2023年11月アーカイブ

11月30日(木)先生方の授業づくりチームによる授業見学週間の振り返りミーティングがありました。 10月10日(火)~11月22日(水)の間で行う校長による全教員の授業観察に合わせて、清水谷高校の先生方で作る「授業づくりチーム」により、教員相互に授業見学を行いやすくする「授業見学週間」を設けていました。 今年度の目的は、①主体的で対話的な授業づくりを進めること、②各教科において探究的な学びを生み出...

11月30日(木)期末考査が始まりました。

11月30日(木)期末考査が始まりました。午前中に3科目ずつを基本に、12月6日(水)まで、週末を挟んで5日間で行われます。 2学期に学んだことが身に付いたか、しっかり確認しましょう。

11月29日(水)明日から2学期末考査です。

11月29日(水)明日から2学期末考査です。 職員室前の机には、先生を指名して、解らないところを個別に指導してもらう生徒が次々に来ていました。最後までやり抜く力を見せましょう。頑張れ!

11月28日(火)2年生が政治的教養を育む教育の一環で体育館で、選挙のお話を聞き、「模擬投票」を実施しました。 大阪市天王寺区の総務企画課の方に、選挙の仕組みや、年代別の投票行動が政治にもたらす影響などをご説明いただいた後、仮想の候補者がスクリーンで選挙演説をして、生徒が実際の投票所と同じ投票箱などを使って、選挙の投票の模擬体験をするものでした。 3年生になると順次18歳を迎えて、成人として選挙の...

11月28日(火)合唱部の生徒が昼休みにクリスマス・ミニ・コンサートの案内に来てくれました。 開催日時は、12月23日(土)の18:30開場、19:00開演で、会場は阿倍野区民センターの小ホールだそうです。 清水谷高校の合唱部は、全国大会にも出ていた名門ですが、残念ながら、この1~2年で大きく部員が減っています。少ない人数ながらも、今度のコンサートは、独唱曲もあり、クリスマスステージと合唱曲の3部...

11月22日(金)3限は1年生の数学Ⅰの授業を見学しました。 三角比を元にして多角形の面積の計算や空間図形の計量の方法を演習問題をしたり、ペアワークを挟んだりしながら学んでいました。

11月21日(火)大阪公立大学を訪問しました。

11月21日(火)大阪公立大学を訪問しました。 大阪府公立学校長協会の進学指導委員会で、今年度は大阪公立大学の中百舌鳥キャンパスを訪ね、入試担当副学長のお話しや入試・広報の担当の方のプレゼンテーションを聞きました。2年後の2025年に新規開設が予定されている森ノ宮キャンパスは、清水谷高校からとても近く、工事の進捗状況や設置予定の学部などについて、興味深く聞きました。2025年秋には完成する見込みの...

11月21日(火)6、7限に校内で2年生に対する大学別説明会を行いました。 清水谷高校の生徒の進学希望が多い大学で都合の良い学校に本校に来ていただき、大学や学部の特徴、学問の具体的な内容について2年生にお話を聞かせいただきました。今の段階で進路を決める判断材料にしてもらうとともに、進学準備の動機づけにするべく、進路指導部が実施してくれたものです。 生徒は、ひとりが6限と7限で二つの大学の話を聞ける...

11月21日(火)3年生は6、7限でアラカルト・ロングホームルームを行っていました。 提示されたお題ごとに、担任の先生とは違う先生と、様々なことに取り組んでいました。

11月21日(火)1年生は、6、7限に探究学習で大阪ユニセフ協会の方に出前授業をしていただきました。 テーマは、「平和と公正をすべての人に~子どもたちが直面する世界の課題~」でした。

11月21日(火)数学科の先生方が2限にサイコロで無作為に抽出した古語辞典のページの見出し数から辞典全体の見出し数を推計する授業を見学しました。 有限母集団から無作為に抽出された標本の平均を用いて、母集団の区間推計を行い、母集団の構成要素の総数について推計することができることを学ぶという2年生の数学の授業でしたが、数学科の先生方2人が共同で行う研究授業になっていて、殆どの数学科の先生方が見学に来ら...

