2014年2月アーカイブ

久米田高等学校パッケージ研修 研究協議

               研究授業後の6時限目に研究協議が実施されました。 司会者(教頭)の進行で、初めに授業者による振り返りを行いました。今回の授業でめざしたことや時間進行面での反省などが述べられました。次に、生徒の積極的な取組姿勢や生徒との活発な応答が見られたことなど、他校からの参加者をはじめとする一人ひとりから感想や意見が述べられました。生徒の意見のとりあげ方とその板書の仕方などについて...

久米田高等学校パッケージ研修 研究授業

    11月29日(金)5時限目1年7組で国語総合(現代文)の研究授業が他校参加教員をまじえて実施されました。 久米田高等学校では、昨年度のパッケージ研修支援で英語の研究授業を行い、今年度は国語の研究授業を行うことになりました。 久米田高等学校の今年度の学習指導における達成目標(めざす授業像)は「生徒がお互いに学びあい思考力・判断力を向上させる授業づくり」です。各教科でその実現に向けて取り組んで...

大正高等学校パッケージ研修 研究協議

               研究授業後に参観された先生方と研究協議を実施しました。 まず初めに、授業者による振り返りが行われました。次に、参加者一人ひとりが、授業観察シートの内容に沿ったかたちで感想や意見を述べました。活気のある班活動だったということもあり、参加教員から班編成の方法について質問が出ましたが、生徒のアンケートを活用して、バランスの良い班編成を行っているとのことでした。 めざす授業像...

大正高等学校パッケージ研修 研究授業

    11月15日(金)2時限目3年1組で国語(現代文)の研究授業が他校参加教員を含めて実施されました。 大正高等学校では、「基礎・基本となる知識を身につけさせるとともに、思考力・判断力・表現力を養い、生徒の学ぶ意欲を向上させる」ことを目標とし、「わかる授業」から「質の高い充実した授業」をめざした、生徒が積極的に主体的に参加する問題解決型・参加体験型・双方向型の授業の充実を図っています。その方法...

茨田高等学校パッケージ研修 研究協議

               研究授業に引き続いて、授業参観した先生方と校長室で研究協議を実施しました。 初めに、授業者による振り返りを行ったのち、参加者一人ひとりが、授業観察シートに沿ったかたちで感想や意見を述べました。 校長先生からは、本番の研究授業は事前授業での反省点をしっかりと踏まえて改善されており、見違えるほどの出来栄えであったとお褒めの言葉がありました。 茨田高等学校のめざす授業像の確...

茨田高等学校パッケージ研修 研究授業

 11月8日(金)6時限目2年2組で国語の研究授業が実施されました。 茨田高等学校では、めざす授業像の確立について話しあい、「生徒の学習到達段階に応じ、授業の目標を明確にし、教材を工夫した生徒主体の授業をめざす」を目標とし、①授業の中で、体験活動を行うなど生徒の集中力や達成感を高めているか ②一人で考える時間やグループで考えを練り上げる時間、発表する時間を設定するなど、生徒主体の授業展開になって...

吹田東高等学校パッケージ研修 研究協議

 初めに、ビデオ撮影(授業と重なり研究授業を参観できなかった先生方に見せるための映像)された映像の一部を見て、授業者による振り返りを行いました。そして、参加者一人ひとりから、1)目標実現度2)良かった点 3)改善した方が良い点の3点に絞って感想・意見が述べられました。 吹田東高等学校のめざす授業像の確立に向けた取組が、今回の国語科の研究授業だけではなく全教科の取組へと飛躍が期待できる研究協議会で...

吹田東高等学校パッケージ研修支援 研究授業

 11月1日(金)2時限目1年6組で国語の研究授業が他校参加教員を含めて実施されました。 吹田東高等学校では7月4日(木)に全体研修会を行い、自校のめざす授業像の確立について話しあい、「生徒が主体的に参加し、成功体験を積ませることで学習に対する意欲を高める授業」を目標とし、そして「自らの意見を考え、表現するとともに他者の意見も理解して互いに学び合う学習環境をつくり、思考力・表現力・共同していく力...

