2023年アーカイブ

自治会後期役員決定

10月19日(木)、後期自治会役員選挙が行われ、候補者全員が信任されました。10月24日(火)放課後、新しい役員の認証式を行いました。 初めての役員2名を迎え、学年行事の球技大会や次年度の体育祭に向けて準備を進めていきます。よろしくお願いします。

第16回大阪サイエンスデイ

10月21日(土)天王寺高校にて、第16回大阪府生徒研究発表会(大阪サイエンスデイ)が開催されました。大阪の高校生が日ごろ進めている課題研究の発表会です。 本校も7本の発表をしました。「アオコプロジェクト」「TETRISのパーフェクトクリアの確率」「植物と音との関係」「廃棄物をハンドクリームに利用しよう」「プラナリアの再生を早めるプロジェクト」「ゲーミング反応プロジェクト」「海洋河川原始回帰プロ...

第1回SSH運営指導委員会

10月18日(水)午後より、SSH運営指導委員会を開催しました。今年度の取組と文部科学省からの提言についてをどのように対応しているか、そして、今年度の取組の様子を担当者から説明し、さまざま助言をいただきました。その後、校内の探究活動に関する掲示物を紹介し、説明しました。 今年度より本格的に1,2年の「総合的な探究の時間」を国文、総科共同で行い、発表しています。1年生の探究フェスティバル第一部で...

毎年大阪の公立学校の紹介がJ-COMチャンネルで放映されます。住吉高校も参加しています。中学生の皆さんの進路決定の一助になればと思います。具体の放映時間等、詳細はこれからですが、お時間のある時に是非ご覧ください。 https://c.myjcom.jp/jch/west_01/special/schoolinfo.html

スタディーツアー点描その2

続いて生徒の様子などを紹介します。 最後に今回のスタッフです。添乗員、看護師の皆さんと学年団の教員です。同行されたカメラマンさんはこの写真を撮影してくれました。皆さん、本当に本当にお疲れさまでした。

スタディーツアー点描その1

風景を中心にスタディーツアーでの様子を写真でお伝えします。

スタディーツアー報告⑯

10月14日(土)、午後8時。先ほど関西空港に到着しました。 もうすぐ伊丹にも到着予定です。生徒のみなさんはゆっくり休んで、火曜日に元気に登校してください。ご家族の皆さま、スタディーツアー実施にあたり、ご協力、ご支援をいただき、ありがとうございました。空から見た沖縄の夕焼けです。

スタディーツアー報告⑮

いよいよ帰阪です。こちらは関空行きの集合場所です。 18時10分出発予定のANA便です。生徒はみな元気で、スーツケースを先に送っているのですが、お土産をいっぱい買って荷物がずいぶんと増えています。まもなく帰路に着きます。

スタディーツアー報告⑭

グループごとの市内研修。国際通りの生徒の様子です。

スタディーツアー報告⑬

スタディーツアー最終日です。朝食の様子です。 今日はグループごとに市内研修です。あらかじめ決めたコースをグループ毎に回ります。 大型タクシーの運転手さんが誘導してくれます。 沖縄は今日も晴天です。

スタディーツアー報告⑫

第3日の夜はレクリエーション。練習の成果が発揮された楽しいパフォーマンスでした。 白衣を持ってきた総科女子。 マツケンサンバ。 漫才。 男子のダンス。 観ている人たちのマナーもよかったです。おつかれさまでした!

スタディーツアー報告⑪

スタディーツアー第3日。午後から美ら海水族館に行きました。修学旅行の生徒や外国からの人で大賑わいでした。 やはりジンベイザメは人気者でした。 ちょうどお食事タイムでした。 その後は古宇利島へ。夕日を受けての絶景スポットです。 オーシャンタワーの展望台からの風景です。

スタディーツアー報告⑩

スタディーツアーの第2日の活動が終了しました。今日もお天気に恵まれました。沖縄の夕日です。明日も晴れますように。

スタディーツアー報告⑨

スタディーツアー第2日。国文午後の活動です。昼食の様子です。海がきれいですね。 午後の活動の一つ、シーカヤックです。まずクラスごとに説明を聞きます。 いよいよ挑戦です。気持ち良さそうです。 もう一つの活動はビーチコーミングです。ビーチコーミングとは、浜辺に打ち上げられた漂着物から好きなものを探して収集することです。浜辺にあったサンゴや貝でブレスレットを作ります。 カラフルなシーカヤック...

スタディーツアー報告⑧

国文の4クラスは琉球村で体験活動です。希望した活動を選んで行います。 シーサーの絵付けやオブジェ、天然石のブレスレット、謎解き脱出ゲームなど。 上手くできたでしょうか。

スタディーツアー報告⑦

第2日の総科クラスはホテル前のビーチでマリンスポーツをしています。インストラクターの方からの説明を聞きます。 ウエットスーツに着替えて4種類の活動をします。シュノーケリング。 海水浴。 ドラゴンボート。 白熱のビーチバレー。 ほどよく雲が広がり、とても涼しくて快適です。

スタディーツアー報告⑥

おはようございます。今日もいいお天気の予報です。ホテルから見た景色です。 ホテルとビーチが直結しています。 朝食は7時前から。それぞれの活動に向かいます。

スタディーツアー報告⑤

ガマ見学の後は嘉手納基地の向かいにある「道の駅かでな」に向かいました。 展望台にはたくさんの人が飛行機の飛ぶ姿を見ていました。 <img src="data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAnEAAAGgCAYAAADFBzEvAAAAAXNSR0IArs4c6QAAAARnQU1BAACxjwv8YQUAAAAJcEhZcwAAFxE...

スタディーツアー報告④

ひめゆり祈念資料館は見学時間が足りないほどでした。さらに平和学習を深めるために、沖縄戦で亡くなった方の名前を刻んでいる平和の礎(いしじ)を訪問しました。 北海道から都道府県ごとに礎があります、それだけでなく、敵味方関係なく、国籍も関係なく、沖縄戦で亡くなった人の名前が刻まれています。戦後78年たった今年も新たに人の名前が増えたそうです。とても青い海。写真を撮りました。 生徒の楽しそうな声...

スタディーツアー報告③

昼食はソーキそばでした。 その後、ひめゆり平和祈念資料館を見学しました。(館内は撮影できません。) 祈念館の前にはガマがありました。 館内の元ひめゆり学徒隊の証言映像では生徒たちも真剣に聞いていました。自分が78年前に沖縄の学生であったら、と想像してほしい、と証言者は訴えます。

スタディーツアー報告②

伊丹空港から離陸。大阪の街が次第に遠くなり、一路沖縄へ。 今日は淡路島から高知市に抜け屋久島上空を通過するルートで飛行しました。その後、2団とも無事定刻に那覇空港に到着。 これから、バスで昼食場所に向かいます。

スタディーツアー報告①

10月11日(水)早朝、参加予定者全員が伊丹空港に集合しました。沖縄へのスタディツアーが始まります。総科、国文に分かれて2団で移動します。

スタディーツアー結団式

10月も第2週に入り、連休明けの10日です。一気に気温も下がってきました。1,3年生は考査が続きますが、2年生は明日からスタディーツアーに出発です。本日考査終了後、結団式を行いました。 修学旅行委員の進行で、校長より挨拶、付き添い教員と業者さんの紹介、そして学年主任より諸注意がありました。明日は早朝に集合です。時間と心に余裕を持って集合してください。寒くなってきたので体調管理に注意し、こまめに手指...

10月に入りました。朝晩はとても涼しくなってきました。インフルエンザが流行したり、コロナに感染する人も依然としているこの頃です。2年生は中間考査が始まっており、来週かはスタディーツアーに向かいます。1,3年生は中間考査が近づいてきました。防ぎようのないこともありますが、生徒の皆さんは自分で予防できる対策はしっかりとりましょう。自分も、周りの人にも気を付けて、体調管理に努めてください。 

バスケットボール部OBOG会からのご支援(御礼)

100年の歴史を持つ住高はOB・OGの皆さんの温かいご支援が現役生徒の活躍の大きな支えとなっています。男子バスケットボール部顧問からの報告です。 いつも本部活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。8月に実施したバスケットボール部のOB・OG会にて、皆さまより賜りましたご支援をもとに、男子バスケットボール部では濃色ユニフォームを新調させていただきました。またチーム練習ではかかせない...

住高・探究フェスティバル第1部

9月28日(木)、午後より住高・探究フェスティバル第1部が開催されました。通常木曜日は6限までですが、1,2年生のみ7限まで行い、体育館で両学科の生徒全員が探究活動の発表とその評価を行いました。 初めての規模での開催となります。5限は2年生のみでの相互発表、相互評価を行いました。  卒業生のTA、そして他校の先生、保護者の皆様も発表を聞きに来てくださいました。 6限、7限は1年生も参加し...

日常的に活用することになったオンライン研修。今回は大教大付属平野高校、台湾の高級中学とのディスカッションです。担当者からの報告です。 大阪教育大学附属平野高校と台湾の高雄師範大学附属高級中学が企画したオンラインのディスカッションに1年生、2年生、3年生の希望者が参加しました。生徒は4人1組のグループに配置され附属平野高校と台湾の高校生と「持続可能な開発目標(SDGs)」について英語ディスカッション...

校内授業見学会

朝晩がずいぶん涼しくなってきました。校内の彼岸花も咲いています。  住吉高校には「Step up Labo」と言う名称の授業力向上チームがあります。今週はこのチームが授業見学会を企画しています。本校教員がお互いの授業見学を行い、気軽に見学して、気軽に少し話をする、と言ったものです。今回で2回めとなります。硬くならずに授業見学ができる雰囲気を大切にしています。 木曜日は探究フェスティバル、その後中...

姉妹校との記念-韓国の花ー

暑い日が続きますが朝晩は少しずつ秋を感じさせます。そろそろ彼岸花があぜ道を彩る頃ですが、本校では韓国の花のムクゲ(木槿)が咲き始めています。  韓国のチョンダム高校との姉妹校締結を記念して植えたムクゲの花のつぼみが付きました。 グランドでは3年生がソフトボールをしていました。  他の木に咲いたムクゲの花を技能員さんが校長室に飾ってくれました。 これから秋冬の花が咲き、紅葉が美しくなってい...

