2012年アーカイブ

12月17日(月)泉鳥取高等学校 事前授業

   DVDを使ってイカのさばき方を説明しています    DVDどおりにできているかな?        みんなで協力しながら頑張っています    中華丼が美味しそうに盛付けられました    12月17日(月)、泉鳥取高等学校において、1月に実施する「生活技術」の研究授業に向けての事前授業を行いました。  今回は中華の調理実習で、①中華料理の特性とイカのさばき方を理解すること、②...

12月13日(木)野崎高等学校 研究協議

      研究協議のねらいが示されています      授業ビデオを使っての授業分析        今後の授業改善についての熱心な意見交流  各グループからの意見を共有化しています    12月13日(木)、野崎高等学校で11月に実施された研究授業に対する研究協議が行われました。会場の会議室には当日出張などで不在の教員を除いた48名の教職員が集まり、「今後の野崎高校の授業改善に...

11月26日(月)河南高等学校 研究授業

         黒板に明記された本時の目標        課題に自力で取り組んでいる生徒たち                  ペアになっての音読         「生徒中心の授業づくり」が表れている                                      S-T分析グラフ   11月26日(月)、河南高等学校において研究授業(英語)が実...

11月22日(木)河南高等学校 事前授業

            目標とねらいの明示                    事前授業の様子        事前授業のS-T分析グラフ 11月22日(木)河南高等学校において、英語科の事前授業を実施しました。 河南高校では、確かな学力の向上に向けて、「分かりやすい授業をめざした授業改善」を目標にパッケージ研修が進められています。  

11月21日(水)阿武野高等学校 研究授業

          研究授業の様子             研究授業の様子        研究協議の様子   11月21日(水)に阿武野高等学校において、日本史の研究授業及び研究協議を行いました。阿武野高校では「生徒にとってわかりやすい授業」を目標にパッケージ研修を進めてきました。 研究授業は、改善点の四つのポイントである「授業のテーマの明示」「生徒への発問の全体化」「授業の...

11月16日(金)緑風冠高等学校 研究授業

          研究授業の様子              研究授業の様子        研究協議の様子   11月16日(金)に緑風冠高等学校において、世界史の研究授業及び研究協議を行いました。緑風冠高校では「生徒の活動や考えを引き出す授業」を目標にパッケージ研修を進めてきました。 研究授業は20名ほどの教員が見学するなかで実施されました。改善点の四つのポイントである「そ...

11月13日(火)貝塚南高等学校 研究授業

        研究授業の様子           研究授業の様子    研究協議の様子(授業者による説明)      研究協議の様子   貝塚南高等学校において11月13日(火)に現代社会の研究授業、翌日の14日(水)に研究協議を行いました。貝塚南高校では「生徒にとってわかりやすい授業」を目標にパッケージ研修を進めてきました。 13日の研究授業では、改善点の四つのポイントである「その授...

          授業の様子             机間指導の様子   11月9日(金)緑風冠高等学校において、世界史の事前授業(その2)を行いました。 一問一答式の発問に加え、図表を見て気付いたことや考えたことを発表させる活動も取り入れ、机間指導も効果的に行うなど、授業の質が向上した場面が随所にあらわれていました。 授業後は、11月16日(金)の研究授業における指導案をもとに、緑風...

        授業の様子              授業の様子   11月8日(木)貝塚南高等学校において、現代社会の事前授業(その2)を行いました。 11月13日(火)に行う研究授業の直前の範囲にあたるところを取り扱っており、研究授業の導入部分につながるように工夫された授業でした。 授業後は、「生徒にとってわかりやすい授業」をするためのポイントとした「めあてを提示する」「身近な話題を...

10月17日(水)茨木西高等学校 全体研修

      教育センター指導主事による講義    小グループでのワークショップ         各グループからの発表         校長室での打合せ   10月17日(水)、茨木西高等学校において、パッケージ研修の校内全体研修を行いました。 茨木西高校は、確かな学力の向上をめざし、普段より積極的に公開授業が実施されるとともに、ICTの効果的な活用など、魅力的な授業づくりに向け...