11月18日(土)オーケストラ・アンサンブル部が、第43回近畿高等学校総合文化祭 三重大会器楽部門で演奏したと報告がありました。 津市にある、三重県総合文化センター大ホールで行われたこの日の大会は、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県に加えて、三重県、福井県、鳥取県の2府7県から、それぞれの代表の9つの楽団が参加して行われたようです。 大阪府代表として出演した清水谷高校のオーケストラ・...

11月17日(金)放課後に図書室で第4回ビブリオバトルが行われました。 1年生4人、2年生1人の全部で5人のバトラーが、5分の持ち時間の中で、それぞれの推薦本を紹介し、2分間の質疑応答を経て、観戦者の「読みたくなった」という投票を一番たくさん集めた本がチャンピオン本になります。 5人のプレゼンテーションが終わって、採点を集計している間には、国語科の先生が、ビブリオバトルと同じ形式で、推薦する本を...

11月17日(金)5限は3年生の化学で実験をする授業を見学しました。 「カルボン酸の性質とエステルの合成及び性質」を化学実験室で実験しながら確認するというもので、カルボン酸の例として酢酸に、様々な薬品を加えたり温度を変えたりしながら、酢酸エチルや酢酸イソアミルなどを合成して、においや形状、色などの性質を調べていました。 3年生にとってグループで行う実験は、互いに話したり匂いを嗅いだりする楽しい要素...

11月17日(金)1限の1年生英語と、4限の2年生古典探究で、リーディングGIGAハイスクールとしての公開授業を実施しました。 清水谷高校は、本年度から大阪府のリーディングGIGAハイスクールとして指定を受けています。全てのホームルーム教室などにワイド型の電子黒板機能付き超短焦点プロジェクターを設置し、電子ペンを使った授業を進めています。同時に、生徒1人1台端末を使って、個別最適な学びや、協働的な...

11月17日(金)4限は3年生の英語で、ベテランの先生がNativeの先生と一緒にディベートなどを行う授業を見学しました。 前半は、生徒が黒板に書いた英作文の宿題をNativeの先生が修正したり、別の英語的な表現に書き換えたりするもので、英語科のベテランの先生も一緒になって二人で指導していました。生徒からの質問にも答える時間を作っていました。 後半は、インカの財宝を現在、保管し研究や教育に利用して...

11月17日(金)2限は2年生の音楽でミュージカル「アナと雪の女王」発表の授業を見学しました。E組 このミュージカル「アナと雪の女王」は、2学期を通して約3か月で企画し、台本を考え衣装や演技、音楽、歌、演出などを準備したようです。 先生からは、ミュージカルという総合芸術を、出来栄えよりもやることが大事と講評されていました。自分たちでミュージカルを上演することで、今後、総合芸術の見方も変わると教えら...

11月17日(金)2限は2年生の音楽でミュージカル「アナと雪の女王」発表の授業を見学しました。A組 2時間続きの芸術選択の授業の後半で、1限目にはD組が発表していたようです。2限目は、先にA組、後からE組が"上演″してくれました。 A組の"上演″の様子

11月16日(木)6限に1年生の英語の授業を見ました。

11月16日(木)6限に1年生の英語の授業を見学しました。 最初に英語リスニングの小テストをしてから、日本のロボット利用に関する英文について、先生が大半を英語で解説し、リスニングやペアワークを頻繁に取り入れて、生徒にも繰り返し英語の発音をさせながら、スピーディーに授業展開をしていました。最後は全員参加のクイズ形式で競争する英単語テストを1人1台端末を使って行っていました。英語を楽しく学ぶ工夫をして...

11月16日(木)5限は3年生の数学の授業を見ました。

11月16日(木)5限は3年生の数学の授業を見学しました。 3年生で数学を選択した少人数の演習の授業で、35分のマークシート式テスト問題を解いていました。時間が来たら自己採点して、生徒同士が互いに教え合う様子が見られました。 3年生は大学受験が推薦型入試で始まって来ています。年明けの大学入学共通テストや、最も募集定員の多い私立大学の一般入試、2月~3月の国公立大学一般入試まで、長丁場ながら、今から...

