2022年アーカイブ

2学期終業式

 2学期の終業式は、一番寒い日に、体育館ですることになりました。前日からの天気予報や政府からの要請、学校は終業式をしてもいいのだろうかと悩み、朝一番に電車の運行状況を確認しました。しかし子どもたちが登校するころから降り出した雪は、降ったりやんだりを繰り返しながら、午前中のかなりの時間降っていて、中庭の石の上には雪がコロコロしていました。  終業式では2学期を振り返り、全ての学部に共通する素敵だった...

2学期給食最終日

 12月22日は2学期給食最終日です。今日はクリスマスメニューで、パエリア、から揚げ、コンソメスープ、カップケーキ🧁です。みんなの好きなお楽しみメニューで、準備の時には、給食室まで笑顔で取りに来る子どもたちが多かったです。味はもちろんおいしくて、楽しい最終日となりました。幼稚部棟の前には、突然大きなサンタクロース🎅が出迎え、歓声をあげる子どもたちもいました。給食室前には、クリスマスに関わる掲示や、...

寄宿舎お楽しみ会

12月はいろんな行事がありますが、20日は寄宿舎でお楽しみ会を開催しました。今年度入舎の5名の保護者や家族に来てもらい管理職やクラスの先生方も招かれ、舎生も楽しみ、また発表する会です。オープニングのシークレットでは、指導員が中国の伝統芸能の変面を披露。初めて見る変面のスピードに驚き、最後までその技に圧倒されました。そのあとは先生たちの出しもの。あらかじめ収録した映像には、指導員だけでなく、多くの先...

幼稚部クリスマス会

体育館で幼稚部のクリスマス会が開かれました。今日は保護者も一緒に楽しむ日。お父さん、お母さんたちが、子どもたちを送ってきた後、体育館へ。まずは幼稚部の子どもたちのかわいいダンス。そして子どもたちのゲームのあと、早期教育相談で来ている2歳児も出しものをして楽しみました。保護者からは「あわてんぼうのサンタクロース」の演奏があり驚きです。いつの間に練習???素敵な演奏でした。休憩の後はキャンドルサービス...

中学部持久走大会

 第37回大阪聴覚支援学校持久走大会が、4年ぶりに長居公園周回道路で行われました。少し肌寒くもお天気の良い、持久走にはちょうどよいコンディションの日で、中学部の生徒たちは会場に着くなりやる気がみなぎっていました。ウォーミングアップを十分した後、男女に分かれていよいよスタート!それぞれが持てる力を発揮し、真剣な表情でゴールを目指す姿はとても素晴らしかったです。競い合い、また大きな声で励まし合うことで...

高等部スポーツ大会

 2学期末テストも終えた高等部では、15日の午後は生徒会行事のスポーツ大会を開催し、全学年で交流しました。今年はキックベースボールを行いました。少し寒さはありましたが、好天のもと、よいグラウンド状況で行うことができました。介護体験の学生たちもチームに参加してもらい、生徒チームが2チームと教員1チームで総当たりで試合を行いました。キックは皆全力で。あまりの強さにゴロを手ではじいてトンネルしたり、ライ...

寄宿舎お食事会

 今日は寄宿舎の、毎年恒例のお食事会。17時15分からの夕食は、校長・教頭・事務長そして和泉先生の参加でにぎやかに開催されました。今日はクリスマスメニューで、ピラフ・ホワイトシチュー・フライドチキンに加え、カップケーキまである豪華メニュー。みんなはどれも大好きだったようで、とても美味しくいただきました。そのあとはサンタとトナカイの登場。今年は、寄宿舎に現れたあやしい二人組にプレゼントを持っていかれ...

幼稚部の合同保育・ながなわ

 幼稚部は午前中にリズム室で合同保育を行いました。今日のテーマはながなわ跳び。まずはみんなで準備体操して、やる気スイッチオン!!そのあとにながなわに挑戦しました。動いていないのを飛び越えるのはみんな簡単にできましたが、縄がにょろにょろ動き出すと少し緊張。よくタイミングを見て飛び越えることができました。跳び方が難しくなると、他の子が飛んでいるところをよく見て、活発に応援する様子も見られました。みんな...

なかよし会のイベント

幼・小・中・高のなかよし会のメンバーが体育館に集合し、4つのチームに分かれてゲームを楽しみました。まずは高等部がリードしてボッチャ。白のジャックボールにより近くボールを転がした方が勝つのですが、途中白熱して、ボールをぶつけて距離を遠ざけようとするナイスプレーも続出。チームのメンバーが応援しあって楽しんでいました。その後は中学部のリードで大漁まつりを楽しみ、最後は小学部のリードで玉入れを行いました。...

