10月18日(月)、宝泉菓子舗の和菓子職人 前田 崇之先生による今年度3回目の製菓実習を行いました。
今回のテーマは『どらやきと季節の練り切り』。材料の扱い方やアレルギーについてご講義いただいた後、どらやきの作り方から教えていただきました。生地づくりでは、季節によって卵の中の水分量が変わるため、水分の調整が必要であること、混ぜ方のコツなどを丁寧にご指導いただき、大変勉強になりました。生地を焼く温度やひっくり返すタイミングなども繰り返し教えていただいたおかげで、とても綺麗に焼きあげることができるようになりました。
今回の季節の練り切りの規定課題は『紅葉』でした。餡を包む作業は久しぶりでしたが、前回教えていただいた経験を活かして綺麗に包むことができ、とてもステキな作品に仕上がりました。また、ハロウィンが近いこともあり、自由作品は『おばけ』を作りました。とても可愛いおばけに仕上がり、「食べるのがもったいない!」と惜しみながら、美味しくいただきました!前田先生、今回も貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。