2022年アーカイブ

よいお年をお迎えください

12月29日(木)です。学校業務については本日から1月3日(火)まで閉庁となります。冬休み期間も3年生の冬期講習は多くの人が参加しています。自習室も開放しています。ただ、次は1月4日から学校業務が始まりますので、ご理解ください。寒い日が続きますが、生徒の皆さんは体調管理に気を付けて、外出する時も感染防止対策をしてください。来年は行事が今年以上にできる状況が来ることを願っています。皆様、よいお年をお...

SSH情報交換会

12月26日(月)、東京の市ヶ谷にある法政大学市ヶ谷キャンパスにて、令和4年度SSH情報交換会に参加しました。お天気も良く、行きの新幹線から見える富士山は素晴らしかったです。  市ヶ谷キャンパスは一部工事中でしたが、とても広く、美しい校舎でした。   全国からSSHの指定を受けている学校の校長と担当教員、都道府県の教育委員会の担当者と500名を超える参加者が、それぞれに分かれて分科会を行いました...

12月25日(日)住友生命いずみホールにて宮城敬雄氏デビュー25周年記念"ウクライナ支援"クリスマスコンサートがありました。宮城さんは本校15期生で、今年指揮者として25周年を迎えられました。今日はウクライナに支援をしたいという宮城さんの思いから、コンサートの様子を世界に同時配信されました。 宮城さんの情熱あふれる指揮による、素晴らしい演奏でした。アンコール曲は「ハンガリアン舞曲第1番」でした。...

本日、夏休み明けに行った「中山杯 英単語統一王座決定戦」の表彰を行いました。英単語の200問テストを全学年の生徒で実施しました。結果を発表します。1年5組、2年5組、3年7組がそれぞれの学年の1位でした。3年7組にはトロフィーが授与されました。また、1年生の最高得点は6組の生徒さん、2年生の最高得点は4組の生徒さんでした。おめでとうございます!そして全体の第1位は2人。どちらも3年生で200点の満...

終業式を行いました

12月23日(金)、いいお天気です。  本日、授業と清掃をした後、終業式を行いました。この状況を考えて、今回も放送で行いました。校長からは台湾を訪問し、姉妹校の校長先生とお会いした話や、高校生に人気のラジオ番組の話、そしてしんどい時には必ず誰かに聞いてもらおう、と言った内容の話をしました。その後、長い2学期だったこともあり、たくさんの表彰を披露しました。課題研究、書道部、陸上部、中国語のスピーチ、...

第6回ラオスオンライン交流

ラオスとのオンライン交流も6回めとなりました。担当者からの報告です。 12月22日の放課後に第6回ラオス交流を行いました。本日は、ラオスに送る年賀状と本校のロゴが入ったタオルを包装しメッセージカードをつけました。      カードにはラオス語で「お元気ですか」と書かれたものあり、生徒が慣れない文字を一生懸命書いたことが感じられました。   新年にはラオスに届く予定ですが、包装を開けた時のラオスの仲...

初任者による公開研究授業

12月21日(水)、本校初任者による公開研究授業を行いました。  総合科学科1年生の「理数化学」内容は「中和滴定」です。     各班が分担して準備をします。   演示実験。見ている方も緊張しました。   生徒たちも液体が透明から薄いピンクになり、中和を示すタイミングを見つめます。理想的な色になったら拍手が起こっていました。   4回実験をし、測定値の平均をボードに書き入れます。また、プリントに実...

スタディツアー無事帰阪しました

4日間にわたるスタディツアー、帰りの飛行機が19時過ぎに伊丹空港に到着しました。生徒の皆さん、自宅に戻った頃でしょうか。お疲れさまでした。楽しかったでしょうか。明日はゆっくり休んでくださいね。見守っていただいたご家族の皆様に感謝いたします。お疲れさまでした。

スタディツアー第4日ー帰阪ー

いよいよ帰路につきます。17時20分発予定(10分遅れ)で大阪に向かいます。   これでスタディツアーの報告は最後です。76期生の皆さん、明日は代休です。ゆっくり休んで、21日(水)に元気に登校してください。皆さん、お疲れ様でした。

スタディツアー第4日ー帰路へー

那覇空港に散策を終えた生徒の皆さんが両手にたくさんのお土産を抱えて集まって来ました。     これから搭乗手続きをして、飛行機に乗り、19時頃に伊丹空港着の予定です。

スタディツアー第4日ー散策の様子ー

タクシープランの散策の様子です。北谷のアメリカンビレッジです。  国際通り。  

スタディツアー第4日ータクシープランー

スタディツアーも最終日となりました。今日はグループ別研修「タクシープラン」です。タクシーに乗ってそれぞれ行きたい場所での活動となります。楽しんできてください。  

夕食後、学年レクリエーションが行われました。各クラス、考えられた出し物でとても良かったです。担任の先生も涙を流して感動していました。    明日は最終日です。タクシーで散策をした後、大阪に帰ります。最後までしっかり楽しんで、何事もなく大阪に帰りましょう。

スタディツアー第3日ー製作体験ー

午後からの製作体験として、キャンドルやシーサー作り、サンゴランプ作りを体験したグループの様子です。    最後の夕食を取った後は学年レクリエーションとして各クラスの出し物があります。ホテルもクリスマスの雰囲気が出ているようです。 

スタディツアー第3日ー選択別体験ー

スタディツアー第3日は希望者ごとに分かれて選択別体験学習です。ここではター滝トレッキングツアーの様子をお伝えします。     水は冷たかったですが、生徒は楽しそうにしながら頑張っていました。グループ別に昼食をとり、午後は製作体験を行います。

スタディツアー第3日ー選択別体験学習ー

おはようございます。スタディツアー第3日となりました。雨は降っていませんが、曇りで、風が強いです。 朝食の様子です。  朝食が終われば、それぞれの選択別体験学習に向かって出発します。天候により、変更を余儀なくされた体験学習もありますが、今日1日楽しんでください。

スタディツアー第2日ー沖縄文化鑑賞会ー

スタディツアー第2日の最後のプログラムは「沖縄文化鑑賞会」です。沖縄舞踊や三線を鑑賞しました。     最後に迫力のあるエイサーと皆んなでカチャーシーを踊りました!  みんなで盛り上がり、みんなで楽しむ住高生。2日目のプログラムも無事終了です。明日は選択別体験。明日こそいいお天気になりますように。皆さん、お疲れさまでした。今日も早く休みましょう。

12月17日(土)、本校の同窓会館と視聴覚教室にて第2回学校説明会を開催いたしました。あいにくの雨の中、たくさんの中学生と保護者の方にお越しいただきました。       在校生のプレゼン動画もご覧いただきました。    そのあとは校内の掲示物をご覧いただいたり、個別相談にも対応させていただきました。    スタディツアーの付き添い等で対応する教員が限られており、ご参加いただいた皆様にはご不便をおか...

スタディツアー第2日ー宿舎到着ー

美ら海水族館からバスで移動し、宿舎に到着しました。この時は雨が上がっていたようです。    一息ついて夕食を食べてから沖縄文化鑑賞会です。  

スタディツアー第2日ー美ら海水族館ー

午前中はグループに分かれての研修でしたが、昼食会場は同じ場所です。沖縄らしいメニューもあります。    午後より美ら海水族館に行きました。雨風が強くなり、駐車場から水族館までの移動は苦労しましたが、水族館はとても神秘的で、楽しむことが出来ました。       美ら海水族館を後にして、今晩からの宿舎に向かいます。

スタディツアー第2日ーSDGs研修

スタディツアー第2日の研修が始まりました。午前中は3つのコースに分かれて行動します。コザの街歩きの様子です。   天候は晴れていたり、雨が降ったりと不安定ではありますが、皆んな元気に体験学習を楽しんでいます。 修学旅行でしか入れない場所から嘉手納基地を目の前にガイドさんの話を聞いています。   この後、昼食会場に移動をします。そこで他のグループと合流します。

スタディツアー2日目を迎えました。今日午前の活動はSDGs研修です。研修場所により、グループごとに朝食をとります。席はゆったりと取られています。  ①コザの街歩き②サンゴ+ウミガメ③サンゴ+ビーチ散策 の3つのグループに分かれてバスに乗ります。   お天気は回復してきているようです。この晴れが続くといいのですが。 

スタディツアー第1日ーディナークルーズー

76期生スタディツア第1日の夕食は客船の中でディナークルーズです。  雨は小降りになってきたでしょうか。本日の予定はこれで終了です。このあとホテルに戻ります。皆さん、初日お疲れさまでした。朝早かったので、今日は早く休みましょう。

スタディツアー第1日ー平和学習ー

昼食が終わり、沖縄平和祈念堂を訪れました。   沖縄戦について講話を聞き、平和について考える機会となりました。 その後、大雨の中ではありますがひめゆりの塔、ひめゆり祈念資料館を見学して勉強しました。   今から初日の宿舎へ向かいます。

スタディツアー第1日ー昼食会場ー

76期生は無事沖縄に到着。昼食会場につきました。 昼食の風景です。  午後より平和公園、ひめゆり祈念資料館を見学します。今日は雨ですが、明日より天気は回復する予報です。今日中にたくさん降ってアクティビティが始まる明日以降に晴れてくれたらと思います。

スタディツアーー無事到着しましたー

沖縄へのスタディツアー、無事到着しました。   これからバスに乗って昼食会場へ移動します。

スタディツアー出発

本日12月16日午前7時前に団長の教頭より全員伊丹空港に集合し、出発に向かう、との連絡がありました。沖縄に向かって出発です。 朝早くからの集合にご協力いただいたご家族の皆様に感謝いたします。お天気が心配ですが、無事に、楽しく、実りあるスタディツアーとなることを願います。

スタディツアー結団式

いよいよ明日から76期生のスタディツアーが始まります。テストも終わり、生徒の皆さんは楽しそうに準備をしています。本日12月15日(木)、詳細の説明を4限目に受け、体育館に集まって結団式を行いました。スタディツアーに関わる細々とした作業や決め事をスタツア委員の皆さん中心に進めてくることが出来ました。  多く思い出をお土産にして一回り大きくなって大阪に帰ってきてください。準備やご家庭でのご支援をいただ...