10月15日(月)河南高等学校 全体研修

      教育センター指導主事による講義    多くのアイデアが出されたワークショップ       授業者との打ち合わせ   10月15日(月)、河南高等学校において、パッケージ研修の校内全体研修を行いました。 河南高校では、Confidence(信頼)、Collaboration(協働)、Challenge(やりがい)を学校経営の基本においています。人間形成の最も大切な時...

10月2日(火) 堺上高等学校 研究授業

            事前授業時のS-T分析グラフ           研究授業時のS-T分析グラフ    10月2日(火)堺上高等学校にて、英語科の研究授業を実施しました。「生徒の学習意欲が高まる授業づくり」を目標に、9月25日の事前授業後の協議内容を踏まえ、この日の授業では生徒から「今日の授業は楽しい!」という声が出てくるなど、...

10月3日(水)芥川高等学校 研究授業

            研究授業の様子             研究授業の様子         研究協議の様子   10月3日(水)、芥川高等学校において、世界史の研究授業及び研究協議を行いました。芥川高校では「生徒の学ぶ意欲を喚起する授業」を目標にパッケージ研修を進めてきました。 改善点の四つのポイントである「その授業のテーマを提示する」「身近な話題を提供する」「...

9月24日(月)阿武野高等学校 事前授業

         ICT活用の様子            事前授業の様子         事前授業の様子   9月24日(月)、阿武野高等学校において、日本史の事前授業を行いました。 「生徒にとってわかりやすい授業」に向けて、7月の全体会の際に、グループワークにおいて出されたアイデアをふまえた工夫が随所にみられた授業でした。特に、発問が多いこと、ICTを活用したこと、授業の成...

9月25日(火) 堺上高等学校 事前授業

            事前授業の様子                  事前授業のS-T分析グラフ                      事前授業後の協議   9月25日(火)堺上高等学校にて、英語科の事前授業を実施しました。10月2日の研究授業に向けて2年目の英語科教員の「英語Ⅰ」の授業を12名の教員が参観、その後図書館にて協議を行いました。  

9月20日(木)長野高等学校 全体研修

9月20日(木)、長野高等学校において、パッケージ研修の校内全体研修を行いました。 長野高校は、地域協力・連携を通じて、これからの国際社会で活躍できる人材を育成する学校をめざしています。めざす学校像の具現化に向けて、英語教育を中心とする国際教育のさらなる充実を図り、幅広い教養と知識を身に付け、自らの力で進路実現できる生徒を育成しようとしています。研修会場の会議室には40名を上回る教職員が集まり、熱...

9月14日(金)緑風冠高等学校 事前授業

       事前授業の様子            授業後の打合せ   9月14日(金)、緑風冠高等学校において、世界史の事前授業を行いました。 世界史は高校で初めて学習する科目で、身近な話題をきっかけに授業を構成することが大切です。その意味で、最近の報道内容を授業の冒頭で取り上げた授業展開はよく工夫されたものでした。また、一問一答形式の質問を多く発して授業を盛り上げたり、生徒を指名しな...

9月13日(木)貝塚南高等学校 事前授業

    事前授業の様子 9月13日(木)、貝塚南高等学校において、現代社会の事前授業を行いました。 身近な話題を提供したり、生徒をしっかり褒めたり、授業の中で、まとめの作業をさせるなど、目標としている「生徒にとってわかりやすい授業」に向けてよく工夫された授業でした。特に、十分に確保された生徒の作業時間の中で、個別の支援の場面が随所にみられた点が好印象でした。 授業後は、研究授業に向けた学習指導案...

8月30日(木)野崎高等学校 全体研修

        講義を熱心に聞いている様子      ブレーンストーミングの様子       付箋を使ってアイデアをまとめている様子    「めざす授業像」の共有化 8月30日(木)、野崎高等学校において、パッケージ研修の行内全体研修を行いました。ほぼ全ての教員(57名)が研修に参加し、会場の図書館が教員でいっぱいになるという、授業改善に向けた学校の強い意気込みが感じられる全体研修となり...

8月27日(月) 芥川高等学校 事前授業

8月27日(月)、芥川高等学校において、世界史の事前授業を行いました。芥川高校では「生徒の学ぶ意欲を喚起する授業」を目標にパッケージ研修が進められています。 全体研修で出されたアイデアを意識した授業で、身近な話題を提供したり、生徒に考えさせる時間を設けたりといった改善がみられました。また、単元全体を意識した授業構成にも工夫が加えられており、授業者の授業改善への意欲を感じることができました。 授業後...

