2021年アーカイブ

高等部 団活動のショータイム

 高等部では、団活動の発表がありました。実習で来校していた大阪国際大学の学生さんも一緒に団に入り活動しました。今回は、約1週間の団活動のあと、各団のパフォーマンスを競うというものでした。青団のダンスは、全員がノリノリで、体をとてもよく動かしていてかっこよかったです。席で座ってる私も座ったまま踊っていました。黄団は、チームワークが素晴らしく、楽しさあふれるダンスを披露していました。かわいく、そしてか...

寄宿舎 お楽しみ会を開催しました

  寄宿舎お楽しみ会を開催しました。会の司会進行も自分たちで担当し、自分たちが楽しむと同時に、参加してくださった保護者、クラスの先生方などを大いに楽しませてくれました。コップ積み上げゲームでは、タイムに挑戦。親子対決や、担任との対決なども見られ、大人も本気になってタイムを競いました。子どもたちの出しものでは、最初にユーチューバーに扮した生徒がさまざまなショーを紹介。トランプや手錠を使った手品で、み...

幼稚部 クリスマス会

 クリスマス会をとっても楽しみにしていた子どもたち。保護者の方と一緒にダンスをしたり、友だちと一緒にゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。キャンドルサービスでは、一本ずつろうそくに火が灯ると真っ暗だった体育館がほんわか暖かい光に包まれ、子どもたちは火をじっと見つめて静かで特別な雰囲気を味わっていました。  最後にはサンタさんとトナカイがみんなにプレゼントを届けにやってきてくれ、子どもたちは大...

小学部5年生6年生、お茶会

昨年は中断していましたが、毎年、カトレアライオンズクラブから、小学部5年生がお茶会に招かれます。今年は5年生、6年生の両方の学年が参加させていただきました。本格的な茶室に招かれ、お茶会での礼儀作法について教えていただきました。茶席に正座したり、お抹茶をいただくのは初めてという子どもたち。「どうぞ、ごゆるりと」の声と説明で、正座は痛いと足を崩していました。苦手な人は残しても大丈夫と、頑張らないで体験...

寄宿舎 お楽しみ会

 12月恒例の食事会を開催しました。今週はクリスマス特別メニューを作っていただきました。いつもおいしい食事ですが、いつも以上に豪華でおいしく、子どもたちもおかわりをしていました。私と教頭先生と舎監の先生がゲストで招かれ、にぎやかな人数で食事を楽しみました。食後はどこからかサンタクロースとトナカイが登場。スライドで寄宿舎生活の様子を振り返りながら楽しみました。民穴の笑顔がはじけていました。最後にプレ...

なかよし会で交流しました。

 幼稚部から高等部までの一部の子どもたちが一緒になり、なかよし会を開きました。全員で、中央体操でウォーミングアップをした後、4つのグループに分かれて、ゲームを楽しみました。「新聞でぐるぐるまわれ」では、ペアと一緒に新聞をもって風船を運ぶので、スピードを合わせる必要があります。相手のことを考えながら、速く走ったり、ゆっくり歩いたりと調整していました。「モルック」というゲームは、木で作られた得点を示す...

高等部2年修学旅行11

 釣り体験で釣った魚はリバース禁止。その場で調理していただけるので、揚げてもらい、昼ごはんと一緒に美味しくいただきました。昼食後に館内を見学。世界の魚や、福島や日本の漁業や、魚の生態系について考えることができました。地震の時、アクアマリンにも3mの津波が押し寄せたそうです。埋め立てたエリアが液状化した影響で、周りの地面との差ができ、塀が約1mほどずれたままで、修復されて残っていました。駐車場にも線...

高等部2年修学旅行⑩

 鶴ケ城の見学は朝もやの中でした。なので天守閣の最上階からは、立ち込めるもやが見え、お城だけに真っ白と言っていました。昔のまま残っている石垣や、城内の歴史に関わる展示には興味を持ってまわる生徒がたくさんいました。 高速道路から、今日は磐梯山の山頂まで綺麗に見えていました。バスで2時間ほど移動し、最後の見学場所、アクアマリン福島に到着しました。釣り体験ヲ楽しみ、今から昼食です。

高等部2年修学旅行⑨

 昨夜、夕食後は、大広間に集まり、レクリエーションをしました。「気配斬り」と座位での「風船バレー」。係の生徒がリードし、全員参加で教員も加わり、やっても見ていても楽しめる内容でした。全て風船を使い、気配斬りでは、誰もいない空間を切る様子や、風船バレーでは、畳に落ちるまでに何とか拾おうと転げ回る様子や、全員がブロック構成で気迫がこもった様子に、みんな腹を抱えて笑い、楽しみました。  よく寝て、早朝か...

高等部2年修学旅行⑧

 会津若松まで移動し、赤べこの絵付け体験をしました。それぞれが思いを込めてオリジナルの赤べこを作りました。期間限定のようですが、会津若松市内で使える3000円分のクーポンをいただき、その後の買い物も楽しみました。  ホテルまではバスで10分ほど。夕焼け色に染まる磐梯山をちらっと眺め(日中は山頂に雲がかかっていました)ホテルに早めに到着しました。食事の前に温泉を楽しみ、今から夕食をいただきます!みん...

高等部2年修学旅行⑦

 見学を終えて、内陸へ移動。裏磐梯のあたりまで行くと、道路脇にも雪が残っているようになり、昨晩降ったと思われる新しい雪が、キラキラととても眩しく輝いていました。お昼ごはんは桧原湖畔のレストランで。食後は湖畔を探検。湖畔を歩いたり、雪だるまを作ったり、雪投げをしたりして楽しみました。雪が冷たいと最初は長続きしませんでしたが、みんなでいろんな雪だるまを作りました。滑って転んだ人もいましたが...それも...

高等部2年修学旅行⑥

 環境回復と創造の学びと発信の場「コミュタン福島」に行きました。最初に実験で、身近な物の放射線量を特殊な機器で測定しました。食塩、減塩しお、肥料、湯のはな、かこう岩の5種類の放射線量を比較。それぞれの放射線量には違いがあって(違いは生徒に聞いてください)、その理由も理解。でもこれらの放射線量は自然界には当たり前に放射線というものが出ていることや、(空気にも含まれる)健康には全く問題ないということを...

高等部2年修学旅行⑤

 1日目の夕食は豪華メニューでとても美味しくて、食べきれないほどの品数でした。量も多くて、1時間では終わらず、20分ほど延長しました。ご飯も美味しくて、何杯もおかわりをしていて、満喫していました。  夜もぐっすり眠り、みんな体調は良好です。 朝5時起きで、部屋のメンバー全員で早朝散歩に出かけたメンバーもいるようです。朝食も美味しく食べ終わり、今から出発準備です、2日目の行程をスタートします!。

高等部2年修学旅行④

 宮城県から福島県に入り、双葉町にある原子力災害伝承館に行きました。ここは津波の被害もありましたが、その後の原発事故による放射能被害から、長期間の避難を余儀なくされた地域です。「崩壊と創生の狭間で」と題した、語り部青木さんからのお話は、映像とともにとてもわかりやすく、その時に被害にあった方々の気持ちを感じ取れるものでした。避難された聴覚障がいのあるご夫婦の話や、家は無事なのに、避難指示が出てそのま...

高等部2年修学旅行③

 海岸から約700mの所に位置する荒浜小学校。荒浜地区には800世帯2200人の人々が暮らす集落だった様です。地震の後、約1時間後に襲ってきた津波で、地区の住宅のほとんどは流され、4階建ての校舎の屋上に、児童と教職員、そして地域の方々が避難して命が助かった場所として、震災遺構歳として残されていました。当時の映像を見て、住んでいた地域が全て黒い津波に飲み込まれ、校舎の1階2階を津波とガレキが流れてい...