探究合宿終了

9月17日(日)、先ほど探究合宿全行程が終了しました。羽衣青少年センターのみなさんには本当にお世話になりました。生徒のみなさんは帰宅するまで気を抜かないようにしてください。 明日は祝日、火曜日は代休です。ゆっくり休んでください。おつかれさまでした。

探究合宿⑩昼食

ポスター作成のあとは、宿舎の隣にあるサイトでバーベキューです。火をおこすのに時間がかかり、食事の時間が短くなり、最後は怒涛の片付けとなりましたが、時間内に終了しました。みなさん、得難い体験としましょう。 味わう時間がなくてすみませんでした。それでもみんなで速攻で 片付ける姿は美しい。

探究合宿⑨最終日の活動

9月17日、探究合宿最終日です。今日も晴天です。 朝から研修室で作業に取りかかります。総合的な探究の名称であるSUKIPROの発表用ポスターです。 9月28日の探究フェスティバルに向けて、準備を進めます。

探究合宿⑧続・科学基礎講座

探究合宿第2日、大阪市内の活動を終え、夕食後は科学基礎講座です。昨日受けていない講座をそれぞれのクラスが交代で受けます。 グループワークを繰り返し、データの共有もします。この後は室長会議をして、翌日の予定の確認です。明日も共同作業があります。分担して協力するようにしましょう。

探究合宿⑦市内散策

生徒は今日、動物園と植物園の他に市内散策や施設見学等をしたようですが、皆さん、どこに行ったのでしょうか。私もどこかに行こうと考え、探すとちょうど今日から開催される絵画展を鑑賞しに、あべのハルカス美術館に行きました。 絵本作家、画家、エッセイストであり、ポスターや雑誌の表紙など、幅広く活躍された安野光雅さん。2020年に亡くなるまで半世紀以上にわたり多彩な活躍をされました。私は大学の時に安野さんの絵...

探究合宿⑥レポート提出

天王寺動物園の様子です。 百獣の王も暑さにはかないません。 日陰のある所で生徒がレポートを仕上げています。 長居植物園です。 植物園の中に自然史博物館があります。 自然史博物館の中でもレポートを仕上げる姿がありました。 この日も猛暑の一日でした。土曜日ということでどちらの施設も多くの人でにぎわっていました。外国の人も多く、さまざまな言葉が聞こえてきました。生徒た...

探究合宿⑤施設見学

探究合宿第2日、快晴です。暑くなりそうです。 今日はグループ別に天王寺動物園、長居植物園、そして自分たちで考えた施設を見学します。単なる見物ではなくて、昨日と同じように『観る』ことを念頭に置いて活動します。 朝食の様子です。 今日は本当に暑くなりそうです。水分補給して、手指の消毒もこまめにしてください。レポート提出も時間厳守です。教員は生徒の見学場所を中心に巡回します。

夕食後の活動は今日のレポート作成に続いて「科学基礎講座」です。物理、化学、生物の講義をクラスごとに分かれて受けます。日頃の授業とは違う雰囲気の中、実験や共同作業をしました。 生物「人間の反応の速さはどのくらいか?」「学習効果はどのくらい向上する?」迷路を解くのにかかった時間や目を開けて定規を握った場合と目を閉じて握った場合の変化を調べていました。 化学「混色分け分けprojectー水性...

探究合宿③宿舎にて明日の説明

探究合宿初日の観察を終え、4時前に宿舎に到着しました。湾岸線の景色は素晴らしかったです。荷物をまとめて体育館へ集合です。 体育館では今日のまとめと明日の活動の説明がありました。同じプリントを3枚配付。植物園と動物園、そしてオリジナルの視察。それぞれレポートを作成します。 生徒たちは明日の相談、レポートの準備をしています。オリジナルのレポートが楽しみです。 この後施設の方から、部屋の使い方の...

探究合宿②『観る』城ヶ崎磯観察

単に視界に入ってくる『見る』と観察する『観る』との違いを担当教員が説明した後、いよいよ城ヶ崎に出て磯観察を行いました。晴天で暑いのですが、風は爽やかです。 観察の合間にグループごとに、生物と地学の視点からの講義を受けます。   時折歓声や悲鳴?も聞こえますが、基本的にみんな熱心に観察。生徒も教員も、観察を続けます。   

探究合宿①生物の多様性観察@加太城ヶ崎

9月15日(金)、1年生総合科学科の探究合宿が始まりました。初日は和歌山県加太の城ヶ崎で生物の多様性の観察、地質の観察をします。 なかなか暑いです。皆さん、気をつけて行動しましょう。

"Let's go to ~!"ー1年生の夏休み課題ー

今年の1年生の英語の夏休み課題の一つとして、「一つの外国についてポスターを作成し、紹介する」という課題がありました。自分のよく知っている国ではなくてくじ引きで国を決め、その国について紹介するというものです。その力作が廊下に掲示されています。 「チュニジア日帰り弾丸ツアー」を企画した人もいるそうです。 書類もポスターもデジタルで処理することが多くなりましたが、この手作り感満載のポスター、素晴...

対日理解促進交流プログラムは、日本政府(外務省)が推進する人的交流事業で、本校は「JENESYS2023」のベトナムへの派遣校として全校で唯一選ばれ、本校生徒11名が日本代表として11月に現地を訪問します。現地では日本の魅力をプレゼンテーションで伝える等、様々なミッションがあり、それらに備えて本校では毎週月曜日に事前研修を実施することになっています。 初回の研修は参加者同士の自己紹介、現地で伝え...

PTA進路委員主催 進路講演会

本日はPTA進路委員主催の1年生保護者向け進路講演会が開催されました。講師としてベネッセコーポレーションの方をお招きし、主に大学入試の種類や内容について詳しくご説明をいただきました。約50名の保護者の方にご参加いただき、大変有意義な時間となりました。 後半は入試に向けての勉強方法等についてもご教授いただきました。 本校ではの76名の生徒(既卒を含む)が令和5年度入試で国公立大学に入学しており...

住吉区高校合同説明会

9月3日(日)、残暑厳しいこの日、住吉区PTA協議会主催の「住吉区高校合同説明会」がありました。本校はブースでの個別相談として参加しました。 当日は多くの人がブースに来てくださいました。中学1,2年生の生徒さんもおられました。早くから関心を持っていただいて嬉しいです。コロナ禍を経て、探究合宿、英語合宿、海外研修が復活し、住高の特色ある取組を紹介できました。 住高のことが少しでも身近になったでし...

学園祭終了ーありがとうございましたー

学園祭、午後からも多くの方々をお迎えし、体育館も盛況でした。 15時半まで舞台行事がありましたが、みんなで協力して片づけをし、16時半より閉会式が行われました。 自治会長さん、お疲れさまでした。表彰も行われました。投票の結果、展示部門は2ー6と美術部、舞台部門は2-7とダンス部、食品バザー部門は3-7、正門付近に展示したベニヤイラスト部門はダンス部となりました。皆さん、おめでとうご...

学園祭第2日

9月2日(土)、学園祭2日めです。外部からのお客様をお招きしての開催は数年ぶりです。とてもたくさんの方に来ていただきました。今日は3年生による食品バザーも開催となり、どこも行列ができてしまいました。 視聴覚教室ではフォークソング部と軽音部のライブです。  各教室の催しの様子です。 ジェットコースターも安全な形で実施。

学園祭-中夜祭ー

午後4時過ぎより中夜祭を行いました。教員の「学園祭を盛り上げ隊」によるダブルダッチから始まりました。 また、教員によるカルテットの演奏もありました。(ピアノ、トランペット、クラリネット、バイオリン)坂本龍一の「ラストエンペラー」。 生徒はダンス、ラップ、歌と個性があふれていました。  機材の調整に時間がかかり、終了が遅くなってしまいました。皆さん、気を付けて帰ってください。学園祭、明...

学園祭ークラスの出し物とかわいいお客様ー

クラスの出し物は展示、舞台、催しと多彩です。玄関の立て看板も個性的です。  3学年が参加の学園祭、内容も盛りだくさんです。  その中で「コーヒーカップ」は1年生総科クラスの努力の賜物です。昨日は完成形になっていませんでしたが、今朝早くから登校して仕上げました。全体でも個々でも回る(人力で)、迫力あるものでした。私も乗りました。年齢や怖がる度合(?)に合わせて速度を...

学園祭ー様々な交流・行事の紹介ー

4月以来、住吉高校では多くの海外交流が行われました。学園祭に合わせて台湾の学校との交流、オーストラリア研修、韓国研修などの掲示もしています。 両学科の取組も掲示しています。渡り廊下はポスターでいっぱいです。 国際部の教員が、ラオス産のコーヒーを提供しています。収益金はラオスの学生支援のために寄付されます。 コロナ過を経て、ようやく活動が盛んになってきたことがよくわかります。

学園祭ー文化部ー

学園祭は文化部の活動の発表の場でもあります。すべてではありませんが、紹介します。 美術部はイラスト販売もしていました。 サイエンス部。手鏡を作っています。 合宿での実験の様子を紹介しています。 ホバークラフト。浮きました。 ダイラタンシー。興味がわいた人は是非サイエンス部の教室へ。 体育館ではKCS(韓国文化研究会)のサムルノリの演奏、CCS(中国文化研究会)の踊り、 チアダンス部の...

学園祭準備

8月31日(木)、学園祭の準備が行われました。玄関や舞台、教室で準備が進みます。 今年は3年生も参加です。 こちらは視聴覚教室で住高ナビゲーターの説明会です。1日(金)に、近隣の小学6年生の皆さんに見学に来ていただくことになりました。初めての試みです。そのナビゲーターとして小学生を案内してくれる皆さんです。(一般のご招待の皆さんは2日(土)になります。) 練習や準備も進みました。 ...

8月の男子バスケット部活動報告②ーOB・OG会ー

「8月11日のOB・OG会」 8/11(金)にバスケットボール部のOB・OG会を開催いたしました。卒業生の方が中心となりOB・OGへのお声かけを行っていただき、たくさんの卒業生の方々にお集まりいただきました。当日は男子1チーム、OB2チームの3チームで交流戦を実施、女子の方ではOGとお子さんなどを交えて試合を実施しました。 卒業生の方々は久々にお会いするご友人との現状や昔話に花を咲かせつつ、試合...

