4月8日(火)本科1年生14名、専攻科Ⅰ年生7名の新入生を迎え、入学式が挙行されました。藤田校長から新入生に向けて3点、「自分の好奇心(興味がもてること)を大切にしよう」「なりたい自分に挑戦しよう」「学校は失敗しても良いところ」とのメッセージがありました。 そのあと新入生の代表が「新入生誓いのことば」を述べました。 「新入生誓いの言葉」 温かな春の訪れを感じられる今日、私たち21名は、...
- トップ
- 2025年
2025年アーカイブ
3月5日(水)、第19回大阪府立だいせん聴覚高等支援学校卒業証書授与式がとり行われました。 厳粛な雰囲気の中、本科と専攻科の卒業生一人ひとりに、卒業証書が授与されました。 校長先生が式辞を述べられたあと、保護者代表の方からのお祝いの言葉、 在校生による卒業生への感謝の言葉が伝えられました。 それに答えるかたちで、卒業生から後輩へ激励の言葉やこれからの抱負、 家族への感謝などを述べました。 だい...
2月14日(金)、卒業学年の生徒を対象とした「身だしなみ講習会」を実施しました。 資生堂から講師をお招きし、清潔感のある身だしなみについて、教えていただきました。 男子はスキンケアや整髪、女子は、ナチュラルメイクについて指導を受けました。 受講した生徒から、「スキンケアの大切さを学びました。来年から毎日、頑張ろうと思います。」 とコメントがありました。

地図や地理を学ぶことができる桃太郎電鉄教育版を実験的に導入しました。 4人1組でプレイし、各名所や特産品を楽しく学ぶことができました。 今後は情報コミュニケーション科だけでなく タブレットなどを活用して他学科の授業に導入できればと思います。 地図や地理を学ぶことができる桃太郎電鉄教育版を実験的に導入しました。4人1組でプレイし、各名所や特産品を楽しく学ぶことができました。今後は情報コミュニケーショ...
Pythonというプログラミング言語の基礎を習得した情報コミュニケーション科専攻科1年生は 1月から実際のAndroid studioを利用してアプリを作っています。 音声認識APIを使ってこれをアプリに組み込み動かすときがもうすぐそこです。 来年度はいっぱい発表します。
プログラミングⅠの授業で、 生成AIであるChatGPTやCopilotを活用してプログラムを作成し、 ドローンを動作させることを行いました。 簡単にプログラムが作成され、 ドローンを動かすことができたことで、生徒は驚き、感動していました。
情報コミュニケーション科はDXハイスクールを今年度獲得しました。その中でハイスペックなパソコンがそろったため、教育版マインクラフトで青森県立青森聾学校高等部の皆さんと交流を行いました。お互いに自己紹介、学校紹介、そしてお互いのVR空間で交流をし、最後にマインクラフトにあるe-sportsのクイズ大会を行いました。生徒は親しみのあるマインクラフトであったため、お互いとても楽しく交流をしていました。今...
1月30日(木)大仙公園にて持久走大会を行いました。 1周1500mのコースを男子は3周、女子は2周走り切りました。 生徒たちはお互いに競い合い、熱い走りを見せました。
2024/8/24、富士通・ロート製薬と合同で、目の健康やWell-beingについて考えるワークショップを実施しました。本科1年生と専攻科生が参加し、専門家からアドバイスをもらいながら、がんばってアイデアを考えていました。 そして先日、その様子をまとめた動画が、YouTubeに公開されました。ぜひご覧ください。 ろう学校の生徒と一緒に考える未来のアイケアのアイデア
ライフ・サポート科では毎年、府立成美高等学校で福祉を学んでいる生徒の皆さんと、 福祉技術向上を目的とした共同学習を行っています。今年度も予定通り実施することができました。 互いの学校紹介や、それぞれが企画、準備したレクリエーションを披露しながら交流を行いました。だいせんの企画では手話クイズを、成美高校の企画ではスローイングスナイパー、ボッチャをしました。 最初は緊張した様子でしたが、企画を通し...
本科1年生は関西サイクルスポーツセンターに行きました。 午前はみんなでBBQを楽しみ、午後はいろいろな自転車に乗ってたくさん身体を動かしました。 たくさん食べてたくさん動いて、充実した一日になりました。