台湾訪問その④ー故宮博物院ー

12月8日、最終日の午前中に台北にある故宮博物院を訪問しました。最後までお見送りをしていただきました。校長先生やガイドさんたちです。   コロナの影響で、観光客がとても少なく、開館直後は私達のグループだけでした。コロナ前では考えられないことです。    帰りの空港です。お祈り用の部屋もありました。   自動販売機です。   午後の便で関空に到着しました。台湾訪問を終えて、改めて異文化に触れることの...

台湾訪問③ー記念式典ー

12月7日はこの台湾訪問のメインイベントです。台日交流20周年記念式典が盛大に行われました。台湾と日本の教育旅行を進めた関係者とと共に20周年を祝い、姉妹校のさらなる絆を深める行事でした。この日の準備のために、多大なご尽力をかけてくださったことを強く感じました。    元千葉県知事の森田健作さんもご出席でした。  森田さんを始め、台日教育旅行に貢献した皆さんに感謝状が贈られました。   私も姉妹校...

台湾訪問3日めとなった12月6日は台中市立恵文女子高級中学を訪問しました。中高一貫教育の学校ですが、高校に入るには厳しい入試があるそうです。校長先生を始めたくさんの人が歓迎してくださいました。中庭での歓迎セレモニーは生徒の中国語と日本語による進行です。日本語の学習熱は高いそうです。 台湾の伝統的な楽器による演奏と台湾全国大会で優勝したサッカー部のパフォーマンスです。 その後、校内の展示物や天...

台湾訪問その① 国立虎尾高級農工職業学校

12月5日、台北から新幹線に乗って雲林という駅で降りました。全国から約50名の校長先生や教育委員会の方々が日本の文科省にあたる台湾教育部に招かれ、台北、台中、台南に分かれて学校私も施設を見学します。私は台中グループに入りました。 学校訪問の前に「美人の木」と言う有名な観光地がありました。日本のサクラより色が濃い花を持つ木が道の両側を埋めていました。 虎尾高級農工職業学校はとても広く、大阪での工業高...

台湾に行ってまいります

12月4日から8日まで、日本の文科省にあたる台湾教育部より招待され、台日友好20周年記念行事に出席してまいります。式典に参加する他、台湾の学校訪問をして参ります。姉妹校である中山女子高級中学の校長先生にもお会いする予定です。生徒の皆さん、考査が始まりますが、体調管理に気をつけて頑張ってください。 

第5回ラオスオンライン交流

ラオスとの交流も5回目になりました。担当者からの報告です。 12月1日の放課後に第5回ラオス・オンライン交流を実施しました。今回はラオスの皆さんが作成したビデオを見せて英語で質疑応答しました。ラオスの映像は古都のルアンパバーンの早朝のお坊さんの托鉢の様子や活気あふれる街の市場の様子を伝えてくれました。市場では日本で見ることのない「バナナの花」「なまず」「ハチの巣」が売られており生徒たちは食文化の違...

12月ー寒くなりましたー

12月になり、一気に寒くなりました。北海道では最高気温がマイナスになる「真冬日」のところもあるようです。今年は11月に晴れの天気が多く、寒暖の差があり、紅葉がとても美しいとのことです。私はほぼ毎朝登校時、玄関付近にいますが、学校の紅葉もとてもきれいで、思わず見とれてしまいます。      急に寒くなりました。来週は期末考査が始まります。日が暮れるのも早い時期です。生徒の皆さん、飽きることなく感染防...

チアダンス部が大阪高校サッカー決勝戦に出演

11月12日(土)に、ヨドコウ桜スタジアムにて大阪高校サッカー選手権予選 決勝戦があり、チアダンス部がハーフタイムで応援パフォーマンスを披露しました。その様子がYou-tubeで紹介されています。ご覧ください。 https://youtu.be/wFzidlvl4tM この日までダンスの講師として松井愛先生にご指導いただきました。ありがとうございます。

学校紹介動画ーYou-tube配信-

11月21日よりYou-tubeで「中学3年生のためのテレビ学校説明会」が配信されています。47校の参加校の動画がご覧になれます。 https://www.youtube.com/playlist?list=PL52wll7qTBDbCLCVX5-zmT4JwcgoiiXye 住𠮷高校の動画は以下からご覧になれます。 中学3年生のためのテレビ学校説明会_住吉高校 - YouTube お時間のある時...

第71回大阪府高等学校音楽会

10月27日(日)、大阪府高等学校音楽教育研究会主催 第71回大阪府高等学校音楽会が開催されました。場所は日本で初めてクラシック音楽のために建設されたザ・シンフォニーホールです。    残響音が2秒あるこの素晴らしいホールで、本校も「銀河鉄道999」「YOASOBIメドレー」の2曲を披露しました。        感染防止対策のため、入場者の制限があり、観客が少ないので残念でしたが、生徒たちには本当...

スタディツアー事前学習

11月24日(木)、2年生のスタディーツアーの事前学習の時間です。沖縄の民泊について、また宿泊先のやんばる地方について、民泊の代表の方よりご説明をいただきました。   沖縄のやんばる地方は日本の5番目のユネスコ世界自然遺産に登録された地域だそうです。では1番目から4番目は?生徒の皆さんから正解が次々と出ました。  出発までに期末考査を乗り越え、無事で楽しく、実りあるスタディツアーになることを願いま...

中国語受講者対象「太極拳講座」

国際文化科の生徒は第2外国語が必修科目です。前にフランス語選択者の文化講座を紹介しましたが、今回は中国文化講座を紹介します。太極拳です。実際に本物体験することは大切です。貴重な時間となったようです。担当者からの報告です。 11月11日・18日、中国語の授業で太極拳体験をしました。講師の先生は武術としての太極拳を紹介してくださり、槍や剣を用いた演舞も披露いただきました。        傍目には簡単そ...

住吉文化講座ー日本芸能の淵源「雅楽」ー

11月19日(土)午前10時より、北畠会館にて住吉文化講座が開催されました。今月下旬に天王寺楽所雅亮会が雅楽公演会を開催されます。そのことを受け、長年雅楽を演奏し、現在も南都楽所で活動を続ける本校国語科教員が日本芸能の歴史と現在の活動について国語科の先生方を対象に初めて行った講義です。実際の楽器も紹介されました。  国語科の先生方がお客様ですので、内容は大変専門的でした。        講演者は演...

生物の授業ー校内植物観察ー

1学期にも紹介しましたが、住𠮷高校にはたくさんの植物があります。「生物」授業の中でこの1週間校内フィールドワークを行いました。生物担当者からの報告です。 この1週間のフィールドワークの目的は2点です。1.校内のさまざまな種類の樹木を観察して、樹木種によって幹や葉の付き方、葉の形態(色、厚さ、光沢の有無、鋸歯の有無など)が異なることを理解する。2.私たちの日常生活で、どのように樹木が活用されているか...

第17回国際文化科暗唱大会

11月17日(木)午後より、1年生国際文化科の第17回英語暗唱大会がありました。4クラスから選ばれた代表16人が練習の成果を披露しました。    題材は映画や演説などから抜粋した有名なスピーチです。ジェスチャーや抑揚を加え、気持ちのこもった優秀な発表でした。      保護者の方も応援に来てくださいました。また、審査のために他校のNETの方にも来ていただきました。皆様ありがとうございました。1年生...

近畿国際科高等学校秋季研究協議会

11月11日(金)、近畿地区の英語・国際科を設置している高等学校の秋季研究協議会が奈良県で行われました。関係の教員が奈良県立国際高等学校に集まり、講演や授業見学に参加しました。   奈良県立国際高等学校は創立3年めで、今年度の3年生が初めての卒業生となります。外国語と探究学習の授業を中心に見学しましたが、全員がiPadを活用し、探究学習の発表や論文作成に熱心に取り組んでいました。英語でのプレゼンテ...

