校長のブログ(令和2年4月1日~)

一泊移住(中1)⑦

プログラム全て完了。これからバスに乗って帰ります。 最後にみんなで記念写真を撮りました。 この二日間、協力しあって、楽しい活動を進めることができました。みんなにとって、とても楽しい思い出になったことと思います。 これからも仲良しのみんなです。 宿舎の皆さんありがとうございました。

一泊移住(中1)⑥

クラフト作業をしました。レジンを使って、それぞれ工夫を凝らして数種類のキーホルダーを作りました。 とてもいい思い出作りになったと思います。 その後は生徒が考えたレクリエーションを行いました。フルーツバスケットやしりとり風船爆弾、風船パタパタ(団扇で動かす)、みんな気合を入れて楽しんでいました。

一泊移住(中1)⑤

おはようございます。 生徒みんな元気に起床。 豪華な朝ごはんを食べた後は、芝生に出て体操とストレッチをしました。 今日も一日がんばりましょう!

一泊移住(中1)④

宿舎に入り、お風呂に入ってさっぱりした後は、再び全員集まり、トランプやウノなどをしました。生徒たちが自分で考案した遊びは大ウケ、全員大笑いしました。 解散前に、今日の振り返りをしましたが、一泊移住の目標①仲間づくり②協調する気持ちと責任感を養う③集団である生活や公衆道徳を経験する の3つについては、少し反省点はあるものの、達成できたことを、全員で確認しました。 これから、各部屋で明日の予定確認、就...

一泊移住(中1)③

焼きそばを作りました。 まず炭から火を起こしましたが、全員で協力して内輪であおいだので、すぐに火が通りました。 肉野菜を炒めたり、麺を入れたりと、みんなが自発的に動いていたので、とてとおいしい焼きそばができあがりました。 急に大雨が降り、テントに水がたまるなどのハプニングもありましたが、みんなでおいしくご飯をいただきました。 デザートにマシュマロを焼きました。中身がトロトロしていておいしかったです...

一泊移住(中1)②

午後からは、気温が高かったので、最初に室内で活動しました。 小中大駒の三目並べやトランプ、ウノなどで盛り上がりました。真剣勝負、勝てなくて、本気でくやしがっていた生徒も。 少し涼しくなってから、トリム園地に移動し、思い切り体を動かしました。 次は、楽しみにしていた夕食作りにとりかかります。

一泊移住(中1)①

今日から中学部一年生、一泊移住です。 朝、元気にバスに乗って出発。 渋滞も時々ありましたが、予定通りに到着。 入所先を済ませて、早いお昼へ。 お弁当おいしかったです!

令和7年7月7日

今日は7が3つ並ぶ日です。 そして、七夕(たなばた)です。 働き者の織姫(おりひめ)と彦星(ひこほし)が結ばれますが、あまりにも楽しい毎日なため、自分の仕事がおろそかになったことで、離れて暮らすことになります。しかし、毎日をまじめに過ごすことで、1年に一度だけ会うことが認められます。そこから七夕の風習が始まったという一説があります。 ある楽しみや目標のために日々努力する、中央聴覚支援学校の子ども...

楽しかった2日間はあっと言う間に終わりました。 午前中は宿舎で2年生か今、取り組んでいる手紙交流の応援で、1人ひとり淡輪からのお手紙を書きました。 そして最後の食事 この2日間、海でクルーザーやカヌーの体験をしましたが、やはりみんなで過ごした宿舎の思い出も大きいです。ありがとうございました。

小学部5年生自然教室⑦カヌー体験

カヌー体験の前にスタッフの方からロープワークの講習がありました。本結びと8の字結びを教えてもらいました。本結びは、コツを覚えると簡単にほどけることがわかりました。 カヌー体験ではインストラクターの方にパドルの使い方を教えてもらい、すぐにペアで乗りました。前に進むことや方向転換することに始めはワイワイ言いながら、すぐに慣れたようで、あっと言う間に大阪湾まで行きました。 帰りは全艇カッコよくゴ...