11月16日(木)午前中に大阪市平野区の中学校から7名が学校見学に来ました。 中学校の学習活動の一環として来校の依頼があり、受け入れたものです。教頭先生が授業の風景などを見せながら校舎を案内していました。

11月16日(木)2限に2年生の英語の授業を見学しました。 最初に英英辞典ベースで単語の意味を確認してから、ハワイのマウナ・ケアの山頂に世界最大の30メートルの天体望遠鏡を設置する事業に関する英文を、先生が英語で読み上げて生徒にも繰り返し英語の発音を誘導しながら、スピーディーに読み解いていました。ペアワークを頻繁に取り入れて、全員参加型の授業で、時々プラスαの予備知識の追加もあり、充実感のある印象...

11月15日(水)放課後に令和5年度の学校保健委員会を開催しました。 学校医師、学校歯科医師、学校薬剤師の学校三師の方々に加えて、PTAから役員や各学年代表の4名の保護者の方々に本校会議室にお越しいただいて、今年度の学校保健委員会を開きました。学校側からは校長、教頭、首席、保健主事、養護教諭と保険部員6名が出席しました。 本年度の保健関係業務の年間計画や、生徒の健康状況について健診データや保健室利...

11月15日(水)6限は2年生の保健の授業を見学しました。 前半は、電子黒板でスライドを使って、いました。食品の安全に関して、次々に指名した生徒とやり取りをしながら知識の整理をしていました。後半は、クラスを9つの班に分けて、大気汚染と健康の観点で、地球温暖化とその影響について、班ごとに意見を出し合っていました。先生と生徒の掛け合いが賑やかな授業になっていました。

11月15日(水)5限は3年生の英語の授業を見学しました。 電子黒板で、演習の問題集にある日本のロボット活用に関する英文の解釈を、実際にロボットの受付が使われている日本のテーマパークの英語ビデオなどを使って、解説をしていました。 少子高齢化で労働人口の減少が日本の近未来の課題になる中、労働をロボットに代替してもらうことは大事なテーマです。家事や、物流、サービス業などで既に色々なロボットの活用が始ま...

11月15日(水)昼休みに、近畿大会に出場するオーケストラ・アンサンブルを激励しました。 令和5年度は三重県で行われる近畿高等学校芸術文化祭に、清水谷高校のオーケストラ・アンサンブル部が出場することになりました。大阪府からは、唯一の出場です。全国大会への出場は毎年恒例になっていますが、近畿大会は久しぶりのことです。 代表の生徒が校長室に来てくれたので、激励金と遠征費の補助を渡しました。 楽しんで来...

11月15日(水)3限に2年生の数学Bの授業を見学しました。 統計と確率について、プリントと板書で講義を受けていました。 統計と確率の考え方は、私が金融機関で仕事をしていた際にリスク管理や投資判断で使っていました。今後ますます実社会に出て必要になる知識でしょう。個人で投資をする際も役立つ考え方です。理解していること、確率的な発想ができることがアドバンテージになることは増えていくと思います。是非、し...

11月15日(水)近隣の幼稚園から送られた今年の文化祭への招待に対する感謝のポスターが廊下に張られています。

11月14日(火)近隣の小学生の保護者の方に清水谷高校に来ていただき、校内案内と学校紹介をしました。 清水谷高校と近隣の小学校との地域連携の一環として、今回初めての試みでスタートしたものです。 今回の小・高連携事業は、10月に清水谷高校のある天王寺区で近隣の真田山小学校等に案内をして、学校ホームページでも掲載したところ、他の小学校の保護者の方からも参加希望の連絡をいただき、50名ほどの保護者の方に...

11月14日(火)2年生は午後にスポーツ大会を行っていました。 この日は、他学年がスポーツ大会を行った10月にHR合宿(修学旅行)に行っていた2年生のスポーツ大会になっていました。 体育館では、ピンクの巨大なサイズのボールを使った「キンボールスポーツ」と呼ばれるボール競技を行っていました。 グラウンドでは、3つのコートでドッジボールをしていました。

11月14日(火)1限に3年生の政治経済の授業を見学しました。 社会保障制度について、その役割、歴史や、北欧型、欧州大陸型、アメリカ型の違いと日本型の特徴、4つの柱と言われる社会保険、公的扶助、社会福祉、公衆衛生の内容を確認した後に、少子高齢化社会における社会保障の課題について学んでいました。

