2016年11月アーカイブ

2年生専門科目「フードサイエンス基礎」の実習紹介

バイオサイエンス科は2年生まで、専門科目は選択ではなく、全員必履修で学校設定科目「バイオサイエンス基礎」と「フードサイエンス基礎」があります。写真は、「フードサイエンス基礎」食品製造領域の2学期最後の実習「スノーボールの製作」です。 先生の説明を聞いた後、各自実習に取り組みます。まずは薄力粉、アーモンドプードル、バター、粉砂糖をこねてから丸く整えます・・・自分の工夫でへらで加工する人もありました。...

関西学院大学主催の高校生発表会参加報告

11月26日、関西学院大学三田キャンパスで行われた 課題研究発表会/高校生対象Sci-Tech Research Forumにバイオサイエンス科の微生物部1年生3名とバイオ部3年生3名がポスター発表しました。 微生物部1年生は、今年スタートしたキノコの酵素に関する研究を、バイオ部3年生は実物を持ち込んで完成したサボテンの増殖技術に関する研究を、それぞれ発表しました。また、大学生や大学院生のみなさ...

大阪府生徒生物研究発表会参加報告

11月23日、大阪市立自然史博物館で行われた大阪府生物教育研究会主催の生徒生物研究発表会に、BS科のバイオ研究部と農産加工学研究部が参加しました。バイオ研究部は、研究発表部門でシダの無菌胞子培養での前葉体塊形成から胞子体形成に関する条件について発表しました。 農産加工学研究部は、サトウキビの大阪での栽培特性についてを研究発表部門で、そばについては活動報告部門で発表しました。 ここ数年、恒例と...

農産加工学研究部の秋のそば活動一括で報告

バイオサイエンス科の石田先生率いる農産加工学研究部のこの秋のそば関連の活動についてレポ−トが寄せられました。一括で報告します。 10月2日 全麺協素人そば打ち初段位認定試験 会場:永澤寺そば道場(兵庫県三田市) そば粉500g、小麦粉200gを材料として40分以内に製麺。 3年生1名、1年生4名が受験。5名全員合格。 1年生1名が苦戦したが、他の4名は日頃の練習成果を十分に発揮し、余裕で合格...

期待の星として・・新聞記事紹介

バイオサイエンス科3年石井さんは来春、卒業後、地域おこし協力隊員として3年間の任期で兵庫県養父市に採用されます。これまで、同隊員は20歳以上が募集対象でしたが、石井さんは、本人と保護者の強い希望で今年の採用試験に臨み、本校農産加工学研究部での多くの実績から高卒時点での初の採用者になりました。 記事は、11月20日、養父市で行われたお祭りに参加し、そば打ちの腕前を披露した石井さんを紹介する神戸新聞...

明日の記念祭に向けて準備中

明日11月13日(日)は本校の一大イベントである創立記念祭です。 生徒たちは明日に向けて着々と準備を進めています。 こちらはかけそばの出汁をとる準備のようです。 大量に出汁をとらなければならないので大変そう こちらはサツマイモを調理しているようですが・・・ どうやら明日作るパンを仕込みだそうです。 どのようなパンになるかは明日来てからのお楽しみに また、バイオサイエンス科ではこれ以外にも...

順調に育っています

1年生の授業「農業と環境」で栽培している野菜たちです。 今年は播種をした時期にちょうどよい塩梅で雨が降ってくれ、例年になく発芽率が良いです。 どの作物も大きく元気に育っています。 今日はこんなにも立派なカブとネギを収穫することができました。 次週は白菜あたりが収穫できそうです。

農産加工学研究部の研究活動が報道されました。

7日土曜日の毎日新聞の夕刊紙面でバイオサイエンス科の農産加工学研究部のサトウキビに関する研究を報道いただき、この紙面を見られたMBS毎日放送の夕方の報道番組「VOICE」の気候変動に関するパリ協定についての報道の中で、取り上げていただきました。 下の写真は、「VOICE」取材の様子です。左の写真が、指導されている石田先生が取材されているところ。右の写真がサトウキビの計測の様子を取材されているとこ...