2回に分けて夏休み中の男子バスケットボール部の活動を紹介します。主顧問からの報告です。 「8月7日の練習試合」 いつも活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。夏休みにも入り、練習や練習試合にと積極的な活動を行っておりますが、今回は信太高校さんにご協力をいただき、合同練習をさせていただきました。信太高校バスケットボール部は毎年厳しい練習を重ね、非常に良いチームとして仕上がっています...

2年生探究「デザイン講習」

住吉高校では国文、総科共に探究活動に取り組んでいます。いくら研究を深めても、その内容を効果的に伝えることが必要です。そこで本校では「デザイン講習」を行っています。担当者からの報告です。 2年生の総合的な探究の時間(スキプロ)の一環として「デザイン講習会」を行いました。4月以降、グループで課題探究をしており9月下旬に中間報告(スライドやポスター発表)行います。 今回の講習会は外部からデザイナーをお迎...

ヤングケアラー研修

本日より2学期が始まりました。放送による始業式の後、英単語統一テスト、宿題考査などを実施しました。午後より教職員対象のヤングケアラー研修「ヤングケアラーを理解すること」を行いました。本校SSWの三原先生のご助言のもと、特定非営利活動法人「ふうせんの会」の事務・運営スタッフの方をお招きして、「ふうせんの会」の説明、そしてヤングケアラーの実態をお聞きしました。 「学校では継続的な声掛けが大事。」...

韓国研修報告⑦

少し遅れましたが、先ほど無事関西国際空港に到着しました。短い研修でしたが、チョンダム高校の皆さんの温かいおもてなしに感激しました。これを機に交流を再開できることを願います。ご家族の皆さん、生徒たちはよく歩き、よく動き、泣き、学びました。ご家庭でもお話を聞いていただけたらと思います。

韓国研修報告⑥

研修最終日はソウル市内を少し散策しました。ソウル市内の中心部です。庁舎や民芸品展が並ぶ通りに行きました。 いよいよ帰路に着きます。金浦空港では発券も荷物預けもセルフでする形でした。 5時過ぎのアシアナ航空便で帰阪します。

韓国研修報告⑤

食堂です。男女に分かれていただきます。先生が3人見守っています。本校生徒も一緒です。 韓国は高校まで無償でできた給食があります。教員専用の食堂で私たちもいただきました。メニューは同じで、実費です。 図書館では3年生が勉強していました。no pain, no gain.と書いてあります。 また、その前には美術作品が飾られていました。

韓国研修報告④

授業に参加しました。音楽ではギターの練習をした後、韓国の伝統楽器であるテグム(大笒)とタンソ(短簫)の演奏を聴きました。 日本語の時間は外へ出て、近隣を散策。 体育はキンボールという大きなボールを使うゲームをしました。

韓国研修報告③

韓国研修2日目です。こちらは曇り。宿泊先はミシュランにも掲載された立派なホテルです。周りの建物は個性的。徒歩で地下鉄に向かいます。 ソウルの地下鉄はどんどん延伸されて新しい駅ができています。 構内には大きな自販機もあります。 出口にはチョンダム高校の掲示も。 高校の玄関です。有名な通りの近くにあるので、たまに観光客が間違えて来るそうです。 生徒は今朝4限まで授業を受けます。

韓国研修報告②

無事に金浦空港に到着し、地下鉄でホテルまで移動です。当たり前ですが、全てハングル、時々英語、の世界です。 空港で韓国の大学2回生の74期卒業生が迎えてくれました。彼女は地下鉄の案内や事前のカード購入などをしてくれたので、とても助かりました。ありがとうございました。

韓国研修報告①

本日8月21日より23日まで、韓国研修に出発します。久しぶりに姉妹校との交流が再開されます。今回は生徒5人と教員2人で姉妹校であるソウルのチョンダム高校を訪れます。校長以外は韓国語に堪能です。私はいざとなったら英語で乗り切ります。楽しく、実りある研修になるよう努めます。行ってきます!

第1回学校説明会

8月19日(土)、本校視聴覚教室と北畠会館にて第1回学校説明会を行いました。暑い中本当に多くの中学生とその保護者、ご家族の皆さんが参加してくださいました。私は北畠会館で説明をさせていただきました。その後、3月にコロラド州の高校やNASAの施設を訪れた「国際科学探究ツアー」と7月に実施したオーストラリア研修の報告が行われました。  皆さん、熱心に聞いてくださいました。暑い中、またご多用のところ...

大阪府高等学校美術・工芸展

夏休みの間、大阪府高等学校美術・工芸教育研究会主催の高校展が開催されました。昨年に続き、8つの会場に分散して展覧会が開かれました。住吉高校の作品は、江之子島文化芸術創造センターに展示され、先日鑑賞に行きました。 本校作品の中には他校が選ぶ優秀作品や主催者の審査により最優秀賞や奨励賞を受賞した作品に選ばれたものもありました。 例年1年生の美術選択者が製作する急須は団体作の奨励賞を受賞しま...

SSH全国発表会2023ー2日目ー

神戸国際展示場での全国発表会、2日目の様子です。 午前は、初日に選出された代表校の全体発表でした。代表に選ばれた研究は全て素晴らしい内容で、大勢の前で堂々と質疑応答する高校生たちの姿をみて刺激を受けました。 昼食のあとは、ポスター発表です。 初日同様、多くの人の前で発表がんばりました。本校OBの審査委員の先生にも発表をきいていただきました。 表彰式を終え、令和5年度SSH全国生徒研究発表...

残暑お見舞い申し上げますー夏読書のすすめー

連日暑い日が続きます。台風の影響もありますが、皆さん残暑の中どう過ごされていますか。住高では不定期ですが夏休みも図書館を開館しております(ただし、明日11日から15日までは学校閉庁日となりますので生徒の皆さんはご注意ください。) 新聞の切り抜きも掲示しています。 図書担当の先生が夏のホラー図書を集めてくれました。 私は高校生、大学生が主人公の痛快、かつほっこりする小説を並べ...

SSH全国発表会2023

8月9日(水)、神戸国際展示場にて、文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構主催「SSH全国発表会2023が開催されました。全国のSSH指定校、経験校が一堂に会する科学技術の全国大会です。本校も出場しました。その様子を担当者より紹介します。 ▼準備 会場は神戸国際展示場。8:20集合し、受付。各校ブースにて準備。 ▼発表 「機械学習による二足歩行の強化学習」常に発表者、見学者がいる状態。専...

一般財団法人日本国際協力センター(JICE)では対日理解促進交流プログラム「JENESYS」(対象国:ASEAN 諸国及び東ティモール)の実施団体として青少年交流事業を実施しています。(日本国際協力センター(JICE)は、「留学生受入支援」、「国際研修」、「国際交流」など国際協力活動の一端を担う外務省の外部団体です。)そのうち、高校生による文化交流を目的とするベトナムへの派遣プログラムに本校が応募...

探究ラボツアー2023①大阪公立大学

7月21日(金)午後より、総合科学科1〜3年生24名が大阪公立大学の地球科学科、化学科の研究室を訪問しました。 ❶大学教員との交流 岩石の変形メカニズムとは?    光る物質をつくる    ❷大学院生との交流 地球の歴史を読み解くには?    大学での研究生活とは?    ❸キャリアパス講義 なぜ?どうして研究者になった?研究とは?      参加した生徒の感想の一部です。 「受...

オーストラリア研修報告⑧帰国

オーストラリア研修の引率教員による最終報告です。 31日9時頃、予定通り伊丹空港に到着しました。研修中は大きなトラブルもなく、27名全員が元気に帰国しました。コロナ禍でしばらく途絶えていたオーストラリア研修が久々に復活し、不安な面もありましたが、こうして無事に全行程を終えることができ本当に嬉しく思っております。この研修を行うにあたり、ご協力いただいた全ての方々に感謝申し上げます。ありがとうございま...

オーストラリア研修報告⑦世界遺産見学

29日はユネスコの世界自然遺産に登録されているブルーマウンテンズを見学しに行きました。この研修中はずっと天候に恵まれ、この日も素晴らしい景色を見ることができました。 午後からはシドニー湾の北側にあるマンリービーチへ。土曜日ということもあり観光客や地元の人たちで大変賑わっていました。ビーチを散策した後はマンリーからフェリーに乗船し、船の上からシドニーの綺麗な街並みを満喫しました。 この日は市内のホ...

オーストラリア研修報告⑥現地校最終日

28日はMamre Anglican Schoolでのプログラム最終日でした。最終日ということで午前の授業の後、昼食に手作りの出来たてハンバーガーを振る舞っていただきました。 気持ちの良い天気のもとバディとともに楽しいひと時を過ごせたようです。 午後からは、全校生徒の前で住吉の生徒たちが練習してきたソーラン節の披露です。披露の後、バディにも一緒に参加してもらい大いに盛り上がりました。そして集会...

住高ラウンジ完成

5月より少しずつ整備してきた住高ラウンジ。今日は床のマットや椅子を組み立てて、照明も揃えました。教員が汗だくになって組み立てました。(お疲れさまでした!) お昼前に完成。校内の教室とは思えないしつらえです。 2学期からの皆さんの利用を待っています。

オーストラリア研修報告⑤課外活動

現地校でのプログラム3日目は、午前中に英語のレッスンを受け、昼からはフェザーデール・ワイルドライフ・パークへ。学校からバスで20分ほどの場所にある動物園です。 コアラやカンガルーなどオーストラリアの代表的な動物から鳥類や爬虫類のような少し変わった動物もいます。なにより動物との距離が近く、日本ではなかなか体験できないような距離で動物たちを観察することができました。 間近で見るコアラに生徒たちは大興...

オーストラリア研修報告④現地での授業

Mamre Anglican Schoolでは、午前中に現地の先生の英語のレッスンがあります。テキストや本を用いて英語を学ぶのはもちろん、オーストラリアの地理や生態系も学ぶことができています。 また今日は授業前に校長先生に来ていただき、本校の代表生徒より日本からのお土産の贈呈がありました。 午後からは現地生徒が実際に受けている授業をバディともに受講します。先生が話す英語のスピードに慣れず苦戦し...

オーストラリア研修報告③現地校へ

週末はホストファミリーとショッピングをしたり、観光地に連れて行ってもらったりと充実した時間を過ごせたようです。さて、24日から28日までは現地校のMamrn Anglican Schoolでプログラムが行われます。  初日の今日はバディとの顔合わせや、全校集会での紹介などがありました。 最初は緊張している様子もありましたが、ランチや授業をともにするうちに徐々に打ち解けていきました。国が違えどや...