アンサンブルコンテスト校内予選

11月10日(木)、放課後音楽室にてアンサンブルコンテストの校内予選が行われました。3年生や顧問の先生が審査員となり、12月末のコンテスト本番に出場するグループを1つ決めます。7つのグループが挑みました。選考の様子です。    皆さんお疲れさまでした。夕刻になると急に気温が下がってきます。体調管理に十分気を付けて、これからの練習も頑張ってください。

中山女子高級中学とのオンライン交流

11月9日(水)午後より、本校の姉妹校である中山女子高級中学とのオンライン交流が行われました。担当者からの報告です。 11月9日の午後、2時間半にわたり台湾の姉妹校中山(ちゅうざん)女子高校とオンラインディスカッションを行いました。中山女子高校は本校と姉妹校交流をしており相互訪問をしてきましたが新型コロナにより3年間対面交流が途絶えていました。   今回は、「ソーシャルメディアが社会に与える影響」...

1年生PTA学年集会

11月8日(火)です。いいお天気です。昨日は二四節気で「立冬」でした。朝晩、気温が低くなってきました。登校する生徒さんには手袋やマフラーをする人もいます。大阪のコロナ警戒レベルが再度黄色になるということで、日常生活が戻りつつも、感染防止対策を続ける日が続きます。  4限より一年生は探究活動の一環として各自調査研究を進めるためのフィールドワークに出かけました。また、午後からは1年生のPTA学年集会が...

秋の読書週間ー芸術編-

明日は文化の日。芸術の秋です。芸術に関する本を紹介します。原田マハさんの小説は新しいジャンルを感じます。歴史上の芸術家と架空の人物でみごとにストーリーを展開します。どこまで史実なのかわからなくなりますが、それを超えて感動があります。   続いて音楽。ピアニストの小説。全く雰囲気が違う2冊。どちらも映画化されました。ドビュッシーの方はミステリーです。芸術家の作品、個性、生き様も驚きと感動を覚えますが...

「この1冊にありがとう」ー秋の読書週間2022ー

朝晩冷え込んできました。今日から11月。1,2年生は実力テスト、そのあとは懇談週間です。学年も後半ですね。3年生の皆さん、寒くなってきました。体調に気を付けて入試の準備を進めてください。さて、10月27日から11月9日まで秋の読書週間です。今年のキャッチフレーズは「この1冊にありがとう」です。大げさではありません。心が癒される本、励まされる本、前向きになれる本、生き方の指針となった本。そしてひたす...

創立100周年記念式典

快晴の10月29日、大阪国際会議場で住吉高校創立100周年記念式典が挙行されました。   一部の式典、二部の大阪シオンによるコンサートが行われました。 (写真は大阪市音と本校吹奏楽部の合同演奏会のリハーサルの様子です。 この日を迎えるまでに本当に多くの方々に支えていただき、ご協力いただきました。皆さま、本当にありがとうございました。心より感謝いたします。これからも多岐にわたる教育活動を進...

創立100周年記念品

住吉高校は明日10月29日(土)に創立100周年記念式典を行います。100周年を記念して、このたび記念品として特製マグカップを制作しました。  表面には校章と本校美術部員がデザインした文字を入れてあります。  先日、このマグカップを生徒と教職員に配付しました。いよいよ明日、式典を行います。式典の後半では日本で最も長い歴史を持ち来年 100 周年を迎えるオーケストラ、オオサカ・シオン・ウインド・オー...

創立100周年記念行事

10月26日(水)です。今週末、29日(土)は本校100周年記念式典が挙行されます。約2年前より企画、準備を進めてまいりました。横断幕やポスターも掲示し、阪堺線にもポスターが貼られ、電車内では放送が流れています。   先行事業としての各教室に整備されたプロジェクター、リニューアルした食堂、食堂前のテラスは、すでに校内で大いに活用させていただいております。式典を迎えるにあたり、改めて支援してくださる...

第15回大阪サイエンスデイ

10月22日、午後より天王寺高校にて第15回大阪府生徒研究発表会が開催されました。大阪サイエンスデーと呼ばれるこの行事、住吉高校も毎年参加しています。今年度は4本の課題研究の発表を行いました。120を超える発表があり、大阪の高校生の層の厚さを感じました。 大きく2つのグループに分けて、体育館でのポスター発表と教室での発表と2つの形式で交代して行いました。発表する生徒、見学する生徒、指導教員、審査...

第4回ラオスオンライン交流会

ラオスとのオンライン交流も4回目となりました。担当者からの報告です。 10月20日の放課後に第4回ラオス・オンライン交流を実施しました。今回は大阪や住吉高校生活の紹介で2班が作成したビデオを見せて質疑応答を受けました。ラオス側からは高校生、中学生が参加してくれ日本の授業の内容や、放課後の過ごし方に関心があったようです。    次回はラオス側から生活の様子を紹介してもらいます。

国際文化科の生徒は第2外国語が2年生の必修科目となっています。そのうち、フランス語を受講している生徒が特別講座として「ペタンク」と言うスポーツを体験しました。担当者からの報告です。 10月14日フランス語授業時間に、北グラウンドを使用して、フランスの国民的スポーツ=「ペタンク」体験をしました。講師の先生から説明を受けて、実際にペタンクブール(BOULE:球)を使ったゲームをしました。的の小さな球に...

人権HR講演会

10月20日(木)、秋晴れのいいお天気です。金木犀が香ります。  本日6限、1年生対象に外部から講師をお招きして人権HR講演会を行いました。   「知らないことから人を傷つけることになる」、「ヘイトスピーチはなぜ起こるか」、「我々はマジョリティーにもマイノリティーにもなる」など、ネットニュースや身近な例を挙げて説明していただきました。「メディアリテラシー能力を鍛える」「学校で正しいことを知る」「共...

第1回SSH運営指導委員会

10月19日(水)午後より第1回SSH運営指導委員会を開催しました。ご多用の中、運営指導委員の皆様にお集まりいただき、本校の探究活動を中心とした取組について紹介し、助言をいただきました。本校の探究活動について、校内の掲示物を紹介しながら担当者が説明しました。   この後、SSCの活動の様子も見ていただきました。助言は多岐にわたり、本校のこれからの取組や4期申請に向けての貴重なご意見をいただきました...

後期自治会始動!

10月18日(火)の役員選挙で決定した自治会役員の皆さんが挨拶に来てくれました。2月に行われる学年行事と、来年度の体育祭が大きなイベントとなります。それに向かって始動です。皆さん、よろしくお願いします。

「なぜスティーブジョブズはわが子にiPadを触らせなかったのか」ースウェーデンの精神科医が著した、恐るべきスマホの真実。この本は出版されるや、教育大国スウェーデンを震撼させ、社会現象となったそうです。スティーブジョブズを始め、世界のIT業界のトップはわが子にデジタル・デバイスを与えないか、もしくは厳しい制限をしている。スマホの便利さにおぼれてしまい、あなたの脳は蝕まれていく。。。 私たちは1日平均...

読書のすすめその7ー「何をお探し?」ー

中間考査も終わりました。生徒の皆さん、結果が続々と返ってきているでしょうが、いかがだったでしょうか。今日は後期自治会の役員選挙がありました。学年も後半になりました。久しぶりにおすすめの本を1冊紹介します。  悩みを抱え、葛藤する5人。あるコミュニティプラザの図書室にいるスタッフに「何をお探し?」と声をかけられ、勧められた本を読んで自分で前に進む道を見つけていきます。5つのエピソードから構成されて...

中間考査に向けて

中間考査が始まります。開始時刻、場所をよく確認して臨んでください。心も時間も余裕をもって登校しましょう。日中はまだまだ暑い時もありますが、今週末にかけて一気に季節が進みそうです。気温も下がることが予想されます。生徒の皆さんは考査の準備をしていると思いますが、朝晩は「寒い」と思うこともあるかもしれません。勉強だけでなく、体調管理にも気を付けてください。3連休を挟んでの考査です。時間の調整もうまく行っ...

本校生徒が9月に行われた中国語のスピーチコンテストで奨励賞を受賞しました!担当者からの報告です。 2022(令和4)年9月25日(日)、立命館大学衣笠キャンパスで「第17回全国ジュニア中国語スピーチコンテスト」が開催されました。このコンテストでは、第一次審査を通過した人たちが、3分間のスピーチを行います。その後、各参加者が審査員から中国語の質疑応答をうける、という形式になっています。  全国各地...

住高・探究フェスティバル第1部

9月29日(木)5,6限に体育館において「住高・探究フェスティバル」第1部が行われました。2年生総合科学科の探究活動の中間報告に当たります。 2年生の国際文化科や1年生の総合科学科の生徒も評価者として参加しました。  今までの研究・調査をポスターにまとめ、分担して発表します。     岸和田高校と四條畷高校の生徒さんも参加してくれました。   ブースコーナーでは1年生、3年生の発表を動画で紹介し...