高等部2年修学旅行②

 飛行機がとびたってしばらくは、小さくなっていく街を眺めながら楽しんでいましたが、雲海の上に出ると、あまりの綺麗さに歓声があがりました。天候不良で揺れるかもとアナウンスでしたが特に揺れることもなく安全でした。仙台空港は雨模様ですが、今日の行程は屋内だけなので大丈夫です。バスで移動して、昼食に。仙台と言えば「牛たん」お昼ごはんは牛タン定食でした。焼けてきた牛タンの厚さにと量に驚きながら、美味しくいた...

高等部2年修学旅行①

 今日から3日間、高等部2年は宮城、福島へ修学旅行に行ってきます。伊丹空港は修学旅行の高校生が嬉しそう名顔であちこちに集合。かなり混雑していました。うちの生徒たちも、1学期から延期になって、待ちに待った旅行なので、とても嬉しそうな表情です。仙台行きのロビーには他の団体はなく、搭乗待ちの時間は、記念撮影をしたり飛行機の離陸を見たりと、それぞれが楽しんでいます。スマホを先生に預ける前に、友達に連絡した...

全校朝礼を行いました。

 少し寒さの残る体育館で、全校朝礼を行いました。今日は、メジャーリーグで大活躍の、大谷翔平選手のお話をしました。少年時代のコーチでもある父から教わった三つの一生懸命。「大きな声を出して、元気よくプレーする」「キャッチボールを一生懸命にする」「一生懸命走る」大谷選手は、「この三つのことは基本的なことですが、どのステージに行っても大切なこと」と言っています。一流になってもやり続けているその姿勢が素敵だ...

第15回南大江地区文化祭に出展しました

 令和3年12月5日(日)午前9時~12時に、大阪市立南大江小学校 講堂にて開催された「第15回南大江地域文化祭」(主催:南大江地域活動協議会・南大江たんぽぽの会・南大江東連合振興町会・南大江西連合振興町会)に本校からも作品等を出展しました。  本校からは、支援部作成「デフリンピックについて」、幼稚部より「ショッピングモール案内図」、また高等部インテリ科より「挽き上げによる看板」「寄木作品」「ウッ...

小学部修学旅行⑦

 歩き疲れた顔に、一気に笑顔が戻りました。昼食はホテル近くまで戻って、広島焼きを食べました。ねぎが苦手な人はねぎ抜きにしてもらい、予約していたので、席に着くとすぐに出てきました。コテを使うのが初めての人もいましたが、今日1番の笑顔で食べていました。ソースもマヨネーズもお好みで使えるので、自分の味をアレンジ。感想はと聞くと、美味しかったとかプライベートでも来ようかなぁなどで、みんな満足げでした。  ...

小学部修学旅行⑥

 ホテルから歩いて10分ほどで平和記念公園へ到着。原爆ドームを見たあと、爆心地近くの本川小学校にある資料館を見学しました。学校にいた教員や児童のほとんどが亡くなったけど、建物は残り、その一部を資料館として公開されていました。その後は事前学習の流れに沿って、公園内を順に見学。原爆の子の像のところで千羽鶴を捧げ、黙とうして、平和への祈りを捧げました。最後に資料館で当時の様子を目の当たりにし、原爆の悲惨...

小学部修学旅行⑤

 昨晩は、ホテルすぐ近くの大通り公園で大規模なイルミネーションを見つけ、急きょ見に行くことに。みんなとっても喜んで、いろんなところで写真を撮りながら楽しみました。思い出がまた一つ増えました。 夜は、ぐっすり眠れた人と、少し眠りが浅かった人もいるようですが、みんな元気です。朝食はコロナ対策でバイキングが無理でしたが、お弁当をみんなで食べています。今日の平和学習もたくさん歩くので、しっかり食べてほしい...

小学部修学旅行④

広島駅から広電を乗り継いで、17時20分頃にホテルに到着しました。全員、健康状態は良好です。先にお風呂で温まり、夕食が始まりました。みんなお腹がすいているようで、ご飯のおかわりをいただきながら、美味しく食べています。ナイフとフォークを頑張って使っている人もいます。全部を楽しめたらいいですね。 ホテルの近くの大通り公園でイルミネーション。もしかして、食後に見に行けるかもです。行けたかどうかは、明日...

小学部修学旅行③

 宮島、厳島神社に行ってきました。目あての海に浮かぶ大鳥居は今年も工事中でフェンスの中。それが見えなかったのはとても残念ですね。でも社殿の下の潮の満ち引きを見たり、魚を探したりもしました。子どもたちに感想を聞くと、最後に海辺で遊んだのが楽しかった人や、歩く距離が多くて疲れたという人も。銀杏が紅葉していたり、景色がきれいだったりしましたが...。でも友達と話すのはとっても楽しそうです。今はJRで広島...

小学部修学旅行②

 お昼前に宮島に到着。こちらも快晴。風もなく心地よい天気です、昼食後は、お楽しみのもみじまんじゅう作りです。作り方を丁寧に教えてもらい、こしあんとチョコレートを入れて、オリジナルを作っています。部屋には甘い、美味しそうな匂いが漂い、素晴らしい出来栄えに、外へ売りに行こうかと盛り上がっています。できあがりをどうするか聞くと、一つは食べるけど、一つは家族におみやげと言う人も。楽しみにしてください!

小学部修学旅行①

 待ちに待った広島への修学旅行がスタートしました。昨年は宿泊学習に行けなかったので、いつも以上に楽しみにしていたようです。8名元気に集合し、新幹線で一路広島へ。新幹線の中は、高槻市の小学校の児童と一緒で、きっと現地でも会うのでしょうね。現地での混雑が心配ですが...。新神戸を過ぎたので・おやつタイムが始まり、嬉しそうです。みんなで楽しんで来ます!

文化祭を開催しました

 11月13日、文化祭を開催しました。今年度もコロナ対策のため一般公開はできませんでしたが、子どもたちの舞台発表や展示やゲームを、お互いに見あって、参加しあって楽しむとともに多くの保護者の方々にも見ていただくことができました。ありがとうございました。  午前中は小学部の劇。どの学年も子どもたちが自分の役をしっかりと演じていて、大きな動きで手話とともに上手に伝えていました。午後は寄宿舎のたつのこクラ...

中学部修学旅行⑨

信楽で昼食を食べたあと、手びねりの陶器づくりに挑戦しています。 スタッフに教えていただきながら、お皿、お茶わん、コップとそれぞれが作る形を決めて、自分な形に整形していきます。最初は不安げでしたが、作り方を理解すると、自分のイメージを大切にして、形づくっていきました、焼き上がりがお楽しみですね!

中学部修学旅行⑧

 御在所ロープウェイで山頂へ行き、散策してきました。山頂から360度が見渡せるようになっていて、素晴らしい眺望でした。山頂の気温は10度で、到着したときは曇りで風が冷たく寒かったですが、太陽が出ると伊勢湾まで一気に見渡せました。また気温が低い分、山頂付近は紅葉が始まっていて、秋の深まりを感じました。下りのロープウェイでは、この切り立った岩山を登っている人の多さに驚きながら降りてきました。今はバスで...

中学部修学旅行⑦

 さすがに3日目ともあって、少し疲れている人もいるようです。少し睡眠不足の人もいるようですが、体調は問題なく、みんないい表情で、今日も豪華な朝ごはんをいただいています。 今日もお天気に恵まれ、快晴です。山あいは少し冷えていますが、これから行く御在所ロープウェイの山頂が楽しみです。

中学部修学旅行⑥

午後からもナガスパのアトラクションを満喫していました。中でも白鯨は人気で、2回も乗った生徒や、激しいのは無理と思っていたけど、白鯨に乗って楽しかった生徒や、怖さを越えてチャレンジした先生など、いろいろです。ハードなアトラクションをほぼ制覇したグループも。最後はショップでお気に入りのお土産を買い、ホテルに17時前に戻りました。 部屋で休憩の後、晩ごはん。全員元気で、豪華メニューを美味しくいただいてい...

