12/22(金) 平成29年度二学期終業式を行いました。
普段と違って、終業式等の式典では、生徒の皆さんは標準服での登校です。 教頭による開会の辞に続いて、校歌斉唱を行います。だんだん校歌を歌う声が大きくなってきました。
校長講話では、今年、私が応援に行って撮影した部活の写真を使って、この1年を振り返りました。部活や学校行事で見せてくれる頑張りとレベルの高さを称えつつ、一所懸命やることの大切さを訴えました。そして、その頑張りを勉強にももっと出そうと話しました。
勉強でペースをつかめない人や勉強の効果的なやり方がわからない人もいると思うけど、悩んでいるのは、きっとあなただけではなく、みんな悩んでいる。だから、どんどん先生や仲間に聞いてみよう。 仲間に教えてもらうのに遠慮はいらない。何故なら、人に教えることは、教える人本人の学力の定着に絶大な効果があるから、と話しました。教える人のためにもなり、教わる人もわかるようになる。両者両独。共に成長できる。だから『受験や勉強は団体戦』というのだと思います。
校長講話に続いて、生徒指導部長、教務部長からの講話があり、生徒自治会からの連絡と進みました。そして、最後に、二学期に活躍した生徒の皆さんを賞状とともに紹介しました。
今回、紹介したのは、税に関する作文の表彰受賞者と、能楽部、書画部、バドミントン部、ダンス部、野球部です。バドミントン部は、大阪府のブロック大会女子の部においてシングルスで1位、2位を独占し、ダブルスでも優勝しました。また、野球部もブロック大会において準優勝を飾りました。
1枚目の写真は、賞状を披露した生徒の皆さんです。2枚目の写真は、校長講話の様子、3枚目は、校長講話で使用したスライドからの1枚です。
では、最後に
『onとoffを意識して』頑張れ 今高生!