでしたが、倒立や倒立歩き、バンドスプリングなどにも挑戦していました。    

11月22日(火)元フェアリージャパンの松原梨恵さんに清水谷高校の体育館にお越しいただき、6限に1年生、7限に3年生に講演していただきました。 松原理恵さんは、16歳でフェアリージャパンオーディションに合格、新体操日本ナショナル選抜団体チーム入りし、ロンドン、リオ、昨年の東京オリンピックと3大会連続で五輪入賞されています。2019年の世界選手権では、ボール団体で日本史上初の金メダルを獲得されました...

11月22日(火)6、7限に校内で2年生に対する大学別説明会を行いました。 清水谷高校の生徒の進学希望が多い大学で、都合がつく学校に本校に来ていただき、大学や学部の特徴、学問の具体的な内容について、2年生の秋の段階でお話を聞かせいただきました。進路を決める判断材料にしてもらうとともに、進学準備の動機づけにするために、進路指導部が実施してくれたものです。 生徒は、ひとりが6限と7限で二つの大学の話を...

11月22日(火)3限は3年生の化学の授業で実験を見学しました。 実験は、アセチルサリチル酸(アスピリン)からサリチル酸メチルを合成するというものでした。板書とプロジェクターで映されたスライドで、今日行う実験の内容を化学式を含めて説明を受けた後、4人ごとの班で班長や班員の役割分担を決めるとともに、先生から保護メガネを着けるように指示があり、実験がスタートしました。 班長は先生の机の前に集合し、今日...

11月22日(火)2限に3年生の国語・古典の授業を見学しました。 題材は、大鏡の「三船の才」で、文法などは基本的に分かっている前提で、内容の理解を次々に指名して対話したり、生徒同士で相談するワークをしたりしながら進めていました。生徒は良く予習していて、先生の質問にもしっかり答えていました。緊張感がありながら、楽しく充実した授業になっていました。  

1月21日(月)1限に2年生の地学基礎、2限に1年生の物理基礎の授業を見学しました。 地学基礎は、地球史の読み方の中で、海底の地形や、さまざまな堆積岩の生成と分類、特徴などを学んでいました。 授業の最後に、先生が地学教室から持ってきた沖縄の星の砂や、フズリナ石灰岩を実際に自分たちでルーペで見て、学んだことの確認をしていました。 物理基礎では、仕事の原理、仕事とエネルギーというテー...

11月19日(土)本年度第2回校内学校説明会を開催しました。 事前にホームページから参加登録をいただいていた中学3年生と保護者の方たちが、9時30分開始の150組と、11時開始の150組に分かれて、来校していただきました。 校長から、清水谷高校の入学満足度の高さを示すデータや、学力とやり抜く力などの非認知能力を育てる教育方針、最近の進路実績の状況と、制服について次年度から既存のセーラー服、詰襟服に...

11月18日(金)放課後に図書館で校内ビブリオバトルが行われました。 5人のバトラーが、5分の持ち時間の中で、それぞれの推薦本を紹介し、2分間の質疑応答を経て、観戦者の「読みたくなった」という投票を一番たくさん集めた本がチャンピオン本になります。 この日は、1年生の女子生徒の紹介した岡本真帆著「水上バス浅草行き」という短歌の本が、チャンピオンになりました。気持ちを込めた語り口で素晴らしいプレゼンテ...

11月18日(金)3限に2年生の体育・ハンドボール、4限に1年生の数学A、6限に2年生の英語の授業を見学しました。 2年生の体育・ハンドボール 4限に1年生数学A 6限2年生の英語の授業

11月18日(金)1限に3年生の理系選択「生物」の実験を生物教室で見ました。 今の遺伝学の発展に大きく寄与してきたという双翅類の「だ腺染色体の構造」を観察するということで、アカムシ(オオユスリカの幼虫)の唾液腺を取り出して、中の染色体を顕微鏡で観察しました。 女子生徒ばかり14人ほどの少人数での実験でしたが、アカムシをもらってきてスライドの上で頭部を第5節以下と切り離し、だ液腺を取り出すのを、キャ...

11月17日(木)明日は、図書館で第3回ビブリオバトルが行われます。1年生4人と2年生1人によって、5つの本の紹介があるそうです。 図書委員の生徒の皆さんが頑張って開催してくれているものです。見に行こうと思っています。

11月17日(金)1限に3年生の国語現代文、5限に2年生の保健の授業を見学しました。 3年生の国語現代文は、「リスク社会とは何か」という大澤真幸氏の評論を生徒同士で読み合せたり、プロジェクターでスライドを映したり、配布された全体をまとめるプリントを使ったりしながら、先生と生徒が対話する形で、書かれた内容の理解を進めていました 2年生の保健は、「家族計画と人工妊娠中絶」という単元で、女性の健...

11月17日(木)図書館前に新聞6紙(英字新聞1紙含む)を置いています。 国が策定した第6次「学校図書館整備等5か年計画」を踏まえて、今年度、図書館に新聞5紙をめやすに配備するように教育庁から示達がありました。 学校の予算が限られるため、事務の方で手を尽くして各方面にお願いをして、事務員や門扉開閉員の方から寄付いただいた新聞に加えて、同窓会の事務を担当している方からも日本経済新聞とJapan Ne...

11月16日(水)令和4年度 学校保健委員会を放課後に開催しました。 本校の会議室で、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の学校三師と、PTA会長、PTA副会長、PTA役員にお越しいただき、校長、教頭、首席、保健主事、養護教諭と保険部員が参加して行いました。 最初に校長の挨拶の時間をいただいたので、生徒の様子、特に10月25日から28日まで北海道で行ったHR合宿=修学旅行の時の新型コロナウイルス感染症の...

11月16日(水)1限に3年生の日本史、4限に1年生現代の国語、5限に2年生数学Ⅱの授業を見学しました。 3年生の日本史は、「幕府の衰退と近代への道」に関して、アニメーションも入った豊富なスライドを使いながら、テンポよく解説されていました。ペアで考えるワークがあったり、世界情勢との関連や、こぼれ話的なこともいろいろ紹介されたりして、生徒はプリントやノートに書き取っていました。予習してきている様子の...

11月15日(火)2限に1年生の数学A、3限に3年生の物理、4限に3年生の英語Ⅲの授業を見学しました。 1年生の数学Aは、生徒20人で行う少人数展開の授業でした。プロジェクターの文字が見えやすいように、最前列や窓側の席には座らないようにして、整数の割り算に関して、江戸時代の数学書「塵劫記」にある「百五減算」を参考に、整数を自然数で割った時の余りの性質に着目して計算する方法を学んでいました。 ...

11月14日(月)2限に2年生の英語、6限に1年生の生物基礎、7限に3年生の数学Ⅲの授業を見学しました。 2年生の英語は、ムーミンの物語とその作家であるトーベ・ヤンソンのことを書いている英語の教科書を理解するために、プロジェクターでムーミンのアニメ動画を見せてから、ペアワークしたりしながら、英文和訳などをしていました。生徒はしっかり予習していて、これなら「反転授業」も出来るのではないかと感じました...

11月11日(木)放課後に中堅や若手の先生方が清水谷高校をより良い学校にする具体策の話し合いを行いました。 今年度、清水谷高校では、教育庁の学校経営支援グループが実施するミドルリーダー育成のための「育成支援チーム事業」に応募して、高校学校課から指導主事に来ていただき、校内で研修を行っています。この日は、その第2回目で、リニューアルされた食堂を使って行われました。 前回の話し合いで出された「育てたい...

11月11日(金)1限に3年生の国語現代文、2限に1年生の音楽の授業を見学しました。 先生の指示に従って、2~3人ずつが1つの調理台で配られた食材とフライパン、卵焼き用フライパンを使って調理をし、ラップの上に海苔を置いてご飯を載せたうえに、自分で作った卵焼きとハムソテーと小松菜の炒めものを順に積み上げてから一気に包み込んで、沖縄のスパム風「おにぎらず」を作っていました。お昼前の調理室内においしそう...

11月11日(金)1限に3年生の国語現代文、2限に1年生の音楽の授業を見学しました。 3年生の国語現代文は、いのちと命についての評論で、生徒に考えさせたり、生徒間で話し合わせたり、先生とやり取りをして生徒の考えを表現させたりしながら、読む技術を高めているようでした。 2限の1年生の音楽は、3クラス合同の芸術科選択科目で、音楽室で行われていました。この日はギターの演奏の最後の時間ということで、4...

11月11日(金)大阪市立今津中学校の生徒さんが午前中に学校見学に来られました。新しい食堂の「くすのキッチン」でランチ体験もされたようです。 中学校の進路学習の一環で、高校の日常の生の姿を見ていただきました。高校生活のイメージづくりができたでしょうか。気に入ってもらえたでしょうか? こういう来訪は大歓迎です。高校進学を考える際の大事な体験になるとともに、自分に会う幸せな高校選びの良い機会になるでし...

11月10日(木)放課後、職員会議を行った後に、本校の「授業づくりチーム」の主導により、先生方が「授業見学週間」の振り返りミーティングを行いました。 清水谷高校では、校長、教頭による授業見学に合わせて「授業見学週間」を設定し、校長と教頭が見学する授業は全て「公開授業」として、先生方が相互に授業見学をすることができるようにしています。また、今年度は、11月4日(金)の1年生の生物基礎の授業、11月8...

11月10日(木)3限に2年生の国語・現代文で、夏目漱石「こころ」の授業を見学しました。 最初に、最近の現代文の入試で頻出する漢字や語彙の小テストをして回収し、答えをプロジェクターで示して確認した後、教科書の小説本文の内容に入りました。前回までの復習を一通りしてから、新しいところの本文をプロジェクターで投影し、読む要点を確認したうえで、既に読んできている生徒に対して、内容の理解に関する質問を次々に...

11月9日(水)「お弁当甲子園」で清水谷高校の2年生の生徒が入賞しました。併せて、学校賞も受賞しています! 昼休みに家庭科の先生から連絡があり、今年度に開催された第11回「お弁当甲子園」で、清水谷高校の 2年生の作ったお弁当が佳作に入賞し、清水谷高校も学校賞を受賞したとのことで、放課後に授賞式を校長室で行いました。 全国の362校から9,651作品の応募があったそうです。この中で学校賞は3校だけで...

11月9日(水)2年生が終日、外部模擬試験を校内受験しています。 元々11月2日(水)に予定していたものですが、2年生が新型コロナウイルス感染症による学年閉鎖になった関係で、1週間遅くの実施になりました。 午前中も、午後も、頑張って受験しています。

11月8日(火)2、3限に1年生の書道、5限に1年生の言語文化の授業を見学しました。 書道は、最初にスライドを使い、漢字から派生して今も東アジア各国で使われている様々な文字の紹介と、日本の仮名(万葉仮名、草仮名、平仮名、片仮名)の成立の歴史や、特徴、違いなどを見た上で、日本の仮名が独自の美意識をもって生成発展したことを、先生と生徒が対話しながら学んでいました。この後、筆のおろし方、硯の使い方、墨の...

11月7日(月)1限に2年生の国語・古典の授業、3限に1年生の数学Ⅰの授業、7限に2年生の数学Bの授業を見学しました。 2年生の国語・古典;ペアワークで漢文の読み下しをしたり、前に出て板書したり、ワークを取り入れながら、漢文を楽しむ工夫をしていました。 1年生の数学Ⅰ;中学校で習う三角比から進めて高校の正弦定理、余弦定理の活用を学ばせていました。ペアワークなども取り入れながら主体的に面白く...