中学部修学旅行⑤

ナガシマスパーランドは晴れたり曇ったりのお天気。気温もちょうどよく、快適です。バスで到着した時は、他に何台ものバスを見たので混雑を予想しましたが、スチールドラゴン以外は乗り物待ちの行列もほとんどなく、それぞれのグループで乗りたいものに乗っています。激しいアトラクションも楽しんでいます。 早めに昼食のグループ、今昼食のグループと、自分たちでたてた計画にそって活動しています。

中学部修学旅行④

おはようございます。少し冷えていますが、部屋には暖房もかかっていて快適でした。みんな、睡眠も十分で体調良好です。22時ノ消灯すぐに眠りについた部屋もあるようで、朝は元気な顔が揃いました。朝食も豪華です。朝から食べる量ではないと困っている人もいましたが、美味しくいただきました。 外は快晴、みんな今日の活動を楽しみにしています!

中学部修学旅行③

鹿の湯ホテルは、御在所ロープウェイのふもとにあるホテルです。到着した頃はあたりも薄暗くなりかけていました。斜面に建っていますが、奥行きのあるホテル。温泉や露天風呂もあります。夕食までは部屋でくつろぎました。早速カードゲームで盛り上がっていた部屋もありますが。 夕食はこのとおり、豪華なメニューです。一人分でも十分に多い量ですが、減らしたい生徒の分も食べている人は、とっても嬉しそうでしたが、最後は少し...

中学部修学旅行②

名古屋港水族館では、グループごとに見学しました。中はとても広く、2時間では足りないほどでした。午後シャチのショウがあったので、途中からクラスも二手に分かれました。館内の奥にはウメガメの水槽が。その上に上がると、産卵ができる人工の砂浜もあり、ここで産まれた赤ちゃんが泳いでいる水槽もありました。最後のペンギンエリアとお土産コーナーは、もっとゆっくりしたかったけど、短時間に。それ程、個人が興味ある海洋生...

中学部修学旅行①

道路の渋滞はほとんどなく、途中の昼食休憩を経て、名古屋水族館には1時間ほどはやく到着しました。今から見学を楽しみます!

薬の使い方学習

 小学部6年生を対象に、学校薬剤師の西崎先生と、ろうの薬剤師の方髙木先生にお越しいただき、薬の使い方についてのお話を聞きました。「腸で聞く薬をとかしてみよう」では、酸性とアルカリ性の水を用意し、胃の中や腸の中を見立てて実験。リトマス試験紙を使い、理科で学習したことを思いだSながら取り組んでいました。腸で聞く薬はどちらの水で溶けるかなどを体験し、薬はそれぞれが目的とする場所で効果が高まるように作られ...

芸術鑑賞会

 今年は、マリンバ・カンパニーの方々に来ていただき、マリンバや打楽器の奏でる世界の音楽演奏を聴きました。感染症対策として、2部に分けて演奏していただきありがとうございました。マイクを使わない優しい生演奏でしたが、響きは床や空気から伝わります。子どもたちは演奏に合わせて手拍子をしたり、体を揺らしたりしながら、心地よい演奏に引き込まれていました。最後にはマリンバを体験させていただき、優しい音色を奏でた...

小学部5年生 米作り

 5年生は今年も米作りに挑戦しました。暑い夏も水やりを欠かさず、丁寧に育ててきた稲。実りの秋のはずが、今年は穂があまりつかず、お米も入っていなかったようでした。残念ですね。脱穀や精米の体験をということで、知り合いの小学校の協力を得て、籾から手作業で脱穀する体験をしました。お米を取り出す作業はなかなか大変だったようです。25日には精米所に学習に。その際、なぜ今年は実らなかったのだろうかと質問すると、...

学校運営協議会を開催しました

 21日、今年度第2回学校運営協議会を開催しました。第1回は感染が厳しい時期だったので、書面開催としましたが、今回は集合型で開催することができました。子供たちの学習や活動を見ていただくために、開始時間を早め授業見学をしていただきました。その後の協議では、学校経営計画の中間報告を行いました。今回は、各学部でのキャリア教育の効果についての質問には各学部主事が答えさせていただきました。準ずる教育があるの...

120周年記念中・高体育大会

 10月21日、創立120周年記念の中学部高等部の体育大会を開催しました。少し肌寒さを感じる曇天でしたが、午後の開会式が始まる時間には太陽が出て、心地よい中で実施することができました。競技は徒競走、綱引きと、中高合同のリレー。演技は、中、高それぞれがダンスを披露しました。最後はみんなで2年ぶりの民謡を踊り、私も参加して楽しませていただきました。  すごかったのは生徒たちの集中力で、走るときはスピー...

教職員で緊急時の引き渡し訓練

 教職員で、災害等が発生した時のQRコードを活用した引き渡し訓練を行いました。生徒役、保護者役、教員役に分かれて、実際の流れを体験しました。今日は、通用門で整理と誘導、QRコードを確認して避難場所の体育館へ。学部ごとの誘導に合わせて登録されている保護者かなどの確認を行い、避難場所や連絡先を確認して引き渡しを行いました。今回は、校舎に被害がなく、また地域の避難者もないので体育館で行いましたが、今後、...

120周年記念、幼稚部小学部運動会

 爽やかな青空のもと、120周年記念の幼稚部・小学部の運動会を開催しました。今年も全校では無理でしたが、2つの学部を一緒に行ったので、なかなか見ごたえのある運動会になりました。何回も練習してきたダンスや体操を楽しそうに、そして精一杯表現する子どもたち、勝ち負けに関係なく、ゴールまで全力をだして走り切る子どもたちの姿は、とてもかっこよかったです。また頑張っている友だちへのたくさんの応援が、素敵でした...

セレッソ大阪との交流

 毎年行っている、セレッソ大阪の選手との交流。今年は、小学部5、6年の児童と3名の選手が、オンラインで交流しました。それぞれの自己紹介の後、子どもたちがセレッソ大阪に関する手話をクイズ形式で出題しました。選手は、ヒントをもらいながらも楽しんで答えにたどり着いていました。チーム対抗形式のゲームになると、選手たちの、勝負を意識した真剣さはさすがでした。子どもたちもそれを見習って、頑張って対抗していまし...

小学部2年生 おもちゃ会

 小学部2年生は、生活の授業で、身近にあるものを使って、「うごく うごく わたしのおもちゃ」を作りました。作成するうちにやる気を見せ、飾りや、より楽しく動く工夫を凝らした、なかなかの作品が出来上がりました。今回は、それを使って遊んでもらおうと、小学部1年生と幼稚部の子どもたちを招待しました。自らは遊び方の説明をする役割で、丁寧に説明していました。参加した子どもたちは、6種類のおもちゃを使って、とて...

小学部4年生 浄水場の学習

 毎年、社会の学習で、柴島浄水場に見学に行っていますが、今年は感染症の関係で、浄水場の方に来ていただき、出前授業を受けました。水がどんなふうに綺麗にされていくのか、浄水の仕組みを映像で観ました。映像に工夫を凝らしてあるので、子どもたちは集中して見ていました。後半は実験です。水を砂でろ過する場合と、活性炭でろ過する場合。匂いは見えにくいので、今回は色がついた水でわかりやすくしてありましたが、どちらも...

地域の小学校の運動会

25日、青空のもと、地域の小学校の運動会が開催されました。小学校の校舎増築工事で、グラウンドが使用できないとのことで、本校のグラウンドを使っていただきました。今年度は感染症対策のため、保護者の方の参観がなかったようですが、720名の子どもたちが集い、グラウンドいっぱいを使い、演技や徒競走、応援合戦を繰り広げている様子は圧巻でした。 次は子どもたちが交流できるように考えるなどして、今後も地域との連携...