1年生対象講演会ー「僕は13歳、職業、兵士」ー

9月27日(火)7限、1年生の「総合的な探究の時間」に特定営利活動法人 関西NGO協議会の栗田佳典さんに、「ぼくは13歳、職業、兵士」というテーマで講演をしていただきました。 世界には、子ども兵士が4億5000万人いるという事実や、貧困問題などについて実例を交えて聞くことができました。衝撃的な写真や、映像などがあり、自分よりも若い子どもたちの置かれている現状を知りました。  講演後、生徒たちは、「...

陸上競技部 近畿大会出場

本校1年生が陸上部の近畿大会に出場しました!顧問からの報告です。  9月16日~18日の日程で開催された第55回近畿高等学校ユース選手権大会(於:神戸ユニバー記念競技場)に、本校陸上競技部の岩本立が1年男子やり投で出場いたしました。   同大会は、前月の大阪府予選会の各種目上位3名が出場することができるものです。岩本は予選を2位(48m00)で通過し、同大会への出場を決めました。6府県から選りすぐ...

体調管理に気をつけて

彼岸花の時期になりました。この花を見ると本格的な秋の訪れを感じます。ここ数日で一気に気温が下がりました。先週は最高気温33度、という日もありましたが、昨日今日は10度近く下がっています。コロナの感染者は減ってはいますがまだまだ安心できる状況ではありません。3連休を前に、生徒の皆さんは天候にも体調にも気を付けて過ごしてください。  

探究合宿最終日の活動-その2-

研究発表の後はレクリエーションとして、「3クラス対抗ミニミニ運動会」を行いました。クラスをさらに13,4人のチームに分かれました。教員からの説明を聞きます。 まず、5つのリレーです。最初は雑巾リレー。  風船リレー。   新聞リレーその1。   新聞リレーその2。    最後はエクソシストリレー。   続いて綱引き。男子、女子に分かれて行い、そのあと男女10人ずつで行いました。    優勝は1...

探究合宿-最終日の活動その1-

探究合宿、最終日の活動を報告します。台風が近づいている9月18日(日)、朝は晴天です。  館内の様子です。中庭の右側が宿泊棟、左側が体育館です。  さて、昨日の投票で決められたクラス代表のグループは先に体育館で発表の練習です。  全員が体育館に集合し、代表発表です。1組「割り箸を綺麗に割りたい-ストレスを軽減するプロジェクト-」   2組「人生は紙飛行機」   3組「Tik Tak Toe に...

探究合宿 無事終了

9月16日から2泊3日の探究合宿、先ほど学校付近にバスが到着し、解散しました。計画の変更にも対応し、とても実り多い合宿となりました。生徒の皆さんは、自宅に帰るまで気をつけてください。台風が近づいています。明日、明後日の天気には注意しましょう。今日はゆっくり休んでください。おつかれさまでした。最終日の様子はこの後改めてお知らせします。

探究合宿第2日-ポスター発表-

探究合宿第2日の夕食後、体育館でポスター発表を行いました。担当者からの説明の後、各自分担したところを指示棒を使いながら説明します。聞く側は評価シートに記入し、質問をします。   教員も参加。質問もします。繰り返すたびに発表することに抵抗がなくなっていく印象を受けました。        発表の評価シートを書き終え、最後によかったと思うポスター発表に付箋を付けました。その結果が明日発表されます。生徒は...

探究合宿第2日-校外での活動-

台風の影響か、風が少し強く感じる一日でした。今日は大阪市立科学館と長居植物園を見学し、そのレポートを作成しました。     宿舎に帰ってきて、昨日の発表の準備です。     プレゼンの練習をして相互評価をします。 夕食後、発表の本番です。皆さん、しっかり練習しています。

探究合宿第2日-朝の様子-

9月17日(土)外は曇り。風が少し強く吹いています。   朝食時に食堂前で検温、消毒です。食堂はビュッフェ形式ですが、手洗いと消毒をし、手袋を着用して料理を取ります。座席も1つずつ空けて感染防止対策が取られています。 生徒は本日の校外活動として、大阪市立科学館と長居植物園を見学し、レポートを作成します。

探究合宿ーポスター作成ー

探究合宿初日夕食後の活動は明日のプレゼンの準備、ポスター作成です。あらかじめ決めていたテーマと発表内容をポスターに書きます。2時間ほどの時間を有効に使わないと完成しません。まずポスターを前にしてみんなで協議。                     しばらくすると、ポスターの文字がどんどん埋まってきました。        話し合いと作業は続きます。グループワークですので、発表するところも分担します...

探究合宿第1日-研究施設バスツアー-

1年生総合科学科の探究合宿、初日の校外活動として府下の研究施設「大阪府立環境欧倫水産総合研究所」を見学しました。校長は2組と一緒に行動しました。まず午前中は「生物多様性センター」(寝屋川市)です。センターの方より業務の説明を聞いた後、ビオトープの見学をしました。      そして、「オンブバッタの外来種調査」の協力をしました。説明のあと、受けた網を持っていざ、捕獲と識別です。在来種と外来種と幼虫の...

探究合宿-宿舎到着-

1年生総合科学科探究合宿、初日の校外での活動を終え、宿舎に到着しました。宿舎の方からの説明を受けて各部屋に入ります。 これから夕食後の活動もあります。

一年生総合科学科探究合宿

9月16日、晴天です。1年生総合科学科の探究合宿に出発しました。 学校近くの公園からバスに乗りました。これから3日間、随時ブログで様子をお伝えします。

避難訓練

9月15日(木)、6限に避難訓練を行いました。  暑い中でしたが、短時間で避難経路を確認し、阿倍野消防署の署員の方からのお話をうかがいました。校長からは「避難訓練の日を、日常の避難や非常時の備えについて考える機会にしてほしい」「今までの地震や台風、大雨による災害があったこと、そしてそのことで今も不便な思いをしている人がいることを忘れないように。こういう機会があるたびに思い出してほしい」と、この2つ...

第75回学園祭④

学園祭最後の紹介は舞台。すべてではありませんが紹介します。視聴覚教室でのフォークソング部、軽音部。       体育館で。音楽あり、演劇あり、ダンスあり。出演グループの時間も守れていました。観客のマナーもよかったです。吹奏楽部のミニコンサート。 舞台部門第1位の1年5組「千と千尋の神隠し」オリジナル脚本が光る、熱演でした。おめでとうございます!   KCSのサムルノリ。    有志団体。     ...

第75回学園祭③

展示催しの部ではパフォーマンスもありました。紹介します。展示部門第1位の2年1組「イートミー」手作りのティーカップ。さすが総科2年生。    映画「Episode of ムラタ」こちらは総科1年生。脚本、撮影、編集、上映。努力の結晶。映画が始まる前のお知らせもちゃんと。(本編がなくてすみません)     サイエンス部。鏡の制作。実験の紹介。顧問の先生と部員の丁寧で親切な説明。      

第75回学園祭②

その②では、主に展示催し部門の紹介です。国際部、コロナ禍でもオンライン交流。     美術部の皆さん、準備中。    金券売り場の皆さん、緊張しながら待機中。    写真部の皆さん、準備中。   1,2年生の催しの入り口です。        こちらは常設展示の書道や探究活動の成果発表です。   

9月9日(金)、10日(土)の2日間、第75回住𠮷高校学園祭が行われました。今年度は本日の9月10日に、ご家族のみを招待して行いました。この回はまず、学園祭の案内となるプログラム表紙と立て看板を紹介します。         

学園祭に向けて

9月8日(木)、今日は二十四節気で「白露」という日です。夜のうちに空気が冷えて、草花に朝露がつき始めるころだそうです。その露が光って白い粒のように見えるので「白露」ということです。日中はまだまだ残暑が厳しい時もありますが、朝晩は秋の気配が感じられます。「秋来ぬと・・・」の歌の気候ですね。 明日、明後日と学園祭が行われます。前日のきょうは、体育館の設営や各クラスの準備をしています。         ...

住吉区PTA主催高校合同説明会

9月4日(日)、住吉区役所にて、住吉区PTA主催の高校合同説明会に参加しました。とても残暑がきびしい中にも、風が涼しく感じられる日でした。   暑い中、たくさんの中学生とその保護者さんがお見えになりました。本校の説明にも多くの人がお見えになりました。  次回の学校説明会は12月17日(土)です。申し込みについては本校HPでご案内いたしますので、近づいてきたらご確認ください。また、HPの「校長ブログ...

野球部秋季大会に出場

9月3日(土)、野球部が秋季大会出場しました。対戦相手は佐野高校です。   数日前にレギュラーメンバーが急に出場できなくなるというアクシデントに見舞われながらも、何とか対戦することができました。当日の様子を紹介します。                残念ながら敗れましたが、最後までよく頑張ったと思います。支えてくださった生徒、保護者の皆さん、ありがとうございました。選手、マネージャー、顧問の皆さん...

3年生集合写真

今日から9月です。朝から雨模様で、東グラウンドの状態が気になりましたが、予定通り卒業アルバム用に3年生の集合写真が撮れました。    数字がわかりますね。75期生、あと半年です。最後まで駆け抜けてください。応援しています!

