2013年12月アーカイブ

年末年始

修学旅行が終わり、今年もあと残りわずか。年末年始も芸文は動いています。3年生の演劇の練習に1、2年生もお手伝い。3年生の鼓選択者はあ、25日にあびこの教育センターでランチタイムコンサートに参加します。1年生は発表会に向けて宿題が出されているので、箏曲の自主練習に登校します。筆者はお休みをいただき、ボランティア活動で大阪におりませんので、ブログを更新しますが、生徒の活動の写真は載せれません。お許しく...

帰国

ただいま無事帰国。着陸しました。

出国4

さらに遅れが出るようで、16時40分くらいからの搭乗になりそうです。関空が9時くらい。入国審査などで、解散が結局日本時間10時になるかも(≧∇≦)

出国3

間も無く搭乗案内になります。時間を持ち余している感じで、暇です(≧∇≦)

出国へ2

手荷物、出国審査が終わり、ゲートまで来ました。いったん解散して、4時再集合です。台湾時間。4時45分離陸予定で、当初の予定より遅れています。今、最後の散策中です。

出国へ

桃園国際空港に着きました。今からいろいろ手続きです。桃園国際空港はフォト厳禁のため撮影できませんので、実況します。今、預け荷物にお土産を入れる時間をもらってます。

4日目

帰国日となりました。 普段の生活で無いから、少し体調を崩している人もいますが 基本、1組は元気ですよ(^_^)   今日の予定です 今朝もシェフの焼きたてオムレツは行列でした

3日目終了

夕食はモンゴリアンバーベキューでした。 日本的な味付けかなって思いましたが、 生徒たちは楽しそうに食事していました。         ホテルに帰ったら、明日の確認。みんな怠りなかったです。

3日目の途中

3日目の途中報告❗️ 育成高級中学との交流から帰ってきました! このあと夕食に出る前に、いったんホテルへ。 夜は余市の予定です。              

写真

写真のUPに成功しました❗️次回の今晩、お楽しみに(^o^)

昨日の写真

昨日の写真をご覧ください。    

3日目の朝

みなさんおはようございます(^○^)3日目の朝です。台湾時間午前5時少し前。日本時間6時ですね。台湾は昨日より天気は回復しているようです。ホテルの横を走る車は水しぶきをあげていません。今日は育成高級中学との交流です。どんな一日になるでしょうか。全力でサポートしたいと思います!

ちょっとあきらめモード(≧∇≦)

2日目がほぼ終了しました。写真のUPをいろいろ試みましたがうまく表示できません。大変申し訳ありませんが、修学旅行の記事は写真なしでお届けします。本日は、ほぼ一日中雨で、時折雨脚も強まり風もあって、寒い一日でしたね。筆者は、ブレザーの上からライトダウンとウインドブレーカーを重ね着していましたが淡水の駅前の出張本部でかなり冷えました。ホテルでは一年で数回しかないらしい暖房を入れるほどだそうです。しかし...

2日目スタート

朝食始まりました。

写真不具合(≧∇≦)

ブログ作成上はうまくいってるのですが、どうもうまく表示されないです。困った〜。

到着

ホテルに到着しました。 写真で手こずりました(≧∇≦) 雨にときどき当たりましたが、なんとかいけました。                                          ...

離陸前

出国手続き終わり、ちょっとゆっくりしてます。そうそう、出国の審査の時、15期の桑野さんにバッタリ出会いました。ビックリ。元気にしてましたよ。

集合完了

集合完了!集合場所は盛り上がって熱いけど、 寒〜です(≧∇≦)  

投稿テスト

本日より2年生の修学旅行。筆者も同行します。せいぜい更新に努めますがうまくいくかどうか•••今は関空。かなり寒いです。5℃くらいか?

宝塚歌劇鑑賞

今日は3年生の宝塚歌劇の鑑賞でした。 華やかさに圧倒された3時間。 生徒たちはそれぞれどんな感想を持ったでしょうか。 とっても奇遇なことに、今日の11時からの公演に 芸文6期生の卒業生が観劇に来ていて、 劇場でお会いしました。また、1時間目は21期の授業を行い、 音楽学校に通っている17期の卒業生からも連絡をもらい、 芸文生のつながりを感じた一日でした。 入場、開演待ち 記念に劇場前で

1年箏曲

今日は後期中間考査4日目。 明日で考査は終了ですが、筝曲の実技テストが 明日あります。テストもですが、 1月の発表会まで2か月を切りました。 冬休みも途中にあり、本番が近付いてきているので、 今後の仕上がりが楽しみと不安が同居してる感じですね。 自主練にも力が入ってました。    

演劇練習

ただいま、後期中間考査期間中。 3年生演劇選択者は、考査終了後、 時間を限定して、2月に行われる 演劇発表会に向けて練習を続けています。  

カレンダー

2025年5月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

年別一覧