10月26日(土)第19回文化祭を開催いたしました。
午前の部 舞台
生徒自治会企画部長の開会宣言に続き、災害ボランティア活動PTによる活動報告、地域のだいせん手話同好会の方々の情感豊かな手話歌、本科1年生と普通科自立コース1・2年生による音楽・美術・書道の舞台発表がありました。
午前の部 展示
美術科・書道科・自立コース
授業でコツコツ作った作品を展示しました。
美術室、廊下いっぱいに色鮮やかな作品が展示されました。
専攻科 各学科とも専門的な技術を活かした作品展示
ライフ・サポート科の『フォーガールズ雑貨店』作品販売では、かわいいネコ型小物入れ、おしゃれな布を組み合わせた「ふっくらポーチ」、保冷布付のペットボトルホルダー、スマホケースにもなるメガネケースなど、今年度も売り切れ御免となりました。家庭科の授業・手芸部で製作した作品も展示しました。
工業テクノロジー科の『工テクワールドXⅠ』は自転車をこぎながらゲームを楽しむ内容でした。高度な技術で製作した作品を展示しました。
情報コミュニケーション科の実習で制作した作品を展示や『AR Photo World ~未来のレンズ~』はAR技術を導入し、新たな合成写真体験を提供しました。
本科 各学年とも趣向を凝らした楽しめる空間づくりを工夫していました。
災害ボランティアPT ボランティア活動の記録や防災グッズを紹介しました。
聴能の展示では最新のデジタル補聴器・生活音を光や振動に変えて知らせてくれる日常生活用具や周辺機器などが紹介されていました。
パソコン部『パソコンの世界へようこそ』では、「DJスパイダー」、「スヌーピー季節」、「うさぎの追跡中」などたくさんの作品を制作し、展示しました。
スタンプラリーでは今年度も展示の時間に実施しました。多くの挑戦者が景品を手に入れました。
午後の部 舞台
生徒自治会の役員と文化部員によるオープニングでは、舞台鑑賞の注意事項を動画でわかりやすく説明しました。有志・だいせんのアイドル7人組によるはちゃめちゃガールズや手話演劇部によるダンスパフォーマンスで場内が盛り上がりました。
本科2年生による映画『カラダ探し』。本2の生徒たちが体の一部を探し出す中、暗闇に潜むモンスターが現れ、ハラハラドキドキの展開や生徒たちの迫真の演技を見せてくれました。
本科3年生による『十二人十二色(じゅうににんじゅうにいろ)』は〇〇チャレンジ・苦手なものを当てろ!・ダンス等々・様々な企画に挑戦しました。初の舞台発表に挑戦する本科3年生の発表は爆笑・感動で締めくくってくれました。
専攻科Ⅱ年情報コミュニケーション科による『映画』は「マルチメディア実習Ⅱ」の授業で製作しました。
4人がそれぞれ自分が好きなテーマを考え、個性的な映像で楽しませてくれました。
最後は、生徒会企画部長からの閉会宣言にて終了しました。ご来場いただいた皆様ありがとうございました。無事開催することができたことを感謝申し上げます。生徒の皆さんもお疲れさまでした。