2016年アーカイブ

お正月準備も整いました。

12月27日、28日にかけて園芸高校では迎春準備が進みました。 27日、FF科草花専攻からお正月用の切り花の販売がありました。 事務室受付には、環境緑化科でつくられたミニ門松が飾られています。 また、28日には草花の先生によるおおきないけばなが置かれました。 正門には、一対の大きな門松です。 それではみなさま、よい年をお迎えください。

12月22日、標記事業の本年度第一号として豊能地区進路保障協議会事務局長米村先生からのご要請で、先生勤務の豊中市立第一中学校にお伺いし、園芸高校の一般入試への変更による変化や今年の園芸高校からの進路状況についてご説明しました。この時は時間不足となり12月26日には米村先生に園芸高校にご来校いただき、ご質問にご回答いたしました。両日とも特定生徒を念頭とした説明・相談ではありませんでしたので、内容を公...

新年も生徒作品で迎えます!!

正門に素晴らしく立派な門松が現れました。 この門松は、12月26日、27日の2日間で環境緑化科の生徒が外部の指導員の方のご指導の下、作り上げた作品です。 大阪府の学校も多くありますが、正門にこのような見事な門松を置き、新年を迎える学校はまずないと思います。しかも、生徒の手作りで!!! このブログを読んでくれている中学生の皆さん。楽しみながら技術を学び、その成果がはっきりわかり、自分の自信につながる...

サッカー部「Dカップ」の交流試合の報告

12月26日(月)、大阪府北部の中学校を中心に組織されているサッカー部の練習会「Dカップ」活動の一環として、豊中十五中サッカー部の皆さんが来校され、本校サッカー部との練習試合が行われました。 3年生引退後、部員不足の園芸サッカー部に、十五中の生徒2名に加勢してもらっての練習試合となりました。 今後も熱心な顧問の先生の下、一層活発な部活が実現するといいですね。期待しています。

園芸生/中学生サッカー交流会の実施報告

12月24日(土)、園芸高校サッカー部顧問(村岡先生)の呼びかけで中学三校の生徒7名が参加し、実施されました。ご引率の中学校の先生、ありがとうございました。参加してくれた中学生諸君のアンケート結果が届きましたので記載します。 参加中学生のアンケート結果は以下の通りです。 ・トレーニングに関して 1.今回のトレーニングは面白かった、あるいは楽しかったですか、理由も含めてお書きください。 〇楽しかっ...

2学期終業式がありました。

12月22日(木)2時間目まで授業が行われたのち、体育館で終業式が行われました。 校長先生の式辞では、3年生の進路状況や遅刻数の少ないクラスヘのお褒めのことばがありました。「クリスマスプレゼントに歌を歌いたいが、時間がない・・」とのことで、2学期の外部表彰の披露表彰式が行われました。 次のみさなんが2学期、諸大会で入賞した運動部員です。 次のみなさんが、研究活動に関する論文コンクールや発表会で...

軽音部の活動報告

12月21日の放課後、毎年恒例の軽音部クリスマスコンサートがありました。 5バンドの熱唱が視聴覚教室にがんがんに響いていました。写真は2年生バンド「ハッピーセット」です。 裏方を務める部員もご苦労様でした。

新生徒役員が決まりました!

12月13日(火)考査最終日、全校集会があり生徒会、農業クラブ、農業クラブ大阪府連盟の役員選挙とその立会演説会が行われました。 選挙の結果、次の皆さんが新たに生徒役員を務められることになりました。 生徒会役員のみなさん。 農業クラブ役員のみなさん 来年度園芸高校が事務局を務める農業クラブ大阪府連盟役員のみなさん。 今回、信任投票とならずに選挙となった役がいくつもありました。いずれも僅差であ...

園芸高校国際交流そば打ち講習会の報告

12月13日(火)15時からバイオサイエンス科農産加工学研究部による国際交流蕎麦打ち講習会が行われました。参加いただいた留学生は 桜塚高校に留学中の趙さん(中国)、アナさん(ベルギー)、府立池田高校に留学中のニキタさん(カナダ)です。指導は同部員2,3年生が務めました。 そば打ち面白かったでしょうか。食品加工の技能について体験的に勉強法していただきました。また単に技術習得だけでなく、態度など多...

PTA講習会の報告

12月9日(金)2学期期末考査4日目ですが、午後から恒例のPTA講習会で「クリスマスリースの製作」が行われました。講習参加者は保護者と教員合わせて25名でした。講師は環境緑化科の先生方が、助手には環境緑化科1年生が務めました。 つるをはじめ、材料の多くは園芸高校の敷地内で調達されました。 講師を務めた環緑科の先生とそのお手本の作品です。 下は保護者の作品と助手を務めてくれた1年生です。 ず...

SSH科学部きのこ班の活動報告2日目

神奈川県小田原でのきのこ部合宿2日目は地下生菌や博物館の学芸員の仕事といった内容の講演をしていただきました。特に地下生菌の研究者は日本でも数人しかいないため、その特殊な生態は非常に興味深かったです。その後博物館の標本庫の見学をさせていただきました。菌類だけでなく、植物や昆虫、粘菌、鉱石、骨など様々な標本を収蔵しているため非常に広いナフタレン臭のする独特な雰囲気のスペースです。1階と2階間の床が全て...

SSH科学部きのこ班の活動報告

SSH科学部きのこ班(通称きのこ部)は神奈川県にある生命の星・地球博物館へ行ってきました。今回、初めての宿泊ありの合宿です。新幹線での移動中窓から富士山が。しかし、生徒のほとんどが熟睡でした。集合時間が早かったからしかたないですね。さすが新幹線。あっという間に小田原に到着し、今回お世話になる生命の星・地球博物館へ移動しました。周りを森に囲まれたきれいな建物です。到着後、学芸員の折原さんに菌類につい...

落葉、紅葉!園芸の良さの1つ!!

寒くなって、登下校時も少しずつ辛くなってきましたが、生徒諸君は元気に通学しています。 毎朝、正門を挨拶と笑顔で通っていく生徒の姿を見るたび、たくましく思います。 ふと、正門から学校を振り返ってみると、改めて園芸高校が自然とともにあると感じます。 最初の写真はグランド沿いにある「けやき」が、青々とした力強い夏の姿から、落葉のシーズンに入った様子です。なんとなく寂しく感じますが、これも自然の動きです。...

新聞報道の紹介

本日、11月22日の毎日新聞社朝刊の大阪版に園芸高校の技能五輪全国大会での活躍を報道いただきました。 今回の技能五輪全国大会は、環境緑化科が造園部門で入賞しておりますが、フラワー装飾部門でもフラワーファクトリ科2名が大阪府初の高校生代表として出場しました。 活躍の場がどんどん広がっていく園芸高校ですね。

体験入学の報告

本日、11月19日体験入学が実施されました。あいにくのお天気となりましたが、210名を超える中学生と、その保護者の皆様、引率の中学校の先生にご来校いただきました。 体育館での校長先生の挨拶と全体説明のあと、学科別のメニューに参加いただきました。なお、KR科は、雨天という事もあり、急きょ実習メニューを調整しての実施となりました。 FF科は、アクアリウム作成とミカン収穫、フラワーアレンジと大根の収穫...

