校長のブログ(令和2年4月1日~)

この2日間、お天気に恵まれ、とても過ごしやすい修学旅行でした。 平和記念資料館ではおぞましい写真や焼け残った品や衣服などを実際に見て、原爆が落ちてたくさんの人が亡くなったことを改めて学びなおしました。 自分の子どもが原爆によって亡くなったという母親の写真を見て「悲しい」といったり、顔や腕に被爆しケロイドになっていたと校長に報告してくれたりしました。家庭や学校であらかじめ学んできたことをしっかり...

小学部6年生修学旅行(7)平和への誓い

平和記念公園内の様々なスポットをまわり、担任の先生から説明を聞きながら、戦争の悲惨さを感じました。 毎年、同じ6年生が祈念式典で平和への誓いを述べますが、自分たちも気持ちを込めて、鐘をつきました。

修学旅行のメイン、平和記念公園に来ました。学校で平和への願いを込めて作った千羽鶴を贈りました。 学徒動員の碑では、同じ聾学校の学生が亡くなったことを知りました。 平和記念資料館では写真や手話動画の説明、爆弾の模型など、それぞれが学びを深めました。

小学部6年生修学旅行(5)11.22

おはようございます。本日もいい天気です。 素敵なお部屋でぐっすり寝たのでみんな元気に朝を迎えました。部屋からは街並みが見え、キレイな紅葉もありました。そして、朝食。 ホテルの最上階のレストランからは平和公園が一望。それぞれ、好きなメニューを選んでおいしくいただきました。 修学旅行2日め。今日も楽しく過ごしましょう!

小学部6年生修学旅行(4)

宮島から電車を乗り継ぎ、夕飯に。広島名物のぶた玉そばをいただきました。大きな鉄板からコテを使ってペロリ。食べ終わったら、店員さん並の手さばきで鉄板をコテでキレイに掃除しました。 お店から少し歩いたらホテルに到着。お世話になりますと挨拶をしたあと、時間があるので外に散歩に行きました。キレイなイルミネーションをしていて、みんな大喜びでした。 みんないい思い出ができたね。

小学部6年生修学旅行(3)@宮島

厳島神社の見学では遠くに大鳥居をながめ、記念撮影。たくさんの観光客のなかに、挙式をあげに来たカップルも見かけました。 そしてモミジまんじゅう作り体験。思ったよりも簡単で、みんな指示をよく聞いて一人で作れました。出来栄えは?? これからフェリーに乗り、ホテルに向かいます。

小学部6年生修学旅行(2)

爽やかなお天気の広島に到着。 フェリーに乗り、宮島へ。届いたお弁当を大鳥居を見ながら食べようとしたら、シカたちが寄って来ました。何度追い払っても弁当を狙ってきます。シカたなく安全な休憩所へ退散して、いただきました。 次は厳島神社の見学です。

小学部6年生修学旅行(1)11.21

待ちに待った6年生の修学旅行。全員、元気に新大阪駅に集合し、新幹線さくら547号に乗り、出発しました。この2日間よい思い出をいっぱい作りましょう!

令和6年度文化祭

爽やかな秋空のもと、今年度の文化祭が無事終了しました。今年は高等部のフード模擬店が復活。PTAや卒業生がお世話になっている福祉事業所の出店もお祭り気分を高めてくださいました。 校舎内では幼稚部の作品展、中学部の研究発表やフォトスポット等、バラエティに富んだ内容でした。そして体育館で舞台発表が行われました。小学部と中学部3年生による伝統の手話劇、寄宿舎の和太鼓演奏。どれも工夫を凝らした素晴らしい発...

モンゴルの先生方の訪問

サインバイノ〜(こんにちは) モンゴルの支援学級の先生方約30名が、本校の見学に来られました。インクルーシブ教育の充実のための研修で、障がい種別に府立の支援学校を訪問されています。校内施設の見学では教室で使われている絵カードや教材を熱心に見たり、本校のグランドデザインのポスターをカメラに収めたりしていました。 校長から学校の概要と、指導教諭からきこえない子どもたちの学びについての説明をしました...