校長のブログ(令和2年4月1日~)

令和6年度が始まりました②入学式

令和6年度 大阪府立中央聴覚支援学校 入学式が午後より挙行されました。 幼稚部10名、小学部9名、中学部9名、高等部10名、専攻科2名が新しく仲間になりました。 校長から、各部の新入生へ期待を述べました。 ようちぶのみなさん まいにちがっこうへきましょう。 そのためには、よくたべて、よくねましょう。 がっこうでは、おともだちやせんせいといっぱいおはなししましょう。 こうちょうせんせいもいっしょ...

令和6年度が始まりました①始業式・着任式

4月8日、待ちに待った新学期です。 Welcome Cherry Blossoms(お迎えの桜:校長命名)のもと、元気に登校してくる子どもたちの雰囲気が校長室まで伝わってきました。 午前中、小学部・中学部・高等部・専攻科の着任式と始業式がホールで行われました。 校長はじめ転任してきた先生は皆の前でドキドキの自己紹介。新しく教頭先生になった堀谷先生も改めてのごあいさつ。 始業式では「チューリップ」...

3月15日、幼稚部、小学部、中学部卒業式

 幼稚部、小学部、中学部の卒業式を行いました。今年はどの学部も卒業生が多く、合計34名の子どもたちが卒業していきました。卒業生が多い分、卒業証書の授与の時間も長くなったのですが、どの学部の子どもたちも、落ち着いて、晴れやかな表情で証書を受けとり、また話をとても集中してきいていました。送る言葉、卒業の言葉では、子どもたちの想いがつのり、小学部も、中学部も言葉を送りあいました。一人ひとりの気持ちがこも...

3月5日高等部・専攻科卒業式

 高等部本科及び専攻科の卒業式を執り行うことができました。今年卒業の生徒たちは、コロナ禍の期間には活動制限がありながらも行事や学校生活に工夫をしながら取り組みました。活動制限がなくなってからは、充実した活動をすることができ、生徒会活動や委員会活動をリードしたり、団活動を楽しみながら力を発揮していました。卒業学年の生徒数は少ないですが、全員で舞台に上がり、一人ひとりの良さを発揮しながら卒業の言葉を述...

小学部マラソン大会

気持ちのよい冬晴れの日差しのもと、今年もマラソン大会が大阪城公園で行われました。 これまでどんな寒い日にも、ほっぺたを真っ赤にしながら運動場で練習してきた成果が、いよいよ発揮される日です。 はやる気持ちが足取りを早めたのか、予定よりもずっと早くに大阪城公園に到着。スタート時刻も繰り上げての開始となりました。 距離や時間に応じた3つのグループに分かれ、先生たちの励ましを受けながら、それぞれのペースで...

節分行事

 今年は2月3日が節分。でも土曜なので、給食では2月1日に節分メニューを出し、学部では2月2日(金)に節分行事を行いました。「1年間健康に過ごせるように」という願いを込めて、「悪いもの」を追い出す行事とされています。幼稚部は、豆まきはさまざまな理由で控えて、今年はグラウンドに出て豆まきならぬボールまきをしました。突然登場してきた鬼を退治するために、ボールを投げてやっつけました。本格的に鬼にボールを...

チームもぐらによる地下鉄安全教室

 2月2日は、地下鉄からチームもぐらの皆さんに来ていただき、地下鉄安全教室を行いました。地下鉄では、手話ができる駅員さんもたくさんおられて、手話と口話とスライドで、電車の安全な利用や、緊急の時にどうするかなどの対応について学びました。子どもたちはとても集中して、話をきいていました。またコミュニケーションボードを活用して、駅員さんに探しものや体調について伝える練習なども体験することができました。後半...

小学部は朝のマラソンタイム

 小学部では、マラソン大会にむけて、朝のマラソンタイムが始まりました。今週は今までで一番寒い週ですが、グラウンドには子どもたちが集っています。それぞれが目標を持って走っていました。持久走は、一人で走るのは厳しいですが、同じぐらいのペースで走る人や、少し速くて目標になる人、ゆっくりでも自分のペースを大切にして走る続ける人などがいると、お互いが刺激になり、走る力に繋がります。学部全体で取り組むのは素敵...

中学部生徒会 保健研究発表大会で発表

第63回大阪府立学校保健研究発表大会が、17日の午後、大阪府薬剤師会館で開催されました。本校中学部の生徒会が、校内で幼稚部・小学部の子どもたちに向けて、手洗い・うがいの大切さについて行った保健活動について、発表しました。高等学校や高等支援学校7校の発表があり、中学生の発表は本校だけでしたが、高校生が見る中で、見事に発表していました。2回目になる今年は、活動の方法や工夫、感じたことなどはスライドにま...

地震避難訓練を行いました。

1月17日は、29年前の阪神段震災の日。防災で地震避難訓練をしました。能登半島地震が起きて、テレビでは地震や津波の被害の凄さや捜索が連日報道されている中ですが、今私たちができることをやるのは大切だと、訓練に取り組みました。南海トラフを想定して、地震警報が鳴るところからスタートです。揺れまでの間に、身を守る姿勢をしっかりとつくることができていました。揺れがおさまったら、まずは避難経路の安全を確認した...