住高支援ネットワークー卒業生による探究活動ー

本校は住高支援ネットワーク(卒業生による研究支援グループ)を構築しており、生徒の研究活動のご支援を頂いています。この夏もオンラインで、また対面でさまざまご支援、ご助言をいただいております。担当者より報告いたします。 8月19日、本校卒業生で厚生省所管の「職業能力開発総合大学校」の教授をされている先生に対面で支援をいただきました。支援いただいた研究課題は「液状化の前後で地盤を通る電流はどのように変化...

SS科学Ⅰ講演会「データサイエンス」

8月30日(火)の7限に、1年生総合科学科生徒対象の講演会がありました。講師は和歌山大学のデータ・インテリジェンス研究部門の吉野孝教授です。 吉野先生は「宝くじの当たる人のデータ」「コロナ感染者数」など身近な例を挙げながら、データを疑うということについてご講演いただきました。さまざまな数字やデータが世の中にありますが、それが本当なのか、と冷静に考え、その視点を持ちながら探究活動での調査や研究に役立...

ラオスとの交流(第3回)

8/25の放課後に第3回ラオス・オンライン交流を行いました。担当者からの報告です。 2学期が始まりその初日の放課後に第3回ラオス・オンライン交流を実施しました。モニターに映るラオス側のメンバーとも顔見知りになり、徐々に生徒もリラックスしてきました。今日はお互いに英語で自己紹介をして質疑応答をしました。難しい英語はイラストを描いて紹介します。  吹奏楽の「ユーフォニウム」の絵を使い、クラブ活動につい...

2学期始業式を行いました

8月25日(木)、2学期が始まりました。快晴ではありませんが、蒸し暑い朝です。   1限は放送による始業式でした。校長や担当者の話、部活動等の表彰を放送で行いました。対面でなかったのは残念ですが、昨今の状況を考慮しました。校長からは、引き続きコロナ対策の協力をしてほしいことと、夏休み中の音楽フェスティバルでのエピソードをお話ししました。2限めは全校生徒による英単語コンテストです。優勝者には校長を始...

第1回学校説明会を開催しました

8月20日(土)午前2回、午後2回、それぞれ2会場に分かれて学校説明会を行いました。まず校長、教頭、首席より学校の全体の説明の後、担当者からそれぞれの学科の説明と生徒の発表動画を見ていただきました。       今回のために新しくスライドを作り学校の説明をし、国際文化科生徒の英語による海外研修のプレゼンと総合科学科生徒による探究学習の発表を見てもらったことで、受験生の皆さんに勉強をする意欲が再びわ...

学校説明会について

明日8月20日(土)に第1回学校説明会を開催いたします。ご参加の皆様は、学校HPのトップに参加者の皆様あての通知文がありますので、ご覧いただきますようお願いします。どうぞお気をつけてお越しください。感染防止対策のため、参加人数を制限しております。また、当日の体調が思わしくない場合はどうぞ無理をなさいませんようお願いします。

明日より学校閉庁日です

今日は8月10日です。明日11日より14日まで学校閉庁日です。生徒の皆さん、明日より4日間、学校は閉まっていますので、注意してください。 毎日暑い日が続きます。生徒の皆さん、熱中症にも気をつけて、体調管理に努めてください。ご家庭におかれましてもご協力よろしくお願いします。

昨日の8月7日(日)は二十四節気では「立秋」でした。これからは「残暑お見舞い」というご挨拶になります。毎日暑い日が続いていますが、生徒の皆さん、体調はいかがでしょうか。夏休み中に一冊でも本を読んでほしいと思い、数冊お勧めします。 ひと夏赤ちゃんを預かるアルバイトをすることになった高校生の夏休みの物語。   「あるべき家族」に縛られず生きていく人々を描く、救いと再生。そして祖父と孫を中心に描いた家族...

学校説明会に参加しました

先週末は学校説明会に参加しました。8月6日(土)は阿倍野区役所で、8月7日(日)は長居のスタジアムで各地区のPTAの皆さんが主催される学校説明会でした。両日とも大変な暑さでしたが、たくさんの中学生とその保護者の方がお見えになりました。写真は長居公園とスタジアムです。 両日とも住吉高校の説明ブースにはたくさんの人が来てくださいました。折しも、8月20日(土)の第1回学校説明会は8月9日(火)より受...

R4年度SSH生徒研究発表会(第2日)

8月4日、兵庫県の神戸国際展示場で開催されているSSH生徒研究発表会も2日めとなりました。引き続き、担当者からの報告です。 本日は昨日のポスター発表で選出された代表校による全体発表が行われました。本校生徒は積極的に質問をしていました。その時の様子の写真です。   午後からの発表も終わり、残念ながら今年は入賞を逃しました。ここ2年は入賞していただけに悔しさが残ります。それでも生徒たちは他の学校との繋...

R4年度SSH生徒研究発表会(第1日)

8月3日(水)、4日(木)と兵庫県の神戸国際展示場において令和4年度SSH生徒研究発表会が行われています。全国のSSH指定校が日頃の研究の成果を発表する年に1度の大きな行事です。本校生徒も参加しました。タイトルは「クントの実験・改~教科書を疑え!~」です。以下、担当者からの報告です。   研究の概要です。"高校では「音に関する現象」を物理で習う。しかし音(空気の振動)は見えないためとても分かりにく...

伝統芸能部が奉納演奏

本校の特色ある部活動に「伝統芸能部」があります。コロナ禍で本来の活動ができないこともありましたが、このたび近隣の神社に奉納演奏がかないました。顧問からの報告です。 伝統芸能部は真の国際人として自国の文化を自信を持って紹介できるようになるために作られたクラブです。平素は雅楽を中心に活動していましたが、ここ数年はコロナウイルスの影響で吹奏楽器は控えており、長唄三味線を演奏していました。ただ、部員たちか...

2022年度グローバル体験プログラム1日体験コース

海外研修が実施困難な状況が続く中、国内でも英語を使う機会を持つ工夫をしています。担当者からの報告です。 7月30日(土)ECC国際外語専門学校において、本校生徒約30名が大阪府主催の「2022年度グローバル体験プログラム:1日体験コース」に参加しました。終日英語だけを使って海外の生活や授業を体験するもので、生徒と外国人留学生が一緒にグループを作り授業を受け、ゲームをしたり、様々なアクティビティーを...

韓国クムダン高校との交流

8月になりました。校庭はセミの鳴き声がにぎやかです。8月に入っても講習や懇談、部活動と学校の活動は盛んです。7月末にも校内、校外で行事が行われました。今日は韓国のクムダン高校との交流について担当者より報告します。 7月27日(水)13:30~韓国の金塘(クムダン)高校とオンライン交流をしました。昨年度から始まった交流で、昨年度は夏と冬の2回交流し、手紙を交換して、金塘高校からはたくさんの韓国のお菓...

第73回高校展

暑い夏、熱くなっているのは運動部だけではありません。昨日は吹奏楽部が大阪の中地区大会で銀賞を受賞しました。コロナ禍を乗り越え、全員参加の出場、よく健闘しました。お疲れさまでした。 そして、毎年8月に天王寺の美術館で開催される美術・工芸の高校展は今年度9つの場所に分かれて行われています。本校はCブロック、江之子島文化芸術創造センターで7月26日から31日まで開催されています。私は29日午後に行ってき...

7月26日(火)午後より、大阪大学豊中キャンパスにある基礎工学部の研究室を見学しました。「阪大ラボツアー」と称したこのツアー、本校では初めての取組です。生徒は1年生から3年生の24名。SS Ⅲ、SSCの受講者とサイエンス部の部員です。モノレールで「柴原阪大前」で降りるとすぐに阪大の門があります。サイクロンモニュメントを通って歩いていくと、基礎工学部の建物があります。   国際棟(Σホール)に到着。...

祝!優秀賞受賞-韓国語弁論大会ー

本校生徒が韓国語弁論大会で優秀賞を受賞しました。担当者からの報告です。 7月24日(日)、韓国大阪青年会議所・ソウル青年会議所(JCI)主催の第49回韓国語弁論大会の学生部門にて、本校生徒が「挑戦」というタイトルで4分程度の韓国語のスピーチを発表し、優秀賞を受賞しました。副賞はギフト券でしたが、コロナ前であれば、韓国旅行でした。 おめでとうございます!韓国に行って勉強の成果を発揮したかったでし...

ラオスとのオンライン交流準備

7月21日(木)に行われたラオスとのオンラインによる交流準備の様子を担当者より報告します。 終業式終了後、ラオス・オンライン交流の参加生徒が集合し、8月末の発表に向けて打ち合わせを行いました。ラオスはまだ授業期間だそうで現地とのオンラインの交流は都合があいませんでしたが、生徒たちは自己紹介、大阪、住吉高校の紹介のアイデアを出し合い、さっそく校内の様子を撮影に行きました。  高層商業ビルや、高速エ...

進学フェア2023

7月24日(日)、インテックス大阪にて3年ぶりに「進学フェア2023」が開催されました。入場者を制限し、感染防止対策を取りながらの開催となりました。本校は10時から16時まで12回学校紹介をし、各回の合間に、個別の質問対応をしました。       すべての学校紹介のプレゼンに多くの方が来てくださいました。椅子が十分に用意できず、ご不便をおかけした方も多く、申し訳なかったです。1000部ほど用意した...