8月23日(木)泉鳥取高等学校 全体研修

            指導主事による講義       「めざす生徒像」についての意見交換           笑顔がいっぱいのワークショップ       ホワイトボードも使っています                 各グループからの発表        良いアイデアがたくさん出されました    8月23日(木)、泉鳥取高等学校において、パッケージ研修の校内全...

7月26日(木)茨田高等学校 全体研修

           熱ーい議論              ふんふん、なるほどねー    7月26日(木)、茨田高校において、パッケージ研修の校内全体研修を行いました。 同校では、自らの目標に向かって最大限の努力を傾注し、あらゆる苦難に耐えながら自己を厳しく錬磨していく「研鑽錬磨」を校訓としています。また、「コミュニケーション力」を身に付けるとともに、「人間力」を向上させ、進路実現など「...

7月20日(金)交野高等学校 全体研修

       ふーん、そんなものかなあ         明るい2学期が見えてきた!    7月20日(金)、交野高校において、パッケージ研修の校内全体研修を行いました。同校は、地域が誇る規律と活気のある学校をめざしています。「知・徳・体」バランスのとれた生徒の育成をめざし、「かしこさ・やさしさ・つよさ」を兼ね備えた生徒を育成しています。その目標どおり、校門をくぐった瞬間から生徒の「こんに...

7月13日(金)堺西高等学校 全体研修

        なるほどなあという実感?           いい案がみつかった!   7月13日(金)、堺西高校において、パッケージ研修の校内全体研修を行いました。堺西高校は、「地域密着の学校」として、地元の小中学校と連携し、地域の教育力を高める取組を進めています。校舎の設備、教員の専門性等が充実している高校を地域コミュニティーの核にしようという発想です。

7月12日(木)吹田高等学校 全体研修

          笑顔あふれる教員集団           どんな授業をめざそうかなあ   7月12日(木)、吹田高校で第1回目のパッケージ研修を行いました。吹田市内の府立高校として最も長い歴史をもつ同校は、「伝統校」の誇りをもち、地域に根差した信頼できる学校として生徒のもつ能力を最大限引き出すことを目標としています。遅刻「0」の学校をめざし、学校をあげて「朝ガク」に取り組んだり、放課...

7月9日(月)高槻北高等学校 全体研修

         各グループからの発表         パソコンの向こうには教員の笑顔   7月9日(月)、高槻北高校で第1回目のパッケージ研修を行いました。同校は「3年間で生徒が伸びる高校、先生をめざすなら高槻北高校」を標榜し、専門コースとして「教志コース(教員養成系コース)」を設置しています。また、「北高チャレンジプラン」を作成することを通して、生徒一人ひとりの高校生活の充実と、学力...

7月6日(金)懐風館高等学校 全体研修

        真摯な個人作業の様子             各グループからの発表 7月6日(金)、懐風館高校で第1回目のパッケージ研修を行いました。同校は羽曳野市唯一の公立高校として地域の教育・文化の中心的な役割を果たす学校をめざしています。また、普通科総合選択制の学校として、エリアの特色を生かした教育課程の編成に取り組み、授業公開週間などを設け、授業改善も意欲的に行っています。  

7月11日(水)貝塚南高等学校 全体研修

        全体研修の様子         熱心にワークショップに取り組む様子        7月11日(水)、貝塚南高等学校においてパッケージ研修の校内全体研修を行いました。 貝塚南高校では「生徒にとってわかりやすい授業」を目標に授業改善に取り組んでいます。

7月4日(水)平野高等学校 全体研修

        生徒を思って真剣に考慮中        グループのまとめ発表の様子   7月4日(水)、平野高等学校において、パッケージ研修の校内全体研修を行いました。平野高等学校では、「自己肯定感、達成感にあふれ、他者とつながり自信を持って生きていくことのできる生徒の育成を図る」という教育方針のもと、わかる授業の創造をめざし、習熟度別少人数授業、モジュールの授業、大阪府中小企業家同友会...