11月5日(土)清水谷高校の同窓会 清友会主催の「清水谷創立120周年記念祝賀会」が、午後1時からシェラトン都ホテル大阪で開催されました。 「清水谷創立120周年記念祝賀会ー明治から令和そして未来の友へー」をメッセージとする、大阪府立清水谷高等学校の120周年記念の祝賀会は、1901年の開校から120年に当たる2021年に、創立120周年記念式典とともに行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染...

11月4日(金)1限に1年生の英語コミュニケーション、2限に1年生の生物基礎、6限には1年生の情報の授業を見学しました。 1年生の英語コミュニケーションの授業は、英語で挨拶をしてから、プリントとスライド、黒板を利用してスピード感のある展開がされていました。語彙確認をした後、教科書で日本の『なまはげ』と似た海外の冬の伝統行事を紹介する英文を、ペア、グループなどのワークで英語を聞く、読む、話す、書くの...

11月2日(水)校舎の南に半月。

11月2日(水)校舎の南に半月。 日暮れが早くなったことを日に日に感じます。下校しようと思い、正門まで行って閉まっていたので、清水谷の坂を戻りながら望み見ると、半月が校舎の間に懸かっていました。

11月2日(水)オンライン授業による2年生への学習補償を行っていました。 新型コロナウイルス感染症の感染により、学年閉鎖となっている2年生に対して、11月1日と2日の2日間で、午前中の1~4限に、分型、理型の2つの教室を設置して、オンライン授業が行われています。 法令の関係で、授業日数や出席には数えないことになりますが、学年閉鎖で出席停止とする一方、学習補償の観点から、特別な時間割を組んで行ってい...

11月2日(水)1限に1年生の英語コミュニケーション、2限に1年生の地理総合の授業を見学しました。 1年生の英語コミュニケーションは、先生が生徒に英語で挨拶することから始まり、スライドに映された挨拶の定型文も参考にしながら、生徒が隣同士で英語の挨拶によるコミュニケーションをしていました。続いて英単語の小テストを短時間で行って隣と交換して採点、提出。ここからメインで、日本の伝統文化のひとつ『なまはげ...

11月1日(火)午後に1年生が体育館でスポーツ大会を行っています。 朝からの雨でグラウンドが使えないために、雨バージョンで用意したクラス対抗男女別のドッジボールをやっているようです。体育館に二つのドッジボールコートを作って、ボールを投げ合っていました。皆でチームになって助け合いながら、身体を動かして日頃のストレス発散をすることも大事です。

11月1日(火)2限に1年生国語、3限3年生政治経済、6限に3年生の英語の授業を見学しました。 1年生の国語は、新学習指導要領で全員が履修する「言語文化」という科目で、古典の平家物語を題材に学んでいました。木曽義仲が巴らとともに落ち延びている場面ですが、古文の文法などとともに文面から伝わってくる人間の情そのものを感じ取ってほしいと思いながら聴いていました。ちょうど今年のNHKの大河ドラマで、数か月...

10月28日(金)HR合宿も最終日。JALで関西空港帰着組は、無事ランディングして、大阪に帰着しました。機内預け荷物を受け取り、空港から出ます。 皆、お疲れ様でした。 家に帰りつくまでが修学旅行です。 気をつけて帰りましょう。 4日間ともに快晴でした。ありがとうございました。

10月28日(金)HR合宿も最終日。JALで関西空港帰着組は、新千歳空港をテイクオフします。 バスは、予定よりも早めに空港に着きましたが、手荷物預けに待ち時間と手間とがかかり、セキュリティチェックでも随分と時間が取られています。 待ち時間の間に、北海道で自分が望んでいたお土産の雪ミクをゲットしたと教えてくれた生徒がいました。 そろそろ搭乗が始まります。 A、B、C、Eが乗るJAL便は、貸し切りに...

10月28日(金)小樽運河の秋。赤い木の実や、残り花が晩秋の日射しに映えて、印象に残ります。 ナナカマド イチイ(道民はオンコと言うそうです。)、和歌の世界ではアララギ ローズヒップ ハマナス ラベンダー

10月28日(金)HR合宿も最終日。今日付き添いをするE組は、10時すぎに小樽に着きました。ここからは、バスに集合する午後2時30分まで、自由行動です。小樽運河をバックに集合写真を撮ってからは、小樽散策と、お土産購入です。

10月28日(金)HR合宿も最終日。バスでホテルを後にします。 羊ヶ丘展望台に寄って小樽に行くC組、F組は、一足先に8時25分に出発しました。 小樽に直接行くABDEG組は、9時10分に出発です。

10月28日(金)朝食時に北海道で使える3千円のクーポン券の配布がありました。HR合宿も最終日。ゲットしたクーポンを有効に使おう!

10月28日(金)朝食が始まりました。HR合宿も最終日。元気の元をしっかりお腹に仕込みましょう。

10月27日(木)F組の生徒がお揃いの服で尋ねて来ました。 ホテル内のチャペルなどの設備などに少し驚いているようです。 天使も降臨?!

10月27日(木)生徒の代表が、今日泊まる札幌のホテルエミシアのマネージャーさんにご挨拶しました。 しっかり、立派に挨拶が出来ていました。

10月27日(木)札幌のホテルに着いて、夕食をいただきました。 到着時間が想定を大分超えて遅くなったために、到着とともに荷物をバスから受け取り、部屋には入らずに、荷物は宴会場フロアーに並べて、すぐに夕食になりました。 札幌市内の大型シティホテルで、大きな宴会場を二つ使って到着順に、いただきますをしました。 お腹がすいていたのと、ボリュームのある和洋折衷の料理で、生徒は賑やかに食事していました。 ...

10月27日(木)藻岩山の夜景を観光しました。

10月27日(木)藻岩山の夜景を観光しました。 札幌の夜景の名所である藻岩山に、バスとケーブルカーで、タッチ&ゴーに近い形で短時間登りました。渋滞で、バスの到着時間が想定よりも大幅に遅れたので、忙しい観光になりましたが、夜景は聞きしに勝る美しさでした。

10月27日(木)帯広から札幌へ向かう途中に、占冠(しむかっぷ)サービスエリアに休憩で立ち寄りました。F組の生徒から、「団長!、ここはブログに揚げなくても良いのですか?!」と、詰め寄られました。 ブログに載せて欲しいのか尋ねると、大きく頷くので、写真を撮りました。 シャッターが、ジャンプのタイミングに2回とも遅すぎて、でもなかなか可愛い写真になりました。 HR合宿3日め。元気な生徒もいます。 ...

10月27日(木)HR合宿3日めの昼食は、以平農村公園で帯広名物インディアンカレーをいただきます。

10月27日(木)午前中は、十勝ガールズ農場で農業体験をしています。 8時30分に全クラスがバスに乗り込み、9時に十勝ガールズ農場に着きました。膝まで覆う靴カバーで汚れないようにして、農業体験をします。ジャガイモの収穫、カボチャの収穫、トラクターの運転、馬耕体験などを順番に行うようです。

10月27日(木)HR合宿3日め。十勝地方は、今日も快晴です。

10月27日(木)HR合宿3日め。十勝地方は、今日も快晴です。 7時からの朝食も終わり、2泊したホテル大平原を後にして、農業体験などの後、札幌のホテルに移動します。

10月26日(水)夜はホテルの宴会会場で全体レクがありました。芸達者を沢山発見しました。

10月26日(水)夕食後のホテルの売店は、コロナ禍からの経済振興で旅行客に自治体からもらえる2泊分6千円のクーポンを使って、お土産を買う生徒で、ごった返しています。 クーポンの利用期限が宿泊翌日までとはいえ、生徒の購買力に圧倒されます。 さながら、買い物ゲームの様相です。 引率で来ている先生方は、大阪府の公務員なので、クーポンをもらうのは控えると言うことのため、自費で教科や分掌などの先生方への学校...

10月26日(水)午後6時からの夕食が始まりました。

10月26日(水)午後6時からの夕食が始まりました。アグリンピックなどで体力を使い果たしたかもしれませんが、その分、食欲も湧くでしょう。 何人か体調不良が出ています。付き添いの看護師さんに相談しながら、保健室になっている部屋などで、個別に対応しています。 先生が付き添って近隣の病院で診てもらうことも出来るようにしています。

10月26日(水)森の散策を終えた生徒たちは、ツアーガイドさんの指導で2本の紐の組み紐でブレスレット作りをしました。

10月26日(水)午後は森の散策

10月26日(水)午後は、A、B、C組で森の散策ガイドツアーを選択した生徒たちの引率をしました。 大雪山国立公園にある然別湖(しかりべつこ)は、北海道で最も高いところにある標高810メートルの自然湖です。針葉樹のトドマツ、エゾマツ、アカエゾマツが群生する森に入り、ツアーガイドの方から、それぞれの樹皮、葉、種などの違いと見分け方や、北海道は緯度が高いので、標高800mでも本州の1800m位の気候に...

10月26日(水)昼食は、全クラスが大雪山国立公園内にある然別(しかりべつ)湖畔温泉ホテルで豚丼を食べました。 ここで、午前中の鹿追町でのアグリンピック体験組と、然別湖周辺での各種アクティビティ体験組が、午後の体験を入れ替えます。 ダケカンバが紅葉の葉を落として、白い樹皮が美しく林立する山に囲まれたとても静かな然別湖の湖畔で、多くの生徒が写真を撮っていました。

10月26日(水)アグリンピックの総合得点で、赤のA組が優勝しました。最初のバター作りで先行し、人間ばんばで青を僅かな差でかわして2位になり、逃げ切った感じです。 最後の人間ばんばで猛追した黄のC組が2位になり、ジャガイモ運びで頑張った青のB組が3位でした。 優勝チームには、トロフィーと賞状が渡されました。 最後に3つのクラスが、ももちゃんと一緒にクラス写真を撮って、白熱のアグリンピックはお開き...

10月26日(水)アグリンピックの人間ぱん馬レースで勝者になったC組が、十勝ばんえい競馬の本物の競走馬の、ももちゃんと戦いました。 ファンファーレの後、校長のスタートの籏とともにゲートが開いて、C組のリレーメンバーに応援メンバーを加えた人間のリレーチームがスタートしました。 2レースめで疲労があるかと思いきや、勢いを活かして2つの坂を順調に乗り換えて行きました。 本物のばんえい競走馬の、ももちゃん...

10月26日(水)アグリンピックのA、B、C組で次は人間ぱん馬レース、人よるソリ引きレースです。十勝ばんえい競馬で使うソリを生徒が6人1チームでリレーして、ゴールを競います。 ファンファーレがなり、校長のスタートの籏が振り下ろされるとともに、ゲートが開いて、最初に圧倒的なリードをしていた赤のA組が、スタートできずに最初に完全に出遅れていた黄色のC組に、坂の登りの前でのリレーメンバーの交代とともに、...

10月26日(水)アグリンピックのA、B、C、組は、バター作りレースの次に、ジャガイモ運びレースです。 このレース後に、最初の競技で作ったバターを主催者がクラッカーに載せてくれていて、皆でいただきました。

10月26日(水)アグリンピックのA、B、C組の最初の競技はバター作りレースです。 各クラス2チームずつに分かれて、ビンの中に入った生クリームを、交替でビンを早く振ってバターと水分に分け切ったチームから、1、2、3位の得点が入ります。振り手が交替する度に、主催者から「お題」が出て、片足を上げて振ったり、校歌を歌いながら振ったり、利き手ではない方で振ったり、必死で振っていました。バターができると、カ...