ライブ講演会の報告

本日(11月18日)、池田市民文化会館の大ホールにおきまして、シンガーソングライター松本隆博さんの「家族の絆 親子の絆」をテーマにしたライブ講演会が人権学習の一環として行われました。 尼崎市ご出身である松本さんの思春期前から大人になられてまでのご家族のエピソードを中心に、サラリーマン時代なども含め、「男の子目線」を中心に、赤裸々なお話を伺いました。また歌を中心にしたパフォーマンスを楽しむとともに、...

創立記念祭報告・研究発表会

13日、午後から体育館で生徒研究発表会がありました。 発表は2部門あり、科学性を中心にしたSSH生徒研究一次発表会、もう一つは技能性を中心にした学習奨励金プロジェクト中間報告会です。 SSH発表会は大学からお見えいただいた先生方、プロジェクト報告会はPTA・同窓会役員の皆様に指導助言や講評をいただきました。 校長先生、教育庁高等学校課の先生のご挨拶のあと、ポスター発表形式で先生方や一般来場者のみ...

創立記念祭報告・一般公開

13日は、朝からたくさんの来客を迎えての開催になりました。学校近隣の皆様、生徒諸君のご家族、見学がてらの中学生、そしてホームカミングの卒業生のみなさんなど、総勢で4500人がご入校いただきました。 校庭をぐるっと回っての列をおつくりいただきました。 やや、多くなりますが、会場の全体を紹介します。 校舎玄関には美術科と華道部の作品展が行われました。 次が正門からグランド横の中央通路周辺の様子です...

創立記念祭報告・開会式と準備風景

第69回の創立記念祭の開会式が11日(金)の5限、体育館で行われました。開会式に先立って、FFJ全国大会実行委員会の解団式が行われ委員から労いの言葉が全校生徒に贈られました。 開会式では、校長先生から激励の言葉、入試の為不在の生徒会会長に代わって文化部長から開会の宣言がありました。 準備から当日までの2日間お天気には恵まれました。ここ4年間、雨続きだったので、関係者はなにかといえばお天気の話題...

記念祭準備

 13日の創立記念祭に向けて各科で準備がすすめられています。  毎年人気の野菜は収穫の真っ最中です。  環境緑化科では一夜庭園を造っています。例年通り玄関前で皆様をお迎えします。どのようになるかは着てのお楽しみです。  生徒たちは13日に向けて準備に一生懸命です。ぜひ皆様お越しください。お待ちしております!

授業紹介(数学)

今回は2年生の数学の授業を紹介します。 まず、写真を見てください。 寒くなってきた影響か?欠席者が多いのか、席が多く空いていますね。 実は違うのです。全員出席しています。 本校では数学の授業は、1,2年とも習熟度別授業を展開してます。 少ない人数と理解度がほぼ揃った生徒たちで、学ぶことは大変有効です。 最近では、英語と理科でも一部、少人数展開の授業の試みが始まっています。 専門科目の実習や実験は以...

記念祭に向けて

 HPで掲載されているとおり11月13日は創立記念祭です。本校の創立記念祭は他校の文化祭と違い、生産物の販売を行います。そのため、この時期の実習は販売に向けた準備が多くなります。  フラワーファクトリ科ではパンジーを準備していました。さまざまな作業を経て皆様のお手元に届きます。     この日は販売できるものを選別していました。販売できるものはきれいに整えていきます。ちなみにこの日は新人の先生の...

授業紹介(体育)

今回は体育の1授業を紹介します。本日の種目はバスケットボールです。 まず、1枚目の写真です。 授業開始5,6分前です。生徒がすでに何人か集まっています。先生の姿はフロア上にはありません。 その後、4,5人のグループがメンバーが揃ったのか、走り始めました。他のグループも続々と集まってきて、揃い次第走り始め、走り終わった後、グループで筋トレやシュート練習などのアップを始めました。 その後、一...

赤ちゃんが来た!

本日、家庭科2年生科目「家庭基礎」の交流授業~いのちを育む~が、多くのおかあさんと未就学のお子さんの協力で実施されました。下の写真は、プログラムのなかの「遊び」の時間です。わいわいがやがやと小さなお子さんを中心に、楽しい時間流れていました。 今回の交流授業は池田市子育て支援「わたぼうし」関係者のご協力で、実施することができました。今日は2年1組の授業でしたが、あと4回、2年生のすべてのクラスで実...

きのこ展に行ってきました。

SSH科学部きのこ班のメンバーで京都府立植物園で毎年行われる「きのこ展」へ行ってきました。午前中は京都大学裏の吉田神社できのこ採集を行い、そこで採集されたきのこはきのこ展で展示されます。湿気も多く、コンディションが良かったため、状態の良いキノコが多数採集できました。午後は京都府立植物園へ移動し、きのこ展の展示を見ました。京都周辺で採集されたさまざまな生きのこを見ることができる貴重な機会です。また、...

創立記念祭の準備が始まりました。

FFJ全国大会が終わったばかりではありますが、創立記念祭の準備が本格的にスタートします。 園芸高校の文化祭は伝統的に「創立記念祭」と呼ばれています。これは旧制の園芸学校から新制の園芸高等学校に切り替わった当初からの呼び名で今回で69回目を迎えます。 下の写真は、本館前に環境緑化科が設営する「一夜庭園」の一部になる「網代垣」を今日の実習で設置しているところです。 下の写真は、菊花展を行う「屋形」を...

FFJ全国大会大会式典に参加しました。

10月27日(木)、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)では、FFJ全国大会の最後を締めくくる大会式典が行われました。 ほとんどの生徒が学校などで、全国大会の片づけを行っている中、生徒実行委員として大会を盛り上げた10名と、農業鑑定競技会の選手として出場した5名が大会式典に参加しました。 生徒実行委員は来賓の待遇でお土産をもらったり、大喜びしていました。 途中、成績が発表され、農業鑑定競技...

農業鑑定競技会、成功裏に終了しました。

本日8月26日、早朝から農業鑑定競技会の運営が行われ、午後3時に審査業務を除き、すべての業務が終了しました。競技者と引率の先生合わせ1400名を超える関係者を迎える大規模な競技会となりました。 競技そのものは極めて順調に行われました。また歓迎トン汁の給仕、弁当の受け渡し、記念品販売ブースの運営、学校から石橋駅までの経路上の歓送迎等、周辺業務はずいぶん盛大に行われました。 競技者として来校いただいた...