中央区合同の防災訓練に参加

 9月18日、地域の方々と一緒に、中央区合同の防災訓練に参加しました。今年度は南大江小学校を会場として開催。昨年度より、コロナ禍の対策として、参加者を限定して、内容も工夫して時間短縮をして行われています。今年度は、コロナ禍での避難所運営には、一世帯に対して4平米の確保や、世帯間を1m以上あけて設営することなどが確認されました。また、区の担当者からは、コロナ禍であれば、現在の避難所に入れる人数が大幅...

120周年記念式典を挙行しました

 令和3年9月11日(土)120周年記念式典を挙行しました。感染症対応として昨年から1年延期しての開催でしたが、感染状況が改善しなかったため、幼児・児童・生徒と教職員そして実行委員の方のみで実施いたしました。本校の120周年をお祝いを楽しみにしてくださっていた、卒業生や本校教職員OBの方々、保護者や地域の方々にはお越しいただくことができなくて、申し訳ありませんでした。  安全に行う対策として、校内...

明日の創立120周年記念行事のお祝い給食

 明日は120周年記念式典です。昨年から、感染症の影響を避けるために1年延期しましたが、状況は厳しくなる一方でした。明日は、実行委員の方と子どもたちと教職員で、お祝いの式典を行うことになりマました。今日の給食は、そのお祝いメニューです。 赤飯と鶏の照り焼き、紅白なます、すまし汁でした。和食でバランスよく、とってもおいしかったです。体育館では明日に向けたリハーサルが、学部毎で行われていました。

中学部 校内でオンライン試行

 中学部では、「Google Classroom」を活用して、校内でオンライン授業の練習を行いました。一人ひとりが自分でアカウントやパスワードを入力して立ち上げる練習。使い方も、わからないところは隣の教員に聞くことで、すぐにできるようになります。今回はコミュニケーションを中心に行い、質問を出したりそれに答えたりと会話を深めていました。タブレットなどの使い方に慣れている生徒は、どんどん使い方がうまく...

小学部 英語の授業

 外国人の英語教師の方(T-NET)に来ていただいて、英語の授業です。今日はジェニファーさんに来ていただき、6年生と3年生の授業でした。6年生は、夏休みの生活について、英語での質問に英語で答えていました。聞き取りでは、英語での話を映像にして、字幕を一緒に示すことで、意味を理解することができていました。自ら話すときは少し照れていますが、英会話を楽しんでいる様子でした。3年生も会話です。基本的な名前や...

寄宿舎 太鼓練習

創立120周年記念式典に向けて、定期的に太鼓の練習を行っています。今日も、暑さの残る体育館で、感染対策と熱中症対策をしながら練習していました。練習の成果が見られ、リズムよく大きな音が響いています。後半の、3人で入れ替わりながら叩くところは、入れ替わりのタイミングが難しいようですが、スムーズに替われるよう、場所どりも考えて練習していました。いきいきとした表情で勝男づしているので、これからの練習で、さ...

28日 高等部ユニバギャザリング

 高等部では、大学や専門学校に進学した先輩たちの話を聞けるよう、夏の終わりに例年企画している「ユニバギャザリング」を開催しました。今年卒業して大学に進学した2名を含め、計5名の卒業生が集い、大学での勉強や生活について、具体的に話してくれました。特に授業での情報保障と、友だちとのコミュニケーションについての話は興味深かったようで、在校生もよく聞いていました。高等部の次の進路先がゴールではありませんの...

8月27日中学部進路講座を開きました

 中学部の進路講座では、シャープ特選工業(株)に勤務されている、聴覚障がいをお持ちの高橋()さんから中学高校時代のお話と、社会人になってから必要なことについてお話いただきました。 それは、①コミュニケーション力②考える力③時間の使い方についてでした。今から取組むことが必要ということを聞き、生徒それぞれが自分事として何ができるかを考えました。

教職員防犯訓練

 教職員防犯訓練を行いました。例年は警察署との連携をして不審者対応訓練を行っていますが、昨年と今年は、コロナウイルス感染症のため、警察署から来ていただくことができず、校内で自主研修を行いました。講義は、児童生徒活動部の教員で担当し、分散会場でオンラインで行いました。本校での不審者対応の流れを確認するとともに、緊急時に陥りやすい心理状態を知り、そのうえでどう対応するのがよいのかを学びました。実技研修...

教職員研修

 夏季休業の間(高等部はもう始まっていますが)にと、聴覚障がいの専門性向上の教職員研修を行いました。研修講師には、東北福祉大学教育学部教授の大西孝志先生に来ていただきました。 「聴覚支援学校におけるICT機器の有効活用」では、オンライン授業の必要性の高まっている今に、タイムリーな研修です。大学で、すでに多くのオンライン授業を進めておられる大西先生のご経験もお聞かせいただき、試行として字幕付き授業を...

8月23日 高等部授業開始

8月後半、高等部の授業が始まりました。今日、明日は午前中授業です。初日の3、4限は高等部棟全体の大掃除。この時期は教室内の物を廊下に出して、ワックスがけも行い、本格的でした。教員も生徒も力を合わせて取り組むと、どんどん綺麗になっていきます。綺麗に磨かれると、さらにきれいにしたくなる人も多く、楽しんでいる生徒もいました。教室や廊下がきれいだと、さわやかな気持ちになりますね。気のせいか、空気も澄んでい...

夏休み中の部活動

 暑い日が続いていますが、その中で、感染対策と熱中症対策をしながら、中学部と高等部の部活動は続いています。体育館では、中学部と高等部のバレー部で、練習試合を行っていました。1年生もコートに入り、どの位置で守るのか、ポジション確認をしながらのゲーム形式です。レシーブから攻撃まで流れを作ろうと頑張っていました。卓球はホールでの練習。1年生にサーブの方法を教えたり、リターンの練習に集中したり、試合形式で...

高3修学旅行⑨

九十九島水族館からバスで博多まで移動し、予定どおり15時39分発の新幹線で大阪に向かっています。疲れを見せている生徒もいますが、博多駅てもお土産を購入し、最後まで旅行を楽しんでいます。18時7分に新大阪に到着予定です。

高3修学旅行⑧

九十九島水族館きららに来ています。ここで2グループに別れて、体験です。水族館見学チームは、バックヤードを見学させてもらいました。その後、イルカショーを楽しんだようです。カヤックチームは、スタッフからパドルの使い方や漕ぎ方の説明をきいたあと、2人挺に乗りこんで、すぐに実践。少し練習すればすぐに習得し、二人で息を合わせてスイスイ。速く漕いだりターンしたり休憩したりと、楽しんでいました。天気もよく、全て...

高3修学旅行⑦

3日目がスタートします。少し睡眠不足の生徒もいますが、朝食をおいしくいただきました。メインは和食でしたが、パンやシリアルも用意されていて、おかわりをしていました。出発準備を終えて、ホテルローレライを出発しました。全員元気です。

高3修学旅行⑥

みんなが一番楽しみにしていたハウステンボスの時間は、充実していたようです。午後3時に入場した時は、半端なく暑かったですが、陽が傾くと気温も変わり、それぞれのグループで、計画していた通りにいろいろ体験をしました。夕食では、2000円のミルクーポンを使いきると、がっつり二品食べたり、パンケーキなど甘いものを食べたりと、食事を楽しみました。夜のイルミネーションはとても綺麗で、最後のプロジェクションマッピ...

高3修学旅行⑤

長崎からバスで1時間ほど移動し、雲仙普賢岳が見渡せるところにあるカステラランドに来ました。カステラづくり体験です。身だしなみを整え、手洗いと消毒をしたあと無菌室でエアシャワーをしてから入室。指導員の方の説明を聞きながら、一人ずつ、自分のオリジナルカステラを作りました。ざらめは大さじ1杯使いますが、3杯入れた生徒のものは、型より大きく膨らんでいました。仕上げを丁寧に行い、持ち帰りの箱詰めにして完了で...