10月26日(水)午前中にアグリンピックを体験するA、B、C、組は、鹿追町のライティングパークに到着しました。 赤、青、黄色に分かれて、まずバター作りを行います。

10月26日(水)午前中に各種アクティビティを体験するC、D、E、F、G組が、アクティビティ別のバスで出かけました。 カナディアンカヌー、然別湖周辺のガイド付き森の散策、マウンテンバイク、エアトリップ、乗馬&牧場体験に分かれてアクティビティを行います。

10月26日(水)7時から朝食が始まりました

10月26日(水)7時から朝食が始まりました。 A、B組は和室で、C、D、E、F、G組は大宴会場で食事をしています。なかなか壮観です。

10月26日(水)ホテル大平原の前庭にリスが来ていました。

10月26日(水)ホテル大平原の朝、十勝地方の天候は午前、午後とも晴れで、降水確率0%。 ホテルの前の庭は霜が降りていました。

10月25日(火)クラスレクリエーション後半組も大浴場に向かっています。 校長ブログに載る次の立候補者が来てくれました。

10月25日(火)生徒代表がホテルのマネージャーさんにご挨拶をしました。 お世話になることの感謝を伝えると、マネージャーさんから、コロナ禍のなかを良く来ていただきましたと言っていただきました。

10月25日(火)クラスレクリエーションの後は、天然温泉の大浴場に行っています。 校長ブログに載る立候補者が来てくれました。

10月25日(火)全クラスがホテル大平原に到着しました。 夕食も2交代で全員が食べています。 この後は、クラスごとのレクリエーションです。

10月25日(火)C、D、F組は、ウポポイ(民族共生象徴空間)を出発しました。 後から到着したA、B、E、Ģ組は、ウポポイの国立アイヌ民族博物館などを見たりして、30分遅くの出発になります。 この後は、今晩宿泊するホテルに向かいます。

10月25日(火)C、D、F組は、ウポポイ(民族共生象徴空間)に到着しました。 最初に国立アイヌ民族博物館で展示を見ました。 昼食は各自で取って、体験交流ホール前に集まりました。ここで、A、B、E、G組と合流しました。皆、元気そうです。 全クラスが揃って、体験交流ホールに入り、アイヌの伝統芸能であるツルの踊りなど、歌と踊りのパフォーマンスを見学しました。

10月25日(火)高速道路から樽前山が見えました。

10月25日(火)10月25日(火)高速道路から樽前山が見えました。 火山の姿がはっきり分かります。山の向こう側は支笏湖だそうです。

10月25日(火)C、D、F組が新千歳空港から貸し切りバスでウポポイに向けて出発しました。 今日は、C組と同行します。地元の看護婦さんも一緒です。素晴らしい青空で、紅葉が綺麗です。

10月25日(火)C、D、F組が新千歳空港に無事にランディングしました。 最後尾で、お世話になったキャビンアテンダントさんと写真を撮らせてもらっています。

10月25日(火)C、D、F組の空の旅~明石海峡大橋、琵琶湖、男鹿半島、函館、室蘭

10月25日(火)C、D、F組が関西空港の搭乗口で搭乗待ちをしています。 搭乗の案内があり、いよいよテイクオフです。

10月25日(火)C、D、F組が関西空港の保安検査場を通過しました。電車の遅延で遅くなった1人も合流しています。 この後、搭乗口に向かいます。順調です。

10月25日(火)C、D、F組が関西国際空港の北広場に集合しました。 電車の遅延で1人が少しだけ遅くなる以外は、皆が時間前に揃いました。立派です。 荷物はすでに送ってあるのて、これから入場口に向かいます。

10月24日(月)4限に明日から行われるHR合宿(修学旅行)の結団式が体育館で行われました。 最初に団長である校長からの話ということで、北海道という大きな器の中で、4日間の非日常を学年という大集団でしっかり楽しむためにも、体調と健康に気を付けて一緒にやっていこうという話と、校長ブログを随時更新していくので、写真などのことを伝えました。 この後、HR合宿の生徒代表から決意表明や、担当の先生から注意事...

10月24日(月)新自治会執行部による朝の挨拶運動が行われています。 一緒に並んで、登校してくる生徒や先生に挨拶をしました。

10月22日(土)本年度第1回校内学校説明会を開催しました。 事前にホームページから参加登録をいただいていた中学3年生と保護者の方たちが、前半の150組と、後半の150組に分かれて、来校していただきました。 校長から、清水谷高校の学校運営や進路状況と、制服について、既存のセーラー服、詰襟服に加えて、ジェンダーレスの第3のブレザー型制服の選択肢追加導入の説明をし、併せて、府立高校の選抜入試の仕組みに...

10月20日(木)大阪府立清水谷高等学校創立120周年記念式典を午後1時から大阪国際交流センターで行いました。 「ー清水谷120年 明治から令和そして未来の友へー」をメッセージとする大阪府立清水谷高等学校の記念式典は、当初、1901年の開校から120年の年に当たる2021年10月に、グランキューブ大阪で計画されていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で1年延期となり、この日に開催されました。 ...

10月18日(火)1年生の大学体験授業を見に行きました。 進路指導部が1年生に対して、進路選択の参考になるように、いろいろな方面から大学の先生を招き、大学の授業体験をすることを設定してくれています。 6限と7限で、文学系、環境・社会系、看護・医療系、語学系、建築・デザイン系、商学系、情報系の 7つの分野の内から興味ある授業2つを選んで参加するものです。 生徒たちが将来のことを考えていくうえで、大事...

10月11日(火)リニューアルした食堂の運営業者さんも今日から交代して、新たなメニューに生徒が並んでいます。 スパゲッティカルボナーラなどが、なかなか人気のようです。 アイスクリームの自動販売機も新たに設置されました。ごみ捨てのルールをしっかり守って、美味しく楽しみましょう。

10月8日(土)午後に、本年度第2回PTA役員会と創立120周年記念事業実行委員会が開催されました。 PTA役員会では、これまでの事業の確認と各会計ごとの中間監査とその報告がされ、今後の事業の予定などの話し合いがありました。 この後、清友会の役員で創立120周年記念事業実行委員会の方々がお越しになり、記念事業として行われた清水谷高校の食堂のリニューアルや、10月20日に行われる記念式典の会計の報告...

10月7日(金)近畿大会に出場する水泳部の生徒4人を激励しました。 第6回近畿高等学校新人水泳競技大会は、10月8日(土)、9日(日)に奈良県で行われます。この大会に清水谷高校から、100m 自由形で大阪大会8位に入賞して近畿大会に出場する2年生1人と、その選手を含んで100m×4男子自由形リレーに4人の選手が出場します。中間考査を終えたばかりの昼休み時間に、4人そろって校長室に来てくれました。 ...

10月7日(金)「第2回国際声楽コンクール東京」で東京本選に出場が決定した合唱部の3年生男子生徒を激励しました。 9月12日(月)に兵庫県の丹波篠山市立田園交響ホールで行われた「第2回国際声楽コンクール東京」西日本准本選で見事入選し、東京本選に出場が決定した合唱部の3年生男子生徒が、中間考査終了後の昼休みに、校長室に来てくれました。 前身の東京国際声楽コンクールから数えて14年の歴史のある日本最大...

10月5日(水)中間考査の中日となったこの日の午後に、本年度第1回教職員人権研修を行いました。 本校のスクールカウンセラーから「発達障害をめぐる医療との関係」について話していただきました。発達障害の診断基準、医療機関の役割と限界、医療受信は必須ではないこと、発達障害支援センターの活用のこと、薬剤使用の注意点、心療内科と精神科の違いなどについてお話しを伺いました、守秘義務として個人情報は特定できない...

10月4日(火)朝から爽やかな秋の空です。

10月4日(火)朝から爽やかな秋の空です。ピロティ前で朝の挨拶をしましたが、中間考査に向かうために、プリントなどを眺めながら登校してくる生徒を多く見かけます。頑張って楽しんでほしいと思います。

10月3日(月)放課後に、第1回 学校制服フォトコンテスト 「#私たちの青春」で『審査員特別賞』を受賞した生徒が、表彰式の報告に校長室に来てくれました。 金賞、銀賞、銅賞各1名と審査員特別賞の5名の計8名が、東京で行われた表彰式に呼ばれたそうです。交通費も出してもらえたようです。 立派なクリスタルの盾と、表彰状を見せてくれました。改めておめでとう!! 素晴らしいことです。 写真はお父さんの趣味で、...

10月3日(月)今日から7日(金)まで2学期中間考査です。 ピロティ下で朝の挨拶をしました。手に教科書や参考書、プリントなどをもって、確認したり覚えたりしながら登校してくる生徒もいます。友達同士で何か聞いたり、互いに確認するようなことをして登校してくる生徒もいます。 長い一週間になりそうです。よく寝て、実力を発揮してほしいと願っています。

9月30日(金)教育庁教育振興室の年に一度の学校訪問があり、参事と指導主事がこられました。 学校の運営状況などのお話をしたあと、一緒にいくつかの授業を見学をしました。 <

9月27日(木)1限に1年生の体育バレーボールの授業を見学しました。

9月28日(火)2限に3年生の英語、4限に3年生の化学、5限に3年生の政治経済の授業を見学しました。

9月27日(火)自治会選挙の後、オンライン全校集会で、制服の選択肢の追加のお話をしました。 来年度4月、78期生から、今の制服に加え、男女差のないジェンダーレス制服の選択肢も追加しようと考えています。 現在の制服はそのままで変わりませんが、多様な性の在り方に配慮して、追加で男女共通のデザインの第三の制服を来年度4月、78期生から選択肢の一つに加えるということです。制服の変更ではなく、選択肢を追加す...

9月27日(火)午後に生徒自治会の後期役員選挙が行われました。 中庭で候補者がマイクを使って選挙演説をして、生徒が各教室階の廊下の窓から覗いたり、バルコニーに出てきたり、中庭に降りてきたりして聞いたあと、教室に戻って投票するようになっています。 始まる30分ほど前から、急に雲が出て暗くなり、夕立模様になりました。放送担当の尽力で、屋根のあるピロティにマイクスタンドを移して、開始されました。 演説の...

9月27日(火)2限に1年生の美術、3限に1年生の物理、4限に3年生の生活文化(家庭科)の授業を見学しました。

9月26日(月)2限に1年生の英語、6限に1年生の数学Aの授業を見学しました。

9月26日(月)水泳部の生徒が個人とリレーで近畿大会出場することになりました! おめでとう!!水泳部の顧問の先生が、朝、校長室の前で声を掛けてくれて知りました。 9月24日(土)に行われた公式戦である令和4年度大阪高校新人水泳競技大会で、清水谷高校の2年生が男子100m自由形決勝に出場して、近畿大会出場の参加標準記録を突破するとともに、公立高校で唯一第8位に入賞し、近畿大会出場の切符を手に入れてい...

9月22日(木)3限に1年生の数学Ⅰ、5限に3年生の英語の授業を見学しました。

9月22日(木)2年生の「総合的な探究の時間」の発表で、呼んでもらったクラス以外の他のクラスの発表も見せてもらいました。 いろいろなテーマで探究活動をしている様子が分かりました。

9月22日(木)2年生の「総合的な探究の時間」の発表で、呼んでもらったクラスの他の発表も見せてもらいました。 それぞれが、様々なテーマで探究活動をして、短い時間の中で工夫して発表していました。

9月22日(木)2年生の「総合的な探究の時間」の発表を見に行きました。 朝の始業前に、先日、校長インタビューに来た2年生の生徒が、この日に発表するので見に来てほしいと案内に来てくれました。 (9月12日ブログ:https://www.osaka-c.ed.jp/blog/shimizudani/principal/2022/09/12-218459.html) この生徒たちは、質の高い教育が受ける...

9月21日(水)3限に3年生の日本史演習の授業を見学しました。 1970年代の近現代史のところをやっていました。

9月20日(火)2年生の男子生徒2名が、校長室に訪ねてきて、第1回 学校制服フォトコンテスト 「#私たちの青春」で『審査員特別賞』を受賞しましたと報告してくれました!! この第1回 学校制服フォトコンテスト 「#私たちの青春」は、2022年5月9日から8月22日まで開催し、 全国の中学・高等学校292校1,238名から2,329点の作品があり、金賞、銀賞、銅賞各1名の次の審査員特別賞5名のうちの...