第16回南大江地域文化祭出展

12月4日(日)、第16回南大江地域文化祭「たんぽぽの会」が南大江小学校にて開催されました。 本校からも幼児児童生徒のさまざまな作品や、映画『ヒゲの校長』の紹介パネルなどを出展しました。 地域の幼稚園や小学校、中学校にとどまらず、社会人サークルの方々の作品もたくさん展示され、また、地域の歴史学習会等の活動を紹介する展示もあるなど、多岐にわたる充実した内容の催しでした。 本校からの作品もたくさんのお...

幼・小お楽しみ会

12月2日は幼・小お楽しみ会。朝がとても冷えたので、まだ寒さの残るグラウンドにみんなで集合。焼き芋やゲームで楽しみました。お天気も良く、今年は焼き芋ができてよかった。例年続いていた落ち葉と薪による焼き芋は、大量の煙を発生するので、今年度は炭を使う方法で行います。子どもたちは、自分でアルミホイルを巻き付けた芋を、火ばさみで挟んで炭の中へ。火に近づくと熱いので、顔を背けたり、手で覆ったりと工夫しながら...

中学部バレー部早朝練習

 12月に入って、寒さが一段と厳しくなりましたが、中学部バレー部は早朝練習を行っています。7時過ぎにぞくぞくと登校してくる子どもたち。更衣をして7時30分には練習開始かな。体育館からはボールの音とともにみんなの元気な声が聞こえてきます。先日も男女合同で熱心に練習していました。クラブ活動で、個人が活気にあふれ。学校生活にも役立ててほしいと思います。

文化祭、ありがとうございました。

 11月11日、12日の文化祭に際して、保護者の皆さま、卒業生の皆さま、たくさんご来場いただきありがとうございました。約250名の方々にご来場いただきました。感染対策が必要な中でしたので、卒業生の方々には事前申し込みをお願いしました。結果、申し込みをしないでお見えになった方々には入場していただくことができず、大変申し訳ありませんでした。引き続きコロナ禍での行事については、HPで実施状況についてお知...

文化祭に向けて盛り上がっています。

11月10日の午後と12日(土)は文化祭。 本日の午後から会場準備日に取り掛かっています。また、8日に舞台のリハーサルを終えて、ポイントを確認し、劇の練習のラストスパートのところも。今年も感染対策の中ではありますが、高等部はお化け屋敷が復活しました。またPTAではバザーも行います。外部からの出店もあります。模擬店では、販売する小物の制作に集中して取り組んでいました。今日、明日の午前中で展示の部分も...

映画「ひげの校長」上映会

 学校とPTAとの共催で、映画「ひげの校長」自主上映会を開催しました。本校6代目、高橋潔校長が、全国が口話教育に向かう中で、手話を守り続けた校長と、ともにチームになって守り続けた教員や地域・家族の絆の実話が表現されています。高橋校長は本校で28年間、校長先生をされていましたが、その歩まれた道、子どもたち一人ひとりに合った適正教育というのを、自身の人生をかけて守られたその姿、信念の強さを目の当たりに...

第2回学校運営協議会

 第2回の学校運営協議会を開催しました。6名の委員の方にお越しいただき、今回は今年度の進捗状況の報告です。学部からはキャリア教育をテーマに各学部の取組みを説明し、その後に校長から進捗状況を報告させていただきました。学部のキャリア教育はとても理解しやすかったようですが、報告としては一貫校の中で、その発達段階で取り組んでいるテーマを示すことで、より理解が深まるとの助言をいただきました。本校での子どもた...

芸術鑑賞会

 10月28日、芸術鑑賞会を開催しました。今年度はパントマイムのパフォーマーのSATOKOさんに来ていただきました。SATOKOさんが動くと、その目線の先に透明の壁が見えてきたり、ロープが見えたりする、パントマイムの世界にみんな引き込まれていき、どの演目も拍手喝采でした。途中で、みんなも覚えて家でやってみようのコーナーでは、幼児、児童、生徒、全員が立ってチャレンジ。代表は舞台で演じていましたが、み...

高等部交流

 高等部ではインテリア科とアパレル情報科の生徒たちが、昨年度より四天王寺夕陽丘保育園と交流をしています。19日は、3名の生徒がプレゼントをもって保育園を訪問し、5歳の子どもたちと交流しました。アパレル科の生徒は、保育園の人形の服を、サイズを測ってたくさん手作りし、着替えがいっぱいにしてプレゼント。子どもたちはとても喜んでいました。園長先生からは、2歳の子どもも遊びやすいように、着替えの服にゴムを使...

小学部集会では!

 学部集会では1年生が発表しました。図工でとりくんだ「カラフル色水」からさまざまなクイズを出しました。発表の前はドキドキしていた子どもたちですが、二つの色水を混ぜると何色になるかというクイズを丁寧に説明し、実際にみんなの前で二つの色水を混ぜます。その作業もとても上手。どの児童もちょうどよく混ぜて正解の色に!!最後まで楽しく発表することができました。  その後は図書の係から、10月の読書月間の説明。...