高3修学旅行④

2日目の朝、換気のために開いている窓から、セミの大合唱が聞こえてきます。昨夜は部屋で友だちとゲームをしたり話をしたりして楽しみ、その後就寝。今日に期待して朝早く目覚めた人もいます。みんな体調は良好、今日の活動を楽しみにしています。朝食もしっかり食べて、2日目の活動をスタートします。ハウステンボスが楽しみなようです。

高3修学旅行③

今日宿泊するホテルは、長崎駅前から少し坂を登ったところにある「異邦館」です。18時前に到着しました。フロント前でご挨拶をして入館です。今日の気温に、少し疲れた様子もありましたが、夕食はみんなで大広間に同じ方向を向いていただきました。角煮まんじゅうと長崎皿うどんも出てきて、とってもボリューミー。みんなお腹いっぱいになりました。明日に向けて、ゆっくり休みます。

高3修学旅行②

オランダ坂と大浦天主堂方面で、グループごとに散策しています。このグループはグラバー園まで登って来ました。坂道多くて大変かと思いましたが、登りはほとんど動く歩道で楽でした。港を一望でき、緑豊かで、素敵な散策ポイントでした。この後は、オランダ坂でお土産を買うのかな。

高3修学旅行①

新幹線と電車を乗り継いで、長崎に着きました‼️全員元気です。長崎もかなり気温が上がっています。今から長崎平和記念公園へ向かいます。

高等部インテリア科、アパレル情報科

高等部インテリア科では、プログラミングの授業を行っていました。モーターで動く車の模型に、距離センサーをつけ、障害物にぶつからないよう制御する方法です。感知する距離を計測したり調整したりすることに取り組んでいました。本格的な内容に、私も一緒に学ばせていただきました。 アパレル情報科では、パッチワークの制作に取り掛かっていました。それぞれが、どんな作品を仕上げるのかしっかりイメージし、布の大きさや配...

小学部 郵便ポスト設置

小学部では2年生が郵便のお仕事に取り組んでいます。職員室前に大きな郵便ポストを設置し、配達先の各学年の教室前にはおしゃれなポストを作りました。小学部全体によびかけ、児童同士ではがきの交換や、先生とのやり取りを楽しんでいます。毎日定時に回収し、配達するのは2年生の子どもたちです。たくさんの子どもたちがはがきに興味を持って、送るうれしさ、届く嬉しさを感じ取っています。

七夕

 この時期になると、あちこちで七夕飾りが見られます。今年の七夕は、お天気が悪く、天の川を見ることはできませんでした。でも七夕飾りには子どもたちげ手作りした、きれいな飾りと沢山の願いが書かれていました。それぞれの願いが叶いますように。  折しも、まん延防止等重点措置が延長になり、気持ちが沈んでいる中で、みんなが健康でいられますようにとか、世界が幸せでありますように等の願いもありました。一人ひとりが自...

中学部SDGsを学ぶ

 中学部では、総合的な学習の時間で毎年続けている取組みで、SDGs講習会を学部全体で行いました。今年は子ども国連環境会議推進協会の事務局長 井澤 友郭氏 に来ていただき、講習していただきました。持続可能な開発のための目標を学びながら、カードゲームをしながら様々な体験をしました。各グループには目指すものがあり、それに向かって取り組みます。しかし、前半を終えたところで、グループの得たものを合わせた世界...

小学部5年生自然教室10

センターでの最後の食事も終わりました。お掃除も済ませて、今からセンターを出発します。 この二日間を通したいろいろな経験は、子ども達の今後の成長の糧になることでしょう。また、子ども時代のこうした楽しかった思い出は、一生に渡って生きる支えになるとも思います。 後ほど学校に帰着しますが、自然教室を実施できたのは、事前準備、また健康管理、お弁当のご用意など、保護者の皆様のご協力があってのおかげだと思います...

小学部5年生自然教室9

本日のメインイベント!クルーザー乗船!雨は降っていたのですが、海が荒れていなかったので、無事に乗船することができました! 先生が今日の乗船が可能かどうかを発表する時は、手を合わせて乗れるように切望している児童もいました。乗船可の発表があった時には、みんな大喜びでした。 写真に写っているクルーザー「はくちょう号」に乗りましたよ。(教頭 古川)

小学部5年生自然教室8

おはようございます。 5年生のみんなは全員元気に活動を開始しました。 朝の集いでは、体操やストレッチも行いました。 今朝はこちらも雨が降っていて、本日の活動が予定通り実施できるかは未定ですが、みんなのパワーで梅雨空を吹き飛ばしてほしいです!

小学部5年生自然教室7

入浴後、さっぱりドライヤーで髪を乾かし、みんなで昼間に仕掛けていた海ほたるを見に出かけました。しかし、、残念ながら海ほたるは、、みつけられませんでした。子ども達も先生達もがっかりでしたが、涼しい海からの夜風にあたって、気持ちの良いナイトタイムになりました。 そして、ただいまみんな体調良いまま就寝となりました。 今日は一日盛り沢山の活動を行いました。明日もお楽しみが待っています。しっかり休んで、明日...

小学部5年生自然教室6

入浴タイムになりました。 大きなお風呂でリラックスできたかな。本校貸切時間ですから、ゆっくり入浴できました。(教頭 古川)

小学部5年生自然教室5

夕食の時間です。メニューは煮込みハンバーグです。 みんな体調良く元気に美味しくいただきました。(教頭 古川)

小学部5年生自然教室4

夕食までの時間を利用して、拾った貝殻を利用した手紙を書きました。児童それぞれ工夫した手紙を書いていました。 この素敵な手紙は誰が作ったものでしょう? 子ども達の思い出話を楽しみにしていてください。(教頭 古川)

小学部5年生自然教室3

昼食のお弁当の後、雨が上がったので、予定通りカッターボートに乗れました!9人みんなで力を合わせてオールを漕ぎました。大阪湾に出ると関空や淡路島も見えました。重く長いオールでしたが、みんな頑張りました! (教頭 古川)

小学部5年生自然教室2

午前中は、海ほたるのしかけをしたり、浜辺で貝拾いをしました。夜に海ほたるが見れるかな。 残念ながら、雨が降ってきたので、お弁当は館内で食べることにしました。 (教頭 古川)

小学部5年生自然教室1

本日と明日、小学部5年生は自然教室として一泊二日の宿泊学習です。 先程、宿舎に到着。心配していた雨は現地では降っておらず、活動をはじめました。 写真は入所式の様子です。 自然教室の様子は引率をしている教頭 古川が現地よりお伝えします。

中学部 夏祭り

中学部の授業で、夏祭りを行いました。企画や準備や制作を生徒が協力して行いました。今年のテーマはお化け屋敷と的あてです。どのようにすればみんなで楽しめるかの工夫があり、私も招待されて楽しんできました。輪ゴム銃による的あてでは、ポイントを高くしようと小さな的を本気で狙いました。先生方や、他学年の生徒を招待し、説明したり、記録したりして、役割もみんなで分担していました。

幼稚部 野菜が育ったよ

どのクラスも、晴れた日には野菜に水やりをして、上手に育てています。子どもたちが使うのは小さなじょうろですが、楽しんで何回も水をやっているので、十分な水を補給できています。今日はトマトが赤く実っているので、トマトの収穫とオクラの収穫をしました。(カラスに食べられなくてよかった)これからももっと熟して、収穫を楽しみたいですね。

高等部校内実習が始まりました

高等部では、今週1週間、一部の生徒が校内実習を行っています。1限~6限まで、時間を区切ってではありますが、作業を続ける体験をして、働くということについて学んでいます。作業は正確に、手稲にに進めることを求められるので、皆丁寧に作業に取り組んでいました。清掃グループでは、エルチャレンジから講師の方に来ていただき、清掃の方法や道具の使い方を本格的に学んでいます。階段清掃では、「なぜ2回履きを繰り返すのか...

