暖かくなってきて、半休眠状態だったスッポンも元気になってきました。 乾燥エビをバクバク食べています。 ↓生物飼育部のTwitterアカウントへのリンクです。どなたでもご覧いただけます。 暖かくなってきて活性上がってきたスッポン(大)pic.twitter.com/0NaR9oPPNo -- 大阪府立枚方高校 生物飼育部 (@HirakoBiologyC) 2020年4月19日 ...
2020年4月アーカイブ

おはようございます。今朝はとってもいい天気です。だんだんと暖かくなり、校庭の木々も青々としてきました。天気予報では今週後半は夏日となるようです。色々なことがありますが、季節は移り替わっています。今のこの状況も時の流れとともに、よい方向になることを心の底から願っています。 先週末、各学年から生徒の皆さんに課題や連絡等を郵送しました。もう受け取りましたか。もし配達されていない場合は、学校まで連絡し...
ニホンヒキガエルを里親で持ち帰ってくれている部員から、エサやりの動画が届きました! 食べているのは乾燥させた昆虫です。 ベタ慣れしているようです、かわいいですね。

おはようございます。今朝は雨でしたが、一日一日暖かくなっています。例年なら、授業が始まり、部活動でも新入生を加えての活動が本格化するころですが、学校は静かです。 中庭ではツツジが咲き始めました。生徒の皆さんが登校できる日に備えて、技師さんも毎日校内の整備をしてくれています。 生徒の皆さん、変わりはありませんか。緊急事態宣言が発出されて約2週間、長引く制限のある生活で、生徒の皆さんもつらい思い...
こんにちは。生徒のみなさんお元気ですか。 満開だった桜も、昨日の雨でかなり散ってしまったようです。 さて、本日快晴だったので、テニスコートの整備を簡単にしました。新型コロナウイルスの影響で2月末から使用できていないため、整備をしながら少し虚しい気持ちになりました。 本当なら、今頃新入生が入部をして、新3年生の指導のもと、活発に活動していたのだなあと。 また、このような状況なので春季大会等...
宿題の一覧に「政治経済のプリント」と書いていますが、こちらのpdfファイルを参考に、印刷またはルーズリーフにまとめてください。 連絡が遅れ、申し訳ありません。 pdfファイルについては、こちらのurlからダウンロードしてください。 https://www.dropbox.com/s/lly2cbm1u86jml4/%E6%94%BF%E7%B5%8C%E3%80%80%E3%83%97%E3%83...

おはようございます。春とはいえ、まだ寒い日もあります。校門のところの桜は、いつもの年のようにきれいに咲いていました。 生徒の皆さん、変わりはありませんか。緊急事態宣言が出され、生活にも影響が出てきていますが、引き続き、コロナウイルス感染症の予防に努めてください。 先生たちは、マスクを着用し、パブリックスペースに配慮しながら、教材研究や新学期の準備、今後の行事等の検討などについて、毎日皆さんの...

学校も含め、社会は色々と混乱の中ですが、生物たちの営みは今年も変わらず進んでいます。 こういうところも生物の魅力ですね。 部屋では今年も府内で保護したカスミサンショウウオ幼生がすくすくと成長しています。 生物飼育部が活動できないので、顧問たちが協力してお世話頑張っています。 一部の生物たちは部員たちが持ち帰り、各家庭で里親としてお世話してくれています。 お世話してない部員も、そしてこ...