小6修学旅行⑧

宮島をフェリーで後にしてから、広島までのJR線は少し混んでいました。広島駅に着くまで、お土産クーポンの使い方やいくつお土産を買うかなど、それぞれに確認しました。 広島駅のお土産コーナーはとても広く、またお土産の種類も多かったので、何にしようか迷うほどでした。 みんな無事にお土産を買い込んで一安心。新幹線に乗り込んで大阪に向かっています。帰りの新幹線でも、おやつを食べながらくつろぐことができて...

小6修学旅行⑦

厳島神社見学には、昼食会場である「だいこん屋」さんのガイドさんが随行してくれ、詳しく解説をしていただきながら巡ることができました。 途中でシカと間近に遭遇したり、賑わう土産物屋さんが軒を連ねる通りを通過したり、旅の風情がたっぷり味わえました。 干潮時で海に浮かぶ鳥居は拝めませんでしたが、潮の香りをいっぱいに感じた食後の散策タイムとなりました。 これから広島駅に向けて帰路に着きます。

小6修学旅行⑥

路線バスに乗って広島駅に到着。そこから宮島口までJRに乗り換えて向かいました。朝の時間帯でしたがどちらもさほど混んでおらず、電車内ではしりとりをして楽しみました。 宮島口からはフェリーで対岸の宮島に渡航。瀬戸内の穏やかな海と島の風景をみんなで眺めて和むひとときでした。 下船後しばらく散策した後、もみじ饅頭焼き体験へ。係の方の丁寧な説明をうけて慎重に取り組んだ結果、みんな大成功でした! あんこ入...

小6修学旅行⑤

2日目の朝です。 みんなよく休めたようで、朝の健康観察も全員オッケー。おにぎり弁当の朝食をいただいた後、今日の予定をiPadの Airdrop 機能で共有しながら確認しました。 出発準備を整え、朝の清々しい空気の中、バス停に向けて出発。これから広島駅に向かいます。宮島が待っています!

小6修学旅行④

お風呂上がりにみんなでウノを楽しんだ後は、いよいよ夕食です。お昼ごはんにお好み焼きをたっぷり食べたはずですが、よく歩いたせいか美味しくディナーをいただけました。 夕食後は、今日のふりかえり学習をしました。 これまでに学習した映像をあらためてプロジェクターで見たり、今日撮ったばかりの写真をiPadで見返したりしながら、平和学習のまとめをしました。 その後、明日訪れる宮島についての映像を見たり、お土産...

小6修学旅行④

お風呂上がりにみんなでウノを楽しんだ後は、いよいよ夕食です。お昼ごはんにお好み焼きをたっぷり食べたはずですが、よく歩いたせいか美味しくディナーをいただけました。 夕食後は、今日のふりかえり学習をしました。 これまでに学習した映像をあらためてプロジェクターで見たり、今日撮ったばかりの写真をiPadで見返したりしながら、平和学習のまとめをしました。 その後、明日訪れる宮島についての映像を見たり、お土産...

小6修学旅行③

その後、平和記念公園内各所を巡りながら、慰霊碑前で再び黙祷を行いました。平和記念資料館はたくさんの修学旅行生や海外からのお客様で混雑しており、豊富な展示資料にも圧倒されました。凄惨な被曝当時の様子を生々しく感じるとともに、そこから再び立ち上がった広島の人々の平和への強い願いを身近に感じた一日でした。 現在はホテルに入り入浴を済ませ、夕食前のひとときを過ごしています。 みんなよく歩きました!

小6修学旅行②

無事広島に到着。バスへの乗り換えもスムーズで、予定の遅れは完全に取り戻しました! まずは今夜お世話になるホテルで大きな荷物を預け、昼食へ。 予約席に着いてしばらくすると、できたての広島焼が運ばれてきました。 ソースやマヨネーズなどを使って自分好みの味に仕上げながら、みんな満腹になるまで本場の味を楽しみました。おかわりのお冷も美味しかったです。 昼食の後は、まず、袋町小学校平和資料館を訪れました...

小6修学旅行①

秋晴れのよいお天気になり、みんな元気に新大阪駅に集合しました。 保護者の皆さんや赤木校長先生にお見送りいただき、いざはりきって出発!と思ったら、新幹線が設備点検のため約一時間の遅延......。 急遽変更して当初予定より早い便に乗り込みました。 車内で席も確保でき、ほっと一安心。。 おやつを食べたり、iPadのAirDropでクイズを楽しんだりしています。 広島には約十分遅れで到着予定。 いよ...

 10月18日(火)18時15分から、寄宿舎では火災避難訓練を実施しました。今回は火災発生想定時間が夜中の午前1時で行います。1学期の訓練の復習をしたのち、全員が自分の居室に戻り、部屋の電気も消した状態からのスタートです。夜の想定なので、廊下の電気も消えていますが、この時期は、屋外もすっかり暗くなっています。真っ暗な中で、突然非常サイレンが鳴り、パトライトが回るので、少し怖かった子どももいましたが...

