2014年12月アーカイブ

長尾高等学校パッケージ研修研究授業及び研究協議

 11月28日(金)長尾高等学校において、パッケージ研修支援の研究授業及び研究協議を行いました。長尾高等学校はめざす授業として、「生徒に興味を持たせ、定着率を高めるための授業」を掲げています。その目標の実現のために、古典・枕草子『鳥は』を使用して群読を行いました。群読を通して古文特有の文語表現を実感し、作者のものの見方や考え方の理解を生徒の活動中心に深めようという試みでした。   効果的な群読の在...

茨木工科高等学校パッケージ研修研究授業

 茨木工科高等学校において、パッケージ研修支援の研究授業(11月28日)が行われました。茨木工科高等学校はめざす授業として、「わかる体験を生かし、自ら考える力を養う。」という目標を掲げています。その目標達成に向けて、現代文の時間を使って俳句会を行いました。自らが俳句を詠むとともに他の生徒が作った俳句を鑑賞していました。      句の十七文字世界はイメージの世界   グループに分かれて代...

11月27日(木)阿倍野高等学校において、研究授業及び研究協議が行われました。 3年生のリーディングβの授業で、本時は、演習問題を通して関係詞の理解を深め定着を図ることを目標とした授業でした。 電子黒板を活用し、画面の切り替えを効果的に行いつつ授業を進めていました。電子黒板の利点を生かし、板書の時間を削減していました。   電子黒板活用の様子  

  11月21日(金)伯太高等学校において研究授業及び研究協議が開催されました。 研究授業は、事前授業と同じく「コミュニケーション英語Ⅰ」の授業で、グループ活動と意見の発表という言語活動を取り入れた授業が展開されました。事前授業で認識した課題を解決するため、単元計画から再考し、本文で読んだことをもとにして自分の意見を発表するという単元の目標を単元に入る際に生徒に明示し、そのために必要な指...

11月17日(月)港高等学校において研究授業及び研究協議が開催されました。 研究授業は、事前授業と同じく3年生のリーディングの授業で、単元で読んだ内容について考え、自分の考えをグループで話し合い、それを英語で表現するという言語活動を取り入れていました。本時はグループによる発表と相互評価の時間でした。 事前授業で認識した課題を解決するため、単元計画から再考し、指導の順序、時間配分、グループでの話し合...

11月13日(木)枚岡樟風高等学校において研究授業及び研究協議が開催されました。 6限の研究授業の見学には17名、7限のビデオ鑑賞に8名、放課後の研究協議には34名の先生方が参加しました。 研究授業は、事前授業と同じく選択科目「実用英語Ⅱ」の授業で、グループ活動を取り入れた授業が展開されました。 この選択科目では、英語検定形式の問題に取り組むことにより、英語の力をつけることを目標とし、本時において...

11月10日(月)阿倍野高等学校 事前授業

11月10日(月)阿倍野高等学校において、事前授業が行われました。 3年生のリーディングβの授業で、本時は、身近な衣類であるジーンズに関する文章の読解を通して、外国語理解の能力を伸ばすことを目標とした単元の第3時の授業でした。 電子黒板を活用し、生徒が実際に見ている教材と改行等を合わせる等、提示の仕方にも工夫がなされていました。また、生徒に見せたい部分がその時に提示している画面と異なる場合でも、画...