高等部生徒会選挙

高等部では、前期の生徒会選挙が行われました。今日は立会演説会と選挙が行われます。選挙の準備は、選挙管理委員会が進め、当日の進行もしっかりしていました。立候補者は、どんな生徒会にしたいか、各自のマニフェストを自分の言葉でしっかりと表現していました。市の選挙管理委員会から、投票に使うグッズを借りて、本格的に投票体験も行います。3年生や専攻科の生徒は、すでに一般の投票権がある生徒もいます。体験を通して学...

水泳

6月14日からは、中学部・高等部、21日からは小学部も水泳の授業が始まり、全学部で水泳の授業がスタートしました。高等部では、今まで学習してきた泳法に加え、背泳ぎやバタフライにも挑戦しています。バタフライは動きのリズムを覚えるのが難しそうでしたが、みんなやる気をもってチャレンジ。25メートル泳ぐ生徒もいました。学校ではこの時期にしかできないスポーツなので、楽しんで活動ができることを嬉しく思っています...

寄宿舎避難訓練

今年度1回目の避難訓練は、全員でスライドを見ながら学習しました。いろいろな災害時の避難方法を考えるとともに、避難所での生活はどのようなものになるのか?何に困るのか?何を手伝ってもらえばよいのかをみんなで考えました。自分で作成した援助カードを披露する子どもや、音声認識アプリに興味を示す子どももいて、みんなの意見を出し合いながら学ぶことができました。

デフサッカー選手にインタビュー!

 中学部の自立活動では、2年3年生の生徒たちで、聴覚障がいのある先輩たちに学ぼうをテーマに、デフサッカーで日本代表選手の堀江聡太さんにインタビューを行いました。オンラインで繋いで行いましたが、生徒たちもオンラインでの活動にも慣れ、スムーズに進めることができました。前半は、生徒とたちが質問して、堀江さんが答える形式。後半は堀江さんからの質問に、生徒が答える形式で、キュードスピーチなどの話題でも盛り上...

小学部朝会

小学部の朝会では、今年度の縦割りの活動グループの発表がありました。1回目の活動は、グループごとに分かれての自己紹介です。名前や好きな〇〇を一人づつ紹介していました。グループごとに分かれ、6年生のお手本を見ながら、1年生も上手に名前と好きな動物を伝えることができていました。どのグループも、友だちの発表を集中して聞き、発表後にはみんなが拍手して、温かい雰囲気でのスタートになりました。

高等部ハローワーク見学会

 高等部3年生と専攻科2年生を対象に、ハローワーク見学会を行いました。中央区のハローワークに実際に見学に行き、担当の方から「ハローワークの役割について」の説明をしていただきました。その後は各自でPCを活用して「求人票の取り方」を体験し、表示される様々な求人票を閲覧することができました。その後、障がい者部門の窓口を確認するとともに、「求人登録カードの申請交付」を行い、カードをもらってきました。今回の...

教職員の救命救急講習会

 毎年行っている救命救急講習会ですが、昨年度今年度と、コロナウィルス感染症対応として、形を変えて行いました。4月実施予定だった講習会を、感染拡大防止を考えて延期していましたが、水泳の授業開始前には必要と、少人数制の分散型で開催しました。また、講師も消防署からは無理なので、校内で救命士の資格を持っている教員からの伝達講習としました。救命救急の方法は大きく変わりませんが、実際に実技を始めると、順番が混...

高等部生徒会活動

4月末からまん延防止措置や緊急事態宣言の影響で、さまざまな活動を自粛してきましたが、密をさけて短時間での活動をと、高等部は生徒会活動をスタートすることができました。6月2日は生徒朝礼を開き、委員会のメンバーの紹介と、6月の活動目標を紹介していきました。まだ十分には活動できませんが、感染症対策をしながら、生徒主体の取組みを進めていいきたいと思います。生徒の皆さん、楽しんで活動してください。

 5月31日、学校安全推進センターのセンター長で、大阪教育大学の藤田大輔教授にお越しいただき、セーフティプロモーションスクールの再認証式を行いました。認証式では、最初にセンター長の藤田教授と校長が協定書にサインし、その後、子どもたちの代表者に、認定の盾と旗が手渡されました。その後藤田教授から再認証へのお言葉をいただき、校長からお礼とこれからに向けた決意を述べさせていただきました。  2018年に初...

寄宿舎 たつのこクラブの活動

 寄宿舎では、たつのこクラブの活動が始まりました。4月末からは活動を控えていましたが、週に1回しかできない活動で、発表の練習も始めたいということで、感染対策を十分にして、時間を短くして活動を開始しました。久しぶりの活動に、参加できない人もいましたが、まずはリズムの練習から始めました。最後は、リズム変化にも慣れ、職員と場所をかわりながらたたく、難しいことにも挑戦。久々に汗を流して楽しんでいました。今...

幼稚部では、夏野菜の水やり

幼稚部では中庭のまわりで、いろいろな夏野菜を育てています。今年は、トマト、なす、とうもろこし、いんげん、ピーマン、すいか、落花生など。プランターで育てているものは特に、梅雨の晴れ間は気温が上がり、水やりが必要です。子どもたちは小さなじょうろを使って、上手に水やりをしていました。何回も水道と野菜のところを往復していて、観察をしながら水やりをしています。これからの生育が楽しみです。

オンラインで3校交流会

小学部では生野聴覚支援学校、堺聴覚支援学校とオンラインで繋ぎ、3校交流会を開きました。もちろん、どこかに集まって直接交流できるのが良いのですが、現状ではかなわず、オンラインになりました。5年生同志、6年生同士でそれぞれ行いました。その中でもみんな工夫をして、それぞれが楽しめる内容を考えています。自己紹介では、名前がよく見えるように画面に近づいたり、ジェスチャーゲームではジェスチャーの始まりと終わり...

大会に向けた活動

 緊急事態宣言下ではありますが、6月に行われる公式戦に向けた部活動が始まりました。中学部の卓球、高等部のバレーボールです。練習時間を短縮して、より安全に気を付けて行います。生徒たちは久しぶりの部活動にとても嬉しそうですが、けがの予防に努めながら進めていきます。公式戦があるクラブは活動できますが、それ以外のクラブの生徒たちは、活動できなくてストレスがエネルギーを持て余していることでしょうね。早くみん...

高等部救急救命講習会

 高等部生徒全員を対象に、心肺蘇生法などの、救急救命講習会を行いました。これは毎年行っていますが、昨年度は感染拡大防止のため中止しました。今年度は、感染対策を十分講じたうえでの実施です。1年生、2年生は初めてなので、緊張した表情でした。しかし大切な命を救うということで、説明をよく聞き、意欲的に取り組んでいました。万が一に備えて、その時できることがあるというのは大切なことです。これからも続けていき...

小学部3年生 まち探検

小学部3年生の子どもたちは、まち探検に出かけました。学校周辺を、地図と方位磁針をもって探索しました。あらかじめ決めた経路を目標に向かって進みました。地図上に示した建物が見えてくると、「あっ、大阪城や」と歓声が上がり、みんなで指さして確認しました。また、それぞれの建物の地図上の記号も学習し、地図に貼って勉強しました。帰ってきたら、みんなで書き留めた記録がしっかり残っていました。

火災避難訓練を行いました。

 今回は、子どもたちへの予告はしない状況で、火災避難訓練を行いました。突然の訓練でしたが、みんな落ち着いて避難することができていました。感染症対策として、避難してきたグラウンドでは、子どもたちの距離をあけて集合するようにし、逃げ遅れがないかの見回り担当教員も決めて行いまいした。  自衛消防訓練サポートセンターの方に訓練の様子を見ていただきながらアドバイスをいただきました。みんなの避難行動(煙を吸い...

高等部進路講演会

 高等部の生徒対象に進路講演会を開催しました。本来は希望される保護者の方にもご参加いただく予定でしたが、緊急事態宣言下という状況の中でしたので、今回は生徒だけが対象になりました。豊田自動織機の人事部の方をお招きする予定でしたが、これも感染対策としてオンラインでの実施となりました。各学年ごとの部屋を分けて、密をさけて行いました。 「働くために大切なこと」をテーマに、会社の取組みを紹介していただきまし...