小学部1・2年の体育

 1年生、2年生の体育の授業では、体育館でゲームをとおした身体づくりを行っています。しっぽ取りゲームでは、回を重ねるごとに、子どもたち自らが、しっぽを取られないように逃げる工夫を発表していました。素早く走るという方法や、相手(しっぽを取ろうとする人)をよく見てから走るなどを発表していました。走るスピードが速いと、しっぽを取ろうとしても服に触るだけで取れなくて残念がっていまして。また、3人で一緒に行...

 寄宿舎のたつの子クラブのメンバーは、今は、毎晩太鼓練習をしています。中央区民まつりは、10月16日の13時から、3年ぶりに難波宮跡で開催されます。たつの子のメンバーはその際の発表をより良くしようと、毎日練習をしています。回を重ねるたびに、バチ捌きがかっこよくなり、切れのある、響きの深い音を出しています。またチーム力も上がり、みんなの演奏もしっかりあってきています。見ている方も汗を感じるぐらい力の...

近畿地区ろう学校バレーボール大会

近畿地区ろう学校バレーボール大会は、10月4日(火)浪速スポーツセンターで開催されました。本校は、中学部は男子と女子が、高等部は男子チームが参加しました。 最高校男子の試合は、ネットも高く本当にテレビの試合を見ているよう。ラリーが続いたり、激しいスパイク、ブロック、ジャンプサーブなど、両チームとも練習の成果を発揮していて素晴らしい試合でした。中学女子、男子は、どちらも練習の回数を重ねているだけあっ...

科学の出前授業

 毎年行っている科学の出前授業、大阪科学技術館から、サイエンスラボの皆さんが来て特別授業をしてくださいました。テーマは、「飛行機の科学―風を受けると何がおきるー」でした。小学部は3年生から6年生が参加。飛行機はなぜ飛ぶのかなどの質問に、みんな集中して説明を聞いていました。風によって物が浮くかどうかの実験には、興味を持って取り組み、それぞれが結果に満足げでした。風の力を強くすると、このようなものまで...

中庭では

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、台風が過ぎてから、空気が秋の空気に入れ替わったように感じます。朝、夕はめっきり涼しくなり、太陽があるときは爽やかですが、出ていない時は少し肌寒く感じ、登校してくる子どもたちも、薄い長そでを1枚はおるようになりました。日中は時折30度を超えることもありますが、爽やかとは今のような状態だなと感じています。校内に「彼岸花」が咲く学校は珍しいとある先生から言われました...

台風の影響

 9月19日に近畿に最接近した大型の台風16号は、各地に大きな被害を及ぼしました。今年は台風が多く発生しており、まだまだ気が抜けませんね。19日の大阪での影響は比較的少なかったのですが、本校では17日にこの台風の風による被害がありました。登下校時に通る給食室横の門で、みんなの登下校を見守ってくれている木(ねむの木)の一部が折れてしまいました。休日であり、人へも校舎へも被害がなかったのは幸いでした。...

地域連携の防災訓練

 9月10日(土)、本校にて、第10回南大江地区防災訓練を行いました。今年度も感染対策が必要な中ではありますが、過去2年間とは大きく変えて、さまざまな体験や、災害本部の立ち上げ訓練などを集合型で行いました。南大江地区地域活動協議会の方々、地域の学校園の代表とPTA代表、東中学の生徒たち、本校の教員、生徒、PTA、中央区の防災担当者など、約200名での訓練になりました。体育館やグラウンドでは、消防署...

大阪880万人訓練

 9月2日に行われた大阪880万人訓練、本校では各教室での地震対応訓練として参加しました。いつもは携帯電話を預けている子どもたちも、今回は手元に置いて、どのようにお知らせが来るのかも確認しました。緊急地震速報の合図とともに訓練を開始し、揺れが起きている間はそれぞれが安全な体制を取り、揺れがおさまるのを待ちました。避難行動終了後に、携帯に届いた表示を確認しました。津波発生の場合は、安全のために3階へ...

9月1日始業式

9月に入り、始業式です。高等部は8月23日から、中学部は25日から授業をスタートしていますが、幼稚部・小学部は今日が2学期の始まり。全員そろってのスタートです。夏休み中に「周りのことを知ろう」というテーマを出していたので、気になったニュースなどを確認しました。酷暑や台風、ゲリラ豪雨などにより被害を受けた地域は20を超える都道府県でした。大阪は大きな影響はありませんでしたが、復旧作業をしながら生活さ...

中学部進路講演会

8月30日(火) 中学部1~3年生 3・4時間目   シャープ特選工業 田中裕美さんに来ていただき、グループワークや田中さんの体験談を交えながら「メーカーでの仕事・障がいがありながらはたらくということ」について講演していただきました。グループワークでは、それぞれの役割・手順の大切さを実際の箱作りの活動を通して、教えていただきました。  講演では、自分からアピールすること、コミュニケーションをとるこ...