9月13日(火)昨12日、兵庫県の丹波篠山市立田園交響ホールで行われた「第2回国際声楽コンクール東京」西日本准本選で、合唱部の3年生男子生徒が見事入選し、東京本選に出場が決定したという連絡がありました。 国際声楽コンクール東京は、前身の東京国際声楽コンクールから数えて14年の歴史のある日本最大の「うた専門」のコンクールだそうですが、本校の合唱部の3年生の男子生徒は、高校3年/卒業生の部で入選したも...

9月12日(月)放課後4時半に、2年生の生徒5人が探究活動の一環で、校長インタビューに来ました。 この5人は、総合的な探究の時間の中でチームとして、SDGsの17の目標の内で、「4.質の高い教育をみんなに」に関心を持ち、ヤングケアラーなどで、学びたくても質の高い教育が受けられないことをどうしたらよいかということをテーマに活動しているようです。 いくつか質問をされて、高校の授業料無償化のことや、高校...

9月11日(日)お昼に、昨日勝ち上がった女子バスケットボール部の公式戦である 令和4年度 第75回 大阪高等学校バスケットボール選手権大会1次予選 3回戦の応援に行きました。 ハーフタイムからは、1、2回戦と同様に、選手たちや顧問の先生と一緒にベンチに入りました。 この試合は、よく似たチーム同士の戦いの印象でした。第1クォーターから、相手選手にリバウンドを取られてシュートを決められる流れになり...

9月10日(土)お昼からは、女子バスケットボール部の公式戦である令和4年度 第75回 大阪高等学校バスケットボール選手権大会1次予選 2回戦の応援に行きました。 1回戦同様、選手たちや顧問の先生と一緒にベンチに入りました。 12時50分試合開始で、第1ピリオドから各ポジションの選手が相手パスカットや、リバウンドを奪ってシュートもよく決まり、順調に得点を重ねました。 第一クォーターで29対10、第2...

9月10日(土)午前に、八尾市の近鉄八尾駅の近くにある進学塾で学校説明をする機会をいただいたので、清水谷高校の学校説明をして来ました。 上本町地区と八尾地区で2つの教室に分かれて、中学2~3年生の生徒と保護者の方70~80組が来られていたので、10時からと、10時40分からの2回、それそれの教室でスライドを使って、清水谷高校と令和5年度大阪府立高校入試についてのプレゼンテーションをしました。 休憩...

9月9日(金)自然科学部の1年生が「第66回大阪府学生科学賞」にエントリーするということで、顧問の先生から連絡があり、研究レポートの写しをもらいました。 「土壌生物と土壌条件の関係」と題する生物分野の研究で、自作のツルグレン装置を使って複数の場所から取った土壌にいる土壌生物を抽出、調査して、研究をしているものです。気温や地温の比較による考察も含めて、研究報告していました。季節や場所を変えて調査する...

9月9日(金)新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しにかかる対応について、以下のお知らせをしています。ご心配をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。 (学校ホームページに掲載したものと同じ内容です。) **************************************************************************...

9月7日(水)新型コロナウイルス感染症に関わる学級閉鎖について、以下のお知らせをしています。ご心配をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。 (学校ホームページに掲載したものと同じ内容です。) ****************************************************************************************...

9月6日(火)「第2回国際声楽コンクール東京」第1兵庫大会准本選で入賞し、西日本准本選に出場する合唱部の3年生男子生徒を激励しました。 国際声楽コンクール東京は、前身の東京国際声楽コンクールから数えて14年の歴史のある日本最大の「うた専門」のコンクールだそうです。年齢や在学する学校、学年別に16部門があり、本校の合唱部の3年生男子生徒は、8月20日(土)に行われた高校3年/卒業生の部の第1兵庫大会...

9月4日(日)午後には男子バスケットボール部の公式戦を応援に行きました。 令和4年度 第75回 大阪高等学校バスケットボール選手権大会兼 第75回全国高等学校バスケットボール選手権大会選考会の1回戦が、大阪府立野崎高等学校の体育館であり、ベンチに入って応援しました。 第1クォーターの始めで相手の3ポイントシュートが立て続けに決まり、相手のペースになりました。シュートの決定率やリバウンド確保で相手の...

9月4日(日)午前中はサッカー部の公式戦、令和4年度 第77回大阪高校総合体育大会 兼 第101回全国高校サッカー選手権大阪大会(男子の部)2回戦があり、3年生は最後の大会になるとのことで、応援に行きました。 前半は、決定的なチャンスもありながらバーに嫌われたりして得点が成らず、0-0の展開でしたが、後半、コーナーキックに合わせて見事にゴールネットを揺らし、清水谷高校が1点を先行しました。 試合...

9月3日(土)15時過ぎに校内放送で閉会式が行われ、予定通り、2日間の文化祭は無事にお開きになりました。 多方から面のご協力に感謝申し上げます。 ありがとうございました。

9月3日(土)文化祭2日目~急な雨のため、中庭にこの後登場予定だったギター部とダンス部の演奏、演技は体育館に変更されました。

9月3日(土)文化祭2日目~中庭で、次に登場したのは書道部の「書道パフォーマンス~勇猛果敢~」でした。 中庭の地面に大きなブルーシートを敷いて、パフォーマンス用の紙を乗せ、袴に襷姿の部員が整列して一礼後、音楽と手拍子に合わせて、あちらこちらで、用紙の上に墨を含んだ筆を動かします。 大きな筆や巨大な筆に、黒墨だけでなく白い墨(?)も使って、何か文字が次々に書かれていきます。どんどんと紙が文字で埋めら...

9月3日(土)文化祭2日目~中庭の8番目に登場したのは筝曲部でした。昨日と同様、これからの季節に合わせた野村正峰作曲の「秋のうた」を演奏した後、「もののけ姫」をお琴の重奏で聴かせてくれました。 幽玄な雰囲気が伝わって聴き入る演奏でした。ご苦労様でした。ありがとう。

9月3日(土)文化祭2日目~視聴覚教室で最後に登場したのは、1年D組の演劇「今日から俺は桃太郎」でした。 桃太郎やお爺さんが登場し、猿、雉、犬がお供について、鬼ヶ島の鬼を退治に行くというのは、日本の昔話と同じですが、現代版は筋書きが違い、理解するのが難しい展開でした。最後は皆仲良く、楽しくフィナーレになりました。 2日間、視聴覚教室で演劇の舞台を切り回してくれた、生徒の皆さんや先生方を心から労いた...

9月3日(土)文化祭2日目~中庭で7番目に登場したのは合唱部でした。 昨日と同様に、「学園天国」や「Tomorrow」、最後は定番のSHISHAMO「明日も」を、ダンス入りで披露してくれました。 3年生はこの文化祭での披露が、一緒に歌うファイナルの機会になるのかもしれません。 素晴らしい歌声と楽しいダンスをありがとう。

9月3日(土)文化祭2日目~視聴覚教室5番目は前日スターターだった1年G組「シン・シンデレラ」で、昨日と同様の演劇でした。6番目に登場したのは、1年C組の「ギャル版竹取物語」でした。 「ギャル版竹取物語」では、かぐや姫がギャルという設定で、脚本も、衣装も、大道具小道具もそれに合わせてあって、皆でダンスも踊るシーンもあり、不思議で目新しいチャレンジをしていました。最後には、キャストだけでなく、ナレー...

9月3日(土)文化祭2日目~中庭で6番目に登場したのはオーケストラ・アンサンブル部でした。 昨日とは演奏曲目を変えて、「Main Theme From Jurassic Park ジュラシックパークのテーマ曲」、スッペ(Franz von Suppé/)の「軽騎兵 Leichte Kavallerie(Light Cavalry)」、更にメリーポピンズのメドレーなどを聴かせてくれました。 ...

9月3日(土)文化祭2日目~中庭の5番目は3年A組「ダンスバトル~三原色~」で、昨日の文化祭開幕ダンスの再演でしたが、今日は3つチームのダンスを観客の拍手の多さで評価してもらい、優勝チームを決めていました。 優勝トロフィーの授与の後は、全員が一緒にダンスを踊って披露していました。最後には、担任の先生もダンスの先頭の真ん中=センターに立って、生徒と一緒にダンスしていました。 ...

9月3日(土)文化祭2日目~視聴覚教室4番目は2年A組の演劇「名探偵コナン 報復の姫君」でした。 あるお城を舞台に、殺人事件の真相を解明していくというアニメのコナンの世界を劇にしていました。大阪弁丸出しのよくわからない不思議なお医者さんが話を仕切って笑わせてくれたりしつつ、最後は、定番の 『眠りの小五郎』を登場させて、コナンによる推理で真相が暴かれていました。

9月3日(土)文化祭2日目~視聴覚教室3番目は2年B組の演劇「ロミオとジュリエット」でした。

9月3日(土)文化祭2日目~中庭の4番目は3年C組「うしおんコレクション」=ライブオーディション=でした。 出演者の登場する前のほうは、カメラを向けられる3年生の保護者で一杯でした。

9月3日(土)文化祭2日目~済美館2階では茶道部がお茶会を催していました。

9月3日(土)済美館の3階ではPTAのバザーをやっています。 事前の呼びかけで寄贈していただいたものや、清水谷高校のキーホルダー、タオルなどのグッズも販売していただいていました。 バザーの品物を少し買わせていただきました。

9月3日(土)文化祭2日目~中庭の3番目は3年G組のダンスでした。

9月3日(土)文化祭2日目~視聴覚教室の2番目は2年E組の演劇「ウチ、シンデレラやねん」でした。 大阪弁でどんどん進む、楽しく少し不思議な物語でした。背景の絵はなかなかよくできていました。

9月3日(土)文化祭2日目~中庭の2番目は2年D組の劇とダンス「木下戦隊シミズダニンジャー」という少し不思議な戦隊ものでした。クラス全員がキャストで参加している感じで、良い雰囲気でした。

9月3(土)文化祭2日目~ESSがスーパーボールすくいをやっていました。

9月3日(土)文化祭2日目~視聴覚教室は1年E組の「イズの魔法使い」の演劇で始まりました。 ひとりひとりの心の声を聞かせたり、ダンスをしながらミュージカルの要素を取り入れたり、笑わせたり、人に元気の出るような言葉を聞かせたりで、なかなか独創的で質の高い演劇に仕上げていました。

9月3日(土)文化祭2日目~中庭では3年B組のダンスが始まりました。

9月3日(土)文化祭2日目~開始早々から縁日会場は人気のようです。

9月2日(金)文化祭1日目~中夜祭のダンスが始まっていました。 文化祭1日目の公式プログラムが全て終わって、前夜祭、後夜祭に替わる中夜祭が始まっていました。 ダンスのチームが次々に出てきて踊って盛り上がり、歓声になっていました。

9月2日(金)文化祭1日目~中庭ではダンス部が今日最後となるダンスの演技を披露していました。 次々に繰り出されるシャープなダンスに、大きな歓声が上がっていました。

9月2日(金)文化祭1日目~3階生物教室で家庭科部がUVレジンでアクセサリーを作っていました。 完成した作品を見せてもらいました。

9月2日(金)文化祭1日目~1年B組の「森のくまさんコースター」に乗りました。 4階の講義室前を歩いていると、1年B組の先生に声を掛けられ、手作りコースターに勧誘されました。最後の客として乗らせてもらいました。なかなかの迫力で、スリルを楽しめました。 森のくまさんのチョーク絵も大したものです。 ありがとうございました。

