6月2日(金)警報発令時の対応~台風2号の影響による交通機関の運休時などの対応についてお知らせします。
今朝は台風2号による雨で、JR線の運休等の可能性の報道がありましたが、朝8時30分の時点で、近鉄線、地下鉄線、JR線とも通常通りに運航されており、本日は通常通りの授業をします。
大阪市等に大雨警報が 6時38分に出ていますが、天気予報では、正午前が雨のピークのようです。今後は、天候と交通状況を見ながら、生徒の安全を第一に考えて帰宅の時期を指示していきます。
なお、清水谷高校における警報発令時等の措置は、学校ホームページにあるように、暴風警報発令時やJR線と近鉄戦の両方が運休時に自宅待機等が定められています。大雨警報による定めはありません。
具体的には、以下の通りになっています。
[暴風警報が発令されたときの措置]
◎通常授業、始業式、終業式などの場合
大阪市、東部大阪、南河内のいずれかにおいて、暴風警報が発令された場合次の措置をする。
(1)午前7時現在、警報が解除されていれば、平常通りの授業を行う。発令中の場合は、8時まで自宅待機とする。
(2)午前8時現在、警報が解除されていれば、9時30分始業とし2限目からの授業を行う。 警報が発令中の場合は、9時まで自宅待機とする。
(3)午前9時現在、警報が解除されていれば、10時30分始業とし3限目からの授業を行う。警報が発令中の場合は、11時まで自宅待機とする。
(4)午前10時現在、警報が解除されていれば、11時30分始業とし4限目からの授業を行う。
(5)午前10時現在、なお警報が発令中の場合は、臨時休業とする。
[交通機関が不通のときの措置]
◎通常授業、始業式、終業式などの場合
JR・近鉄両社線が不通のとき次の措置をする。
(1)午前7時現在、一方の会社線が運行していれば、平常通りの授業を行う。両社線とも不通の場合は、8時まで自宅待機とする。
(2)午前8時現在、一方の会社線が運行していれば、9時30分始業とし2限目からの授業を行う。両社線とも不通の場合は、9時まで自宅待機とする。
(3)午前9時現在、一方の会社線が運行していれば、10時30分始業とし3限目からの授業を行う。両社線とも不通の場合は、10時まで自宅待機とする。
(4)午前10時現在、一方の会社線が運行していれば、11時30分始業とし4限目からの授業を行う。
(5)午前10時現在、なお両社線とも不通の場合は、臨時休業とする。
🔳なお、定期考査の場合は別の定めがあります。