7月2日(月)泉尾高等学校 全体研修

      和気あいあいとしたワークショップ       全体会においての発表の様子   7月2日(月)、泉尾高等学校において、パッケージ研修の校内全体研修を行いました。泉尾高等学校では、授業をより一層活性化していくために「元気プロジェクト」というプロジェクトを立ち上げ、授業研究週間を毎学期設けて、授業を公開し、意見交流会を開いています。今回の全体研修では、現在同校が抱えている授業に関す...

7月12日(木)久米田高等学校 全体研修

               全体研修の様子                  ワークショップの様子                    グループ発表    7月12日(木)、久米田等学校において、パッケージ研修の校内全体研修を行いました。 久米田高校は、「挨拶・礼節・親切」の久米田三原則のもと、「基礎学力を確実に習得し、真理探究と創造への意...

7月9日(月)美原高等学校 全体研修

        教育センター指導主事による講義            ワークショップの様子         各グループからの発表      7月6日(金)、美原高等学校において、パッケージ研修の校内全体研修を行いました。 美原高校は、厳しく寄り添いながらも、生徒・教職員がともに学び、ともに伸長することにより、「楽しく伸び伸びと力を発揮でき、夢の実現へ主体的に活動できる学校」そ...

7月11日(水)三島高等学校

 三島高等学校では、7月5日(木)に実施した校内全体研修を受け、学習指導における達成目標である、生徒の思考力と表現力を高める授業づくりに向けて、全教科共通の「授業観察シート」を作成しました。今後授業をつくる際にこのシートに基づき、学習意欲(チャレンジ精神)をさらに高める授業づくりに向けた指導上の留意点について教員間で共通理解を図っていきます。  

7月11日(水)山本高等学校

 山本高等学校では、7月4日(水)に実施した校内全体研修を受け、学習指導における達成目標である、分かる授業、達成感・成就感をもたせるための授業づくりに向けて、全教科共通の「授業観察シート」を作成しました。今後授業をつくる際にこのシートに基づき、「わかる」「できた」「受けてよかった」という実感を与え、生徒の学習意欲をさらに高める授業づくりに向けた指導上の留意点について教員間で共通理解を図っていきます...

7月9日(月)阿武野高等学校 全体研修

           全体研修の様子          熱心にワークショップに取り組む様子   7月9日(月)、阿武野高等学校においてパッケージ研修の校内全体研修を行いました。阿武野高校では生徒が積極的に授業に参加・活動する中で「わかる授業」を展開して基礎学力を充実させ、「確かな学力」を確立すべく、授業改善に取り組んでいます。

7月5日(木)芥川高等学校 全体研修

           全体研修の様子          熱心にワークショップに取り組む様子   7月5日(木)、芥川高等学校においてパッケージ研修の校内全体研修を行いました。芥川高校では「生徒の学ぶ意欲を喚起する授業」を目標に授業改善に取り組んでいます。 研修の前半は、大阪府教育センターの指導主事が、芥川高校の授業スタンダードを確立することをねらいとして、今求められる学力観やそれに基づく...

7月5日(木)三島高等学校 全体研修

                全体研修の様子          多くのアイデアが出されたワークショップ                グループ発表               授業者との打ち合わせ   7月5日(木)、三島高等学校において、パッケージ研修の校内全体研修を行いました。 三島高校では、「進路を切り拓く確かな学力の育成」・「規律・規範の確立と豊かな心の育成...

7月6日(金)岬高等学校 全体研修

          教育センター指導主事による講義         ワークショップの様子             各グループからの発表          新採の先生方との打ち合わせ   7月6日(金)、岬高等学校において、パッケージ研修の校内全体研修を行いました。 岬高校では、近年多くの初任者が赴任してきており、教職経験年数が5年以下の教員が30数名います。...

7月4日(水)山本高等学校 全体研修

         ワークショップの様子              グループ発表       授業者との打ち合わせ     7月4日(水)、山本高等学校においてパッケージ研修の校内全体研修を行いました。 山本高校では、「地域に根ざし、地域と共に歩み、地域に愛され信頼される学校」をめざす学校像とし、「社会的規範を身につけ、高い目的意識を持ち、希望進路実現に向け、意欲的に...

