近畿地区高等学校長協会第2回連絡協議会

blog160129 近畿校長協会協議会DSC_1965.JPG 1月18日(月)近畿地区高等学校協会第2回連絡協会が、奈良で開催されました。本年度大阪府校長協会第6地区の委員長を務めていることもあり、出席させて頂きました。

 近畿6府県から約160名の校長が、10人ずつのテーブルに分かれ、人材育成、合理的配慮、再任用制度等について、意見交換を行いました。府県により、制度や実状が異なる部分も多く、新鮮な情報を得ることができました。
 私のテーブルには、奈良県、滋賀県の進学校の校長先生や、和歌山県箕島高校の校長先生がおられ、進学指導や部活についての話も交換できました。今宮高校のダンス部は、これら先生方もご存じでした。
 テーブル毎の議論に加え、春日大社宮司の花山院様の講演がありました。花山院様は、藤原道長の御血筋だそうです。それにまつわるエピソードとともに、現在進められている式年遷宮等について講演されました。

 学校は、3学期が始まり約2週間が経ちました。今週1/22(金)には、英検の校内実施があります。また、1/31(日)には、1年生は校内で、2年生は校外で模擬試験に挑みます。一方で、ダンス部、野球部、ソフトテニス部等は、朝練を行っており、元気な声が響きます。

 では、最後に
『onとoffを意識して』頑張れ 今高生!