3月20日(月)令和5年度清水谷高等学校入学者選抜の合格者発表を行いました。
午前10時に、中庭とテニスコート前の2か所で番号順に分けて、一斉に合格者の番号を掲示しました。既に来校して待っていた受験者の中学生や保護者の皆さんが、掲示板の前に来て、それぞれの受験番号を確認していました。
歓声が上がったり、笑顔が溢れたり、互いに抱き合ったり、受験票を手に掲示板の写真を撮ったりして合格の喜びに沸く受験生と保護者がある一方、そっと輪の中から去る姿もありました。
合格した受験生の皆さん、おめでとう。早速、制服の採寸や、午後には合格者説明会が待っています。
無念の結果になった受験生の皆さん、残念だけどまた別のところで頑張ってください。
今日の結果はゴールではなく、皆さんのスタートです。
合格者の皆さんへのメッセージは以下のものです。
********************************************************************************************
清水谷高等学校78期生への合格祝福メッセージ
校 長 日 笠 賢
大阪府立清水谷高等学校の入学者選抜試験に見事に合格された皆さん、誠におめでとうございます。心からお祝い申し上げます。歴史ある清水谷高等学校の栄えある第78期生として皆さんを本校にお迎えできることを大変嬉しく思います。この日のために皆さんが積み重ねた努力と、それを温かく見守り、陰になり日向になり支えてこられた保護者の皆さまに、心より敬意を表します。
清水谷高等学校は、前身となる1900年開校の大阪市立第二高等女学校が1901年に大阪府立第一高等女学校と合さり、大阪府清水谷高等女学校として設立されて以来、120年を超える歴史の中で、優雅で堂々とした校風を確立してきました。それは今も、生徒の自主性・自立性を育み、学力の強化と同時に、部活動や自治会活動、学校行事などが大変活発という伝統を築いてきています。
創立123年目を迎えて、今後とも一層、生徒ひとりひとりの個性を伸ばし、それぞれの自己実現が叶う学校にしたいと思います。生徒個々が将来、社会の中で自分の役割を果たして、幸せになれるよう、本校在校中にしっかりとした学力とともに、自尊心や自制心、誠実さや好奇心、最後までやり抜く力などの非認知能力を身につけられる学校でありたいと考えています。
現在は地球温暖化による自然災害の多発や、他国を力によって侵略する戦争、未知のウイルスによる感染症拡大等が人々に恐怖と苦痛を与え、世界を大きな混乱に陥れていますが、コロナ後の社会を生きていく皆さんには、自分が人生で果たすべき使命を少しずつ意識しながら、清水谷高校での時間を悔いなく有意義に過ごしてほしいと思います。学習は、本来とても楽しいものです。どんどん探究をしたくなる魔力を持っています。ぜひ学習の楽しさを見つけてほしいと思います。同時に、清水谷高校のミッションにある「愛と恕」の精神、即ち個性と多様性を尊び、共生社会をリードする精神を身につけてほしいと思います。
清水谷高校の素晴らしい先輩たちを良い目標にして、上級生や私たち教職員と一緒に新たな時代に輝く伝統を創り上げていきましょう。
今から始まる、新入生ひとりひとりの挑戦に、心からのエールを送ります。
令和 5年 3月