いよいよ明日、FFJ全国大会本番だ―

数年間に亘って準備を進めてきた農業高校の全国組織「日本学校農業クラブ連盟」の全国大会大阪大会が明日、競技本番を迎えます。今日10月25日は、園芸高校を会場とする農業鑑定競技会の最終リハーサルが校内で行われました。運営は、もちろん園芸高校の生徒が当たります。 石橋商店街にもご協力いただいて、駅前の横断幕もばっちり。100周年記念事業で設けた懸垂幕もいよいよ当日を迎えます。ゲートは午後からがっちりと...

大阪サイエンスデイ参加の報告

この土曜日、エルおおさか、府立天王寺高校を会場に「大阪サイエンスデイ(大阪府生徒研究発表会)」がありました。今年もたくさんの来場者があり、盛況な発表会となりました。 園芸高校は、SSH指定以前から参加してきた結構な古株ですが、今年のSSH学校代表発表はSS科学部きのこ班2名が(FF科中野先生指導)が新種発見!の報告をしました。 ポスター発表は、SSH事業支援を受けている各専門部、課題研究班から...

剣道部合同合宿報告

遅ればせですが、8月中旬、剣道部がハチ高原での4泊5日の合同合宿に参加しました。この合同合宿は、桜塚高校、大阪学院大学付属高校、大和田国際高校やいくつかの大学剣道部との合同合宿で、現在、部員が1年生2名と少しさみしい園芸高校としては、高校生の参加が50名を超えるこの合宿で、高いレベルの鍛錬をする絶好の機会となりました。 その成果は、先のブログ記事でお伝えしたとおりですが、熱心な顧問の指導下、困難...

体育の授業でラクロス!

3年生女子の体育の授業で、今年からソフトラクロスが導入されました。ホッケーの空中版のようなスポーツですが、新たな試みとして今年から水泳終了後の2学期の女子種目として、始まりました。全国的にも珍しい取り組みとのことです。 みさなん、なかなかかっこいいですねえ。 活動的で元気な園芸高校の女子生徒に、ぴったりという感じでしょうか。

インドネシアの先生方にご訪問いただきました。

10月19日(水)、外務省の要請で昨年に引き続きインドネシア・イスラム寄宿学校の先生方にご訪問いただきました。先生方は、インドネシアのイスラム寄宿学校10校のご代表10名の先生方で、10日間の日程での訪日で最終訪問先として本校にお見えいただきました。 先生方には、学校施設の他一部授業についてもご視察いただきました。日本の学校を見られてきたとのことですが、あまりに違う本校のカリキュラムや施設の様子...

ホームページ用の制服写真を撮影中

昨年の創立100周年を期に、この春から園芸高校の制服は第四世代の新しい制服になっています。 現在のHP制服紹介は、業者の胴に着せた冬服の写真だけですが、夏服や合服のセーターも紹介するためにページ更新の準備をしています。 男子モデルは野球部、バスケ部、バトミントン部の各運動部にお願いして、女子モデルは各科にお願いして引き受けてもらいました。撮影は、BS科谷本先生にお願いしました。 まもなく、写真が...

本日、中間試験の最終日でした。いつもならノートやレポート提出にやれやれという雰囲気で回る生徒や、部活再開に飛び出す生徒で華やぐ感じですが、今回は間近にせまったFFJ全国大会へ向けて、全校集会と各部門の打ち合わせ会が行われました。 下の写真は、考査後、体育館に集まっての全校集会の様子です。緊張感漂う実行委員会の諸君から3部門の運営にあたる全校生徒にエールが送れらました。 その後、各部門、各係に分か...

大阪高校地区別(1・2地区)秋季陸上競技大会結果報告

10月8日に万博記念競技場において大阪高校地区別(1・2地区)秋季陸上競技大会があり、本校の生徒4名が参加しました。全員1年生で放課後頑張って練習しています。これからの活躍が期待されます。 結果は以下の通りです。 女子1地区走高跳  1m45cm 8位 男子1地区走幅跳  5m30cm 40位  5m25cm 42位 男子1地区100mタイムレース  13秒06 95位

授業紹介(美術)

今日は、本校の授業の中の「美術」について紹介します。 本校の美術は、他の多くの高校とは違い1年生の必修科目です。 その理由の一つは、本校が農業の専門高校であるということです。 フラワーファクトリ科や環境緑化科では、花壇制作や庭園設計、フラワーアレンジ、またバイオサイエンス科では食品づくりの際の料理の配置や色合いなど多くの美的知識やセンスが必要となります。 そこで、本来の美術の授業に、3つの学科の...

10月1日土曜日、池田市民文化会館におきまして、園芸高校主催で英語による研究発表会がSSH研究交流会として実施されました。 下の写真は会場入り口です。 左下の写真は、開会式で英語であいさつしている北之防校長先生です。 発表は、園芸高校から4件、他県4校の農業高校から4件、計8件の研究発表が英語で行われ、同時に日本語による解説も各発表代表者から入場見学している本校バイオサイエンス科1,2年生に対...

平成28年度実業大会 バドミントン競技の部 結果

学校説明会のあった7月29日に行われた、大会報告を、します。 男子団体は2年ぶりに優勝カップを奪還しました。 女子団体は一歩及ばず、3位入賞。 同時進行の個人戦は、男子ダブルス3位、女子ダブルスは2年生ペア優勝、1年生ペアが3位、女子シングルスは優勝いたしました。 昨年度の反省を活かし、練習してきた結果です。 夏の高体連大会も控えております。 部員一同、この夏も一生懸命頑張りますので、応援お願いし...

平成28年9月18日に行われた池田市バドミントン大会において、多数の入賞がありました。 1年生は今回が初めてユニフォームを着ての試合で緊張していました。 来週はダブルスです。 それぞれ目標に向かって頑張ってほしいです。 引退して就職活動中の3年生も頑張りました。 成績 一般女子シングルスBの部3位 一般女子シングルスCの部 優勝 準優勝 一般男子シングルス Cの部 準優勝  3位 混合ダブルス ...

大阪ステーションシティ企業実習1

園芸デザイン部ではこの度8月2日大阪ステーションシティでの企業実習を行いました。商業施設での植栽管理は学校とは違い、姿も芸術で見せなければいけないという制約もあり、とても勉強になりました。あと2回実施予定です。

第2回学校説明会・見学会がありました。

9月17日(土)第2回の中学生対象学校見学会がありました。今年は、農業高校全国大会大阪大会もあり昨年よりも学校説明会の回数が少なくなっています。今回は保護者や中学校の先生も含め170名もご参加いただきました。特に説明会は、やや混雑したなか会場での開催になり、お疲れの方もあったのではないでしょうか。 ご来校ありがとうございました。 現在、11月19日の体験入学の受付中です。興味を持っていただいてい...

フードデザインの本日の調理実習

今日は、三年生の選択科目の中での「フードデザイン」の授業の様子をお知らせします。 フードデザインは、20名の生徒が選択しており、食に関する学習に取り組んでいます。 本日は、イカの下処理を学ぶ調理実習でした。おろしてあるのを見たことはあっても、 なかなか自分たちで経験することのないものですので、生徒たちも楽しみにしていたようです。 家庭科の調理室でまず、先生の下処理の仕方を見せていただきました。 熱...