9月2日(金)文化祭1日目~4階物理講義室では競技かるた部が腕を競っていました。 畳を敷いて、あちこちで対戦が行われていました。大阪教育大学の大学院生の先生と対戦している生徒もいます。熱戦で、真剣な勝負の雰囲気が伝わってきていました。

9月2日(金)文化祭1日目~4階の地学講義室では囲碁将棋部が腕を競っていました。 大阪大会で準優勝して近畿大会に進んでいる女子の部員が、飛車角落ちで挑戦を受けていました。挑戦者もなかなか強いようで、好勝負になっていました。

9月2日(金)文化祭1日目~ギター部も中庭で演奏しました。 オカロック2022として、3年生のバンドが交替で軽音のステージを披露しました。

9月2日(金)文化祭1日目~3階化学講義室で自然科学部の展示を見学しました。 訪問した和歌山県の加太の海で見た磯の生き物や、校内などで見つけたや蝶やセミなどの昆虫の標本を作って展示していました。 手作りのプラネタリウムもありました。

9月2日(金)文化祭1日目~LAN教室では電子工学部がGAMEの腕を競っています。 3階のLAN教室から大きな声が聞こえてくるので覘くと、集まった生徒たちが、電子工学部が設置したPCを使って、スクリーンに映し出したテトリスゲームで獲得した点数を競っていました。熱が入って盛り上がっているようです。

9月2日(金)文化祭1日目~続いて筝曲部が中庭で演奏を披露しました。 お琴の演奏方法などを解説しながら、和のしとやかな演奏を聴かせてくれました。

9月2日(金)文化祭1日目~次に合唱部が中庭で歌声を披露しました。 こちらも、定番のアヴェ・マリア2を披露した後は、「学園天国」、「TOMORROW」などPOPな曲を観客の手拍子とともに歌って、皆を楽しませてくれました。

9月2日(金)文化祭1日目~オーケストラ・アンサンブル部がお昼に中庭で演奏を披露しました。 昨年、東京オリンピック、パラリンピックでよく流れた米津玄師さん作詞作曲のNHK2020ソングで、嵐の「カイト」や、YOASOBIの「群青」などPOPで手拍子を取るような曲も演奏してくれました。

9月2日(金)文化祭1日目~2年F組の映像作品「劇場版セラームーン#月に替わってお仕置きよ」を見物をしました。 漫画の映像と、クラスの生徒が漫画を模して写した実写の写真映像とを重ね合わせて、笑って楽しめる作品を作っていました。

9月2日(金)文化祭1日目~中庭で3年G組のダンス

9月2日(金)文化祭1日目~中庭で、3年G組のダンスをやっていました。

9月2日(金)文化祭1日目~美術室には美術部の作品展示がありました。

9月2日(金)文化祭1日目~視聴覚教室のプログラム1番目は、1年G組の演劇「シン・シンデレラ」で、最初から満席でした。 シナリオも、衣装や小道具も、演技も、ダンスも、1年生とは思えないなかなかの出来栄えで、感心しました。

9月2日(金)文化祭1日目~中庭のプログラム1番目は3年A組のダンスでした。

9月2日(金)文化祭1日目~玄関前には華道部の生け花作品が飾られています。

9月2日(金)文化祭が開会!!~開会式②プログラム内容の自己紹介~その2

9月2日(金)文化祭が開会!!~開会式②プログラム内容の自己紹介 生徒自治会の開会宣言などの後は、2日間で行われる各クラスの発表、展示や、文化系の部活の発表、展示の自己紹介でした。それぞれが、30秒ほどで自分たちの出し物を紹介していました。中には漫才をしながら紹介するところもあり、早速、拍手や歓声で盛り上がっていました。

9月2日(金)文化祭が開会!!~開会式①

9月2日(金)文化祭が開会!!~開会式① 8時40分から文化祭の開会式が中庭でありました。生徒自治会の文化部長の開会宣言、生徒自治会長の挨拶、文化部長や生徒自治会保健部長から注意事項の伝達がありました。 多くの生徒が中庭まで出てきたり、2階~5階の廊下の窓からのぞいたりしています。 いよいよ始まります。

9月2日(金)文化祭が開会!!

9月2日(金)文化祭が開会!! 9月2日(金)、3日(土)は、清水谷高校の今年度の文化祭です。 今日は、雨模様の曇り空という天気予報もなんのその、中庭の大楠の間からは、青空が見えています。西門から校舎へのアプローチは、各クラスが作った立て看板が並べられています。一昨日から今朝までの雨で絵が見づらくなったものもありますが、力作ぞろいです。 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、入場は、事...

9月1日(木)「くすのキッチン」のプレートサインがリニューアルした食堂に掲げられました。 リニューアルオープンする食堂について、生徒自治会の公募によって命名された「くすのキッチン」を、書道部の生徒が文字に書き起こしたプレートサインがこの日出来上がり、食堂入り口に掛けられました。 なかなか美しい出来栄えです。

8月31日(水)女子バスケット部がリニューアルした食堂でミーティングをしていました。 設置されているスクリーンにプロジェクターで動画を映して、公式戦の2回戦となる次の試合の作戦を考えていました。 改装された食堂の新しい使い方を、早速実践してくれていました。

8月30日(火)大阪教育大学連合教職大学院の実習院生の授業を見学しました。 清水谷高校では、令和3年度と令和4年度に大阪教育大学連合教職大学院から3名の実習院生を受け入れています。 この日は、そのうちの一人である国語科の実習院生の研究授業があり、見学しました。 2年生の国語古典『かぐや姫の昇天』の授業で、グループワークをして、「なりきり音読」と「物語に合うBGMを付けること」を行うというものでした...

8月29日(月)清水谷高校の1年生の生徒が、「第1回落語甲子園」で「日本一になりました!!」と校長室に報告に来てくれました。 高校生が落語の腕前を競う「第1回落語甲子園」(神戸新聞社後援)が、8月21日(日)に兵庫県豊岡市出石町柳の出石永楽館であったとのことで、北海道や東京、大阪など、全国から予選を勝ち上がって集まった10人が演じ、観客の投票で、古典の演目「粗忽長屋」を披露した清水谷高校の1年生の...

8月29日(月)リニューアルした食堂が、この日の昼食から利用開始になりました。 清水谷高校の創立120周年記念事業として、同窓会である清友会のご寄付により、改装工事されていた食堂が、この日の昼食から利用できるようになり、生徒にお披露目になりました。 ランチタイムのスタートには間に合いませんでしたが、行ってみると多くの生徒が新たになった椅子とテーブルに座って昼食を楽しんでいました。 入口にいた先生に...

8月28日(日)女子バスケットボール部の公式戦の 令和4年度 第75回 大阪高等学校バスケットボール選手権大会1次予選 1回戦があり、応援に行きました。 会場の体育館の入口に立っていると、選手が迎えに来てくれて一緒にベンチに入ることになりました。 12時50分試合開始で、最初の得点こそ相手にとられたものの、第1ピリオドから各ポジションの選手が相手パスカットや、リバウンドを次々に奪って責め立て、ドラ...

8月27日(土)令和4年度中河内地区公立高等学校合同説明会に参加しました。 中学生を対象にした今年の中河内地区公立高等学校合同説明会は、大阪府立八尾翠翔高校を会場に、16校が参加して行われました。新型コロナウイルス感染症の影響で、3年ぶりの開催になりましたが、大変多くの中学生や保護者、中学校の先生方に来ていただきました。 清水谷高校は、校長が体育館で3回のプレゼンテーションを行い、2階の教室で個別...

8月25日(木)食堂のリニューアルが完成しました。

8月25日(木)食堂のリニューアルが完成しました。 清水谷高校の創立120周年記念事業の一環として、同窓会である清友会のご寄付により、夏休みに入ると直ぐに改装工事をされていたのが、食堂のリニューアルです。 内装では、壁を塗り替えて一部にホワイトボードを埋め込み、授業や探究活動、プレゼンテーションにも利用できるようにしてあります。 清友会の掲示版もできました。ご寄付をいただいた方の銘鈑も置かれる予定...

8月23日(火)昼休みに、2年生の生徒3人が「総合的な探究の時間」の活動で教育に関するアンケート調査をする依頼に校長室に来ました。 このチームは、SDGsの17の目標の中で、「4.質の高い教育をみんなに」について関心を持ち、探究をしたいとのことでした。特に、教員1人当たりの受け持つ生徒数を少なくする少人数学級の実施で、質の高い教育を実現できるのではないかという点に興味を持って、教職員にアンケートを...

8月22日(月)校長メッセージの後、部活表彰や、大阪大学からインターンシップ生の紹介と、生徒部などからの話がありました。 部活表彰は、大阪高等学校総合体育大会陸上競技の部などでの陸上部の選手や、大阪高校サマーテニストーナメントなどでの男子硬式テニス部の選手、大阪府公立高校ソフトテニス研修大会での女子ソフトテニス部の選手、We are Sneaker Ages関西地区動画予選会でのギター部、美術部、...

8月22日(月)全校集会をオンライン中継方式で行いました。 LAN教室に設置した席から各ホームルーム教室の担任の先生の端末に、グループウェアを使って映像と音声を配信し、生徒は教室に設置してあるプロジェクターで映像を見ながら話を聞くというものです。 この日から、全学年の生徒が登校して実質的に2学期の授業が始まります。9月2日(金)、3日(土)の文化祭までは午前中だけの短縮授業で、午後は文化祭の準備な...

8月17日(水)We are Sneaker Ages 第2回全国高校軽音楽部大会、第43回関西地区グランプリ大会に出場のギター部の応援に行きました。 松下IMPホールを会場にして3日間で行われる今年のスニーカーエイジ1stステージで、2日目の12番目に登場する清水谷高校ギター部は、スニーカーエイジの関西グランプリは2年連続4回目の出場です。今年の演奏曲は、やなぎなぎの「春擬き」でした。 登場時...

8月9日(火)先日面接指導した生徒が給付型奨学金を獲得したと連絡があり、保護者が校長室にお礼に来られました。 8月2日(火)に校長室で3年生の生徒に給付型奨学金の二次試験の面接指導をしましたが、無事合格して、大学進学時にもらえる奨学金を獲得出来たと、奨学金担当の先生から連絡がありました。 実戦形式で練習した内容の幾つかがそのまま本番でも聴かれて、自信を持って答えることができ、合格したと生徒から...

8月8日(月)合唱部の第19回定期演奏会の最後は、3年生の「卒業式」とフィナーレでした。 3年生17人が1人ずつ順番に出て来て、次に登場する同級生の長所、特徴や一緒に過ごした思い出を紹介しながら一列になってステージに並び、「友〜旅立ちの時〜」と「生きる理由」を見事なハーモニーで、何人かが時に涙を堪えながら、心に響くコーラスで歌い上げました。おまけに得意の「学園天国」も歌って、会場の大きな手拍子...

8月8日(月)合唱部の第19回定期演奏会の後半のスタートはミュージカルでした。 転校生が高校の合唱部を立て直す、笑いあり涙ありの物語でしたが、演技も、独唱も、皆での合唱も、いったい何処でこんなに立派なステージになる練習をしていたのか、驚くような素晴らしい出来栄えでした。 最後は、観客も一緒に手拍子で皆んなが一体になって、ハッピーエンドで楽しくなるお話でした。

8月8日(月)午後6時30分開演の合唱部第19回定期演奏会に行きました。会場は東大阪市文化創造館の小ホールでした。 当初は5月14日(土)に同じ会場で計画されたこの定期演奏会ですが、新型コロナウイルス感染症の影響で直前に延期していたものです。 3年生にとっては、ここで引退となる高校生活最後のコンサートになります。多くの保護者が家族連れで来場されており、受付にはサポートの卒業生も沢山駆けつけて、手...