後援会総会を開催しました

7月22日(金)午後より、本校同窓会館2階の会議室にて令和4年度後援会総会を開催いたしました。会長様、副会長様はじめ役員の皆さんがお集まりくださり、昨年度の報告と今年度の新役員、事業計画、予算案の承認をいただきました。その後、生徒による課題研究の発表を聞いていただきました。      発表者は全員1年生でSuper Science Class受講生です。今回が初めての発表の機会だったそうです。後援...

1学期終業式を行いました

7月21日(木)、授業と大掃除の後、1学期の終業式を行いました。昨今の状況を考慮し、放送による終業式としました。校長からは1学期を振り返り何とかコロナ禍の状況下1学期を過ごせたこと、夏休みも体調に気を付けて講習に部活動に励んでほしいことなどを伝えました。生徒の皆さんの表彰も放送で披露しました。続いて生活指導部、進路指導部より夏休みを向かえるにあたっての話をしました。 感染者が増加する中での夏休みと...

夏期講習

7月20日(水)、今日は夏の日差しです。ここ数日、雨が激しく降り、不安定な天気が続いていましたが、今日は蝉の声が朝からにぎやかでした。 3年生の講習の一覧です。  来週から3年生の補充授業がありますが、その日の午後を中心に7月から8月上旬まで続きます。講習申込者は延べで740名を超えています。申し込んだ人は、申し込んだときの気持ちを忘れず、体調に気をつけて最後まで続けましょう。3年生にはこの夏を...

全国高校野球選手権大阪予選

全国高校野球選手権大会大阪予選が行われています。本校は7月16日(土)に2回戦に出場。相手は天王寺高校です。朝からの大雨で、第1試合の開始が大幅に遅れて、本校が出場する第3試合は4時頃からの開始となりました。その様子です。                 結果は残念ながら敗れました。開始時刻が大幅に遅れ、時折雨も降る中でしたが、多くの保護者の方、OBの方が応援に来てくださいました。在校生、教員も見...

教員研修ーSSWの仕事と活用ー

7月14日(木)、午後より教員研修を行いました。今年度より本校に定期的に来校いただくことになったSSW(スクールソーシャルワーカー)の三原先生による講演と協議です。ほぼ全員の教員が参加しました。  スクールソーシャルワーカーとはどのような仕事をし、学校の依頼を受けてどのように連携していくのかをお聞きし、具体的な事例を挙げていただき、教員間で事例検討も行いました。教員も活発に協議し、質問もさせていた...

世界の文化を知ろう!ー異文化理解特別講座ー

海外研修の実現が難しい中、本校では国内で異文化理解の機会を持とうと行事を企画しています。その一つとして7月13日(水)に同窓会館にて「異文化理解特別講座」を行いました。担当者からの報告です。   大阪国際交流センターは「地域に暮らす外国人で趣味や特技を生かし、自身の文化を伝えるプログラム」を提供しています。今回は、それを活用し本校で一芸を持つ3人の方(中国、インド、スペイン)を講師としてお招きしま...

AED講習会

期末考査最終日の7月11日(月)午後より、同窓会館にてAED講習会を行いました。クラブの生徒、教員合わせて70名を超える参加者でした。講師は大阪IJより来ていただいた元救急救命士の方です。     参加者も模型を使って実際に練習しました。  AEDの使用、胸骨圧迫、うまくできたでしょうか。大阪IJの皆さん、ありがとうございました。

考査終了ー熱中症防止・感染防止対策をー

期末考査が終わりました。早速部活動も始まりました。考査期間中あまり身体を動かしていないので、生徒の皆さんは急に頑張りすぎないようにしてください。 今日は北畠会館でAED講習会も行いました。もうすぐ夏休みを向かえます。各種大会に参加予定の人も多いでしょう。熱中症対策、そして感染防止対策も忘れずに。

PTA集会と模試分析会を行いました

生徒の皆さんは期末考査中ですが、教員もこの期間に行事をしています。本日はとてもいい天気で暑かったです。夏の日差しです。  視聴覚教室ではPTAの2年生学年集会が行われました。約80名の保護者の方が暑い中お集まりくださいました。学校生活の様子をお知らせし、教務、進路、生活指導、スタディーツアーについてご報告しました。昨日は3年生、明日は1年生の学年集会を行います。PTA役員の皆様、お世話をいただきあ...

期末考査を控えてー時間と心に余裕をー

7月4日(月)、雨模様の一日でした。考査が始まります。生徒の皆さん、準備は進んでいますか。ここ数日、雨が降る予想です。場合によっては強く降るかもしれません。考査の時間や場所を確認し、時間と心に余裕をもって臨んでください。雨になると阪堺線も混むでしょう。慌てると危ないです。また、体調管理にも十分注意してください。皆さんの健闘を祈ります。 

第1回学校運営協議会を開催しました

6月30日(木)午後より、第1回学校運営協議会を本校会議室にて開催しました。暑い中、委員の方全員にお集まりいただきました。  本校管理職、分掌長が学校の運営や行事・取組の進捗状況を報告し、その後委員の皆様にご意見をいただきました。今年度より始まった新教育課程や観点別評価、行事の振り返り、そして社会規範、マナーの指導についてご意見や行事・生徒への指導についてのご要望がありました。さらに今年度作成に当...

2年生人権HRー講演会「性の多様性」

6月30日(木)5,6限に2年生を対象に人権を行いました。「性の多様性」についての講演会です。講師の方にお話をしていただき、事前に取ったアンケートに対する質問に答えていただきました。   「どうして心と体の性が合わずに生まれてくるのですか」の問いに対しては「この質問は心と体の性が一致して生まれてくることを前提としています」とのお答えでした。「性のあり方の多様性」について理解が深まり、「男女」を区別...

大阪公立大学見学ーPTA進路行事ー

6月29日、午後よりPTAの進路行事として、大阪公立大学を訪れました。梅雨明けの暑い日でしたが、杉本キャンパスに約40人の保護者の皆さんが参加されました。 広報担当の方から学校の概要と入試についての説明を受けました。 説明の後は自由にキャンパス内を見学しました。2025年には森ノ宮キャンパスが完成するそうです。今の1年生が入学する時は新キャンパスで学ぶことになります。本校で多くの生徒が希望す...

食堂とテラスの紹介動画

5月初旬に同窓会広報担当の方が撮影された、食堂とテラス、そしてプロジェクターを撮影した動画が完成しました。PTA、後援会、同窓会の皆様のご支援により、教室内のプロジェクターと食堂リニューアル、テラスが設置され、その様子を本校生徒有志に参加してもらい、撮影したものです。本校同窓会のサイトに行っていただければご覧になれます。 https://www.sumiko-obog.net/categories...

第1回ラオスとのオンライン交流

昨日は「総合的な探究の時間」での講演がありましたが、その放課後も行事がありました。コロナ前は1日に行事が重なることがよくありました。コロナ禍で多くの行事が出来なくなりましが、今年度になって、少しずつ行事や交流が復活してきました。ブログで紹介するのに嬉しいいそがしさを感じます。昨日行われたラオスとのオンライン交流の様子を担当者から報告します。 東南アジアの内陸国ラオスとオンライン交流が始まりました。...

6月23日(木)5,6限に本校体育館で本校の「総合的な探究の時間」の一環としてモデルのトラウデン直美さんによるSDGs講演会を開催しました。自分の「SUKI」なことを「PRO」まで高めることをめざす本校の「探究」活動。そこで自分の「SUKI」なことを極め、モデルとして活躍しつつSDGsにも造詣が深いトラウデン直美さんに来ていただき、生徒の心のエンジンを駆動させることを目的とし、三菱みらい育成財団の...

読書のすすめ「学問のすすめ」③

福沢諭吉は「コミュニケーション能力」についても言及しています。 「身近な人に自分が思ったことをただちに伝えるには、言葉以上に有力なものはない。したがって、言葉はなるべく流暢に活発なものでなくてはならない。」(「弁舌のすすめ」) 「表情や見た目が快活で愉快なのは、人間にとって徳の一つであって、人付き合いの上で最も大切なことである。」(「見た目の印象も重要」) 「人間はお互いに接していないと、その思...

読書のすすめー「学問のすすめ」②

6月16日に続き福沢諭吉著、齋藤隆訳「学問のすすめ」についてです。  福沢諭吉はEmpathy(共感)について述べているところがあります。「ここで言っておこう。次代の若者たちよ、他人の仕事を見て物足りないなあ、と思えば、自分でその仕事を引き受けて、試しにやってみるがよい。(中略)非常に大きなことからとても細かいことまで、他人の働きに口を出そうとするならば、試しに自分をその働きの立場において、そこで...

SSHの活動

SSHの活動は昨日のサイエンスカフェだけでなく、今年度に入ってから数多く行っています。その中で最近の活動についてご紹介します。6月12日(日)和歌山県加太でのフィールドワーク  泉北高校SSH課題研究発表会での発表。    この他、今年度に入っての活動も紹介しています。詳しくは「SSH特設サイト」→「最近の活動」をご覧ください。 https://sites.google.com/view/sumi...