日本植物学会の高校生ポスター発表に参加しました。

9月17日(土)、那覇市コンベンションセンターでおこなわれた日本植物学会第60回大会にあわせて行われた高校生ポスター発表に園芸高校から11名の生徒がバイオサイエンス科5件、フラワーファクトリ科1件を発表してきました。今回の発表研究は1月の園芸高校SSH総合発表会で一定の評価を受け、その後継続して取り組まれてきた植物・微生物研究6件が発表されました。 発表会後、琉球大学の大学院生が中心になって交...

滋賀県でのきのこ採集会

SSH科学部きのこ班(通称きのこ部)は菌学会に続き、9月19日は滋賀県大津の龍谷大学瀬田キャンパス裏の龍谷の森にて、きのこ採集会(大津フォーレ)に参加しました。きのこ部では園芸高校内やその周辺の山で採集を行っていますが、今回は滋賀にてきのこ採集です。雨の心配もありましたが、わずかに降っただけで助かりました。きのこは主に木材や腐葉土の上に出るため、木材をひっくり返すなどして探していきます。連日の雨に...

日本菌学会60周年記念大会

9月17日および18日に、SSH科学部きのこ班の生徒が京都大学で行われた日本菌学会60周年記念大会の一般ポスター発表および高校生ポスター発表に参加しました。この日のために研究を行い、ポスターにまとめた成果をプロの研究者の方に発表したことは良い経験になったと思います。園芸高校からは2テーマ発表しましたが、いずれもフウリンタケ型菌類に関する内容です。「Flagelloscypha属の日本未報告種3種に...

フラワーファクトリ科 農家研修報告

フラワーファクトリ科の2年生が長野県の松川町にあるフルーツガーデン北沢のに8月23日~8月25日の2泊3日農家研修に行ってきました。農業を日頃学んではいますが、実際の観光農園や果樹園の作業ずくしは初めてで、とてもよい体験になりました。 「来年もいきたい!!」との感想を残しつつ、学校の実習も頑張りましょう。 看板の付け替えや収穫を信州のきれいな空気の中で学べたよい機会でした。 収穫した梨もリンゴも...

PTAブドウ狩り

9月はブドウの季節です。 園芸高校では今年も恒例のPTAブドウ狩りを行いました。 この日のためにフラワーファクトリ科果樹専攻の学生が準備をし、当日はパネルによるブドウ狩りの説明や、量り売りを行いました。 最後のほうに雨が降ってきたのが残念でしたが、多くの保護者の方にブドウを味わっていただくことができました。お買い上げありがとうございました。 来年もお楽しみに。

生徒会のお仕事

記事のアップが遅れましたが、生徒会による夏休み期間中の活動を紹介します。 8月末に豊中市の青年の家いぶきにて中学生や保護者の方対象の進路フェアがありました。 この日のために写真を選定し、ポスターや動画を作成しました。 来ていただいた方に生徒会役員の生徒が説明し、質問などにも答えていきました。 また、普段プラネタリウムとして利用されている部屋で各高校の動画が上映されました。 生徒会役員のみなさ...

フラワーアートミュージアム2016準備

フラワーアートミュージアム2016が9月30日から開催されます。今回で3回目の出展になります。 来週には出荷するため、花の管理に大忙しです。花柄摘みや、肥料など細かい作業がたくさんありますが、大阪駅の時空の広場での展示成功を目標に頑張ります。

バドミントン部 3年生引退報告

バドミントン部を3年間支えてくれた3年生が引退しました。卒業生も総勢6名応援に来てくれました。 今後はOBOG交えてまたバドミントンを通して、成長していってほしいです。 今日までお疲れ様でした。

バドミントン部 実業体育大会バドミントンの部で勝利報告

7月29日に行われました、実業大会で、男子は2年ぶりに団体優勝、個人ダブルス3位入賞しました。女子は団体3位入賞、個人ダブルスは2年生ペアの林さん、柴田さんが優勝しました。3位には1年生ペアも入賞。 人数も少しずつですが増えて、練習環境も農業の全国大会で少なくなった中の快挙でした。 今後も結果が出せるよう、日々練習していきます。

介護付き老人ホーム豊泉家 夏花壇作成

H28年6月11日に豊泉家桃山台に花壇づくりに行ってきました。 昨年度からで、はじめての夏花壇作成です。利用者の方に花苗搬入時に話しかけられたりと花での交流は年代を越える事がわかりました。 今回は色鮮やかな中に涼しさもある花壇を目指しました。 今後もメンテナンスや冬花壇づくりに向けて頑張っていきます。

SSH全国発表大会に参加しました。

大変遅くなりましたが、8月10日11日に神戸で行われました、 生徒研究発表会の様子を報告します。 昨年度は、大阪で実施された全国大会が、今年は神戸で行われました。 今年度は、フラワーファクトリー科の菊・鉢物班が園芸高校の代表として、 発表してくれました。 午前中は、緊張もあり、説明する生徒もたどたどしかったですが、 午後にはすっかり雰囲気にも慣れ、下級生たちは、来年は自分たちも発表したいと 意気込...

剣道部活動報告

9月11日(日)園芸高校に隣接する池田市スポーツセンターで行われた市民大会に1年生2名の部員が参加しました。この夏休みも、部員が少ない剣道部は、桜塚高校剣道部の稽古に参加させてもらい鍛錬してきました。 最初の個人戦では緊張もあってか揮いませんでしたが、団体戦では、1年生高田さんも全勝し、編成された高校混成チームは女子高校生一般の部で優勝できました。 上の写真は左が本校1年黒岩君です。 上の写真...

高校生農業研究英語発表会の校内予選がありました。

9月5日、1,2時間目本校多目的教室で、SSHコース生の夏期課題評価会を兼ねた英語研究発表の学校代表の選抜予選が行われました。予選会には、大阪府環境農林水産総合研究所の研究員の方にもお見えいただき指導助言をいただきました。 発表後、研究員の方のご意見を参考にし、SSHコース担当の先生方で選抜会議が行われ13件の発表から次の4発表が学校代表になりました。 3年 橋本英和 Hidekazu Hash...

2学期始業式がありました。

すでに授業は始まっていましたが、あらためて本日(9月1日)の1時間目、始業式が行われました。 校長先生からは、夏休み中の全国大会リハーサルのねぎらいと本番への期待の言葉がありました。また1,2年生から3年生へ就職試験や受験準備へのエールが送られました。また夏休み中の各大会での受賞の披露表彰が行われました。 式後は、全国大会役員の諸君から、あらためて挨拶と各係を務める生徒全員に応援のエールがありま...

夏休み最終日(8/26)です。

園芸高校は、農業高校なので夏休み中も専門教科の実験実習や希望者参加の普通教科の補習などありますが、とりあえずチャイムで進む時間割は本日(8月26日)まで止まっています。 それでも3年生の就職活動をする生徒は昨日(25日)から、採用試験準備で登校しています。下の写真は、企業の人事担当のかたを迎えての面接試験講習の様子です。 みな受験先を決めての面接練習ですので、緊張気味でしょうか。がんばってくださ...