8月8日(月)女子バスケットボールのキャプテンが第64回インターミューラルカップと公式戦である第75回大阪高等学校バスケットボール選手権大会(第75回全国高等学校バスケットボール選手権=ウインターカップ=予選)の応援依頼に校長室に来ました。 インターミューラルカップは、8月15日(月)〜17日(水)の日程で、大阪市立中央体育館(インテックアリーナ)等を会場に、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県と、...

8月3日(水)ギター部は部活練習をしていました。

8月3日(水)ギター部は部活練習をしていました。 8月17日(水)には、清水谷高校のバンドも勝ち残っている軽音トップ級の大会「スニーカーエイジ」のファーストステージもあります。 1、2年生は、文化祭の準備もあるのかもしれません。 皆、熱い夏です。

8月3日(水)清水谷セミナー(3年生夏季集中講習)3、4限は、化学講義室で化学有機Ⅱが行われていました。 模型を用いて授業が分かりやすくなるように行われていて、多くの生徒が生徒同士で相談し合ったり、次々に先生に質問をしに行ったりしていました。 皆、頑張っています。

8月3日(水)清水谷セミナー(3年生夏季集中講習)2限の英語Readingを見に行きました。 2週間にわたり10日連続で、毎日2限に会議室で行われている講習です。 沢山の生徒で一杯の教室では、先生の熱心な指導の声が響いていました。 先生方の熱意あればこその「清水谷セミナー」です。

8月2日(火)3年生の生徒に、校長室で給付型奨学金の面接指導をしました。 大学進学時に給付型奨学金を貰えるように、生徒の面接の練習をしてほしいとのお話が担当の先生からあり、校長室に来てもらって、実戦形式で指導しました。 いくつかの質問は定型のものがありますが、短時間で奨学金を貰う必要性や熱意を知ってもらうためには、伝え方が大事です。 ついつい熱が入ってしまいました。 是非、奨学金を獲得して、希望の...

8月2日(火)清水谷セミナー(3年生夏季集中講習)3限の数学ⅠAを見に行きました。 今日も、1限から5限まで「清水谷セミナー」が組まれています。3限の数学ⅠAは、会議室で行われていました。多くの受講生で一杯でした。 4限は数ⅡB、5限は日本史が予定されています。  

8月1日(月)新月が綺麗です。 時には空を見上げよう。

8月1日(月)「清水谷セミナー(3年生夏季特別集中講習)」2週目1限は、生物、化学、物理が行われています。 3年生の希望者に、夏季特別集中講習として先週から始まっている「清水谷セミナー」ですが、今週は1限に理科の生物、化学、物理が、3つの会場で行われています。 この後、2限は英語Readingが10日間連続で予定されており、3限は数ⅠA、4限は数ⅡB、5限と6限は連続で私立文系数学の講習が組まれて...

7月24日(日)「公立高校進学フェア2023」に参加しました。 大阪府の公立高校180校余りが一堂に会して学校紹介をするこのイベントは、新型コロナウイルス感染症の影響で2年間は開催されませんでしたが、今年は大阪市の南港の見本市会場でもあるインテックス大阪6号館C・Dゾーンで、感染症対策を十分に取りながら開催することになりました。事前登録制で、入場対象者は、①来春の公立高校入学をめざす中学生とのその...

7月22日(金)1学期終業式をオンライン中継方式で行いました。 新型コロナウイルス感染症が現在急速に感染拡大しているために、安全を確保する観点から、体育館に3学年が入って終業式を行うことを避け、各ホームルーム教室のプロジェクターにオンラインで発言者の画像を映しながら、終業式を行いました。清水谷高校としては、この方式で式典をするのは初めての試みになりましたが、ICT部の先生方の尽力もあって、全ホーム...

7月18日(月・祝)第47回近畿地区高等学校PTA連合会大会 大阪大会に参加しました。 近畿地区の高等学校PTAが一堂に会する連合会大会は、毎年、近畿2府4県の持ち回りで行われますが、新型コロナウイルス感染症の影響で、一昨年度はリモート開催、昨年度は大阪府での開催を延期ということになっていて、今年度、もう一度大阪府で、感染防止対策を万全にして、対面とオンライン併用のハイブリッドで実施されました。 ...

7月14日(木)朝、第104回全国高等学校野球選手権大阪大会の野球部の応援に、舞洲の大阪シティ信金スタジアムに行きました。 一塁側のスタンドには、既に多くの保護者や卒業生が来ていて、応援用に揃えられた清水谷高等学校野球部の名前の入った団扇を渡されました。 9時から始まった試合では、3年ぶりに12人で単独チームになった清水谷高校に対して、同じ地区の普通科の府立高校でも80人近い野球部員のいる相手チー...

7月14日(木)昼休みに、全国大会に出場する、かるた部の生徒を激励しました。 第46回全国高等学校総合文化祭の小倉百人一首かるた部門の競技は、7月31日(日)~8月2日(火)に東京の墨田区総合体育館で行われます。 各都道府県で選ばれた8名以内の登録メンバーから5名で団体戦を行い、3名以上が勝ったチームを勝ちとなり、予選リーグと決勝トーナメントがあります。 大阪府で選ばれた8名の中に、清水谷高校の3...

7月13日(水)PTA主催の大学見学会で、午後は立命館大学の大阪茨木キャンパスに行きました。 JR茨木駅や阪急南茨木駅、モノレール南茨木駅から近く、茨木市の公園や大ホールと共有するような形で出来ている、完成して7年目の新しいキャンパスです。 説明会場の教室に入れていただき、立命館大学入試センターと学校法人立命館の総合企画部を兼務する方から「進路実現を目指して~もう一度、大学進学、学部選びの意味を考...

7月13日(水)PTA主催の大学見学会で、午前中は大阪公立大学の中百舌鳥キャンパスに行きました。 新型コロナウイルス感染症の影響で、2年間は行われなかったPTA主催の大学見学会ですが、大学側の受け入れの了解が得られたことで、実現の運びになりました。今回は保護者51名と教員2名が参加し、貸し切りバス2台で大阪公立大学と立命館大学に行きました。 午前中は、大阪府立大学と大阪市立大学が今年度から統合され...

7月12日(火)2年生は今日も外部模擬試験を受験しています。 学習については、高校2年生の時に如何に学力を下げずに維持させるかが大事です。雨が続いて気温も高く、条件は良いとは言えませんが、集中力を上げてやり切ってほしいと願っています。

7月11日(月)1学期末考査明けの短縮授業ですが、1、2年生は外部模擬試験を受験しています。 定期的に学力を全国比較でみておくことと、これまで学んで来た内容で理解できていないところや学び漏れたところをチェックして、弱点を無くしておくことが大事です。しっかりと実力を確認してもらいたいと思います。

7月8日(金)1学期末考査も今日が最終日です。ピロティ前に立って生徒と朝の挨拶を交わしていると、部活道具の楽器などをもって登校する生徒も多いようです。携帯型の扇風機を手に登校する生徒も沢山います。蒸し暑さも鰻登りです。

7月6日(水)午後に、1年生77期生のPTA学年集会が体育館で行われました。151名の多くの保護者にご参加をいただきました。 開会までの時間は、一昨日の3年生75期、昨日の2年生76期と同様に、PTA委員の方にビデオ撮影していただいた今年度の体育祭の様子をスクリーンで観ていただきました。無観客の開催となった体育祭の映像を見たいというリクエストが多いようです。今後も動画を見られる方法を考えたいと思い...

7月5日(火)午後、2年生76期生のPTA学年集会が体育館で行われました。125名もの多くの保護者に来ていただきました。開会までの時間は、PTA委員の方にビデオ撮影していただいた今年度の体育祭の様子を編集してスクリーンで観ていただきました。新型コロナウイルス感染症の感染防止対策のため、無観客開催とせざるを得なかったことで、体育祭の映像を見たいというリクエストが多かったと聞いています。今後もいろいろ...

7月4日(月)午後に3年生75期生のPTA学年集会が体育館で行われました。 台風の接近で雨が時折激しく降る中、108名もの多くの保護者に来ていただきました。会が始まるまでの時間は、PTAの委員の方々にビデオ撮影してもらった今年度の体育祭の様子を、スクリーンに投影して観ていただきました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、無観客での開催となった今年度の体育祭ですが、3年生の保護者には当日...

7月4日(月)今日から1学期末考査です。

7月4日(月)今日から1学期末考査です。8日(金)まで行われます。 1年生は高校生になって初めての学期末考査で緊張しているでしょうか。それとも楽しみでしょうか。ここまで学んだことを確認する意味で大切な節目です。台風の接近で雨模様となり、蒸し暑い日になりましたが、睡眠と食事をしっかり取り、体調を整えて上手に乗り切ってほしいと思います。

7月1日(金)第1回学校運営協議会を開催しました。

7月1日(金)令和4年度の第1回学校運営協議会を開催しました。 清水谷高校の今年度の学校運営協議会の委員は、日本教育会大阪支部支部長の田中保和先生、大阪市立高津中学校校長の竹内直樹先生、清水谷高校の同窓会である清友会会長で須藤大場法律事務所の弁護士の須藤隆二先生、元PTA会長の藤本都也子様、清水谷高校の後援会組織である清援会の会長の嘉田恭永様、PTA会長の近藤清子様の6名です。 この日は6名の委員...

6月30日(木)5、6限に指導教諭による書道の篆刻の授業を見学しました。 大阪府教育センターから、大阪府の高等学校の初任者研修として、「授業づくりー先輩の授業に学ぶ」の講師と会場の提供を頼まれ、清水谷高校の書道で指導教諭をしている先生が、今年度の初任者の書道の先生に対して、お手本となる授業を披露しました。 2時間続きの授業の中で、最初にスライドや動画を使って篆刻の歴史や芸術性などを生徒に説明した後...

6月29日(水)梅雨明けの猛暑の中、日傘をさして登校する生徒もいます。 史上最速で、昨日の6月28日に近畿地方も梅雨明しました。朝から猛烈な日差しが照りつけています。正門や西門から登校してくる生徒の多くが、日傘をさしています。熱中症にならないためにも、できるだけ日陰を歩いてもらいたいのですが、日陰がないところでは、日傘も有効です。 長い夏になりそうです。

6月28日(火)1年生が、5限目に「総合的な探究の時間」で、ジャーナリストの西谷文和さんの講演を受講しました。 中東やアフリカなどで、紛争地帯やテロなどを取材し、テレビやラジオなどにも出演して報告したり、現在のウクライナでも、取材活動をされているフリージャーナリストの西谷文和さんに、清水谷高校の体育館にお越しいただき、ビデオ映像を見て、解説をしていただき、今ある世界の現実を知って、生徒一人一人が何...

6月24日(金)合唱部が昼休みに中庭でコーラスを披露しました。 雨天の関係で2週間にわたって行われた文化部発表会の最後は、『天使の声』ともいわれる合唱部のコーラスでした。 1曲目は、モーツァルトの宗教歌「ラウダテ・ドミヌム(LAUDATE DOMINUM)」を荘厳と歌い、 2曲目は、2015年度下半期放送のNHK連続テレビ小説『あさが来た』の主題歌となった、AKB48の「365日の紙飛行機」でした...