クラフト体験の後、スタッフの方が準備したゲームにみんなで取り組みました。 背中に付けられた生き物カードが何か、イエス・ノーで答えられる質問を繰り返すことで情報を集め、正解に至るルールです。自分の想像していた生き物と違っていて苦労する場面もありましたが、みんなからヒントをもらい、なんとか全員背中の生き物を当てることができました。 「友達へのヒントの出し方が上手いね!」とスタッフの方も感心していました...

中学部1年一泊移住⑤

午前のプログラム「クラフト体験」では、木の枝のキーホルダーと、草木染めのトートバッグ作りに取り組みました。 木の枝の断面を紙やすりできれいに磨き、ペンで好きなイラストを描いて、金具を自分で取り付けたキーホルダーは、出来栄えもよくてさっそくカバンにつけたりしていました。 草木染めは、割り箸やビー玉を輪ゴムで縛り、玉ねぎの皮の煮汁に漬け込んだ後、定着液に浸して仕上げました。 模様や発色がそれぞれに違う...

中学部1年一泊移住④

2日目の朝です。 東向きの部屋には、もう太陽の元気な陽射しが入ってきています。今日も暑い一日になりそうです。 起床時刻とともにみんな元気に起きてきました。検温もOK!体調万全です。 まずは、こもれびの差し込む体育館で朝の集会です。健康観察と予定の確認、そして全員でラジオ体操で身体を目覚めさせました。 朝食もゆったりととることができ、みんなリラックスした朝を迎えています。 これから部屋の清掃、荷物の...

中学部1年一泊移住③

部屋に帰って一休みしているうちに、お待ちかねの夕食タイムになりました。 食堂は貸切状態で、広々と使うことができました。 ごはんとスープはおかわり自由ということで、みんな思い思いに山の夕食を楽しみました。 7時からは、体育館での「夜の集い」です。 進行役の生徒が今日まで一所懸命準備してきたゲームを、四つのチームに分かれて取り組みました。 すごろくとクイズが一体となったゲームでは、サイコロを振って出た...

中学部1年一泊移住②

昼食後、バスは一路「神戸自然の家」に向けて六甲の山道を登って行きました。急なヘアピンカーブの連続を丁寧に縫うように、安全運転してくださったドライバーさん、ありがとうございました! 到着して入舎式を済ませた後、さっそく午後のプログラム「アーチェリー」に出かけました。 森の中のアーチェリー場に着き、的・弓・矢も自分たちで準備して、さっそく練習開始です。 スタッフの方のレクチャーを受け、最初は戸惑ったも...

中学部1年一泊移住①

最高のお天気に恵まれ、一行は神戸に向けて出発。 高速道路をバスは順調に進み、「人と防災未来センター」に無事到着しました。 震災の語り部の方の体験談をお聞きした後、迫真の映像やさまざまな工夫をこらした体験コーナーで、自然災害と自らの身の守り方について学びました。 どのコーナーも興味を持って学べるものばかりで、思わず時間が足りなくなるくらいに楽しんでいました。 これから昼食をとって、いよいよ宿に...

中学部は一泊移住をスタートしました。

 中学部1年生は今日から2日間、一泊移住で、神戸にある「人と防災未来センター」と「神戸市立自然の家」に行きます。各地域で感染者数が増えている状況ですが、生徒全員が自分の安全に努め、生徒9名と教員5名で出発しました。天候が良いのは嬉しいですが、35度を超える予報の中なので、熱中症の心配もあります。熱中症対策を取りながら、感染対策も進めながらなのですが、体験できることを喜びとして、さまざまに体験してき...

小学部登校日

 夏休み中の登校日、この時期はプールでの活動を行っていました。希望性ですので全員が来るわけではありませんが、2学年ごとに活動しています。新型コロナウイルス感染症による中止が2年間続いていましたので、3年ぶりの活動になりました。この時期の楽しみは、泳力の向上をめざした練習の後の自由時間。プールの中で鬼ごっこをやったり、浮き輪やビーチボールを使って遊んだりして、日頃できないことを楽みました。

南大江小学校の体育館をお借りしています。

 この夏、本校体育館ではクーラーの設置工事。21日に始まりました。約1か月間は使用禁止です。中学部、高等部のバレーボール部は、練習場所を探し、地域の学校との合同練習と共に、南大江小学校の体育館をお借りすることになりました。21日はその初日。高等部の生徒が行って、校長先生に挨拶を。借り方を確認して体育館で活動を始めました。ネットや支柱を貸していただけるので、学校からはボールの運搬だけ。徒歩で10分ち...

1学期終業式

 6月末からの気温の急上昇の際には、7月の終業式まで大丈夫かと不安もありましたが、戻り梅雨のおかげで厳しい暑さは少し和らぎ、安全に活動することができました。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染は急拡大しています。今の夏は、子どもたちにとって一度しかない大切な夏。有意義に、そして安全に、楽しく過ごしてほしいと思います。今日、私から子どもたちに伝えたことは、2つあります。1つ目は、「自分で決めてやる...