6月20日(月)SSⅡの授業の一環として、サイエンスカフェが開催されました。2年生総合科学科120名の生徒が6教室に分かれて課題研究のテーマについて説明し、大学の教授の先生方と学部生、院生の皆さんに助言をいただくという初めての試みです。学校に来てくださった方、オンライン参加の方と、今では定着した形の開催となりました。最初の打ち合わせの様子です。 この後、物理、地学、科学、スポーツ、生物、情報、数...

卒業生による進学講演会

6月18日(土)、昼からはいいお天気になってきました。   現在理科棟の外壁工事が始まっています。近隣のお住いの皆様には何かとご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。  今日は特別時間割で1,2限授業の後、この春国公立大学に合格した卒業生をお招きして、在校生に進路実現に向けてのアドバイスをしていただきました。3年生は学科別に分かれて北畠会館と視聴覚教室で講演を聴き、1,2年生はそ...

2022月2月から始まったウクライナ危機。国際情勢が激変する中で、国連はどのような活動をしているのでしょうか。6月15日(水)午後より北畠会館で、現在も不安定な政情が続くウクライナの国連事務所に勤務し、移民と東部ドンバス地方支援を行っている日本人国連職員の講演会を行いました。90名を超える生徒が参加しました。  講師としてお招きした方は大阪府出身で国連のInternational Organisa...

読書のすすめその5ー6月図書だよりー

近畿も梅雨入りをしました。毎日うっとおしい曇り空が続きます。明日は7時間で明後日は授業日です。生徒の皆さん、時間割を確認しておきましょう。  さて、本校は毎月図書だよりを発行しています。左側は教員、右側は図書委員が作成し、おすすめの本を紹介しています。各学年クラスごとに内容が違います。例えば3-1の図書委員さんの作成したものが1-1と2-1にも掲示されます。7枚の図書だよりが出来上がります。クラス...

懇談週間ーご協力に感謝-

6月13日(月)、本日より午後から懇談週間です。ご都合をつけてお越しいただく保護者の皆様、ありがとうございます。中間考査の成績や進路のことなど、有意義な時間になればと思います。よろしくお願いいたします。 

遠足の日

6月10日(金)、生徒たちは遠足に出かけました。そのうち3年生のひとクラスは校内での活動を行いました。私は教育実習生の皆さんと一緒に校内美化活動を行いました。日陰は涼しいですが、少し動くと汗ばむ陽気です。皆さん、今日はゆっくりと休んでください。

教育実習生研究授業

教育実習も2週目となり、研究授業をする頃となりました。私もできるだけ見学に行きます。今日の授業の一部を紹介します。(全部紹介できなくてすみません)美術「ちぎり絵で摸写~名画を再現」   総合英語R「Hatching the Egg of Hope」 音楽「Cupsを楽しもう」(曲に合わせて机をたたいたりコップを置いたり。コロナ禍で歌唱やリコーダー演奏が困難な時によく取り入れられた活動だそうで...

読書のすすめーその4ー

6月に入り、暑かったり、雨が降ったりで体調を崩しやすくなりがちです。生徒の皆さん、暑い日や体育、部活動時には熱中症にも注意し、健康管理には気を付けてください。 さて、読書のすすめの4回目です。教育実習生の皆さんにもおすすめした本です。「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」と言います。鮮やかな黄色の本ですので、見たことのある人も多いと思います。  英国人の配偶者を持つ日本人の女性がご自身の...

第65回住中・住高東京同窓会

6月4日(土)リーガロイヤルホテル東京にて、第65回住中・住高同窓会定時総会が行われました。3年ぶりの開催で80名を超える同窓生の方々が参加されました。私もお招きいただき、東京まで行っててまいりました。  ゆったりとした座席で感染防止対策を取りながらの開催で、私も最近の学校の様子を画像を使って紹介させていただきました。最後に「旧制住吉中校歌」、「生徒歌」(学校で朝流れるメロディー)、「住高四季」(...

自治会新役員ーよろしくお願いしますー

6月3日(金)、今年は少しアジサイの花が遅いようですが、淡い色を付けた花を技能員さんが飾ってくださいました。花があるだけで心が和みます。   令和4年前期の新しい自治会役員が決まりました。新役員の皆さんが挨拶に来てくれました。9月には学園祭があります。みんなが楽しめる学園祭をめざして、活躍を期待します。 

6月ー実力テスト、自治会選挙ー

6月になりました。日差しは初夏を思わせるものですが、まだ風にはさわやかさを感じます。中間考査も終わり、6月の行事が始まりました。理科棟の外回りの工事が始まり、2年生の自転車置き場が変更となっています。中庭が少し狭くなっていますが、協力お願いします。  今日と明日は3年生の実力テストです。また、本日の6限は自治会役員の選挙でした。あらかじめ撮影された自治会の動画を各教室のプロジェクターで視聴する形を...

読書のすすめーその3-

中間考査が終わりました。生徒の皆さん、ひとまずお疲れさまでした。考査が終わって早速・・・となりますが、時間のある時にスマホを少し離れて本を読んでほしいなと思いますので、これからもおすすめしていきます。本を読むことを勧める本の紹介です。書名にひかれて買ってしまいました。  筆者がさまざまなおすすめの本を紹介しています。読書生活をサポートするアプリの紹介もあります。私もここで紹介されたアプリを使ってい...

教育実習開始

5月30日(月)、少し曇り空です。生徒は中間考査中です。本日より教育実習が始まりました。14人の学生が2週間または3週間業務の実習を行います。今日は校長、教頭をはじめ教員からオリエンテーションが行われました。   大変緊張した面持ちでした。体調に気を付けて、頑張ってください。 

雨上がりの新緑

5月27日(金)、中間考査が粛々と進行しています。朝私は玄関前で生徒の皆さんに挨拶をしていますが、今日は昨日の雨の後だからか、緑の色が濃く感じられました。校内に石碑や灯篭があり、学校ではないような風景です。石碑には本校の生徒歌が刻まれています。   住高校内に植物が多いのは、先輩のご尽力によるものです。住高の8期生であり、生物部を創設され、その後住高で生物教諭として30年近く在職された大黒和雄先生...

中間考査が始まります

中間考査が始まります。学年最初の考査で、特に1年生にとっては心配かもしれませんね。開始時刻と場所を確認し、時間にも心にも余裕をもって登校しましょう。生徒の皆さんの健闘を祈ります。 

中間考査に向けて

5月21日(土)、校内は先週の体育祭前とは違い、とても静かです。学校では考査準備の勉強をしてい生徒さんが登校しています。毎週土曜日は自習室が開室されていますが、今日はいつもより生徒さんが多いようです。  さらに、考査期間に視聴覚教室を開放して生徒の自習の場所を提供しています。大学生の先輩が監督をし、質問に答えてくれます。この自学自習の場所を帝陵塾と呼んでいます。今日も生徒が数学の質問をしていました...

2年生学部・学科ガイダンス

中間考査も近づいてきました。5月19日(木)、2年生対象に学部・学科ガイダンスが行われました。5,6限を使って、自分の興味のある分野の講義を聞きます。15の分野の中から3つ講義を選んでそれぞれの教室に分かれて聞きます。 自分の進路実現に向けて参考になったと思います。中間考査の準備のモチベーションになったでしょうか。自分の進路のことです。2年生のうちにしっかり考えておきましょう。 

体育祭その2

お昼休みの後は、各団のアピールです。         午後の競技です。学年競技と団対抗リレー。                       工夫した応援と拍手の中のリレーでした。自治会の皆さん、今までご苦労様でした。放送部の人、進行の係を立派にしてくれました。皆さん、お疲れさまでした。今日はしっかり休んで明日元気に登校してください。        

体育祭その1

5月17日(火)、第75回体育祭が終了しました。雨のため順延となりましたが、昨日今日と程よい曇り空でした。近隣にお住いの皆様には温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。生徒の皆さんの様子を紹介します。午前の部の一部です。                          クラブ対抗リレーと教員リレーもありました。          

体育祭準備

5月16日(月)、体育祭の準備・予行をしました。先週の雨に伴い、延期となりましたが、無事に開催できそうです。担当者からの諸連絡の後、準備や協議の説明を行いました。      明日はいつもより早い登校です。気を付けて余裕を持ってきてください。体調が思わしくないときは無理をしないように。また、感染防止対策の協力をお願いします。近隣にお住いの皆様におかれましては、明日も大きな音でご迷惑をおかけしますが、...

体育祭について

不安定な天気が続いています。今日も雨、晴れ、曇りと天気が変わりました。  その中で昼休みはいいお天気になり、団ごとの練習が行われていました。    どんなに準備していてもお天気にはかないません。明日、明後日の天気予報から判断し、体育祭を別日程に変更する予定です。生徒の皆さん、保護者の皆様、どうぞご理解ください。来週は晴れますように。  

同窓会の皆様による動画撮影

5月7日(土)、とてもいいお天気です。学校では講習、自習、部活動、体育祭の準備と本当にたくさんの生徒が活動しています。その中で、本日は同窓会の皆様により、食堂リニューアルやテラス設備などの完成を、ご支援いただいた方に幅広くお知らせするための動画撮影を行いました。撮影に協力してくれる生徒さんも集まってくれました。まずは食堂前のテラスの様子です。(撮影のため一部の生徒は短時間マスクを外しております。)...