農芸高等学校パッケージ研修支援 研究協議

   1月21日(火)研究授業後に参観された先生方と研究協議が実施されました。司会者の進行で、指導主事からのパッケージ研修の趣旨の確認の後、授業者による振り返りを行いました。次に、参加者全員で良かった点を中心にして、協議を行いました。

農芸高等学校パッケージ研修支援 研究授業

      1月21日(火)6時限目1年資源動物科1組で国語総合(古典入門―『伊曾保物語』と『沙石集』)の研究授業が他校参加教員を含めて実施されました。 農芸高等学校では、「目標を明確にし、わかる授業を通して、生徒一人ひとりの学習意欲を高める工夫ある授業」をめざし、各教科でその実現を図ることになりました。

   3時45分よりコミニュケーションルームで研究協議が行われました。まず、指導教諭が、ビデオ撮影した授業を8分程に編集し、重点項目を中心に授業の様子を紹介しました。その後、授業者に、本時のねらいや意図についてインタビューしながら、授業の振り返りをしました。参加した先生方は、班に分かれて授業観察シートをもとに意見を出し合いました。 

       実際コインを投げて実験をする生徒       授業者から説明を受けている様子 11月22日(金)伯太高等学校において2年自由選択科目 数学Aの研究授業が実施されました。「①本時のねらいや目標を明示し、生徒に理解させている。」、「②生徒間での教え合いや学び合いなど、多様な学習形態をとっている。」「③生徒に答えを説明させたり、考えを発表させたりする機会を設けている。」「④生徒の...

9月19日(木)伯太高等学校 全体研修会

     各グループでめざす授業について検討中       めざす授業の在り方を発表 9月19日(木)コミュニケーション・ルームにおいてパッケージ研修支援全体会が開催されました。府教育センター指導主事による学力の定義や日本の高校生の学力の課題と授業改善の方策などについて説明の後、4班に分かれて「達成感と自信、やる気を高めつつ、主体的に学習態度を身につけさせる」ための授業の工夫について討論を行いまし...

11月6日(木)阿倍野高等学校 研究協議

         授業者による振り返りの様子             研究協議の様子  3時50分より会議室で31名(他校の2名先生方を含む)の先生方が参加し研究討議が行われました。先生方は、7つの班に分かれて、「本時の授業の良かった・参考にしたい点」と「改善点」について話し合いをしました。

11月6日(木)阿倍野高等学校 研究授業

   接線や接点の動きに関心を持ってみている様子    演習問題に前向きに取り組む生徒  11月6日(木)阿倍野高等学校において研究授業が開催されました。数学Ⅱ少人数展開のクラスを対象に、「①ICTを効果的に活用する。」「②生徒間で教え合いや学び合いなどの学習形態をとる。」「③生徒の活動のよさを肯定的に評価している。」の3点を意識した授業が行われました。

9月12日(木)阿倍野高等学校 全体会

       パッケージ研修支援について     各グループで話し合った   の説明後、学校の教育的課題     めざす授業の在り方を発表中   について思考中                       各グループで話し合っためざす授業の在り方を発表中  9月12日(木)会議室で43名の先生方が参加しパッケージ研修全体会が開催されました。府教育センター指導主事が日本の高校生の学力課題と...

11月20日(水)刀根山高等学校 研究協議

   6限の研究授業をうけて3時40分から会議室で他校からの参加者を含めて研究協議が行われました。まず、授業者から、今回の授業で特に工夫したことやチャレンジしたことの説明がありました。その後、4つの班に分かれて本日の研究授業について協議が行われました。

11月20日(水)刀根山高等学校 研究授業

         グループ学習の様子        ホワイトボードを使ってグループで説明   11月20日(水)刀根山高等学校において1年6組の教室で数学Aの研究授業が実施されました。「①生徒間での教え合いや学び合いなど、多様な学習形態をとっている。」「②生徒に答えを説明させたり、考えを発表させたりする機会を設けている。」「③生徒の活動のよさを肯定的に評価している。」「④ICTの効果的な...

7月4日(木)刀根山高等学校 全体研修会

     パッケージ研修支援についての説明       課題について思考中                 各グループで話し合っためざす授業の在り方を発表    7月4日(木)約50名の先生方が参加し、図書室においてパッケージ研修全体研修会が実施されました。はじめに、府教育センター指導主事が、パッケージ研修支援の概要と意義ならびに大阪府を含む日本の高校生の...