高等部は夏季休業前の生徒指導部からの話

高等部では、休業前に、休み期間中の生活について、生徒活動部から話があります。今回はスマホの使い方、SNSとのかかわり方についての説明がありました。スマホは、今の社会にとっては欠かせないものになりました。それは子どもたちも私たち大人も一緒です。離れていても、すぐに意思確認や情報交換ができるのはとても便利です。誰かと繋がっているという安心感もあります。一方で、人数が限られたクローズドスペースの中での、...

幼稚部4歳はお絵描き

広ーいリズム室で、自分の場所をとって、お絵描きをしていました。見本の絵と、あとはプールの時の写真の使って、イメージを作りやすくしています。写真と同じ服を描く子どももいれば、オリジナルもたくさん。とても集中して、自分の絵に取り組んでいました。さあ、完成したら、どこに貼るのかな?

幼稚部3歳の遊び

12日はお天気の関係で残念ながらプールはできず。もも組、ばら組が一緒になってお楽しみ活動をしました。今日はスライムです。説明を聞くときもみんな集中。そのあと、それぞれが作り始めるのですが、説明どおりに液体をかき混ぜ、自分の好きな色のスライムを作りました。手に引っ付く感覚を楽しんだり、細長く伸ばしたり、またくっつけたりと、いろんな形に変化するスライムを楽しみました。だれも活動に飽きることなく、とても...

中学部家庭科では

 中学部の家庭科では調理実習をしていました。コロナ禍で長期間できませんでしたが、今年は安全に留意しながら進めています。今日は、みそ汁を作りました。具材もみんなで考えて決めたようです。また本格的なだしの取り方を体験し、味もとてもよく、美味しかったです。生徒が少なかったようで、私にも案内があり試食させていただきました。なんと、おにぎり付き。塩にぎりも、握り方がふわっとしていておいしかったです。握り慣れ...

小学部6年授業

 今日はジェニファーさんの来校日。6年の授業では、交流の児童と一緒に、英語の授業を行っていました。ジェニファーさんからの質問に、それぞれが答える方式です。タブレットを活用して、質問と、質問の意味と、自分の回答、友だちの回答が一度に、それぞれの画面に映し出されます。英単語で習っていない言葉を答えるときは、ローマ字で入力していました。しっかりと答え、Exsellent !!をたくさんもらい、次の質問へ...

中学部3年修学旅行⑧

朝、2日間お世話になった鹿の湯ホテルに、お礼を言って出発。車で約2時間かけて、ヤンマーミュージアムに移動しました。入館時に施設の利用の説明を受けたら、あとは個人がゲームに挑戦しながら、ポイントを重ねていく。もちろん、身体を動かしたり、学びポイントもあります。途中で昼食。その後にお土産を買う、ゲームに再挑戦する人、足湯にほっこりする人とさまざま。十分楽しんで、13時30分に学校に向けて出発しました。...

中学部3年修学旅行⑦

 おはようございます。朝日のまぶしさで目覚めました。生徒たちの部屋へ行くと、少し疲れた様子もありましたが、体温、体調ともみ大丈夫です。昨晩から荷物の片付けを意識していて、身支度を終えてテレビを見て時間を持て余している感じでした。 今から朝ごはん。最終日がスタートします。楽しい一日になりますように!  写真は、昨晩の予定変更のレクリエーションの様子です。みんなで卓球で楽しんだ後は、それぞれの楽しみ方...

中学部3年修学旅行⑥

 午後からも、雲ひとつない青空!!!やっぱりみんな、何か持ってるわぁ。パワーが強すぎて、晴れすぎでしたが...。今日のナガスパの気温は34度でした。いくつかの学校も来ていましたが、それでも人は少なめで、待っても10分ぐらいでスイスイと乗れます。私のいるチームは激しいものばかりでしたが、「怖い」とか「落ちる」とか言いながら、ホント怖いときは悲鳴だけになりながらも、とっても楽しみました。買い物もたっぷ...

中学部3年修学旅行⑤

ナガシマスパーランドは快晴☀です。朝一番に入ったら、待ち時間なく、みんな一緒にいろんな乗り物に乗りました。ゴーカートで始まり、アヒルボートにも乗りました。足踏みしないと動かないので、二人が協力して足踏み。汗をいっぱいかいて帰ってきました。 てんとう虫コースターは一度乗った友だちの様子を見て、そのあと全員が乗りました。観覧車は、景色も良かったけど、何より涼しかったなぁ!レストランで昼食をとって、午後...

中学部3年修学旅行④

おはようございます!台風はどこかに行きましたね。イエ~イ!!みんな喜んでいます。朝の検温もバッチリ。体調良好です。少し寝不足の人もいますが、みんな自分から起きてきました。 今は豪華な朝ごはんをいただいています。(あおさのみそ汁とお野菜と魚の蒸し物はホカホカ) 外は、風が少し強いですが、天気は曇。時折晴れ間。 今日もめいっぱい楽しみます!