梅雨が明け、暑い日が続きますが、校内では3年生の補充授業、部活動の練習、3年生の保護者懇談など、毎日活動が続いています。 6月末に本校24期生の蓮輪賢治さんの取材が本校で行われました。「トップの源流」というBS朝日の番組です。俳優の三田寛子さんが各界のトップとして活躍する人にその人の源流を探りインタビューする構成です。大林組の社長である蓮輪氏の源流のひとつは住吉高校サッカー部での活動であったそうで...

後援会総会を行いました

7月21日(金)、午後より住吉高校後援会の総会が北畠会館行われました。森元会長様をはじめ、役員の方々が集まってくださり、昨年度の会務報告と今年度の予定、予算案などが承認されました。コロナ禍の制限が緩和された今、海外研修も復活しています。総会の後は生徒のSSC(スーパーサイエンスクラス)の研究発表とNASAへの国際探究ツアー、そしてケンブリッジ研修の報告を行いました。    後援会の皆さんか...

オーストラリア研修報告②到着・市内観光

オーストラリア研修 1日目 予定通り現地時間9時頃、オーストラリアに到着しました。長時間のフライトだったので少し疲れている様子もありましたが、全員元気に過ごしています。到着後はバスでシドニー市内に移動しレストランで昼食をとり、現地ガイドさんの案内のもと市内観光へ。 ハーバーブリッジは想像以上の大きさと迫力に生徒たちも驚いていました。 オペラハウスは実際に中に入って見学することができ、オペラハウスが...

オーストラリア研修報告①出発

オーストラリア研修の引率者より報告がありました。 オーストラリア研修 出発 本日、伊丹空港より27名がオーストラリア研修に出発しました。保護者の皆様、お見送りありがとうございました。羽田空港での乗り継ぎを経て、シドニーには現地時間で21日9:00頃到着予定です。 研修中の様子は校長ブログで報告します。みんな元気で、そして実りある研修になることを願います。Students, be proacti...

終業式が終わった午後より、教員人権研修を行いました。佛教大学の原清治先生をお招きして「最近のこどもを取り巻く環境について学ぶ」と題して講演をしていただきました。  コロナ禍を経て大学生や高校生の様子がどのように変わったか、ご自身で調査した統計を基にお話ししてくださいました。教員が生徒を前にしてどのようにかかわっていけばいいのか、示唆に富んだお話でした。原先生はこの後も講演と会議に向かわれました。...

終業式を行いました

7月20日(木)梅雨明けを思わせるような青空です。 本日は授業と大清掃の後1学期の終業式を放送により行いました。校長の式辞の他、陸上部の生徒の表彰、担当部署からの諸注意、自治会執行部からの連絡を行いました。長い夏休みです。この期間、多くの試合やコンクール、展覧会、研修があります。もちろん多くの講習も行われます。体調に気を付けて有意義な夏休みとなりますように。

日本語の授業

本校では日本語指導が必要な生徒に毎週水曜日と木曜日の放課後に日本語の授業を行っています。例年、期末考査後の短縮授業の際は実施しないのですが、今回は生徒たちの希望により実現しました。 12月の日本語能力試験に向け、真剣に話を聞き、積極的に質問をするなど、とても前向きな姿勢で授業を受けていました。この調子で引き続き頑張ってください。

コロナ禍の制限が緩和され、部活動の試合の応援も人数制限がなくなりました。ここ数年応援に行くのも難しかったのですが、少しずつ行けることになりました。男子バスケット部、男子バレー部、野球部の試合を見に行くことができたので、少しその様子を紹介します。    暑い中、応援に来てくださった保護者の方、卒業生の方、先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。

AED講習会

7月11日(火)の午後、外気温が33度に迫る中、本校の同窓会館である北畠会館で森ノ宮医療学園専門学校の先生をお招きし、救命救急講習会を実施しました。 参加者は主に運動部と文化部の生徒代表者約60名で、保護者の方も9名ご参加いただきました。今回は胸骨圧迫とAEDの使用方法の練習を交えての講習で、全員真剣に受講していました。 これから夏休みに向けて熱中症対策もしながら、部活動や受験勉強に励んでくだ...

玄関前掲示板

7月11日(火)です。考査も終わり、暑い夏の日差しが降り注いでいます。午後からはAED講習会があります。暑い中、技能員さんが校内の樹木の剪定をしてくださいました。玄関前の掲示板も見やすくなりました。   掲示板の中にスペースがあったので少し英語の文章の掲示をしてみました。現在社会で活躍している人の"Words to live by"(信条とする言葉、座右の銘)です。よかったら読んでみてください(和...

PTA学年委員会

今日は7月7日(金)、二十四節気では「小暑」の始まりの日です。これから暑い日が続くとされています。本校では期末考査の期間、各学年のPTA学年委員会が行われます。学年委員の皆様が進行され、本校教員より各学年の生活指導、進路指導の説明や学校の様子などをお知らせし、学年委員の皆さんの連絡をしていただきます。昨日の3年生の委員会では大学入試に関する情報を業者の人に話してもらいました。本日は2年生で進路指導...

模試分析会

生徒の皆さんは試験勉強に励んでいますが、教員も勉強です。6月に実施した3年生の模擬試験の結果を受けて、本校の学習指導、進路指導に役立てます。全教科の教員に呼びかけての分析会でした。  国数英理社の教員は各科目の結果を受けて分析し、他教科の教員は生徒の志望校一覧を見て進路指導の方針を検討しました。模試の担当業者の方からは資料の説明や今後の生徒への指導の仕方などについて助言をいただきました。3年生は...

考査が始まりますー体調管理に注意ー

梅雨明けを思わせるような晴天です。暑いですが、校内の緑は美しいです。 考査が始まります。新型コロナウイルスの感染が再び増加傾向です。生徒の皆さんは引き続き手指の消毒を徹底し、教室内でも換気をして、体調管理にも注意してください。

卒業アルバム用学年集合写真

6月29日(木)、梅雨の晴れ間に東グラウンドで、3年生が卒業アルバム用の全体写真を撮りました。体育祭の時に揃えた各団のTシャツを着ての撮影でした。 

第1回学校運営協議会

6月29日(木)午後より第1回学校運営協議会を開催しました。おいそがしい中、委員の方全員ご参加くださいました。校長を始め各担当より今年度の取組を説明し、その後質疑応答を行いました。いただいたご意見を今後の活動に生かしたいと思います。委員の皆様、どうもありがとうございました。 

オーストラリア研修事前学習

7月20日より出発するオーストラリア研修のオリエンテーションも最後となりました。業者さんからの説明、担当者からの諸注意、そしてグループに分かれて打ち合わせを行いました。  7月18日に結団式を行います。それまで体調を整え、期末考査の勉強もしっかりとして、不安なく出発できるように準備をしましょう。ご家庭におかれましてもご協力よろしくお願いいたします。

1,2年生実力テスト

6月23日(金)、1,2年生は実力テストを実施しました。3教科ですが英語リスニングストもあり、日頃より試験時間も長く、午後からも続きました。生徒の皆さんは必ず復習し、後日帰ってくる結果と共にこれからの学習に役立ててください。

探究学習発表ー住高・探究カフェー

6月22日(木)5,6限に2年生の探究学習の発表会を行いました。現時点での発表ですので、テーマの紹介や説明をして、他の人より感想や助言を聞くものです。今回は今までと違い、「国際文化科と総合科学科が合同で行う」「住高サイエンスネットワークののメンバーである卒業生が助言者となる」と言う新しい試みをしました。5限は体育館で卒業生の紹介と代表のスピーチ、そして学科内のピアレビューを行いました。 6限は...

陸上競技部近畿大会出場(顧問より)

(6月17日(土)紀三井寺陸上競技場で開催されたインターハイ近畿大会の詳細を顧問より報告します。) 令和5年6月15~18日までおこなわれた第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選会(近畿IH、於:紀三井寺公園陸上競技場)に本校陸上競技部の岩本立が出場いたしました。同大会は、5月末の都道府県予選で6位までに入った選手が出場できるもので、同大会で6位までに入れば全国大会にもつながって...

陸上競技部近畿大会出場

6月17日(土)、和歌山県の紀三井寺競技場で第76回近畿高等学校陸上競技対校選手権大会(インターハイ近畿大会)が行われました。本校からは「やり投げ」部門で2年生が出場しました。  快晴で、気温は午後から30度を超えました。予選を勝ち抜いた選手が近畿一円から集まり、応援する人もたくさん来ておられました。詳細は改めて顧問からお伝えします。応援していただいた皆様に感謝申し上げます。

卒業生による進路講演会

本日は土曜授業でした。3限と4限は各学年で進路講演として本校の卒業生をお招きし、在校生へ様々なアドバイスをしていただきました。 3年生の総合科学科は本校の同窓会の北畠会館で、国際文化科は視聴覚室で卒業生のお話を伺いました。2年生は各クラスで それぞれの学科の3年生の講演をライブで視聴し、1年生は体育館で座談会形式により貴重なアドバイスをいただきました。 講演にご協力いただい...

明日は授業日です

明日6月17日(土)は授業と卒業生による講演会です。午後からは懇談の時間を設定しています。生徒の皆さんは遅れないように登校しましょう。土曜日ですので電車利用の人は時刻を確認しておきましょう。  

住高ラウンジについて

6月12日(月)、新しい週が始まりました。今週は懇談週間です。保護者の皆様におかれましては、ご多用のところありがとうございます。  本日より「住高ラウンジ」を開室しました。教育実習生と一緒に整備した部屋です。  今週は懇談週間なので放課後1時間程度で、通常は昼休みに開室する予定です。静かに過ごすことが条件ですのでご協力ください。

遠足と環境整備

6月9日(金)、心配していたお天気も午後からは日差しがまぶしいくらいになりました。本日は遠足。2年生はバスで、1,3年生は電車で現地集合でした。無事に楽しく過ごせたようです。一方学校では教育実習生が校内研修を行いました。校長、教頭、首席で講義を行い、環境整備を行いました。日頃行き届かない所を中心に掃除をし、来週から開室する「住高ラウンジ」の整備を行いました。    皆さん、最後までよく動いてくれま...