令和5年11月13日に公表された令和6年度大阪府公立高等学校の募集人員において、清水谷高等学校の募集人員は、今年度に比べて1学級40人の増加の8学級320人になります。 よろしくお願いします。

11月13日(月)放課後ダンス部の生徒たちが顧問の先生とともに、校長室に昨晩のダンスパフォーマンス公演の応援と楽屋見舞いのお礼に来てくれました。 昨晩行われた「e-りぼん本公演『Le Premiere 』」のダンスパフォーマンスショウに清水谷高校のダンス部が出演したので、応援観賞しました。立派なステージで生徒たちは自信になったと思います。顧問の先生を通じて、出演の仲介をしていただいた方へのお礼と併...

11月12日(日)ダンス部が出演する「e-りぼん本公演『La Premiere』」を観に行きました。 クレオ大阪中央ホールで18時開演となったこの公演は、バレエダンスとK-POPダンスが一緒の舞台で行われるダンスパフォーマンスでした。清水谷高校のダンス部の生徒たちは、前半の部ではK-POPダンスのバックダンスで登場し、後半では単独で2チームのダンスを踊らせてもらっていました。 生徒の皆さんご苦労様...

11月10日(金)4限に2年生の日本史、6限に3年生の英語での授業を見学しました。 2年生の日本史は、平安時代後半の前九年合戦、後三年合戦(昔は[の役]だったのが今は言い方が変わっていてびっくりしました。)による武士の台頭や、後三条天皇、白河天皇から堀川天皇の時代の、摂関政治から天皇親政、院政の開始のあたりの勉強をしていました。 3年生の英語は、戦略兵器削減条約や、地雷の問題点などを書いた英文を読...

11月9日(木)5限、6限の美術の授業で、1年生が中庭の楠を「印象派」風に描いていました。 3年生の国語の授業見学の後で廊下に出ると、休憩時間にもかかわらず、1年生の生徒が廊下から中庭に向いて、絵画を描いていました。そちらの方に歩いて行くと、美術の先生が、毎年この時期に楠を描いています、と声をかけてくれました。美術室に入って聞くと、色と光の勉強をしたので、紅葉の始まるこの時期の中庭の楠を「印象派」...

11月9日(木)5限に3年生の国語古典で、「去来抄」を先生と生徒が対話しながら深く学ぶ授業を見学しました。 芭蕉の「行く春を近江の人と惜しみけり」の俳句について、尚白という門人が「近江は丹波と置き換えも出来るし、行く春は行く年に置き換えが出来る」と言うことに対して、近江は丹波ではダメで、行く春は行く年ではダメなことを古文をよみながら、個々に考えたり、ベアで話し合ったりしていました。ベテランならでは...

11月9日(木)1限は2年生の化学基礎、3限は3年生の国語古典で漢文演習の授業を見学しました。 2年生の化学基礎は、化学講義室で中和反応と塩についてプリントの穴埋めで知識を整理していました。 3年生の国語古典漢文演習は、問題集の漢文の読み下しと解説をしていました。 [2年生化学基礎] [3年生国語古典漢文演習]

11月8日(水)3限に3年生の英語、4限に2年生の日本史の授業を見学しました。 3年生の英語は、頭の良さを褒められた子どもよりも、努力したことを褒められた子どもの方が、学校の成績が伸びるということに関する英文を、単語の意味や構文、文法を押さえながら解釈していました。 2年生の日本史は、織田信長が本能寺で明智光秀に襲われたて亡くなった後、豊臣秀吉が全国統一をして政権基盤を固め、文禄・慶長の役を起こす...

11月7日(火)7限に3年生の人権研修で、清水谷高校の同窓会長で弁護士の須藤隆二先生に講演していただきました。 須藤隆二先生は、清水谷高校を1982年に卒業された34期生です。京都大学法学部に進学し、1992年に弁護士になられてご活躍中です。2018年には、清水谷高校の同窓会である清友会の会長になり、昨年度に行われた清水谷高校創立120周年記念式典では実行委員長として、76期生である今の3年生の前...