 新学期が始まり、1か月が過ぎました。もうすぐ端午の節句になりますね。幼稚部の中庭では、今年も支柱を立て、そこに飾った鯉のぼりが優雅に空を泳いでいます。  しかし、今年のGWはいつもとは大きく違いますね。新型コロナウイルス感染症が収束に向かえば、さまざまな行事ができると思っていたのですが、大阪はいまだかつてない感染拡大に見舞われ、緊急事態宣言中です。府民には、不要不急の外出の自粛や他府県への移動の...

50m走を頑張っています

 この時期、どの学年もスポーツテストで体力測定を行います。3,4年生も、5,6年生も50m走の練習を行っていました。5,6年生は、速く走るためのポイントを、3つに分けて練習していました。3,4年生はスタート練習後に全力で走り、タイム計測を行いました。スタートの反応を早くすることと、腕の振りや目線を意識した練習をしています。練習の成果が表れて、昨年よりも記録が伸びているといいですね。

中庭では

 今年の春は、さまざまな花の咲く時期が早く、五月つつじも早かったです。しかし、今年の五月つつじは例年と違い、とてもたくさんの花が咲き、葉っぱを覆いつくしています。気温や雨の降り方に影響されたのでしょうか。中庭では五月つつじが満開です。また、校舎側の植え込みにあるハナミズキもたくさんの花を咲かせ、いつも以上に白く輝いていました。

小学部 児童会役員認証式と新入生歓迎会

 小学部は、全児童が集まって、児童会役員の認証式が行われました。4月19日の立会演説会と選挙の結果です。役員の児童たちは、教頭先生から認証場をもらい、これからの活動にやる気を見せていました。  その後、児童会の子どもたちが司会をしながら、小学部の新入生歓迎会が始まりました。6年生から順に、自己紹介と学部の行事などを紹介していき、最後は1年生が自己紹介です。名前や好きな動物などを、一人ひとりが伝える...

高等部ではオンライン授業を

高等部ではオンライン授業を行っています。教室で授業を受ける生徒と、自宅で授業を受けている生徒がいます。生徒たちとつながっての授業なので、教員の呼びかけに返事もあり、授業は活気づいていました。コロナウイルス感染症対策として、学校のICT環境はずいぶん整備されました。また、オンライン授業に使えるPCやタブレット端末を購入できたのも、とても役立っています。願うのは感染症がおさまり、安全に子どもたちが学校...

中学部の体育では

好天のもと、グラウンドで50m走を行っていました。スタート練習は個別でしたが、タブレットでスタートから加速の様子を撮影していました。撮影も生徒が役割を決めて行います。その後、スタートの反応や前傾姿勢、加速、フォームなどを各自で確認し、次の練習に活かしています。生徒たちが簡単に使える端末が増えているので、自分のフォームなどを簡単に振り返ることができ、課題解決学習に役立てています。

小学部5、6年体育

今日の体育は体育館です。感染症対策として、体操などの強度の低い運動は、マスクをしたまま行っていました。今日のメインは、ボールを使ったさまざまな運動です。生徒間の距離をあけ、一人づつにボールがわたるようにして行いました。先生の示す手本どおりになかなかできませんが、練習を繰り返し、できるようになると自慢気な表情が印象的でした。身体の使い方を工夫して、みんなどんどんできるようになって、楽しんで活動してい...

14日 幼稚部新入生歓迎会

幼稚部では、11名の3歳児の新入生を迎え、学部全体で新入生歓迎会を行いました。今日は、保護者の方も一緒です。感染対策として、保護者の方はマスクを着用したままで活動していただきました。体育館で場所を広く取り、触れ合うのはご自身のお子さまです。初めに、全員の保護者と子どもたちで、身体ぴったんこゲームを行いました。最後はぎゅーっと抱きしめられて、子どもたちの笑顔がはじけていました。そのあとは、新入生一人...

学部ごとに対面式を行いました。

9日は、学部ごとに対面式を行い、その後は学部のオリエンテーションや、生徒同士の交流が行われました。幼稚部3歳の子どもたちは、校内を探検。幼稚部棟を出て、給食室や校長室に探検に来ていました。保健室を見つけた後は、3月まで幼稚部棟にいた先輩たち、小学部1年生の教室を訪ねて、交流していました。中学部の交流では、自己紹介の後、サイコロトーク。出た目に合わせた質問に答える形式で、盛り上がっていました。小学部...

入学式を行いました

4月8日、入学式を行いました。令和3年度は、幼稚部11名、小学部6名、中学部13名、高等部本科5名、専攻科2名の新入生をお迎えしました。子どもたちは、新しい制服を着て、少し緊張した面持ちでしたが、式が終わると笑顔あふれ、初めての担任と顔合わせして写真撮影を行いました。 中央聴覚支援学校の仲間として、早く学校に慣れ、友だちの輪を広げ、授業を楽しみ、行事等で活躍されることを願っています。 保護者の皆さ...

4月8日始業式

春休みを終え、元気な子どもたちが学校に集いました。今日から新年度の始りで、始業式です。4月のスタートにあたって、競泳の池江選手のお話をしました。2年前に白血病になり、闘病生活の後の現役復帰。先日日本選手権の100メートルバタフライで優勝し、東京オリンピックのリレーに内定されました。「努力は必ず報われる」ということば。児童生徒の皆さんも、目標をもって頑張ってほしいということを伝えました。 その後は学...

中学部ではテニスに挑戦

 中学部体育ではテニスに挑戦しています。昨日はストロークの練習で、ペアでの打ち合いが続くように練習しました。今日はボレー練習です。ネット際で、素早く動いてラケットに当てる。最初は、動いてもなかなかケットにあたりませんが、繰り返し練習するうちに、ボールのスピードになれ、相手コートに返すこともできるようになりました。テニススクール形式の練習に、生徒はとても意欲的に取り組んでいました。ゲーム形式の練習ま...

学校も開花宣言

 まだ、朝の冷え込みはありますが、日中の気温は上がり、春の陽気になってきました。それに伴ってあちこちで彩り鮮やかな花が咲き始めました。桜のつぼみは大きく膨らみ、そのうちいくつかは花開いています。子どもたちと桜の開花を楽しみました。あと1週間ほどで見ごろになるでしょう。菜の花も、チューリップも色とりどりの花を咲かせ、陽射しをいっぱいに受けています。今年の桜も早く咲いて、3月いっぱいで終わってしまうの...

幼稚部・小学部・中学部卒業式を行いました。

3月11日、少し寒さの残る朝でしたが、穏やかな陽射しのもと、幼稚部5名、小学部14名、中学部9名の合計28名の卒業生を送り出しました。どの学部の子どもたちも、卒業証書を授与されるまでは、緊張感いっぱいの表情でしたが、無事受け取ったあとは、素敵な笑顔を見せていました。幼稚部の子どもたちは小学部でも元気いっぱいに、小学部の児童は、自分に自信をもっていろんなことにチャレンジしてほしいと思います。また中学...

高等部卒業式が行われました。

3月5日、高等部、専攻科卒業式が行われ、合計20名の生徒が卒業しました。 コロナウイルス感染症対応で本当に例年通りには進まなかった1年間でしたが、生徒たちはしっかり対応し、学校に通う期間が短い中でも、学習や部活動や生徒会活動に励み、また進路に向けたそれぞれの活動も頑張り、大きな成果を手にした生徒たちでした。卒業証書を渡すときには、その頑張りと自身が、それぞれの表情や立ち振る舞いにあふれていると感じ...

小学部6年生を送る会

3月3日、小学部では6年生を送る会を開催しました。5年生が中心に司会進行し、1年生から5年生が、クイズや出し物で6年生を楽しませていました。各学年とも、準備をしっかりして、6年生以外の子どもたちも楽しめるものに仕上がっていて、それぞれの出し物ごとに大きな拍手が送られていました。6年生からは、学年で行ったいろいろな行事の紹介をし、その後お別れのメッセージを伝えました。最高学年として他学年をいつもリー...