中山女子高級中学発表会にオンライン参加

6月7日(水)午後より、台北市にある姉妹校の中山女子高級中学とオンラインによる合同発表会に参加しました。本校からは2本の発表を行いました。今年度第1回の発表です。発表の内容がすぐに文字で画面に映されていました。 対面の発表会が行われても引き続きオンライン交流も行います。

後期自治会執行部ー活躍を期待しますー

6月6日(火)放課後、先日生徒より承認された後期自治会役員の認証を行いました。大きな行事が9月の学園祭です。ご活躍を期待します。  生徒の皆さん、自治会の人を中心に行事を盛り上げましょう!

1年生対象「探究講演会」ー課題研究の進め方ー

6月6日(火)7限、1年生対象に「探究講演会」を行いました。日常生活や日々の学習活動で感じる疑問に関して、より深く考え、表現するためにはどうすればいいか。本校のSSH運営指導委員としてもご指導いただいている大阪教育大学の仲矢史雄教授をお招きしてお話をうかがいました。皆さん、調べ学習と課題研究はどう違うかわかりますか。 先生から紹介されたアプリを開きます。プリントにも書き込みます。 課題研究に...

住高・支援ネットワークー卒業生のTA募集ー

住吉高校では、生徒の探究活動の助言者として卒業生の支援を受けています。その活動ネットワークを広げようと、卒業生に声かけをしています。 すでに指導助言をしてくれている卒業生もいます。現在20名を超える人が登録してくれています。身近に感じる卒業生の支援が必要です。総科、国文、両学科の卒業生の皆さん、よろしくお願いします。 

読書のすすめー6月図書だよりー

考査が終わり、6月に入りました。梅雨に入り、雨模様の天気です。今回は6月の図書だよりを紹介します。3年生の図書委員がそれぞれおすすめの本を紹介し、解説してくれています。(きれいに映っていなくてすみません) 個性のある力作ぞろいです。雨で外出できない時など、本を読んでみましょう。ページをめくると知らない世界が広がります。おすすめです。ちなみに私は今、「父が娘に語る美しく、深く、壮大でとんでも...

陸上部近畿大会出場(男子やり投げ)

5月26日(金)~5月28日(日)に大阪府高校総体2023陸上競技の部が長居競技場で行われました。その中で27日(土)に行われた男子やり投げで本校2年生が入賞し、見事近畿大会に出場が決定しました。昨年に続いての出場です。近畿大会は6月中旬に和歌山県で開催されます。コンディションを整え、実力を発揮できることを期待します。本当におめでとう! 

教育実習開始

5月29日(月)、雨模様の月曜日となりました。例年よりかなり早く梅雨入りが発表され、雨の天気が続くようです。本日は教育実習の開始日です。6人の卒業生が教育実習を行います。初日はオリエンテーションを行いました。 緊張した面持ちで教員の話を聞いていました。体調に気を付けて実り多い実習となるよう励んでほしいです。

考査の勉強は「帝陵塾」で

中間考査が行われています。校内では紫陽花をはじめ、初夏の花が綺麗に咲いています。技能員さんが校長室に花を飾ってくださいます。心が和みます。 住吉高校では、考査前と考査中の土曜日に、「帝陵塾」を開いています。視聴覚室を開放して、自習室とします。監督は3人の卒業生。後輩の質問にも答えてくれる頼りになる人たちです。学校に来てモードに切り替え、勉強に集中できます。もちろん普段の自習室も開いています。土曜日...

本校の「総合的な探究の時間」では「SUKIPROプロジェクト」を行っています。自分の好きなことを社会貢献につなげるにはどのような調査、取組が必要か。その活動を始めて3年が経ちます。今年度は総合科学科、国際文化科の両方の学科がそろってこのプロジェクトを始動させています。三菱みらい財団よりその取り組みのご支援を今年度もいただいております。  この支援を受けて生徒たちのフィールドワークや講演の実施に役立...

同窓会幹事会でケンブリッジ研修報告

5月20日(土)午後より北畠会館(同窓会館)にて第97回同窓会幹事会が開催され、審議が始まる前に、3月にケンブリッジ研修に参加した3人の生徒が研修報告を行いました。引率教員より生徒の紹介と、ご支援をいただいたことへ感謝を述べた後、研修報告の時間をいただきました。コロナ禍を経て、4年ぶりに実現した研修です。また、今回は各参加者が現地で「探究活動」の課題を見つけ、調査し、それをまとめて報告することにし...

考査が近づいてきました

体育祭が終わり、雨が降った後、今日は真夏日のような暑さです。生徒の皆さん、体調を崩さないように気をつけてください。来週から考査が始まります。1年生は高校生になって最初のテストです。5日間あります。教科の名前、考査時間、受験する場所など必ず確認してください。慌てることのないように余裕を持って臨みましょう。自習室も活用しましょう。 

体育祭点描団対抗リレー

引き続きリレーの様子です。                        最後に記念撮影、片付けをした後の閉会式で予定より遅くなりましたが、お天気に恵まれた体育祭でした。久しぶりにご家族を招いての実施となり、多くの方にお越しいただきました。見学いただく場所が十分でなくご不便をおかけしたと思いますが、楽しんでいただけましたでしょうか。今年度は保護者やご家族に学校に来ていただける機会を増やせるようにし...

体育祭点描午後の部

午後はアピール、学年の競技、団対抗リレー。                        

体育祭点描午前の部

昨日の体育祭の様子を紹介します。午前の部は綱引き、玉入れ、スウェーデンリレー。                騎馬戦、クラブ対抗リレー。       

5月12日(金)、昨日に続いて晴天の中第76回体育祭が行われました。終了時刻が遅くなりましたが、先ほどグラウンドも片付き、生徒は帰路についています。生徒も教員もよく動いて、皆さん、楽しく過ごせたと思います。近隣の皆様には2日間にわたってご迷惑をおかけしましたが、温かく見守っていただき、感謝いたします。今年は保護者の皆様にもおいでいただきました。遅くまで応援していただき、ありがとうございます。生徒の...

体育祭予行②

お昼休みの時間を区切って、各団のアピール練習です。 予行の後半は一部種目の説明と練習、そして準備の仕上げです。テントはすべて設営されました。昨年度の住高創立100周年記念事業のご支援で購入したテントを加え、各クラスにテントが配置されました。ありがとうございます。  最後に明日の確認と諸注意がありました。 今年は入退場門も手作りです。  教員の諸注意もありますが、基本的に説明や連絡は自治会の生徒...

体育祭予行①

5月11日(木)、雲のない晴天です。日差しはきついですが、木陰は涼しいです。お昼前から体育祭の予行をしました。全体の諸注意をします。 放送部も準備です。   各学年の競技の練習です。1年生の大縄跳びから。その他の学年はテントや椅子の用意をします。        

読書のすすめその①

今年度初めてのおすすめ本の紹介です。読書アプリの記録によると、本校に着任してから60冊本を読んでいます。(漫画は省略しています。)昨年4月に読んだ「夢をかなえるゾウ」が1冊目でした。もっとも最近読んだのがこの本です。61冊目ですね。   「理解しなくても衝突しない方法」「自分も他人もわからなくて当たり前」「思い通りにならないことを知る」(第三章「世間や他人とどう付き合うか」より)などの項目すべてが...

体育祭準備ー自治会ー

5月9日(火)、夕刻です。自治会メンバーが選手名簿を作成しています。遅くまで頑張ってくれていました。        各クラスの係の人にも届くと思います。大切に使ってください。自治会の皆さん、ご苦労様です。当日もよろしくお願いします。

体育祭アピール練習

連休が終わり、今日から授業が再開しました。昨日からの雨で木々の多い本校には落ち葉が一杯でした。今日は寒いくらいのお天気ですが、明日からは少し暖かくなりそうです。体育祭のアピール練習も佳境のようです。お昼休みと放課後も練習です。    お天気が少し心配ですが、何とか予定通り実施できることを願います。 

吹奏楽部スプリングコンサート

5月5日、連休中の晴れた日、阿倍野区民センター大ホールにて吹奏楽部のスプリングコンサートが開催されました。 現役生全員で演奏した後は、現役生とOBのアンサンブルが披露されました。  2部はお芝居を交えたファンタジー仕立ての演奏でした。  最後のステージはOB・OGも参加しての合同演奏です。  3年生は本日のコンサートで引退です。よく頑張りましたね。お疲れさまでした。 顧問からの挨...

風薫る5月ー体育祭練習ー

今日から5月です。晴天です。校内の緑が美しく、風もさわやかです。   お昼休みに1年生がグランドで体育祭の大縄跳びの練習をしていました。なかなか難しそうです。  本番は来週。それまで頑張りましょう。

4月27日(木)、6限に1年生対象に人権HRの取組として、インターネットの安全・安心な利用について講演会を行いました。外部から講師を招いてスマホを使ってトラブルに巻き込まれた内容の動画を視聴した後、講師の方からお話をうかがいました。 スマホは便利ですが、使い方によっては大きなトラブルに巻き込まれます。ネットによるいじめや詐欺、なりすましなど危険が潜んでいます。そのようなトラブルに巻き込まれないよ...

住高の授業①ー総科1年生ー

1年生もそろそろ授業に慣れてきた頃でしょうか。総合科学科の1年生の英語では Super Science English と言う授業があり、独自のテキストがあります。  普段は2つに分かれて20人の生徒にNETとJTEの2人が指導に当たりますが、40人で4人の教員が指導に当たる時もあります。本日は40人で英語のスキット Harry Potter に挑戦です。特別ゲストとして教頭先生が参加すると聞き、...

探究活動を進めるために、「課題解決のプロから学び、知識・観点を広げる」という取り組みがあります。各分野で活躍するプロからそのヒントを伺います。今回は本校OBで東京大学で教授を勤められた生田幸士先生にお話を伺いました。高校時代のお話から、今まで開発した医療機器のお話、課題解決の方法などをお聞きしました。 50分ではとても足りない内容のご講演でした。最後に「できるだけ若いうちに海外に行き、視野を広...

3月末に100周年記念事業の支援の一環として、同窓会の皆様よりテント10張のご寄付をいただきました。本日4月21日(金)放課後、東グラウンドで建ててみました。    一度に10張の寄贈です。早速5月の体育祭で使わせていただきます。ご支援いただいた同窓会の皆様に厚くお礼申し上げます。

オーストラリア研修説明会

4月21日(金)放課後、オーストラリア研修の実施説明会が視聴覚教室で行われました。担当者からの説明に続いてオーストラリアの案内動画、そして前回の研修の様子などが紹介されました。   2019年の後はしばらく実施できませんでしたが、ようやく今年は実施の運びとなりました。多くの生徒が説明会に参加していました。皆さん、研修の機会を待っていたのだと思います。締め切りの日を確認して、ご家族ともよく相談して申...