7月3日(火)みどり清朋高等学校 全体研修

     教育センター指導主事による講義    多くのアイデアが出されたワークショップ              グループ発表             授業者との打ち合わせ    7月3日(火)、みどり清朋高等学校において、パッケージ研修の校内全体研修を行いました。 みどり清朋高校では、新学習指導要領を踏まえ、「わかる授業、充実した授業」をめざした絶え間ない...

7月2日(月)摂津高等学校 全体研修

             教育センター指導主事による講義      多くのアイデアが出されたワークショップ                    &...

6月29日(金)緑風冠高等学校

    緑風冠高等学校では、6月22日(金)に実施した校内全体研修を受け、学習指導における今年度の達成目標である、①自ら学び考え、その考えを発信する姿勢をはぐくむ、②学ぶ意欲を醸成するとともに、学習達成の喜びをたかめることを達成するために、全教科共通の「授業観察シート」を作成しました。今後授業をつくる際にこのシートに基づき、生徒に思考する時間を設定し発表の場面を設けるとともに、...

      図示して説明(手前は授業観察者)         計画的な板書   6月25日(月)、春日丘高等学校(定時制の課程)において、政治経済の研究授業を行いました。 5月31日の全体会ののち、6月12日、18日、25日と授業を見学しましたが、授業は確実に改善されています。今回は特に、授業展開での図示による説明、授業規律の確立に向けた努力、内容精査により計画的な板書などに改善がみられ...

6月26日(火)堺上高等学校

堺上高等学校では、6月21日(木)に実施した校内全体研修を受け、めざす授業像である「生徒が意欲的に取り組む授業」の具現化に向け、教科の壁を超えた授業づくりの「骨組み」と授業を見る際の視点にする「授業観察シート」を作成しました。今後このシートを全教員で共有化し、一層の授業改善に取り組まれることでしょう。

6月21日(木)堺上高等学校全体研修

    教育センターの指導主事による講義   多くのアイデアが出されたワークショップ   6月21日(木)、堺上高等学校においてパッケージ研修の校内全体研修が実施されました。 堺上高校は、近年多くの初任者が赴任してきており、教職経験年数の少ない教員の割合が増えてきました。今回の全体研修ではこのように急増する教職経験年数の少ない教員を対象に行われました。 堺上高校では、「生徒が意欲的に...

6月22日(金)緑風冠高等学校全体研修

       前半の講義             グループワーク              グループ発表            授業者との打ち合わせ     6月22日(金)、緑風冠高等学校においてパッケージ研修の校内全体研修が行われました。 緑風冠高校では、本年度、「基礎学力の充実とともに、自ら学び考え、その考えを発信する姿勢をはぐくむ」「学ぶ意欲を醸...

       事前授業の様子(政治経済)     准校長先生も交えて授業者との打合せ       実物を提示しながら説明(情報)     6月18日(月)、春日丘高等学校(定時制の課程)において、政治経済及び情報の事前授業を行いました。  

6月14日(木)富田林高等学校 全体研修

             ワークショップの様子         各グループからの発表   6月14日(木)、富田林高校で第1回目のパッケージ研修を行いました。同校は平成21年度から平成23年度にかけて文部科学省から学力向上実践研究推進校として指定を受けて確かな学力を育む取組をしてきました。また、公開研究授業を実施するとともに、全教員が授業の課題を共有化するた...

6月12日(火)春日丘高等学校(定時制)

春日丘高等学校(定時制の課程)では、5月31日(木)に実施した校内全体研修を受け、授業アンケートの結果をもとに、「『分かる』『できる』という実感を与え、生徒を満足させる授業」をめざす授業像と定め、その実現に向け、全教科共通の「授業観察シート」が作成されました。このシートを全教員で共有化し、今後の授業づくりの骨として、また、教員相互の授業観察の際の視点として活用されます。今後、生徒のよりよい変容を求...

          全体会の様子         熱心にワークショップに取り組む様子        授業者との打合せ     5月31日(木)、春日丘高等学校(定時制の課程)において校内全体研修をかわきりにパッケージ研修が始まりました。春日丘高校では今年度、確かな学力の育成に向け、年3回研究授業を実施するとともに、各教員が相互に年間に10回授業を見学するなど、授業改...