6月24日(金)野球部の3年生主将が全国高校野球大阪大会の応援依頼に来ました。 夏の甲子園大会に繋がる大阪予選の抽選会で、清水谷高校の野球部は、7月16日(土)の朝9時から、シティ信金スタジアムでの1回戦に臨みます。 今年は部員数が揃い、3年ぶりの単独チームでの出場になります。唯一の3年生である主将から、応援の依頼をされました。初戦突破を目指して、応援したいと思います。

6月23日(木)清水谷高校の地元である大阪市天王寺区の3つの中学校が合同で行う保護者対象の公立高等学校進路説明会があり、講師にお呼びいただいて、清水谷高校の学校説明をしました。 大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校の多目的ホールには、多くの保護者が来ておられました。 司会進行はPTAの方がされていました。 校長ブログで見ていただけるようにお約束した当日のプレゼンテーション資料の抜粋は次のもので...

6月23日(木)書道部が昼休みに中庭で書道パフォーマンスを披露しました。 先週から続く文化部発表会で、この日に発表を行うのは、書道部でした。 揃いの袴姿の衣装を着た6人の部員が、緑黄色社会の『Mela !』の曲に合わせて、中庭に広げた布の上に、いろいろの大きさの筆を使って作業で作品を書き、最後に立てて見せて、中庭の多くの生徒と先生や、1階、2階、3階、4階の廊下からみていた生徒たちから、大きな拍手...

6月21日(火)1年生は、7限目に体育館で薬物乱用防止教室を行いました。 天王寺警察署の生活安全課少年係から警察官の方に来ていただき、薬物の恐ろしさについて、DVDによる映像と、講演で理解するようになっていました。 薬物は決して手を出してはいけないこと、一度手を出すと抜け出すことができずに人生が狂ってしまうこと、友達のフリをしたり、SNSやインターネットを使った誘惑もあることなどを、具体的な事例を...

6月20日(月)ギター部が昼休みに中庭で演奏を披露しました。 今週まで続いている文化部発表会で、中庭での発表を行なったのは、ギター部でした。 次々にバンドが入れ替わりながら演奏を披露して、中庭や教室の廊下からみていた生徒たちから手拍子や声援、大きな拍手をもらっていました。

6月17日(金)オーケストラ・アンサンブル部が昼休みに中庭で演奏を披露しました。 文化部発表会で、中庭での発表を行う3番手となったのは、オーケストラ・アンサンブル部でした。 チャイコフスキーの交響曲2番から第4楽章と、懐かしい人気アニメのセーラームーンのメインテーマ曲という全2曲を演奏して、中庭の多くの生徒と先生や、1階、2階、3階、4階の廊下からみていた生徒たちから、大きな拍手をもらっていました...

6月17日(金)文化部発表会の今週は、華道部が玄関ホールで生け花を展示しています。 それぞれ題名を付けて、生けた季節の花の名を紹介しています。

6月16日(木)ダンスが昼休みに中庭でダンスを披露しました。 文化部発表会で、中庭での発表を行う2番手となったダンス部は、軽快な音楽に載せて、次々にキレのあるダンスを披露してくれました。 多くの生徒が手拍子をし、体を動かしながら、ダンスを楽しみました。

6月15日(水)筝曲部が昼休みに中庭で演奏会を行いました。文化部発表会になっている今週は、文化系の各部活動の発表が行われます。 中庭での演奏披露の最初になった筝曲部が、お琴の合奏をしてくれました。 多くの生徒が集まり、お琴の響きを楽しみました。

6月12日(日)清友会総会に出席しました。

6月12日(日)清友会総会に出席しました。 清友会は、大阪府立清水谷高等女学校とそれを引き継いだ大阪府立清水谷高等学校の卒業生を正会員とし、旧職員や現職員を特別会員とする同窓会組織です。設立は1903年(明治36年)に遡り、事務所を清水谷高校の校地にある済美館(=開校5周年事業として建設1907年に開館、1925年には鉄筋3階建の現在の建物に改築)に置く輝かしい歴史と伝統のある同窓会です。 新型コ...

6月11日(土)PTA実行委員会を開催

6月11日(土)PTA実行委員会が開催されました。 校長挨拶で、無事に開催出来た体育祭の感謝や、PTAの役員、実行委員の方々によるライブ中継のことへの御礼などを申し上げました。 各委員会からは、7月の大学見学会バスツアー計画や、保護者集会での清水谷高校120周年記念グッズの販売、9月の文化祭でのバザーなどについて、連絡がありました。 皆さん、ありがとうございます。

6月10日(金)清水谷高校の最も近隣にある大阪市立高津中学校で公立高等学校進路説明会が行われ、お呼びいただいて、清水谷高校の学校説明をしました。 高津中学校の体育館には、中学3年生の生徒の皆さんに加えて、PTAの方や数十名の保護者の方も参加しておられました。 司会進行は中学生がしていて、感心しました。 当日用のプレゼンテーションのスライドがうまく保存できてなくて、途中まで作成中だったものを見てもら...

6月9日(木)体育祭が無事に閉会式を迎えました。

6月9日(木)体育祭が無事に閉会式を迎えました。 クラブ対抗リレーの優勝や、学年競技の3位、2位、優勝など、各部門の成績の発表のあと、団対抗の点数が発表になり、優勝した青団に、運動部長から表彰状と優勝トロフィーが渡されました。 校長の講評とのことで、1日楽しく体育祭が出来たことの喜びと、各競技、団対抗応援合戦、学年エールなどの演技の講評や、1日お騒がせした近隣の皆さんに、お詫びとご協力への感謝を申...

6月9日(木)体育祭、学年エール

6月9日(木)すべての競技が終了した後、1年生、2年生、3年生の学年エールが行われました。 1年生、2年生、3年生の順で、学年ごとに、学ラン姿の生徒が、この日のために練習してきた集団演技を披露してくれます。気温が大分上がっているので、熱中症にならないよう、学ランは演技の直前まで着ないことを繰り返し放送で指示されています。演技後には脇などを冷やせるように、保冷剤もたくさん用意してもらいました。 1年...

6月9日(木)午前中の予選で勝ち上がった女子の400Mリレー、男子800Mリレーの決勝と、1年生から2年生、3年生にバトンが渡る団対抗のリレーが行われました。 いずれも、さすがによく走る選手が沢山いて、感心しながら、声援を送りました。

6月9日(木)借り人競争です。

6月9日(木)借り人競争です。 男女1名ずつのペアで、選んだボードに書かれた人を探し、連れてゴールに向かい、連れてきた人物が書かれた通りかを審査して順位が決まるようです。 リフティング10回以上とか、難しいダンスを踊れるかとか、楽しい借り人の中に、清水谷高校で一番授業の解りやすい先生というのもありました。実演がなかなかの熱演で、グラウンド中を笑わせてくれていました。

6月9日(木)3年生の保護者の方は、体育館で体育祭をライブビューイングをしていただきました。 PTA役員や広報委員会の方たちが動いてくださって、コロナ禍でグラウンド内での観戦できない中で、何とか臨場感をもって応援したいということで、冷房の利く体育館を開放して、ライブ映像で観戦するようにしていただきました。 ありがとうございます。

6月9日(木)クラス旗の審査も行われます。

6月9日(木)クラス旗の審査も行われます。 グラウンドの北側では、クラス旗が、団ごと、学年別に掲示をしてあります。審査対象になっていて、なかなかの力作揃いです。

6月9日(木)午後の競技は、赤、青、黄の3つの団対抗応援合戦で始まりました。 各団ともに、リボンやネクタイ姿の制服のような衣装を揃えて、グラウンド一杯に広がったり、集まったり、楕円や三角の隊列になってみたりしながら、楽しいダンスを見せてくれました。 敢えて言うと、赤団はエレガントな感じの優雅さ、青団は格好いいクールさ、黄団は可愛い感じのキュートさ、が見えたような気がします。 練習の成果が出せたかな...

6月9日(木)クラブ対抗リレーが行なわれました。

6月9日(木)クラブ対抗リレーが行なわれました。 清水谷高校の運動系のクラブが、男子、女子それぞれ2つずつに別れて、4つのレースがありました。 各部活のユニフォーム姿で走るので、剣道部などは袴がハンディキャップになって大変そうでしたが、しっかり走り切っていました。立派です。 これが午前中最後の競技になります。 ここまで30分程前倒しで進行しているので、このまま午後のプログラムを30分繰り上げて進め...

6月9日(木)休憩15分。強制水分補給。

6月9日(木)休憩15分を取ります。 予定より30分早く進行しています。全員がテントに入り、休みを取ります。放送で強制的に水分補給するように指示してもらっています。 日差しが強く、だんだんと暑さを感じるようになっています。 体力を回復させて、午前中最後に、クラブ対抗リレーを行います。

6月9日(木)午前中の競技が順調に進んでいます。

午前中の競技が順調に進んでいます。 団対抗女子玉入れ。 麻とおたま。 ありがとうリレー。 3年学年競技 Uber Ball  大玉運び。 2年学年競技 そして風になる  1年学年競技 君の縄 大繩飛び。

6月9日(木)準備体操のあと、団長エールがあり、競技が始まりました。 準備体操。 赤団団長エール。 青団、団長エール。 黄団、団長エール。 団対抗綱引き。 女子400メートルリレー。 男子800メートルリレー。 スウェーデンリレー。

6月9日(木)清水谷高校の第75回体育祭が始まりました。 開会式です。 運動部長による開会宣言で開始となり、校歌とともに校旗が掲揚されました。 この後、学校長挨拶で、待ちに待った体育祭をできることの喜びと、この日を楽しみにしていた生徒への激励、それから、ご近所に対して、今日一日お騒がせすることのお詫び、生徒の成長のためにお許しいただくことのお願いをしました。 雲1つ無いような素晴らしい青空の下、良...

6月6日(月)雨模様の朝です。 今週6月9日の木曜日には体育祭が予定されています。ピロティの下ではあちこちで早朝から、体育祭のダンスの振り付け練習をしています。 今日も、自治会の役員の生徒とともに、登校してくる生徒に朝の挨拶をしました。

6月3日(金)体育館で女子バレーボール部を激励

6月3日(金)放課後に体育館で女子バレーボール部を激励しました。 部顧問の先生からの連絡で、明後日の日曜日に公式戦があり、3年生にとっては最後の試合になるかもしれないので、18時から練習試合をする生徒を見てほしいということで、体育館に行きました。 3年生中心のチームと2年生以下のチームが紅白戦の練習試合をしていました。先週の5月29日の1回戦では、私学の高校にセットカウント2-0で勝ったとのことで...

6月3日(金)放課後に、第15回 全国高等学校「軽音フェスティバル」本選大会に出場する清水谷高校ギター部の生徒7名を激励しました。 全国高等学校「軽音フェスティバル」実行委員会が主催し、大阪府高等学校芸術文化連盟軽音楽部会が共催するこの大会は、北海道、関東、中部、近畿、四国など全国から30の高校生バンドが選考されて、6月5日(日)に、大阪城野外音楽堂で本選大会が開催されます。 清水谷高校のギター部...

6月3日(金)早朝の中庭では、いくつかのクラスが体育祭の大縄跳びを練習していました。自治会の朝の挨拶運動も継続しています。天気も良く、朝早くから校内が活気にあふれています。

5月30日(月)教育実習が始まりました。

5月30日(月)今日から教育実習が始まりました。 今回は、7教科9科目に亘る13名の教育実習生を受け入れています。2週間の実習を行うのが6名、3週間の実習をするのが7名です。10大学からの受け入れになっています。 開始にあたり、オリエンテーションの最初に、教員の仕事に関して少しお話をさせてもらいました。 実習をするほうも初めてのことばかりで緊張して大変でしょうが、受け入れるほうも相当にエネルギーを...

5月30日(月)早朝から自治会の生徒が朝の挨拶運動をしてくれています。 長堀通沿いの正門から坂を上ってくる生徒と西門から入ってくる生徒に対して、自治会のメンバーが 2人ずつ「おはようございます」の声をかけています。正門側で一緒に並んで朝の声掛けをしていると2人が来て校長にも挨拶をしてくれて、「しばらくの間、挨拶運動をします。」と話してくれました。 いつもに比べて、挨拶を返してくれる生徒が多いように...