台中市私立立人高級中学来校

4月19日(水)、台湾の台中市にある私立立人高級中学の生徒さんが本校を訪れました。晴明丘公園までお迎えに行ったときは雨が降っていましたが、次第に上がりました。  図書室に来ていただき、劉校長先生の挨拶、記念品の交換等をおこないました。 生徒の皆さんはたくさんのお土産などを持ってきていました。 昨日説明会に参加したバディが担当する生徒さんのネームボードをもってお迎えです。 その後各教室に...

交流活動バディ説明会

4月18日(火)放課後、LL教室において、明日本校を訪問する台中市立人高級中学の皆さんを迎えるバディの生徒対象の説明会が行われました。 LL教室いっぱいのバディです。クラスによっては20名ほどのバディ希望者がいたということです。ウェルカムボードも用意しています。 コロナ禍の規制が緩和され、ようやく海外からの生徒さんも迎えることができるようになりました。明日の生徒さんはコロナ禍以降、初めての...

海外居住経験者の集い

4月18日(火)放課後、「海外居住経験者の集い」が行われました。 住吉高校には海外にルーツを持つ生徒や海外に滞在した経験のある生徒が多く通学しています。今日は15名ほどの生徒が集まりました。担当教員が進行し、3年生が下級生に自分の経験談や住吉高校での過ごし方のヒントなどを紹介しました。  後半は各学年の生徒が交ざり、茶話会です。自己紹介の後、日頃の学校の様子などを話し合いました。 皆...

体育祭結団式

4月13日(木)晴天です。ツツジが咲き始めました。  今週から新年度が始まったばかりですが、今日体育祭の結団式がありました。始業式に団分けが発表され、それから団長や団の色、団の名前などが次々と決められ、今日団ごとに分かれて発表、注意事項の伝達となりました。説明はすべて生徒で、教員は周りから見守っています。  団のアピール(パフォーマンス)は2,3年で行います。これから練習が始まりますが、時...

吹奏楽部新入生歓迎コンサート

4月13日(木)お昼休みに視聴覚教室で吹奏楽部による「新入生歓迎コンサート」が行われました。  短い時間でしたが、3曲披露してくれました。 5月5日には阿倍野区民ホールで演奏会も行います。吹奏楽部はその準備で休日返上で練習しています。頑張れ、吹奏楽部! 

住吉の掲示物

住吉高校は2階、3階の廊下にさまざまな掲示物があります。生徒の皆さんはもちろん、お客様が見えた時にもご案内し、本校の取組を紹介します。こちらは昨年度の行事です。 特色ある英語教育の一つ、Super English. 生徒向け案内の掲示もあります。「ラオスオンライン交流」と「おおさかグローバル塾」などの募集。 この掲示物は日が進むにつれて内容が変わります。生徒の皆さん、式辞でも言いま...

1年生の行事

4月10日に入学式があり、1年生は昨日検診もありました。今日は午前中学習到達テストを行い、昼からはHRです。その中で上級生による新入生歓迎部活動動画を観る時間がありました。 2,3年生は通常授業が始まりました。生徒の皆さんも初めての授業ですが、教員も久しぶりの授業であり、本校で初めての授業をした教員もいます。どちらも緊張していたのではないでしょうか。私も授業を見に行くのはとても楽しみです。明日は1...

第78回入学式

4月10日(月)晴天の中、第78回入学式が行われました。新入生の宣誓、校長の式辞とPTA会長様の祝辞があり、在校生の歓迎の言葉と続きました。コロナ前とほぼ変わらない内容となり、少しずつ学校の活動が復活してきました。3年間制約を受けながら勉強し、住高に合格した皆さん、おめでとうございます。皆さんが楽しく実りある高校生活を送れるよう、教職員全員で尽力します。  

新入生登校日 クラス発表

4月5日(水)は新入生の登校日でした。自分のクラスを掲示で確認し、下足ロッカーで履き替えて教室に入りました。この日は書類提出や視力検査などが行われました。新入生の皆さん、入学式までもう少し、時間通りに行事が進むよう、準備をしっかりしておいてください。2,3年のクラス発表は今年度Googleで行いました。確認できたでしょうか。もうすぐ新年度が始まります。学校も準備を進め、皆さんを待っています。  

新年度が始まりました

4月3日、令和5年度が始まりました。学校では年度当初の会議や打ち合わせが行われました。新しい教職員を迎え、新しい体制で、今年度も住吉高校の多岐にわたる取組が実りあるものとなるよう尽力してまいります。引き続き住吉高校へのご支援をよろしくお願いします。

新年度に向けて

3月31日。今年度も今日で終わります。学校では新年度を向かえる準備とともに、新しく来る人を迎え、学校を去る人とのお別れの時期でもあります。桜も満開を過ぎて行きます。 この一年間、保護者、PTA、同窓会、後援会、そして本校の教育活動にご支援をいただいた皆様のおかげで過ごすことができました。心より感謝申し上げます。次年度も新しい教職員と共に住高の特色を生かした行事や取組を行ってまいります。ご...

ケンブリッジ研修ー無事帰国しましたー

3月26日(日)夜、英国ケンブリッジ研修に参加していた生徒と引率教員が無事帰国しました。利用客が増えている関西国際空港に到着です。 11日から始まった2週間にわたる研修についてはこのブログで紹介してきましたが、生徒はこの間大きく成長しました。研修報告の機会もありますので、楽しみにしています。皆さん、本当にお疲れさまでした。保護者の皆様におかれましては、遅い時間でしたがお迎えに来ていただき、感謝い...

ケンブリッジ研修報告その8

ケンブリッジ研修もいよいよ終盤です。引率教員からの報告です。 ケンブリッジ研修報告・その8 研修も2週目になり生徒は順調に英語講座をこなしてきました。日本人高校生が多いクラスですが、日本語は使わない雰囲気が確立され英語でお互いサポートしながら授業を受けています。夕方の1時間講座は教室から離れ課外学習、英語ボートゲーム、Tシャツペインティングなど和気あいあいと過ごしてきました。そして3/24(金)...

合格発表

大阪城公園は桜の開花宣言があったようですが、本校はまだのようです。 その代わり、他の花が陽光を浴びてとてもきれいです。 本日10時より合格発表を東グラウンドで行いました。合格された受験生の皆さん、おめでとうございます。午後より合格者説明会がありますので、ご予定よろしくお願いします。 

ケンブリッジ研修報告その7

ケンブリッジ研修報告・その7 3/20(日)は本校生徒と引率教員の4名のみで「Ely(イーリ)」に電車で行きました。イーリーはケンブリッジから20分でいける小さな町で映画の舞台にもなった大聖堂が有名です。広大な牧草地が広がり、昨日のロンドンとは正反対の牧歌的な風景でほっとしました。大聖堂は1083年のウィリアム1世の代に工事が始まり、1351年に完成したものです。内部はステンドグラスで装飾され生徒...

ケンブリッジ研修報告その6ー週末の活動-

ケンブリッジ研修は初めての週末を迎えています。週末ならではの校外学習の様子を引率教員より報告します。 ケンブリッジ研修報告・その6 ケンブリッジに来て初めての週末を迎えましたのでその様子をお伝えします。3/19(土)は英語学校のクラスメート9名と一緒にロンドンの日帰り旅行でした。     学校の先生がガイドを務めて、コースはバッキンガム宮殿、ビッグベン、コベントガーデン、首相官邸、大英博物館と名所...

ケンブリッジ研修報告その5

3/18(金):研修前半の授業が終わりました。クラスメートとも打ちとけ楽しく授業を受けています。授業の教材は与えられたテーマにそって、たくさん話をしながら、自然に文法力もつくような構成になっています。生徒の感想では「このレッスンでは意見を交換し、写真を描写する練習が多い。単語の中でも形容詞がなかなか出てこず、もどかしい。文法力には自信があったがもっと表現力を高めないと会話が広がらないと思った」との...

ケンブリッジ研修報告その4

ケンブリッジ研修報告・その4 通常授業に加え、英国の文化に触れる時間もありました。本日は「クリームティー」という英国の喫茶習慣を学びました。食堂には「紅茶」「スコーンとクロテッドクリーム、ジャム」がセットされ、生徒は英語で説明を受けてから食していました。ジャムとクリームのどちらを先に乗せるのかは地方によって違うそうです。放課後はクラスメートと市内散策しに行きました。日本人同士でも生徒たちは常に英語...

ケンブリッジ研修報告その3

ケンブリッジ研修報告・その3 ケンブリッジ研修の「Studio Cambridge」の授業の様子をお伝えします。10名程度のクラスで生徒の出身国は日本、ペルー、タイです。授業は9:30~16:00で3部からなり異なる先生に教えてもらっています。先生はアプリを活用し生徒が活発に英語を話すように工夫をしてくれています。     例えば、文法に関しては受け身形への変換、前置詞の正しい使い方、表現の言い換...

ケンブリッジ研修報告その2

ケンブリッジ研修の報告です。さすがイギリス、と言った建物です。イギリスでも長い歴史を持つスタジオケンブリッジの研修が始まりました。 3/15(水)  ケンブリッジに到着して4日目になりました。こちらは天気が非常に変化に富み、昨日は「雨→快晴→小指の先ほどの大きな「ひょう」→くもり」でした。現地の人は慣れているようで雨でも傘を使用している人は少数です。 さて、今回生徒が学ぶのはケンブリッジ中心にある...

NASA国際科学探究ツアー無事帰国

3月6日からアメリカのフロリダ州の探究ツアーに出発した本校生徒ですが、最終日悪天候のため飛行機が飛ばず、一日アトランタで待機というアクシデントに見舞われました。しかし、ちょうど一日遅れの同便で、本日羽田経由で伊丹空港に到着しました。 一日延期となった帰国でしたが、生徒たちは元気でした。付き添い教員と旅行業者のみなさんとおかげで何とか対応できました。生徒のみなさん、おつかれさまでした。体験してきたこ...