FFJ近畿大会へ行ってきました。

8月24、25日両日、兵庫県養父(やぶ)市で但馬農業高校のFFJ近畿連盟事務局もと行われた近畿学校農業クラブ連盟大会へバイオ部の5名が大阪府代表でプロジェクト発表に参加しました。 プロジェクト発表というだけあって科学技術的な研究成果だけでは通用しないことを感じる厳しい結果でした。農業高校として地域農業への貢献と成果が問われるコンペですね。厚い壁ですが、また来年の大会を目指して、各専攻・専門部のみな...

第1回学校説明会・見学会

7月29日(金)、中学3年生対象の第1回学校説明会・見学会が行われました。今回は、中学生・保護者・中学校の先生合わせて約260名の参加を頂きました。下の写真は学校概要の説明が行われた視聴覚教室と会議室の様子です。 また、説明会後の見学会では、校舎内外の施設設備、実習農場、実習庭園を見てもらいました。 みなさん、広大な敷地と充実した施設設備に驚かれたのではないでしょうか。本当にお暑い中、ご来校い...

農業鑑定競技会・測量競技会リハーサル

7月25日から27日の3日間、あと3か月を切った農業クラブ全国大会の農業鑑定競技会・測量競技会のリハーサルが行われました。テントや会場の設営も生徒諸君の手で行われ、実施されました。 また、府下の農業高校からも競技選手で応援にきてもらい、無事リハーサルを終えることができました。 これから本番にむけて力を合わせてがんばっていこー。  

改めて美しい学校です

本校正門を入って、すぐ左手に庭園が広がっています。 日頃はフラワーファクトリ科と環境緑化科の生徒諸君が実習で管理をしてくれています。 また、その時間では補えない部分を技師や教員が管理してくれています。 こんなに管理され、美しい庭園を持つ高校は数少ないと思います。                   &n...

FFJ大阪府予選会がありました。

7月21日、22日の両日堺市の美原文化会館と農芸高校で学校農業クラブプロジェクト発表と意見発表の大阪府予選会がありました。全国大会のリハーサルを兼ねた大会でもあり、プロジェクト発表はPCの接続環境等慣れない状況で照明事故にも見舞われ、アウェイ感いっぱいの戦いでしたが、生徒諸君は懸命にがんばって発表してきました。下の写真は、プロジェクト発表の様子です。 園芸高校代表の内容はどれもスケールが大きく、決...

1学期終業式がありました。

7月20日(水)、2時間目まで授業のあと1学期の終業式が行われました。プロジェクターを使った校長先生の式辞(というか訓話というか、生徒諸君へのエールなどなど)のあと、1学期外部で表彰を受けた運動部、農業クラブの披露表彰がありました。 園芸生の夏は例年、夏季実習があるので他校生とちょっとちがいますが、ことしはFFJ全国大会の関係で忙しくなりそうですね。

野球部、夏の大会で健闘しました。

7月18日(月)舞洲ベースボールスタジアムにおいて、府立枚方津田高校と対戦しました。枚方津田高校は近年府大会でベスト8、16に入る強い公立校です。部員10名の園芸高校は3回までの力比べに拮抗した戦いができましたが4回からぐっと押され5回コールドを喫しました。それでも枚方津田の応援団に気圧されることない少人数での戦いぶりは、十分な気概を感じさせてくれました。3年生が少人数のチームを引っ張り。がんばっ...

日本農業技術検定の筆記試験がありました。

7月16日(土)午前、日本農業技術検定の2、3級の筆記試験に3科の33名が挑戦しました。日本農業技術検定は、農業を学ぶ学生や農業を仕事にしたい人のため、農業についての知識・技能の水準を客観的に評価し、教育研修の効果を高める事を目的とした検定試験で。平成19年度から実施されています。日本学校農業クラブ連盟のFFJ検定にイメージは似ていますが、こちらは大学生や農業大学校生、就農研修を受けている社会人も...

就職希望者説明会Ⅰ/企業説明会がありました

1学期も終業式まであとわずかとなった今日、3年生の就職希望者を対象に「企業説明会」が実施されました。 会は昨年度から始まったものですが、今年は31社57名の人事担当の皆様にご協力いただき、本校生徒の進路指導の一環として本年も実施の運びとなりました。学校長挨拶、ハローワーク池田の担当職員の方の諸連絡注意事項の説明のあと、教室に設けられた各社のブースで、就職準備を進める3年生に会社の事業内容や求人され...

浴衣着付け教室(家庭科)

園芸高校では3年生で専門科目以外にも多くの選択科目が設けられています。本日、家庭科の選択科目「服飾手芸」(3年)の授業で文化庁「平成28年度文化芸術による子どもの育成事業」の一環として外部講師をお招きして浴衣など和服の着付けを勉強しました。                      ...

数学検定など

試験が明けた土曜日で、さあ夏だーというこの日、朝からの激しい雨で、グランドを使うクラブの姿は午前中ありませんでした。環境緑化科で予定していた3級造園技能士の勉強会も屋内での実施になったようです。 HR棟1階の数学教室では、「数学検定」が行われ1年生10名の挑戦する姿がありました。先に行われたの生物分類技能検定も1年生受験者が多かった様子。今年の1年生は勉強にもガッツがありますね。   ...

就職活動が本格的にスタートします。

7月8日(金)、全校集会終了後、3年生の就職希望者約100名が視聴覚教室に集合し、これからの就職活動について説明会がありました。 集合時間の5分前、「シャツのボタンを上まで止めよう」から始まりました。来週行われる企業説明会や企業から送られてきている求人票の見方や応募前職場見学会への参加申し込み方法などの説明を3名の先生から受けました。北摂一就職者を出す園芸高校ですので、企業からも求人についてのたく...

期末試験終了しました。

7月8日(金)、期末試験最終日の終了直後、全校集会がありました。 内容は、10月のFFJ日本学校農業クラブ連盟全国大会大阪大会にむけての準備が、本格化していくこの夏の日程確認でした。役員生徒も競技運営業務にあたる多くの生徒も、やや緊張した面持ちでしたが、きっと立派な大会運営を実現してくれるでしょう。

近畿地区高等学校PTA連合大会で販売しました

 7月3日(日)大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で行われた「第42回近畿地区高等学校PTA連合大会」で本校の生産物を販売しました。  いつもは生徒が行う販売ですが、この日は本校PTAの皆様が販売して下さりました。      逆光で画質が悪いです。申し訳ありません。      写真を見て「あれ?」と思う方も多いと思います。ご覧のとおりいつもより価格設定が高めになっておりま...

