5月14日(火)6時間目、視聴覚室にて前期生徒総会を行いました。
生徒会メンバーで、「聞いている生徒が分かりやすく、退屈しない生徒総会にしよう!」という目標を立てて、資料や発表の仕方など工夫をして準備を進めました。
最初に、会計から今年度の予算についての説明・報告を行い、「それぞれの部では、計画的に予算を使いましょう」と呼びかけました。
続いて、文化部長から文化祭について、昨年度の振り返りを写真や映像を使って紹介しました。生徒たちは、昨年のことを思い出し、楽しそうに説明を聞いていました。併せて文化部で事前に決定した文化祭のテーマ発表も行いました。今年度のテーマは「だいせんの花を咲かせよう」です。生徒たちみんなで一丸となり、文化祭を盛り上げようという士気の高まりを感じさせました。
次に、副会長より会則についての説明を行いました。生徒全員に会則を配布し、「代議員について」「会則の変更について」「部活動について」詳しく説明を行いました。
部活動を頑張だけではなく、授業や自分のやるべき事も同じように頑張りましょうと、意識の再確認もできました。
専攻科代表からは、今年度の生徒会活動内容について説明がありました。今年度は例年の活動に加え、大学との交流企画を考えています。これからの生徒会活動に、ご期待ください。
最後に、学校についてどれくらいみんなが知っているか、だいせんにまつわるクイズ大会をしました。「だいせんの設立前は何を専門にする学校だったか?」「だいせんのシンボルカラーは?」といったクイズに、思わず立ち上って答える生徒もおり、活気のある生徒総会となりました。