英国ケンブリッジ研修報告

3月11日に出発した英国ケンブリッジ研修、伊丹から羽田経由でヒースロー空港に無事到着し、いよいよ研修開始です。引率者からの報告です。 3/12(日)と3/14(月) 羽田空港からロンドンへの直行便は東回りで14時間の長旅でした。ウクライナ危機以来、ロシア上空を避け、アラスカ→北極→グリーンランド→アイスランド→英国となりプラス3時間との説明を受けました。北極圏ではオーロラを見ることができ、生徒には...

3月11日(土)、晴天です。伊丹空港には旅行客が増えてきています。本日本校生徒3名がイギリスのケンブリッジ研修に出発しました。3年間実現できなかった研修でした。必要経費はすべて同窓会からのご支援です。同窓会の皆さんもお見送りに来てくださいました。実行委員の方から激励のお言葉をいただきました。 生徒たちも一人ひとり抱負を伝えました。 ご家族の方もお見送りに見えました。 実りある研修でありますよ...

NASA国際科学探究ツアー 活動は順調

アメリカから生徒の活動の様子が伝えられています。SSH特設サイトにて紹介されています。どうぞご覧ください。 https://sites.google.com/view/sumiyoshinasareport/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

学年集会を行いましたー最近読んだ本のお話ー

3月8日(水)、学年集会を行いました。久しぶりに2学年がそろい、放送による教員からの話と、大清掃などを行いました。校長からの話、各種表彰、各分掌長からの話と続きました。 自治会からは「次年度体育祭の新ルールについて」「次年度学園祭について」、生活指導部からは「交通安全について」「自転車の安全利用について」(ヘルメット着用が4月より努力義務になります)、進路指導部より「今年度の国公立総合型選抜と学校...

NASA国際科学探究ツアーー到着ー

国際科学探究ツアー、無事アメリカに到着しました。  たくさんのことを学んできてください。

NASA国際科学探究ツアー

3月6日(月)、本校生徒6名がアメリカのフロリダ州に向かって出発しました。NASA国際科学探究ツアーの始まりです。 午後に伊丹空港に集合、羽田空港経由でアメリカへ。教員や業者の方の諸注意を受けて出発です。   気を付けていってらっしゃい!今後の様子はこの校長ブログ、またはSSH特設サイトで紹介していきます。

英語合宿3日 その③ 閉会式

英語合宿もいよいよ閉会式となりました。教員から最後の話です。最後まで集合にも遅れることなく、全て予定通りに進んだ合宿でした。話を聞く態度もよく、前に出ている生徒を温かく見守る姿勢にも感心しました。 第1回から16年間この英語合宿を企画、進行をしてきた教員が今年度勇退します。感謝の意味を込めて花束を贈呈しました。長い間、本当におつかれさまでした。 最後は生徒の司会で閉会式です。各賞の表彰が行わ...

英語合宿第3日 その② 英語落語とLaughter Yoga

第3日の次のプログラムはダイアン吉日さんによる英語落語です。長年日本にお住まいで、落語の修行をし、着物の着付けや茶道、華道の師範でもあるダイアンさんの日本語での楽しいお話と英語落語でみんな大いに笑いました。 落語はイマジネーションの世界。歩いたり走ったり、手紙を書くのもお弁当を食べるのもジェスチャーと手拭い、扇子で表現します。2人の生徒もチャレンジしました。 ダイアンさんはインドに行って笑い...

英語合宿第3日 その① Video Project 優秀作品鑑賞

英語合宿も最終日。いいお天気です。 最初のプログラムは、Video Projectの優秀作品鑑賞です。あらかじめ選ばれた6作品をみんなで鑑賞し、その場でGoogle Formを使って最優秀作品を投票します。 <img src="data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAoAAAAHgCAYAAAA10dzkAAAgAElEQVR4nKS...

英語合宿第2日 その④ Candle Light Ceremony

英語合宿2日目恒例のイベント、Candle Light Ceremonyです。NETのみなさんが進行してくださいました。 グループごとに円を作ります。 全員でダンス。 Sumiyoshi Dancers. さて、全員が持っているロウソクに火をともします。 火をともした人は、一言何かに感謝ます。"I am thankful for..." candle lights が増えていきます...

英語合宿第2日 その③ Scavenger Hunt

午後のレクリエーションはScavenger Huntです。プリントに(英語で)書かれた人物とそのミッションを読み、挑戦します。踊ったり走り回ったりします。コスプレした人物はNETと一部本校教員です。 みんな楽しそうです。でも走ってクタクタかな。

英語合宿第2日その② Debate part 2

朝食後は昨日のディベートの練習の続きです。主張を裏付けるサインポストを使っての練習。肯定派同士、否定派同士でアドバイスを交換します。その後はグループを変えて2回目のディベートに臨みます。

英語合宿第2日その① 朝の風景

2日目の朝です。朝は寒いですが、今日は晴れるそうです。 施設内の様子です。 施設は合宿中は貸し切りです。 生徒は朝食後、昨日のDebateの第2ラウンドの準備をします。

英語合宿第1日その④ Noun Game

夕食後は体育館でレクリエーションです。英語の名詞が書いてあるメモを見て、英語で説明し、他の人がその名詞を当てる、というゲームです。回を追うごとにみんな積極的になっていきます。各グループにNETがいるので、生徒がアドバイスをもらいながらなんとか英語で説明しているのが分かります。 2つのグループで争いますが、勝敗はともかく、皆さん楽しそうです。明日も英語を使ったアクティビティが続きま...

英語合宿第1日その③ Debate part 1

午後の後半はDebateです。グループが2つに分かれて準備をして臨みました。Resolution(トピック)は 'Zoos should be banned.' お天気は回復し、外の景色は素晴らしいですが、生徒たちはそれを楽しむ余裕はなさそうです。

英語合宿第1日その② Video Project

第1日目の昼からの活動はVideo roProjectです。グループに分かれて2分程度の動画を作ります。NETのサポートを受けます。質問する時はもちろん英語です。 動画は学校のタブレットに保存します。

英語合宿第1日その① 活動が始まりました

最初の活動は自己紹介とカードゲームです。一定の時間が来ると、違うNETと交流するので、さまざまなNETと話せるのがとてもいい経験です。

英語合宿開会式

体育館で施設の方の説明を聞き、諸注意をした後で、10時半より開会式が行われました。生徒の司会とお世話になるNETの方の紹介を行いました。 これからグループに分かれていよいよ活動開始です。

77期生国際文化科英語合宿

3月2日から4日まで、国際文化科の英語合宿が行われます。4年ぶりの宿泊を伴った合宿です。生徒の活動の様子をこのブログで紹介していきます。どうぞお楽しみに!

第75回卒業証書授与式

2月28日(火)、晴天の日、本校において第75回卒業証書授与式が挙行されました。  今年度はご来賓の皆様もご招待でき、厳粛な中にも心温まる卒業式となりました。ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご参列いただきありがとうございました。この日を迎えるまでのご支援、ご協力に深謝申し上げます。75期生の皆さん、卒業おめでとうございます。これからのますますのご活躍をお祈りします。

学年行事

あいにくの雨になった2月24日(金)、1,2年生の学年行事が行われました。体育館と教室で生徒が進行する形でレクリエーションを行いました。     天気に関係なく、教室や体育館では歓声があがっていました。学年最後の、このクラスでの行事です。楽しく、思い出に残る行事になったことと思います。

第3回学校運営協議会を開催しました

2月22日(水)、第3回学校運営協議会を開催しました。今年度の総括と、次年度の学校の経営計画についての助言を委員の皆様よりいただきました。進路実績、生活指導の取組、探究活動の成果など本校の取組を評価していただき、同時に次年度に向けての激励の言葉もいただきました。いただいた貴重なご意見を次年度に向けて活かしてまいります。委員の皆様に深く感謝申し上げます。 

学年末考査が始まりました

2月14日(火)、寒いけれど晴天です。梅の花がきれいに咲いています。季節は進んでいます。  学年末考査が始まりました。一方で特別選抜の受付も始まりました。高校生も中学生も大切な時期です。体調を整えて実力を出せるよう願っています。 

学年末考査に向けて

2月10日(金)、寒い雨の一日でした。来週から1,2年生の学年末考査が始まります。1月末から2月にかけて大きな行事があり、そのあとすぐに考査1週間前となりました。気持ちを切りかえて準備をしましょう。大事な学年末考査です。昨日は2年生の進路講演会もありました。2年生の皆さんは1年後を見据えて準備していきましょう。1年生の皆さんも1年の締めくくりとして頑張ってほしいです。明日は「帝陵塾」があります。勉...

ラオスとのオンライン交流ー最終回ー

ラオスとのオンライン交流も今回が最終となりました。担当者からの報告です。 2月9日の放課後に第8回ラオス・オンライン交流を行いました。今年度、最後の交流ということで、ラオスの参加者が「ライフ・ストーリー」のビデオを共有してくれました。  大学生の1人は自転車旅行が趣味で、北部ラオスの山岳風景や、旅人を快く受け入れてくれた一家との団らん風景が印象に残りました。山岳ルートは大雨では赤土が流れだし、行く...

大阪サイエンスデイ第2部表彰

昨年の12月18日(土)に大阪工業大学梅田キャンパスにおいて「大阪サイエンスデイ第2部」が開催され、本校も参加しました。その中から1グループが金賞、1グループが銀賞を獲得しました。その表彰状が送られてきたので、校長室で授与をしました。 金賞「線虫ホイホイを作ろう!~CO2によるネコブ線虫誘引実験」 銀賞「薬物がゼブラフィッシュに与える影響」 皆さん、おめでとうございます!これからも研究を極めてい...

留学説明会

本校は海外の大学の進学に希望したり、興味を持っている生徒が多くいます。今回は希望者対象に説明会を開き、情報提供しました。担当者からの報告です。 2月7日に米国カンザス州のコミュニティカレッジから2名来校され、生徒向けの留学説明会を行いました。日本から米国の大学に進学するのには2つの方法があります。1つは直接4年生の大学に進学するもの、もう1つはコミュニティカレッジに進学し、2年経過したところで希望...

LETS合同発表会表彰

1月29日(日)にホテルアウィーナ大阪で開催された国際関係学科の高校LETSの合同発表会で、本校生徒受賞した「パフォーマンス賞」と「グッドポスター賞」の症状を教育委員会の方が届けてくださいました。校長室でその賞状を生徒さんに渡しました。改めて終業式で披露したいと思います。生徒の皆さん、おめでとうございます! 