FFJ意見発表校内予選がありました。

本日(6月27日)、金曜日に引き続き今年のFFJ関連の学校代表を選出する意見発表会があり、3部門9代表が選出されました。 各分野の代表は 分野Ⅰ類 生産・流通・経営はFF科の3名。 分野Ⅱ類 開発・保全・創造は3科から各1名。 分野Ⅲ類 ヒューマンサービスも各科から1名です。 学校代表となった生徒のみさなん、大阪府代表を目指してがんばってください。 運営にあたった役員生徒のみなさん、審査された...

プロジェクト研究発表校内予選会がありました。

6月24日(金)午後から視聴覚室において、FFJの大阪府予選会への学校代表を決める校内予選会が行われ3部門9発表が選出されました。 今年の予選会は、フラワーファクトリ科、バイオサイエンス科から68名15発表のエントリーがあり白熱した予選会になりました。 各分野の学校代表となったプロジェクトは次の通りです。 分野Ⅰ類 生産・流通・経営  最優秀:成功率2%から100%への挑戦 コチョウランの根端...

6月21日、東京の日本科学未来館で行われた日本水大賞、日本ストックホルム青少年水大賞の表彰式にバイオサイエンス科から応募し審査部会特別賞を授賞した3年生松口莉歩さん松口果歩さん山地くん橋本くんの4名が参加しました。 日本水大賞委員会の名誉総裁秋篠宮殿下と同妃殿下をお迎えしての厳粛な雰囲気の式典でしたが、進行の合間には、プロのギタリストによるすばらしい演奏もあり華やかな式典でもありました。 &n...

研修旅行報告 最終日

研修旅行最終日は各科に分かれてのプログラムでした。フラワーファクトリ科と環境緑化科は高知県に移動し、かつおたたきを作って昼食にしたのち、ドラゴンカヌーでの競争を行いました。バイオサイエンス科は松山にて謎解き宝探しや有名な坊ちゃん列車に乗車したり、松山城を見学したりと城下町を堪能しました。フラワーファクトリ科のみ、帰りの飛行機の関係で高知県立牧野植物園にも立ち寄りました。ここは日本の植物学の泰斗、牧...

本日、今年2回目のミニ学校説明会がありました。下の写真は、本館会議室で行われた学校の概要説明時の様子です。この後、施設設備や学校農場について短時間でしたが見学いただきました。農場見学では、強い日差しのなか参加者のみなさん、おつかれさまでした。 昨年度から各回10組もお見えいただけたらと始めたミニ学校説明会ですが、今回は40組もの中学生、保護者のみなさんが地元池田市や近隣兵庫県のほか、大阪市内など、...

研修旅行現地報告・3日目報告

今日はメインイベントのしまなみ海道サイクルトリップと道後温泉での観光です。残念ながら雲行きがかんばしくなく、雨の中のサイクリングになりましたが、橋を3つ超え、達成感のあるサイクリングになりました。疲れを癒す間もなく、温泉街で観光しました。宿舎は椿館という大きなホテルで、みんな弾幕のお迎えと大きな吹き抜けのロビーに驚いてました。夕食は全員での大広間で行いました。4組の子が誕生日で、関先生からのサプラ...

研修旅行現地報告・大三島 クラス別自然体験

2日目のメインイベントは大三島での自然体験です。1組、3組は急流体験と小島の芸予要塞跡巡り2組、4組はイチゴ狩りと塩生キャラメル作り、5組はレモン狩りとみかん丸ごと餅つきを行いました!バスでの移動は3時間にわたり大変でしたが、なんとか乗り切りました。宿泊はクラスや男女ごとの分宿です。フラワーの男子は大三島の茶梅に宿泊しています!みんな、よくご飯をたいらげました!

研修旅行現地報告、農家民泊 離村式

農家民泊の離村式を行いました。それぞれの家庭に分かれての生活がとても楽しかったようで、会った時には想像していなかったくらいの感無量なお別れになりました。とっても良い体験ができて、清々しい笑顔で帰ってきました〜今からアクティビティに向かいます。

研修旅行報告・民泊体験の漁業

船で沖に出ている生徒もいました。

研修旅行報告・ 農家民泊 入村式

農家民泊の入村式です。 学年代表からの挨拶をして、それぞれの家庭に分かれて行きました。 退村式ではどんな表情が見れるのでしょうか。

研修旅行報告・ お昼ご飯はおむすび弁当

お昼ご飯は広島といえばむさしの弁当をいただきました! バス内での食事ですが、お腹一杯になりました。

体育祭の実施報告

本日、梅雨の晴れ間、体育祭が実施されました。昨年まではクラス対抗形式でしたが、今年は縦割りの団形式で互いの力を競い合いました。 グランド周囲は、各団を組むクラス応援ボードが揚げられました。 午前中、準備体操に始まり、100m走、二人三脚リレー、借り物競争、障害物リレー、クラス対抗大縄跳び、400mリレー予選、800mリレー予選、科対抗大綱引きが行われました。 午後からは、応援披露、団対抗リレー...

前期FFJ級位検定が実施されました。

本日、FFJ級位検定の実物鑑定審査が3,4時間目、体育館で実施されました。 FFJ級位検定は、農業高校生としての専門分野の到達学習水準を測るもので、学科や級位にもよりますが、筆記試験、実物鑑定、実技試験などで級位認定を受けます。園芸高校では年2回、初級位と中級位の審査を校内で実施しており、今回は、全国大会農業鑑定競技のリハーサルの模擬演習を兼ねて、3科合同で実施されました。 学科、級位により問題...

校長そうじ隊始動!!

1学期始業式で生徒の皆さんに呼びかけた自主的そうじ運動。「校長そうじ隊」が始動しました。 初日は5人も集まってくれ、学校東側に沿ってゴミを集めました。たばこの吸い殻が意外に多く、また缶や瓶もありました。 終了後、校長室にて簡単に反省会をして、次回の計画もたてました。 将来的には、石橋駅からの通学路清掃にチャレンジしようという意見も出て、大変嬉しかったです。 参加してくれたみんなに感謝します。 ☆校...

避難訓練がありました。

本日、午後3時5分、調理実習室から出火した想定で避難訓練が実施されました。 全員が避難するのに要した時間は7分ジャスト。もっともはやく避難し、点呼確認ができたクラスは1年4組でした。 最後に校長先生のお話を伺い終了しました。 解散後は、来週に迫った体育祭の応援練習に取り組む3年生の姿があちこちにみられました。    

正門懸垂幕

昨年度、創立100周年記念事業の一環で、正門前に懸垂幕が設置されました。 本日、新しい懸垂幕が設置されました。2枚目となる幕は、10月26日に本校が農業高校全国大会の「農業鑑定競技会」会場であることを知らせるものでした。 競技会の準備に当たられる先生方、生徒の皆さんそして選手として出場を目指す諸君へのエールですね。みなさん、がんばって!

就職活動準備中

中間考査もあとすこしとなった本日、3年生は入社試験の志願書類に添付する写真の撮影を会議室で行いました。進学を目指す諸君は、受験願書の添付写真となります。 園芸高校は、北摂地域で最多の就職希望者のある学校です。近年は大学等への進学希望者も多くなっていますが、やはり伝統の実業高校です。みんなきりっとした顔で撮影に臨んでいました。 またこの時期、実業の先生や進路指導部の先生のほか、今年は普通教科の先生...

