2015年アーカイブ

【研究授業】  1月27日(火)6時限目、会議室において1年7組「現代文」の研究授業が実施されました。 今年度、枚方津田高等学校では「生徒が興味関心を高め、基礎・基本の習得的な学習方法の定着のうえに、思考力・判断力を育み、自己肯定感を高められる授業」を目標にして取り組んでいます。 今回の研究授業は、遠藤周作の「コルベ神父」を教材として扱いました。この教材では、生徒は短い叙述の中に遠藤文学の主題を凝...

【研究授業】  1月23日(金)6時限目、2年5組において「現代文」の研究授業が実施されました。 今年度、阪南高等学校では「生徒の学習意欲を引き出し、生徒一人ひとりの学力と活力を高める「よくわかる授業」の実践」を目標にして授業づくりに取り組んでいます。 今回の研究授業は、鷲田清一の評論文「モードの視線」を教材として扱いました。思春期の若者が抱える「私とは何か」というテーマについて考えを深めるには格...

12月17日(水)、池田北高校でパッケージ研修の研究授業と研究協議が行われました。本年度池田北高校では、めざす授業のあり方について「整った学習環境で、規律が保たれた授業」と「生徒が参加できる『わかる』授業」を掲げ、パッケージ研修が進められてきました。 研究授業は3年生の英語Readingの授業で行われ、筋道立てて論理的に物事を理解することを必要とする論理パズル的内容の単元の導入を行う1時間でした。...

【研究授業】  11月28日(金)2時限目に2年生の小論文で研究授業が実施されました。 今年度も昨年度に引き続き、八尾北高等学校では管理職と授業改善プロジェクトチームを中心に「目標を明確にし、生徒たちが主体的に取り組み、達成感を持つことができる」ことを目標にして授業づくりに取り組んでいます。 今回の小論文の研究授業では、ディベートが行われました。テーマは「ソーシャルネットワークを廃止すべきである」...

【研究授業】  11月26日(水)6時限目3年8組で国語「現代文」の研究授業が実施されました。 昨年度に引き続き、刀根山高等学校では「「わかる」「できる」という実感を与え、学習意欲を高める」授業づくりを目標にして取り組んでいます。 村上春樹「七番目の男」を扱った研究授業は、表現に即して、文章に描かれた人物、情景、心情を的確に読みとることをめざしたものでした。導入時に本時の目標を黒板に書いて明示し、...

【研究授業】  11月28日(金)6時限目、1年5組において「国語総合」漢文の研究授業が実施されました。 今年度、東住吉総合高等学校では「学習環境を整えた中で、学ぶ姿勢を育成し生徒の興味関心を高める授業に心がけ学力定着を図る」ことを目標にして授業づくりに取組んでいます。 今回の研究授業は、漢文の基礎知識の定着と漢文の魅力の伝達を目標として「五十歩百歩」を扱い、総合的に本文の的確な理解を図るものでし...

【研究授業】  11月6日(木)6時限目2年2組で国語の研究授業が実施されました。 今年度、八尾翠翔高等学校では「諦めさせない授業の確立」と、「「わかる」授業を体験させ、学習意欲の向上を図り、学習の達成の喜び」を覚えさせることを目標にして授業に取り組んでいます。 夏目漱石の『こころ』を扱った現代文Bの研究授業は、ICTを有効に活用した授業でした。スライドショーを使用して、本時の目標をしっかりと理解...