中学部3年修学旅行③

あたりやイスが濡れていたので、きっとザバザバ水がかかるだろうと、前列のメンバーは期待してカッパを着て臨みましたが...、水しぶきはそれほどでもイルカの笑い声や握手、連続ジャンプや回転など、会場に集まった人たちを一つにして、楽しませてくれました。その後、バスで鹿の湯ホテルへ。入館時の検温では、全員もんたなく元気です。6時からの夕食時に、ホテルの方へ入館の挨拶を。その後、いただきます!品数の多さにびっ...

中学部3年修学旅行②

名古屋港水族館では、到着した12時から一度も雨にあたっていません。というか、晴れて青空が見えています。 今からイルカショー、濡れるのを覚悟で(カッパを着て)楽しみます。みんな元気です!

中学部3年修学旅行①

土山サービスエリアで休憩。雨のエリアは大阪までで、こちらは雨が上がっています!きっとみんながラッキーを持っています。ここまではバスの中で...ハリーポッターのDVDを鑑賞していましたが、バスレクが始まりました。最初のゲームは、時限爆弾ゲーム。風船にさまざまな種類のテープが貼ってあります。それを一人一枚剥がしていく。スリル満点です。どこでも楽しむみんなの気持ちが素敵です

小学部タブレットの活用

 どの学年の授業でもタブレットを活用しています。5年生は社会の授業で活用していました。自分の紹介したい場所の写真等を選び、紹介のポイントをどんどん書き込んでいきます。ペン1本で、色も絵も自由に選び、線の太さも変えて、書き込むことができます。色鉛筆時代に育ちアナログ中心だった私にとっては、時代の変化に驚くとともに、子どもたちの対応力の速さに、さらに驚いています。  これからは子どもたちに活用力を学ぶ...

高等部作業実習とアパレル情報科

 今日から1週間、校内で作業実習を行うグループがあります。清掃については専門的に行っているところに来てもらい、方法を本格的に学びました。モップの使い方一つにしても、清掃する人の身長等に合わせてやり方を工夫するとことを学びました。みんな丁寧に作業し、「指示をよく理解してきれいに清掃できたね」と、フィードバックをいただきました。  アパレル情報科では浴衣作りが佳境に入っています。それぞれが自分の生地を...

小学部5年生自然教室⑥

 お昼ごはんの後、順調に片付けを終えて、退所式を行いました。センターの方に「ありがとうございました!」と大きな声で感謝の気持ちを伝えることができました。その後、みんなで記念写真を撮り、予定どおり帰りのバスに乗り込みました。  いろんな体験をいっぱいでき、自然を満喫した楽しい2日間でした!(教頭より)

小学部5年生自然教室⑤

 午前の海のプログラム、まずは全員でクルーザー乗船でした。力強いエンジンの振動を感じながら、潮風を感じる湾内クルーズは爽快で、海上から見る浜の景色を楽しむことができました。  クルーザーの後は、いよいよ2人乗りカヌーに挑戦です。係の方にパドリングのレクチャーを受け、さっそくペアで海上に力強く漕ぎ出しました。パドルの扱いに慣れ、2人で息を合わせる要領をつかむと、面白いようにカヌーが進んでいきました...

小学部5年生自然教室④

 昨夜のこと、楽しい入浴タイムの後、ナイトプログラム「ウミホタル観察・星空観測」に出かけました。遠く対岸に明石海峡大橋を臨む見通しのよい浜辺で、北斗七星やたくさんの星々を眺め(流れ星を見つけた人もいました!)、夜風に吹かれながら心地よいひととき過ごしました。昼間のうちに餌をしかけておいたウミホタルは、残念ながら1匹だけしか獲れませんでしたが、それでも青白く幻想的に光る姿をみんなに見せてくれました。...

小学部5年生自然教室③

 飯ごう炊さん(カレー作り)大成功でした!材料を切ったり火をおこしたり、それぞれ役割分担しながら取り組みました。煙に苦労しながらもじっくり煮込んだカレーは最高の仕上がりになりました。  美味しく味わった後、後片付けもみんなで協力して取り組み、あっという間に、炊さん場が「来た時よりも美しい」状態に。ふだんのチームワークが存分に発揮されたひとときでした。  この後、暗くなってからのナイトプログラムも、...

小学部5年生自然教室②

 おいしいお弁当を海辺のあずまやでいただいた後、午後の活動は「カッターボート」から始まりました。1人ずつボートに乗り込んだ後、係の方の説明をうけてから、オールの使い方を練習し、いよいよ出航!  初めは慣れなかったオール使いも徐々に息が合ってきて、海面をすべるようにボートは進んでいきました。みんながんばりました!  カッターボートを降りてから、係の方が採ったヒトデを見せてもらいましたが、その感触にみ...