Spring Concert 2022

5月5日、阿倍野区民ホールにて、本校吹奏楽部のスプリングコンサートが開催されました。OB.OGと現役生徒による3年ぶりのコンサートです。 現役、OB.OG、それぞれの演奏もあり、アンサンブル、合同演奏など内容も工夫され、とても楽しいものでした。 現役生徒のステージはお芝居仕立て。セリフもよく覚えていました。     練習時間も限られ、制限もあったと思いますが、それを感じさせないほ...

読書のすすめーその2ー

連休中の月曜日、時間割変更もありましたが、生徒の皆さんは間違えずに授業を受けられたでしょうか。雨模様の休日もあり、試合が延期となったクラブもあるでしょう。後半はいいお天気が続くことを願っています。さて、連休は試合や行事もあることでしょうが、いつもと違った時間が流れることもあります。私もここ数日で2冊本を読みました。そのうちの1冊を紹介します。  知の最前線で活躍する先生方が中高生にわかりやすく「何...

バスケットボールインターハイ予選大阪大会

4月30日(土)です。昨日は雨でしたが、今日は本当にいいお天気になりました。体育館からあべのハルカスがよく見えます。  4月29日(金)より、バスケットのインターハイ予選が各会場で行われています。本校も会場になっており、今日は午前中に本校女子バスケット部が試合に臨みました。   見事勝利をおさめ、明日も試合が別の会場で行われます。各高校の健闘を祈ります。応援に来てくださった皆様、ありがとうございま...

住高の掲示物

住吉高校は総合科学科、国際文化科ともに多岐にわたる活動を行っています。その内容や成果を校舎内の廊下に常時掲示しています。その一部を紹介します。 海外交流や今までに本校に来た留学生の紹介です。昨年度はオンラインの交流をしました。  コロナ禍でも体験プログラムを行いました。別の行事では、英語のポスター発表も行いました。   総合科学科の研究発表。ポスターやメモなども掲示しています。観察中の水槽も現在理...

読書のすすめーその1ー

先週図書室に行き、これを機に生徒の皆さんにおすすめの本があれば紹介しようと思いました。そこで不定期ではありますが、ブログを通じてお知らせしていきます。第1回は次の2冊です。 『僕たちが何物でもなかった頃の話をしよう』(文春新書) 第1章・山中伸弥(京大iPS細胞研究所所長)「どんな失敗をしてもいい。学生時代にやった失敗は絶対に無駄にならない。」 第2章・羽生善治(将棋棋士)「未知なるものに出会う...

住高の庭ーツツジと落下の実験ー

住吉高校にはツツジが本当にたくさんあります。グランド周辺や中庭。室外機の隣。満開の少し前のものもありますが、昨日の雨の後、陽光を浴びて本当にきれいです。     校内を歩いていると、「理数物理」の授業で実験をしているクラスに出会いました。物を落下させて加速度運動を確認するそうです。何を落下させるかは生徒の判断です。   どの通路にも花があると言っていいほどの中庭です。     校内の庭を回って気づ...

読書のすすめー今こそ、本を読もうー

「本は先人たちの知恵、人生の生き方のヒントが書かれていて、自分を解き放ち、視野を広くしてくれます。人格が完成される時期だからこそ、高校時代の読書を大切にして欲しいのです」これは住吉高校の図書室利用案内に書かれた文です。先行き不透明な今こそ、本を読んでほしいです。私は読書が好きで、読書アプリで読んだ本を記録しています。住高で早く本を借りたいと思っていました。そして本日4月22日、昼休みに図書室を訪れ...

住高の中庭

4月も下旬になりました。私は毎朝玄関前に立って生徒の皆さんにあいさつをしています。挨拶を返してくれる人、こちらを見て会釈する人、向こうから元気に挨拶してくれる人、さまざまです。かまわず声をかけています。玄関前の庭にツツジがずいぶんと咲いてきました。    それから、2年生の駐輪場の奥にハナミズキ。白もきれいですが、ここにピンクのハナミズキがありました。    皆さん、気付いているでしょうか。校内...

海外居住経験者の集い

4月19日(火)放課後、「海外居住経験者の集い」が会議室で行われました。住吉高校には海外にルーツを持つ生徒や海外に滞在した経験のある生徒が多く通学しています。2月の特別選抜で入学した生徒を中心に今日は約20名が集まりました。担当教員が進行し、3年生が下級生に自分の経験談や住吉高校での過ごし方のヒントなどを紹介しました。  そのあと、生徒一人ひとりが自己紹介をしました。そこで何か話をするボランティア...

SSⅡ活動開始

4月も中旬です。少し肌寒いですが、ツツジが咲き始めています。   2年生総合科学科のSSⅡの授業です。今日は先行研究の報告会とグループごとの担当者との打ち合わせを行いました。   スタートを切ったところのSSⅡ。探究活動を通して自主的に探究し、仲間と協力して取組を進めることで大きな学びが得られることと思います。

体育祭結団式

4月14日(木)6限、心配していた雨も降らず体育祭の結団式が予定通り行われました(昨年は結団式ができなかったそうです)。中庭の桜も葉桜となりました。   体育館とグラウンドに分かれて行い、3年生から団の名前や色、練習やアピールについての注意事項が説明されました。     生徒が中心となって行う行事です。感染防止対策をしながら、自分たちでルールを守って、協力して練習し、本番を迎えてください。

SSC 国際共同研究体験

4月13日(水)、通常授業が始まりました。早速放課後には年度当初の説明会や初めての取り組みが行われました。その中で、今日行われたのはSSC(スーパーサイエンスクラス)の体験行事です。台湾の高校生と共同で取り組んでいる研究活動があります。1年生の希望者と現在のメンバーとで2つのテーマに分かれてその活動の体験をしました。  私は共同テーマ「線虫の駆除」の体験を見学しました。農作物に寄生する線虫を駆除す...

新入生歓迎コンサート

4月11日(月)午後より視聴覚教室にて吹奏楽部による新入生歓迎コンサートが行われました。   マリオなどのキャラクターに扮したメンバーでお芝居をしながらの演奏会でした。密を避けるため座席は1つ空けての着席です。   可愛らしいミニコンサートでした。5月5日の演奏会の準備をしながら練習をしてきた部員の皆さん、お疲れさまでした。5月5日の演奏会も頑張ってください。

3年生学年集会

4月11日です。宿題テストや検診を行う学年もありました。3年生は学年集会がありました。1時間目の予定が確認できず、急いで体育館に向かう生徒もいました。担当教員からは教務関係、体育祭の連絡に続いて、進路関係の説明がありました。   進路だよりが配付され、担当者より年間のテストの予定や実力考査についての説明がありました。3年生の皆さん、春休みをどう過ごしたでしょうか。良いスタートが切れていますか。皆さ...

第77回入学式

4月8日(金)晴天の下、第77回入学式を挙行いたしました。   今年度、280名の新入生を迎えることができました。新入生の皆さん、入学おめでとうございます。「住吉高校で与えられた機会を最大限活用し、楽しむ」「共感する気持ちを鍛える」「協働する」この3つを心がけて過ごしてほしいと思います。保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解と温かいご支援をお願いいたします。100周年を迎える年の入...

自治会始動!

4月5日(火)朝から歓声(悲鳴?)が校舎内で聞こえてきました。2,3年生のクラス発表でした。新しいクラスでいいスタートを切ってほしいと思います。 午後より自治会の生徒さんが校長室にあいさつに来てくれました。学年が始まってすぐに体育祭結団式があります。3年生にとっての最後の大きなイベントです。顧問の先生と一緒に校長室で記念撮影をしました。写真ではちょっと緊張している感じですが、元気に挨拶してくれまし...

合格者登校日

4月4日(月)です。まだまだ肌寒いですが、いいお天気で、桜の花が満開です。  今日は合格者が登校し、各種書類の提出や物品の受け取りなどを行いました。すでに友達になったのか、楽しく話をしている姿もありました。グランドやテニスコートでは在校生が活動をしており、ブラスバンドの音も聞こえていました。学校生活が始まりつつあることを実感します。校内では教職員が新年度の準備を進めています。入学予定の皆さんだけで...

よろしくお願いいたします

令和4年4月1日付で校長に着任いたしました、中山玲代(なかやまあきよ)と申します。よろしくお願いいたします。これから住吉高校の日々の様子、生徒や教職員の活動などを、不定期ですがこのブログを通じてお知らせしていきたいと思います。本日の校内の風景です。肌寒いくらいの気温です。入学式まで桜が楽しめればと思います。     伝統ある住吉高校。今年度100周年を迎えます。ますます発展するよう尽力してまいりま...