5月28日(木)PTA役員会の後に、清水谷高校の同窓会である清友会の役員の方々と、PTA役員の方々で、清水谷高校創立120周年記念事業実行委員会がありました。 事業として行っていただける清水谷高校食堂の改装や、10月20日(木)に予定されている清水谷高校創立120周年記念式典、11月5日(土)の祝賀会などについて、報告と話し合いが行われました。 食堂はクリエイトラボとして、学習環境の充実にもなる内...

5月28日(土)第2回PTA役員会がありました。

5月28日(土)午後から、第2回PTA役員会がありました。 6月11日(土)に予定されているPTA実行委員会や、6月9日(木)に予定している体育祭のライブ観戦での役割のこと、7月13日(水)に計画している大学見学会(=大阪公立大学、立命館大学を訪問)のこと、7月18日(月・祝)の近畿地区高等学校PTA連合大会・大阪大会などのことが話されました。 各行事が、予定通り無事に行われるように願っています。...

5月26日(木)午後から2年生は芸術鑑賞に。

5月26日(木)午後から2年生は芸術鑑賞に行きます。今年度の芸術鑑賞は、学年ごとに日を変えて、梅田芸術劇場で、ミュージカル「メリー・ポピンズ」を鑑賞します。 第1陣の2年生は、中間考査最終日の本日の午後に出かけていきます。 時間帯をずらしながら、クラスで移動です。安全に気を付けて、楽しんで来てもらいたいと思います。

5月26日(木)中間考査最終日。 部活のギターなどを担いで登校する生徒もいます。試験が終わった後は、好きな部活などで思い切り心や体を開放するのも良いでしょう。青春を楽しんでほしいと思います。

5月23日(月)中間考査2日めです。朝の挨拶をしに、校舎の外に出ました。 生徒たちは、ピロティ(2階以上に教室があって、1階は柱だけの吹きさらしの建築様式の1階部分)で手指消毒をして教室に向かっていきます。新型コロナウイルス感染症の影響を極力抑えて、皆が無事に試験を受けてくれるよう祈っています。

5月20日(金)今日から1学期中間考査です。

5月20日(金)今日から1学期中間考査です。朝から教科書やノートなどを片手に登校してくる生徒の姿もあります。緊張気味の1年生の姿もあります。自信あり? 不安かな? 楽しみ? 嫌々かな? どうせなら、自信をもって、楽しんでもらえたら良いのですが。

5月17日(火)昼休みに校長室を出ると、中庭ではベンチで寛ぐ生徒たちの姿が見えました。中間考査が金曜日から始まります。1年生にとっては、高校での初めての定期考査になります。生徒皆が、これまで付けた力を発揮してほしいと願っています。

5月13日(金)明日の合唱部の定期演奏会は延期になりました。 夕方に合唱部の顧問の先生が校長室に来訪され、明日予定していた第19回定期演奏会が、事情により延期になるとのお話がありました。 残念ですが、次の機会を待ちたいと思います。それまで楽しく練習を積んでもらえたらと思います。

5月13日(金)PTAの各種委員会、学級委員会、実行委員会がありました。 PTA実行委員会には出席させてもらい、挨拶をしました。 新型コロナウイルス感染症の状況次第のところはありますが、少しでも活動が活発に行えたらと願っています。

5月13日(金)朝、生徒と「おはよう」の挨拶をするのにピロティ前に立っていると、ピロティ西側の楠も花の盛りを迎えて芳香を漂わせています。 奥ゆかしく優しい独特の香りが、頭の上から降りてくる感じです。早春の沈丁花、初夏のモッコウバラ真夏のジャスミン、秋深まってのキンモクセイなど、季節を代表する小さくても芳香を漂わす花は色々ありますが、楠の花は意外と知らない人もいるようです。 本校のシンボルツリーの香...

5月12日(木)遠足日。生憎の雨ですが。

5月12日(木)遠足日です。クラスごとにいろいろな行先で様々な予定を組んでいましたが、生憎の雨で、予定を変更したり、切り上げたりするところも出ています。 新しいクラスで新しい友達関係を作る絶好の機会なので、少しでも楽しんでくれたらと願っています。

5月12日(木)中庭のシンボルツリーである楠の木の現在の健康状態に関し、昨年度に行った簡易診断と土壌改良などの措置について、この日の午前中に樹木医さんから説明をしていただきました。 この楠は、1925年の旧校舎建設時に植栽されたものと推定され、樹齢は優に100年を超えるようです。1995年に現在の校舎に建て替える時に、八角形の植え桝に囲い、樹の周囲の地盤を現在の位置に切り下げた際に、重要な根系が切...

5月10日(火)4限に「総合的な探究の時間」の授業を見に行きました。 1年生は、班に分かれて、班ごとに「探求したいテーマを決める」話し合いをしていました。 2年生は、班ごとに、自分たちのテーマについて、皆で意見を出し合いながら、付箋に書き出したり、それを整理したり、まとめたりする作業をを進めていました。 3年生は、各班がクラス教室だけでなく特別教室にも分かれて、自分たちのテーマについ...

5月8日(日)サッカー部の大阪高校春季サッカー大会の試合をJグリーン堺に観に行ってきました。 4月の1次予選と2次予選1回戦を勝ち上がり、この日はシード校とぶつかる2次予選2回戦でした。相手は部員の数も多い強豪の私立高校で、厳しい試合でした。 前半35分、後半35分の70分間を、厳しい当たりの中で選手はよく走り耐えて守っていましたが、残念ながら敗退となりました。 勝つことで得るものもありますが、負...

5月2日(月)昼休みに合唱部の生徒が校長室に来てくれて、先日案内をもらっていた第19回定期演奏会の入場整理券をもらいました。 5月14日(土)開場18:00、開演18:30 会場は東大阪市文化創造館小ホールです。 入場するためには入場整理券が必要です。入場整理券を希望する方は合唱部まで問い合わせください。 今から楽しみです。

4月19日(火)4限に全学年が取り組んでいる「総合的な探究の時間」の授業を見学しました。 教頭先生からの連絡で、今日の4限に全学年が取り組む「総合的な探究の時間」の授業を見学に行きました。1年生の教室では、ビデオでSDGs全般に関する紹介を観て、探究する課題を何にするか考えるスタートを切っているようでした。2、3年生の教室では、すでにチームになって進めてきているそれぞれの探究のテーマについて、一人...

4月18日(月)昼休みに、中庭で、ギター部が新入生歓迎のミニライブを行ってくれました。 バンドが次々に入れ替わりながら、多くの生徒が一緒に、身振り手振りを入れたりする楽曲を演奏してくれました。 中庭には多くの生徒がライブ鑑賞に出てきており、2階や3階、4階の廊下でも、多くの生徒が窓から顔を出して、聴いていました。 とても楽しいライブを届けてくれたギター部の皆さん、顧問の先生、ありがとうございました...

4月18日(月)登校時のJR環状線遅延により授業開始時間を10分遅らせています。 朝、教頭先生から連絡があり、JR環状線が遅延しているため、8時25分時点で登校できていない生徒が多くあるとのことで、授業開始を遅らせることにしました。振替輸送が始まり、順次登校してくる生徒も見えたのと、8時35分には1年生の大半が登校できており、学校全体でも9割以上の生徒が来ているようなので、放課後の予定等を考慮し、...

4月15日(金)昼休みに、今日はダンス部が、新入生歓迎のダンスを披露してくれました。 時々、校舎正面の入り口になるピロティで練習している姿が見えていましたが、この日のために練習をしてくれていたようです。 多くの生徒が中庭に出てきて、ノリノリの賑やかさで、楽しいお昼休みになりました。 ダンス部の皆さん、顧問の先生、ありがとうございました。

4月15日(金)楠落葉。中庭にある楠の大木が、今この季節に、沢山の葉を落としています。楠落葉、樟落葉(くすおちば)や、「常磐木落葉(ときわぎらくよう)」は5月の季語です。常緑樹とされる木が新しい芽や葉と入れ替わる今の季節に、惜しげなく葉を落とします。初夏の落葉といった感じです。世代交代をして、新たな生命、新たな時代を迎えるのを象徴しているようです。 ボランティアの方が、中庭の落ち葉掃除をしてくれて...

4月14日(木)昼休みに、合唱部が、新入生歓迎の中庭コンサートをしてくれました。 合唱部も、昨日のオーケストラ・アンサンブル部と並んで、清水谷高校の伝統ある文化系の部活です。 この日は、新入生歓迎のためのプログラムとしてミサ曲などを優雅にかつ壮麗に聴かせてくれたあと、ガラッと趣向を変えてポップス曲になり、最後は昨日と同じ『学園天国』を手拍子と独自のフリを随所に入れながら、とても楽しく披露してくれま...

4月13日(水)昼休みに、オーケストラ・アンサンブル部が、新入生歓迎の中庭コンサートをしてくれました。 清水谷高校には、多くの高校にあるような吹奏楽部(ブラスバンド)とは違い、珍しいオーケストラ・アンサンブル部(管弦楽団)があります。木管楽器、金管楽器、打楽器などに加えて、バイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの弦楽部門が一体となり、重厚で壮大な音も奏でることができます。 この日は、新入生歓迎...

4月11日(月)朝、校舎の入り口のピロティ前に立って生徒を迎えながら挨拶しました。 「おはよう」と声をかけると、元気よく「おはようございます」と挨拶を返してくる一年生もいれば、そっぽを向いて無視したり、はにかんで目礼だけで通り過ぎていく上級生もいます。どこの学校でも、よく見られる風景です。 挨拶をしたほうが良いのはわかっているけど、「恥ずかしい」の感情が先に立って行動を制限する。「感情は体から勝手...

4月8日(金)午後から令和4年度 第77回 入学式を行いました。 新入生入場、開式の辞、国歌清聴、校歌清聴のあと、校長から281名の新入生の入学許可宣言を行い、新入生代表が宣誓をしました。 このあと、学校長の式辞になり、以下の式辞を読み上げました。 続いてPTA会長挨拶、在校生代表の歓迎の辞があり、校長から担任の紹介をして、新入生退場となり、無事に入学式が終わりました。 準備いただいた先生方、関係...

4月2日(火)夕刻に清水谷高校の同窓会である『清友会』の「清水谷高校120周年記念募金委員会」と「(仮称)クリエイトラボ(食堂改装)実行委員会」の報告会がありました。 「清友会」の会長で弁護士の須藤隆二様から、「清水谷高校120周年記念募金委員会」の収支報告書や貸借対照表などのご説明と、前年度に新型コロナウイルス感染症のために実施が今年度に延期になった記念式典の計画などのご説明がありました。 その...

4月2日(土)午後にPTA役員会があり、参加をさせていただき、PTA会長さんや役員の方たちに着任のご挨拶をしました。その後、新年度の役員に係る指名委員会からの経過報告や、入学式等に関する打ち合わせが行われました。 新型コロナウイルス感染症の状況が気になるところですが、年間の事業計画も検討されています。PTAの皆さんに支えられながら、素晴らしい生徒たちの成長が促せる学校経営をしていきたいと思います。...

大阪府立清水谷高等学校の第26代校長に就任した 日笠 賢です。 清水谷高等学校は、1900年創立の市立大阪第二高等女学校と1901年設立認可の大阪府第一高等女学校の双方を引き継ぐ形で、1901年に開校された大阪府清水谷高等女学校を母体とし、1948年に学制改革で共学の新制大阪府立清水谷高等学校となった由緒と伝統のある学校です。創立121年を迎える歴史の中で国内外に活躍する多くの卒業生を輩出してきま...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30