11月7日(火)6限に2年生の探究で性の多様性について、堀川ユウキ先生に講演していただきました。 堀川ユウキ先生は、トランスジェンダーをカミングアウトされ、歯科技工士としてお仕事をされる一方、LGBTs 支援団体「YAH」代表として活動されています。 この日は、トランスジェンダー当事者として、生徒に性の多様性について、分かりやすくお話しをしていただきました。生徒は、真剣に聞き入っていました。 堀川...

11月7日(火)5限には2年生の地学基礎の授業を見学しました。 2年生の地学基礎は、太陽スペクトルがテーマでした。直視分光器=プリズムを使って太陽光線の波長を色の様子で観察した後、先生が教室に持ち込んで点灯させたナトリウムランプやカドミウムランプ、水銀ランプを同じプリズムで見て、見える色の違い=波長の違いを皆で確認していました。先生と生徒との対話が賑やかで、エンターテイメント性も高く、生徒から歓声...

11月7日(火)1限に2年生の国語古典の授業を見学しました。 2年生の国語古典は、源氏物語の若紫で、最初にペアで本文を読み合わせしたあと、スライドで本文を投影して、単語の意味や文法を学んでいました。最後には、配役された生徒4人が前に出て、それぞれの役の本文を読み上げていました。

11月6日(月)放課後に、男子バスケットボール部にニューボールのプレゼントを渡しました。 プロバスケットボールチームの大阪エヴェッサから、SDGs活動の一環として、EVESSAチャリティーパートナーのご協力で、大阪府下小・中・高校へバスケットボールを寄贈するというお話があり、応募していたものです。 今回は、男子用の7号球3個が届きました。 顧問の先生を通じて連絡をした男子バスケットボール部...

11月6日(月)6限に3年生の国語現代文の授業を見学しました。 小林秀雄の「無常ということ」について、電子黒板を使ってルーレットで指名した生徒と先生がやり取りしたり、グループワークで生徒に考えさせてルーレットで当たったグループが発表したりしながら、読み解いていました。 授業のなかで前後左右の生徒同士で話し合うことに慣れた様子で行われており、午後の体育の後の6限ながら、皆しっかり目を開けて、よく反応...

11月6日(月)3限に1年生の物理基礎の授業を見学しました。 「力と運動」の章で、静止摩擦力を学んでいました。プリントやスライドを使って講義を受けながら、先生が教室に持ってこられた大きな分度器や板を使って、実際に静止摩擦力が働く様子を観て確認していました。

11月2日(木)2限に1年生の英語表現の授業を見学しました。 少人数展開で1クラスが20人ずつの2つに分かれての授業でした。分詞構文の文法について、電子黒板のスライドなどを使って解説をしてもら、ドリルは各生徒の机を回って、指導してもらっていました。

11月1日(水)5限には2年生の「公共」の授業を見学しました。 「公共」は新学習指導要領で新たに設置された社会科の科目です。この日のテーマは日本国憲法でした。見解が別れる現代的なテーマを、豊富なわかりやすいスライドで論点を整理して生徒と先生が対話したり、テレビや新聞を動画やスライドで紹介して答えがひとつではない問題を生徒同士が話し合ったりして「考える」訓練をしていました。なかなか充実した面白い授業...

11月1日(水)4限は1年生の数学1Aの授業を見学しました。 1クラスを2つに分けた20人の少人数での授業で、多面体の問題について考察した後、チームに別れて実際に厚紙にコンパスや定規で正三角形を書いて型紙にして、ハサミとセロテープを使って正八面体を作って体感する作業をしていました。正八面体の型紙を作るのにも、大きさや面の組み立てに個性が出るのに驚きました。 先生が各チームの机を回って、笑いを誘いな...

11月1日(水)1限に1年生の英語で1人1台端末と電子黒板を活用したアクティブな授業を見学しました。 本年度に教員となったフレッシュな先生の研究授業で、指導教諭と首席の先生や、多くの英語科の先生に加えて、他教科の先生も見学に来られていました。先生の発話は初めから多くを英語で行っていて、なかなか良く準備された内容で、生徒がとても楽しく英語を身に着けるアクティブな授業になっており感心しました。 最初...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30