人権文化発表交流会

2月4日(土)、大阪府教育センターにて、人権文化交流発表会が行われました。人権に関する作文の最優秀・優秀作品の表彰と朗読、そして部隊発表がありました。ホールには展示もありました。  本校からはKCS(Korean Culture Studies)と(China Culture Studies)が参加しました。KCSはサムルノリの演奏、CCSはシーという演舞を披露しました。   衣装もと...

住高探究フェスティバル第2部

2月3日(金)立春の日、「住高探究フェスティバル第2部」が開催されました。総合科学科の1,2年生に加え、国際文化科の生徒も一部参加しました。  写真の通り、午前は英語による口頭発表、昼休みは2年生のポスター発表、5,6限は日本語の口頭発表、7限は1年生のポスター発表と盛りだくさんでした。今年は台湾の中山女子高級中学の生徒さんを本校にお招きし、発表していただきました。また、韓国のクンダム高校の生徒さ...

Sumiyoshi Debate Finalー2年生国際文化科ー

2月2日(木)、5,6限に2年生国際文化科の英語ディベート大会の決勝を行いました。国際文化科の生徒は1年生の11月から英語ディベートを練習しており、この1年3か月の総仕上げとて計32チームから選ばれた2チームが登壇しました。設定は"Japan should switch to 100% renewable energy by 2050."「日本は2050年までに再生可能エネルギーに移行すべき」で、...

3年生最後の授業

1月31日(火)寒いけれどいいお天気です。今日で1月も終わりです。寒い日が続きますが、今週末は立春です。日も長くなってきました。   3年生は今日が通常授業最後の日です。今日が入試と言う人もいます。これからも個別指導や自習で学校に来ることもありますが、クラスでの授業は今日で終わります。  入試本番を向かえる生徒の皆さん、体調に気を付けて、当日は余裕をもって臨んでください。3月までまだまだこれから。...

1月29日(日)、ホテルアウィーナ大阪でLETS合同発表会とインターナショナルフェスティバルが行われました。国際関係学科を持つ府立高校14校が集まり、SDGsに関する探究学習の発表会、英語のレシテーションコンテスト、スピーチコンテスト、ポスター発表会が行われました。本校からも全ての部門に参加しました。 開会式の司会は本校生徒でした。  LETS代表生徒による口頭発表「さくら猫推進プロジェクト」 ...

第6地区PTA協議会

1月28日(土)、午後より今宮高等学校で第6地区PTA協議会が開催されました。本校からはPTAより3人の役員の皆さま参加され、教員側からは総務部長が出席しました。 協議会では、総会と研修会が行われ、研修会では司法書士の木村一典さんによる18歳成人の法律問題について色々な視点から楽しくためになる講演を拝聴しました。また、その後は参加校で有意義な情報共有をしました。参加された皆さま、おつかれさまでし...

第7回ラオスとのオンライン交流

ラオスのオンライン交流も7回目となりました。担当者からの報告です。 1月26日の放課後に第7回ラオス・オンライン交流を行いました。今回は、まず生徒がで十二支のイラストを描き、それを順番にテンポよく紹介していきました。  ラオスにも十二支があるそうです。年末に送った年賀状についてラオスの高校生から質問がありそれを英語で説明しました。門松のイラストについて聞かれましたが、材料は言えても、その由来や役割...

国際文化科ディベート準決勝

1月26日は様々な行事が同時進行しました。国際文化科の報告です。  1/26日に2年生国際文化科の英語ディベート大会の準決勝を行いました。国際文化科の生徒は1年生の11月から英語ディベートを練習しており、この1年3か月の総仕上げとしてクラス内のマッチを経て、今回4クラスの代表チームが熱戦を繰り広げました。 準決勝では「日本は2050年までに再生可能エネルギーに移行すべき」という設定で肯定派(Aff...

六甲アイランド高校と発表交流会

1月26日(木)5,6限で、本校生徒と兵庫県の六甲アイランド高校がそれぞれの探究活動の成果を発表するオンラインによる「発表交流会」が行われました。昨年に引き続き、今年度も2年生総合科学科の生徒が発表しました。     この日は国際文化科でも英語のディベート大会が行われました。渡り廊下にその様子を紹介しました。

北海道札幌啓成高等学校の先生方が本校を訪問

1月23日(月)、午後より北海道の札幌啓成高等学校より、先生がお二人来られました。本校のSSH事業の取組についての学校視察です。担当者から掲示物等の説明をしました。 7時間目はSSⅡの授業です。廊下に貼ってあった掲示物を持ってきての活動です。今までの取組の流れを確認します。 今週、来週と行事が続きます。探究発表の機会も増えました。 2月3日に行われる「探究フェスティバル」で英語によるオ...

今日は大寒ー寒さ対策をー

今日は1月20日(金)24節気における、最後の「大寒」に当たります。2月3日(金)までが「大寒期」とされます。寒さがさらに厳しくなり、1年中で最も寒い時季です。明日から北日本で、来週火曜日頃からは全国の広い範囲で気温がかなり低くなるようです。生徒の皆さん、ますます布団の中から出られない状況ですが、体調を整えて、寝坊しないようにしてください。3年生は入試本番を迎えます。不安もあるでしょうが、みんな同...

サッカー大阪大会で活躍ーチアで応援ー

応援は競技者の力となります。応援する方も元気をもらいます。11月にも掲載しましたが、今回は当日の様子を写真で紹介します。担当者からの報告です。   11月12日(土)、ヨドコウ桜スタジアムにて行われた第101回全国高校サッカー選手権大阪大会の決勝戦のハーフタイムショーにてチアダンス部が応援パフォーマンスを披露しました。初の大舞台でしたが、21人全員が練習の成果を十分に発揮し、心を込めたパフォーマン...

サッカー大阪大会で活躍ー審判ー

スポーツはプレイヤーだけでは協議は成り立ちません。ワールドカップで初めて日本の女性の審判が話題になりましたね。昨年の話になりますが、11月のサッカーの試合での活躍の様子です。担当者より報告します。 11月12日(土)、ヨドコウ桜スタジアムにて行われた大阪中学校秋季総合体育大会サッカーの部の決勝戦にて、本校2年生の中川航が主審を務めました。     白熱した試合でしたが、冷静かつ的確なレフェリング...

1月19日(木)、6限は1年、2年の国際文化科の生徒対象に世界を見据えた広い視野を広げ、異文化を受け入れる機会の一つとして、講演会を行いました。講師は在京都フランス総領事で、アンスティチュ・フランセ関西館長を兼務されているジュール・イルマン氏です。イルマンさんは、フランスで生まれ、フランスでの経済財政産業省や外務省などの職を歴任し、在日フランス大使館として多岐にわたり日本でご活躍です。フランスで日...

総合科学科校内ポスター発表会

1月19日(木)、5,6限において2年生総合科学科の校内ポスター発表会が行われました。 国際文化科の生徒も発表を聞いて生徒投票に参加します。    教員の審査もあり、2月に発表する代表グループが決まります。9月にも同じように発表をしているので、生徒たちも手際が良くなってきました。皆さん、お疲れさまでした。 

中学生対象学校紹介動画

大阪市内の高校を中心に、47の高校が参加している、「中学3年生のためのテレビ学校説明会2022」というタイトルの学校紹介動画があります。紹介動画の制限時間は1校4分。住高の魅力を4分で語るのは難しいですが、楽しくまとめられています。中学生の皆さんの最終の進路決定の一助になればと思いますので、まだご覧になっていない人は是非どうぞ。もちろん在校生のみなさんを始め、どなたでもご覧になれます。 https...

3年生共通テスト壮行会

1月13日(金)です。明日、明後日と共通テストが行われます。本日4限後、3年生の共通テスト壮行会が行われました。   担当者からプリントを使って明日の注意事項の確認をしました。  その後は各担任からの激励スピーチがありました。       後ろから他の教員も見守ります。 3年生の皆さん、夏の講習、冬の講習の人数を見ても皆さんの頑張りは伝わってきています。今は緊張と言うより程よい高揚感があるのでは...

本日HRの行事より

1月12日(木)、5,6限は各教室、視聴覚教室、体育館などに分かれて行事が行われました。まず、2年生は5限に「総合的な探究の時間」の活動である「SUKIPRO」の取組について、代表者による成果発表がありました。      6限には近畿大学の屋木清孝先生をお招きして、進路講演会を行いました。   一方1年生は、5,6限を利用して進路ガイダンスを行いました。それぞれ興味・関心のある分野の講義を大学・専...

3学期が始まりました

1月10日(火)、3学期の始業式を放送で行いました。校長からは「恩送り」の話を、その後自治会、進路指導の担当者より話をしました。表彰の披露は吹奏楽部の管楽器8重奏でした。吹奏楽連盟主催のアンサンブルコンテストでの銀賞、そして大阪芸大主催のコンクールでみごと金賞受賞です。おめでとうございます。  3学期は早いです。3年生の皆さん、これからの入試に向けて今まで蓄えた力を十分発揮できるよう、食事と睡眠を...

大阪府高校駅伝

1月19日(月)、各地で晴れ着が見受けられた祝日、長居競技場で大阪府高校駅伝が行われました。10時10分より男子、13時より女子がスタート。本校生徒も参加しました。とてもいいお天気で風もほとんどなく、いいコンディションでした。写真は女子のスタートの様子です。 個人の写真は許可がないと撮れませんでしたが、周回の道路で応援をしました。生徒やご家族が声援を送っていました。出場しない部員の人も走路...

ある雑誌の休刊ーマラソンとサブスクー

今回は学校の様子ではなく私事についてお話しすることをお許し下さい。最近はよく「サブスク」という言葉を聞きますね。subscription と言う英語を短くしたものですが、元々の意味は「定期購読」です。この「サブスク」という言葉が誰にも使われていなかった今から40年ほど前、英語教師となった私はEnglish Journal という雑誌を定期購読していました。そしてHearing Marathon と...

今年もよろしくお願いします

新しい年が明けました。1月5日(木)、少し曇りのお天気です。  学校業務は昨日から開始しています。理科棟の足場が取れて、建物が明るくなりました。  枯れ木や葉っぱを技能員さんが伐採し、掃除してくれて、校内はきれいです。   渡り廊下には今年度後半に行われた行事の様子が掲示されています。   自習室で勉強している生徒もいれば、数学準備室の前の廊下で(寒い中)勉強している人もいました。生徒の皆さん、宿...