寄宿舎卒業を祝う会

3月1日、寄宿舎では卒業を祝う会を行いました。高等部3年生3名、中学部3年生2名、小学部6年生1名と、ほとんどの子どもが祝われる側に。卒業学年ではない児童が、がんばって一人で司会進行を務めてくれました。寄宿舎での思い出をDVDで振り返り、指導員からのメッセージと贈り物。そして、それぞれが、今までとこれからに向けた自分の想いを発表することができました。保護者の方にも参加いただき、とても温かい会になり...

中学部3年生を送る会

3年生を送る会を開催しました。今回は2年、1年で企画と準備をし、当日の進行を行いました。慣れないところはありましたが、しっかりと進めることができていました。3年生へみんなで作った『メッセージカードを送り、3年生からは1、2年生へメッセージがありました。記念撮影をしてセレモニーはこれで終わり。そのあとは、グループに分かれて、自分たちで作ったゲームをしながら交流し、楽しい時間を過ごしました。いつも1、...

中学部3年薬物乱用防止教室

中学部3年の生徒を対象に、薬物乱用防止教室を開催しました。外部の薬剤師の方に講師を依頼し、より専門的なお話を聞くことができました。今年はオンラインでの開催でしたが、具体的な資料に生徒たちは集中していました。講師の方は聴覚障がいがある方で、手話を通じて生徒たちにわかりやすく説明していただきました。違法薬物は、1回でも乱用になることを学ぶことができました。

寄宿舎生のバレーボール大会

高等部3年生の生徒は、今年度はコロナ対策のため、本格的な部活動や試合をすることなく、引退の時期になってしまった人もいます。寄宿舎生でバレーボール部だった生徒と、指導員の発案で、本格的なバレーボールの試合が実現しました。生徒たちは自らチラシを作って教員に参加を呼びかけ、18時~19時過ぎまで、体育館で試合を楽しみました。他の舎生も、応援や、得点係などの役割をして、試合を盛りあげてくれました。試合に出...

地震避難訓練を行いました。

今年度の避難訓練は、コロナ対策のために各学部での取り組みになっていましたが、今回は初めて全学部で実施しました。揺れの間はそれぞれの教室で安全行動をとり、揺れがおさまってから教員の指示を聞いてグラウンドに避難しました。それぞれにヘルメットをかぶり、安全に落ち着いて避難することができていました。津波警報が発令された場合の2次避難については各学部単位で学習しました。 つい4日前には東北地方で大きな地震、...

高等部 先輩ろう者を囲む会

 13日の午後、高等部は毎年恒例の、先輩ろう者を囲む会を開催。本校の卒業生を含め3名の方に来ていただき、講演をしていただきました。生徒たちはとても集中して話を聞き、講演後もいろいろと質問して、学びを深めていました。現在大学生の方からは、自らの学びを達成するために大学に進学し、その中で苦労していることや、自分から伝えて周りを変えていっていることなどを学びました。現在社会人の先輩からは、就職に関わる自...

2月13日に実施した、生活発表会、休日参観、作品展には、多くの保護者の方々に来ていただき、本当にありがとうございました。感染予防対策として、人数を制限したり、時間帯を分けたりしたので、子どもたちの活動を楽しみにしていただいていたご家族の皆さま全てのご要望には応えられず、申し訳ありませんでした。お越しいただきました保護者の皆さまには、各学部での活動や発表を十分楽しんでいただけたのではと思っております...

中学部の国語の授業では、学校内でのオンライン授業を施行していました。PC新しくなり、繋がりもスムーズなようです。生徒たちは、オンラインの中で、挙手を示す方法や拍手など、使い方を学習すると同時に、教科の内容を深めていました。学校で準備しておくと、実際に家庭学習でつなぐのもスムーズになりますね。もちろんそのような事態は少ない方がいいですが、今後の学び方の一つとして、私たちも技術の習得が必要です。 高等...

明日は作品展・休日参観・生活発表会

明日は、高等部作品展、小中学部は休日参観、幼稚部は生活発表会が開催されます。各部ごとの受付時間を分けたり、校内での導線を工夫して、密を避けて開催できることを楽しみにしております。子どもたちも頑張りますので、よろしくお願いいたします。 高等部の作品展は、設営も自分たちで行っています。今年度は照明も増やして、さらに展示に工夫を行いました。高等部だけでなく、多くの皆さまに見ていただけるよう、お待ちしてお...

小学部 学部集会

5日の小学部集会では、2月に行う避難訓練の事前学習を行いました。今回は地震を想定した訓練のため、教室での安全体制の取り方や、一時避難、その後の津波情報があれば二次避難の場所などを確認しました。次の訓練で生かしてほしいと思います。 そその次の、友だちとの関わりについての学習では、友だちの心も身体も傷つけないよう、大切に関わろうと学びました。日々の関わりの中で、今以上に友だちを大切にして関わっていける...

寄宿舎避難訓練

寄宿舎避難訓練を行いました。今回は、夜、各自の部屋で寝ているときに避難が必要になったことを想定して行いました。夜の時間は、指導員も宿直体制になり3名での対応を想定して行いました。子どもたちは自分の部屋から安全に出て、指導員の誘導のもと、暗い中ですが落ち着いて避難行動をとることができていました。中にはヘルメットと非常用袋を持ち出して避難した子どももいます。その後の振り返りでは、夜、暗い中で避難すると...

中学部英語の授業では

今日はT-NETの方が来られて、一緒に授業を行っていました。日本の古くからあるすごろくゲームを活用しながら、英語でのコミュニケーションです。英語で話す機会が少ない生徒たちですが、すごろくをして自分に回ってくる質問には、真剣に考えて英語で答えていました。ゴールまで一番乗りで、早く終わったチームには、自ら質問を考えてするという場面も設けられたので、どの生徒も、最後まで楽しみながら取り組むことができまし...

本日より学校再開です。

 学校休業は1日だけとなり、本日より学校再開です。  この間、保護者、幼児児童生徒の皆さまにはたくさんのご心配をおかけしました。また学校休業にご理解いただきありがとうございました。休業期間には、学部を明らかにしてほしいとか、全ての子どもたちがPCR検査を受けられるようにしてほしいなど、お子様の安全を願ううえでのさまざまなご要望をいただきました。ありがとうございました。いただきましたご要望につきまし...

子どもたちの元気な顔がそろいました。

朝、子どもたちの顔を見て挨拶ができること、子どもたちが元気に通ってこれること、当たり前の「ことですが、とても大切に感じます。ありがたいことです。再開初日は各学部とも集会を開いています。 学校生活の中でいつも以上に気を付けることや、どんな場面で手洗いをするか、歯磨きの時の注意事項など、より対策を強めた方法を、全員で確認しました。生徒からは20日の学校再開の連絡は遅かったので、もっと早くしてほしいなど...

21日から学校再開です

 この間、幼児児童生徒及び保護者の皆さまには、さまざまにご協力いただきまして、ありがとうございます。予定より1日早く、21日(木)からの学校再開が決まり、急な連絡に驚かれている方も多いと思いますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。  なお、学校再開に向けて、これまで続けてきた感染予防対策を見直しをして、より安全に活動できるように整備しております。本日のマチコミメールでお知らせするとともに...

3学期、始業の日

例年より短い冬休みを終え、3学期始業の日です。少し寒さが厳しくなった体育館に、小学部から高等部までの生徒が、元気な表情で集合です。久しぶりに見る子どもたちは、友だちと会えてうれしいのか、いきいきとした表情で、中には少し大きくなったかなと感じる子どももいました。3学期チャレンジしてみることを見つけてきた人、これから見つける人もいますが、目標を自分で決めて、実り多い3学期にしてほしいと思います。 10...