中間考査まっただ中!

今週は、月曜から金曜まで1学期中間考査が行われています。公式戦が近く、許可を取って行われている部活も、午前中に練習が終わります。 午後の学校は、がらんとしてさびしい限りです。正門前には、考査最終日に行われる生産物販売の案内が、ぽつんと置かれていました。 金曜日の午後、考査が終わり、元気いっぱいの生徒が採れたて野菜などの生産物を実習販売します。ご近所のかたはどうぞお散歩がてらお見えください。

朝日新聞紙面で学校紹介を頂きました。

5月17日の朝日新聞大阪版朝刊の「まなビバ!教育2016」の欄で、3科の特色ある活動を掲載頂きました。 このブログでも園芸高校は特色満載ですが、今回は、バイオサイエンス科のSSH事業関連の専門部活動を中心に、環境緑化科の技能五輪への挑戦、フラワーファクトリ科の生産物の販売活動についてご紹介いただきました。

一年生遠足

一年生は全科そろって万博公園へ遠足に行きました。 まず太陽の塔の後ろ姿をバックに記念撮影し、班に分かれてBBQを行いました。 BBQの具材は各班決められた金額内で話し合って購入したので、各班の特色が出ていました。 BBQの後は万博公園内の広場でクラス対抗大縄跳びを行いました。 体育祭の前哨戦としてなかなか燃えました。 高校に入学して約1カ月が過ぎましたが、この遠足をきっかけにクラスの結束も強く...

農業クラブ全国大会広報記録委員会、生徒実行委員会

 5月11日(水)農芸高校で農業クラブ全国大会第3回広報記録委員会と第7回生徒実行委員会が行われました。  広報記録委員会ではカメラを持っての撮影練習でした。講師の高田千鶴先生は動物写真を中心に活躍されており、農業クラブ活動もよくご存知の方です。    カメラをどのように使えばよいのか説明をしていただいた後、早速カメラを使用しました。  お約束ですね。    集合写真の撮...

農業クラブ全国大会第2回アナウンス講習会

 5月9日(月)は7日(土)に授業があったため代休でした。しかし、この日は農業クラブ全国大会のアナウンス講習会がありました。そのため司会進行を担当する10名の生徒が休みを返上して河南町にある大阪芸術大学へ行きました。  講師は大阪芸術大学放送学科アナウンスコース教授で元朝日放送アナウンサーの和沙哲郎先生です。保護者の年代以上の方なら朝日放送のスポーツ中継でご存知の方も多いと思います。現在で...

授業公開がありました。

5月7日(土)、月曜日の時間割で授業が行われ、3,4時間目に保護者対象の授業公開が行われました。 本年度は、3学年約80組の保護者の方が授業をご覧になられました。 午後からは、会議室でPTA総会が実施されました。

クラブ見学会・体験入部

5月に突入し、新入生も続々クラブに入部しています。 本校では昨年度から見学会・体験入部を行っており、今年度は生徒会クラブと農業クラブが合同で見学会・体験入部を実施しました。 農業クラブとは農業関連のクラブで、野菜部や果樹部、微生物部、バイオ部、ビオトープ部など各科特色あるクラブが存在します。 渡り廊下には生徒会クラブおよび農業クラブの勧誘ポスターが並び、すべてで約30クラブほどです。 ↓各部・...

バドミントン部「春季池田市民大会」での結果報告

園芸高校バドミントン部は、春の高体連に向けて合宿や合同練習を行ってきました。 最近ではコーチや社会人、大学生の方が指導に来てくれるため、練習環境は整ってきました。 ゴールデンウィークからの春の大会の前しょう戦として、池田市民大会に参加しました。   4月17日、24日と2週にわたっての試合でしたが、 男子ダブルス、混合ダブルス、女子シングルス、男子シングルスで、入賞することが出来ました。...

石橋商店街 春団治まつりに参加しました

  4月24日(日)昨年に引き続き、今年も地元池田市石橋駅前商店街の「春団治まつり」に参加しました。     学校で作った野菜、鉢物・切花、アレンジメント、サボテンを販売しました。今年は、農業クラブ全国大会大阪大会のPRも行ないました。

新緑萌え!

   

始業式・入学式がありました。

本日、4月8日(金)の午前に始業式、午後から入学式が行われました。 始業式では校長先生の式辞の後、外部でいただいた各賞の披露表彰が行われました。また、この春から新転任の先生方の紹介が行われました。またその後、今年大阪で行われる日本学校農業クラブ全国大会の役員のを務める生徒から、「みんなでがんばろう」というエールが送られました。 午後からの入学式では、今年から新しくなった制服に袖を通した1年生が、...

農業クラブ全国大会取材記録講習会&生徒実行委員会

 4月6日に農業クラブ全国大会の取材記録講習会と生徒実行委員会が農芸高校で行われました。  午前中は取材記録講習会でした。今回はリーダーシップの編集もしている(株)農文協プロダクション様から講師の方に来ていただきました。  講習の内容はインタビューの方法とそのまとめ方についてでした。参加した生徒同士のインタビューとそれを使っての他己紹介を行いましたが、みんなが大変苦労していました。  ...

バトミントン部、春の合宿報告

バドミントン部は3月28日から30日の間、2泊3日の日程で兵庫県豊岡市但東町のシルク温泉で春合宿を行いました。 スケジュールは朝の6時半から始まり夜の9時半まで、足腰の鍛錬を目的にしたハードなメニューをこなし充実した合宿ができたとのことです。 「4月下旬から始まる高体連の大会や市民大会、豊能大会に向けての着実な体力作りができました。一日一日の練習を大切に、今後も努力を重ねます。」とのことです。が...

合格者説明会が行われました。

本日、午後から合格者説明会が行われました。正門からの中央通路では生徒会クラブや農業クラブの入部勧誘のビラくばりが熱心に行われていました。 説明会では、登校した合格者と保護者の方が諸手続きや春休みの宿題、入学後の学校生活についての説明を受け、その後教科書の購入や制服、実習服の採寸、生徒証用の写真撮影をしました。

本日、3月18日(金)、午前10時にグランド横で合格者発表が行われました。 合格者の皆さん、おめでとうございます。合格かなわなかった皆様につきましても今後のご発展を祈念しております。  

園芸高校スーパーサイエンスハイスクール研究指定校事業の重点項目の一つである「国際性の育成」に関連して、科学技術振興機構より支援を受けオーストラリア国アグリサイエンス研修が次の通り実施されました。 第4回目となる今回、希望するバイオサイエンス科2年生5名が校内研修と選考を経て、派遣されました。 第1日目(3月7日月曜) ブリスベン空港で入国手続き後、マウントクエーサー、ブリスベン市内を見学後、研修活...

修了式が行われました。

昨日(3月15日)、平成27年度の修了式がおこなわれ、進級のきまった1,2年生が参加しました。 壇上には、卒業式を飾った「いけばな」がこの修了式まで残され、文字どおり進級に花を添えていました。 校長先生の式辞のあと、冬休みから3学期にかけて農業クラブ活動で参加したコンテストや運動部の公式戦で得られた入賞成績について計14組の披露表彰が行われました。 また、教務部、進路部、保健部からの諸連絡のあ...

昨日、3月10日(木)平成28年度の入試が実施されました。 なお、一部報道(毎日新聞社様、3月11日朝刊大阪版)にもありますとおり、音声再生機器の不調のため、英語リスニング試験の実施時間が変更されました。合否への影響はありませんが、受験生のみなさんには、すべての試験の終了時刻が30分ほど遅れ、ご迷惑をおかけしました。 なお、本件への対応は府教育委員会との相談、指示のもとおこなわれました。また、昨日...

昨日、3月6日(日)の午前、SSH事業「国際性の育成」の一環でこれまで実施されてきたオーストラリアでの研修に第4回の派遣生徒5名が関西国際空港から出発しました。 これは単なる語学研修ではなく、農業国オーストラリアでの農業関連の専門領域を足掛かりとしたサイエンス研修が目的となっています。オーストラリアでは農業・工業の専門学習のある高校や農学部のある大学で、自分たちの日本での探究活動や研究活動をプレゼ...

第68回 卒業証書授与式が挙行されました。

3月2日(水) 午前10時より、多くのご来賓を迎え、祝電をいただく中、園芸高等学校第68回卒業式が行われました。 下の写真は、校長先生からの証書授与の様子です。 下の写真はPTA会長から祝辞を、ご来賓から花束をいただいているところです。 下の写真は、卒業生の歌がうたわれているところです。 式後は、教室で最後のホームルームが行われました。 華やかな装飾の中で行われた厳粛な雰囲気のいい卒業式...

追加のミニ学校説明会がありました。

2月20日(土)に、追加のミニ学校説明会が行われました。あいにくの空模様となりましたが、午前と午後に合わせて30組の中学生と保護者の方がご参加くださいました。 担当者も熱が入ってやや説明時間が長くなってしまいました。ご参加いただいたみなさんの3年間の学びと成長の場として志願していただけることを切に願っています。

バトミントン部 池田市団体リーグ戦報告

2月14日バレンタインデーに行われた団体戦で、くしくも、女子は5部で準優勝、男子は2部から3部へ降格となってしまいました。 日頃の練習の成果を出せたものもいれば、気持ちの面でいつもの動きができなかったものもいました。悔しい気持ちはありますが、怪我なく試合できたのは良かったです。今後も試合はありますので、今の結果に満足せず、試合でベストを出せるよう、毎日の練習を100%でやれるように努力したいと思い...

卓球部活動報告

平成28年2月7日(日) 池田市総合スポーツセンターにおいて池田市卓球協会主催で実施された第6回2人団体卓球大会に卓球部が参加しました。 出場、表彰は次の通りです。男子の部 3組女子の部 1組女子の部 4位トーナメント第3位 表彰

造形三科校内展が始まりました。

本日1月28日から来週2月3日までの間、本館玄関ホールにおいて3年選択科目「美術」、「書道」、「工芸」の造形三科の校内展が行われています。 力作ぞろいですので園芸高校にお寄りの際はぜひご覧になってください。  

家庭科3年生選択科目の報告

フードデザイン1月26日(火) この1年間の授業の集大成として、それぞれの班でメニューを考え調理を行いました。 各班で作ったものをビュッフェスタイルで試食を行いました。  カツやパウンドケーキ、園芸高校でとれたサツマイモを利用したパイなど生徒たちはこの1年で基本的なメニューから始まり、自分たちでアレンジメニューを考案するまで、作る楽しさ、難しさ、食の大切さなど多くのことを学んでくれたと思います。 ...

園芸高校SSH生徒研究発表会の報告

1月23日(土) 園芸高校SSH事業4年目の生徒研究総合発表会(2年目までは選抜発表会)を実施しました。前回までは池田市民文化会館での実施でしたが、今回は校内の特別教室等を活用して実施されました。 SSH事業には外部の先生方に運営指導委員を務めていただきながら複数の大学とも連携いただき運営しています。今回は、運営指導委員の京都教育大学、兵庫教育大学、大和大学、大阪府農林水産総合研究所、大阪府教育...

日本自然保護協会主催の第32回自然観察路コンクールにおいて、FF科3年山田さんが応募した「園芸高等学校生物マップ」が優秀賞を受賞しました。この受賞を先週1月22日(金)の朝日新聞大阪版で報道いただきました。 山田さんはFF科の生徒ですが環境緑化科ビオトープ部(顧問:中村和幸教諭)で生物環境に関する調査活動や研究活動に取り組み多くの成果を残してきました。その研究調査活動の中心的なフィールドであった園...

もうすぐ農場生産物の販売所ができます。

国を挙げて農業の6次産業化(農産物生産だけではなく、加工販売まで含めた複合的農業経営)が進められているいるなか、園芸高校でも具体的な取り組みが進みつつあります。これまで、お昼休みに本館事務室で行われていた農場生産物販売やFF科野菜部を中心に取り組まれてきた「定期市」を恒常的に行う為の販売所を設けることになりました。その施設として、先週木曜日(1月21日)、トレーラーハウスが農場の一角に運び込まれ、...

最後の中学生向けの行事が終わりました。

本日、第3回の学校説明会・見学会が行われました。今春の選抜に向けて、中学3年生のみなさんに園芸高校をしってもらうための最後の行事が終わりました。予想を大幅に越える人数の中学生と保護者の皆様にご参加いただきました。ご来校くださったみなさん、ありがとうございました。写真は、食品加工場を見学していただいている様子です。今回はこれまでになく、おとうさんのご同行が多かったように思われますが、園芸高校はどのよ...

3学期が始まりました。

1月8日、始業式があり、さっそく授業がはじまりました。 始業式中の校長先生の式辞の中で、昨春4月に初任で園芸高校に来られがんばってられる3人の先生が壇上に上がられ、生徒諸君へ思い思いのエールが送られました。またその後、冬休み中に校外で受賞した各賞の披露表彰がおこなわれました。 以下、1月8日放課後の農場風景です。時期として、いわゆる「農閑期(のうかんき)」になるので静かな様子です。 実習庭園の池...

全国大会に向けて準備をすすめています

 1月8日、3学期が始まりました。全国大会間であと9ヶ月となり、準備も少しづつですが着実にすすんでいます。  今日はカウントダウンボードを玄関に設置しました。  連休明けの朝に向けてあと288日にしています。本校にお越しの際にはぜひご覧になって下さい。  そして先日、昨年全国大会が行われた群馬県から府立農芸高校へ運ばれてきていた競技関連物品が園芸高校の倉庫に運び込まれました。  上の写真は付属...