小学部5年自然教室①

 小学部5年生は、今日から自然教室。雨は降らないでと祈っていましたが、今日明日は快晴。気温が高くなるようです。暑さに気をつけながら、楽しく活動できることを願って、行ってらっしゃい!  快適なバスの旅は順調に進み、10時30分頃に無事に青少年海洋センターに到着しました。さっそく「海球儀」の下で入所式を行い、最初のプログラム「ビーチ散歩」に出かけました。砂浜の感触を確かめながら歩き、きれいな会を拾った...

幼稚部4歳どろんこ遊び

 4歳のどろんこ遊びは、服が濡れても汚れてもいいように、子どもも教員も万全の態勢でスタートしました。もちろん、途中で飛び入り参加する私もです。砂場に、山や谷や水路を作り、水や船を流している子どもたち、バケツやたらいにためた水で遊んでいる子どもたち、砂を型にはめて地面に写して遊ぶ子どもたちと、それぞれが自分の楽しみを見つけていました。途中で、友だちと協力して水路を作ったり、水たまりを作ったりと、一緒...

中学部の英語の授業では

 中学部英語の授業では、今年度1回目でジェニファー先生が来てくださいました。教室に行くと何やら楽しそうな雰囲気に、「頑張って」「早く」の声。3チームに分かれて、英語でしりとりリレーゲームをしていました。時間内に、どれだけたくさんの英語をつなげられるか。黒板に一人ずつがリレー状態でどんどん書いていきます。わからない時はパスしながらも、みんなとても頑張っていました。後で1年生に感想を聞くと、ドキドキし...

地震避難訓練を行いました。

 地震避難訓練を行いました。今年の1月に行う予定でしたが、感染拡大の状況下でしたので、今年度に延期して行いました。今年の訓練の目標は、いつも何か違う訓練をして、対応力を伸ばすことです。今回は揺れが大地震の想定だったので、揺れがおさまった後、避難経路の確認の時間を取り、避難に使える階段を限定しました。いつもとは違う経路の避難でしたが、安全に移動し、階段ではクラスごとに順番を譲り合う姿勢でした。ヘルメ...

小1図工

粘土をひも状にして、いろいろ作ったよ。教室に行くと、子どもたちが床いっぱいに新聞紙を広げ、その新聞紙をはみ出すほどに粘土をひも状にして、いろいろ作っていました。「これはカタツムリ」「これはお花」「これはお父さんの顔」などと、それぞれが自分の作品を丁寧に説明してくれました。個性あふれる作品がたくさんできました。作る、説明する、片付ける、全てのことを楽しんでやっていたのが印象的でした。

6月11日運動会

3年ぶりの6月の運動会。この時期は熱中症に気をつける時ですが、当日のお天気は曇り。時々雨雲が通り、ぽつぽつ落ちてくることも。しかしどうか中央区の上を分かれて通ってくださいと祈りながらスタートしました。コロナ対策として、今年も2部制に。午前中は幼稚部、小学部です。幼稚部のおゆうぎでは、本当に練習の成果が出ているなあと感じました。平均台をでもよくバランスをとって歩いてわたり、トンネルもスイスイ、坂道ジ...

近畿地区ろう学校卓球大会

全員が初参加となる近畿地区ろう学校卓球大会。6月9日に神戸ときわアリーナにて行われ、中学部卓球部が参加しました。サーブ、スマッシュなど、これまで練習を重なて来た成果を発揮しようと意気込み、会場に入りました。緊張感が高まる中、団体戦、オープン戦が始まりました。団体戦では、みんなで声をかけあい力を一つに相手フルセット接戦の末、勝利をつかみました。準決勝では惜しくも敗れましたが、3位という成績を残すこと...

運動会まであと少し

 今日は運動会の予行でした。午前中は幼稚部・小学部が一緒に活動し、午後は中学部・高等部が活動します。どちらも、自分の競技で頑張り、演技で楽しみ、友だちやチームの応援を協力して行っていました。また高等部の一部の生徒は、道具係として自分たちの演技や競技の準備も自分たちで行っていました。気温がかなり上がったのですが、水分摂取や暑さ対策を適宜行って、元気に予行を終えることができました。地域で体育祭で熱中症...

小学部の朝礼

 今回は5年生の担当です。5年生が授業で挑戦しているお米づくり(稲を育てています)に関わるクイズを作り、みんながいつも食べているお米について、知ってもらおうとしました。 授業やHRで準備したことを、みんなで協力して、パワーポイントを作ってmわかりやすく発表することができました。クイズ形式で、答えを選ぶので、見て、聞いている子どもたちも積極的に考え、手を挙げて答えていました。中には難しい問題もありま...

中学部校外学習へ行きました

 5月26日(木)中学部全員で、滋賀県博物館へ校外学習へ行きました。3学年合同で、3つの班に分かれて体験や学習をします。琵琶湖の歴史や水、自然について学ぶと同時に、学年を越えた縦割りハンデの交流や仲間つくりも目的にしています。 以下、3年生徒からの投稿です。  行きのバスの中では、楽しそうにしている班とみんなで寝ている班がありました。博物館ではよし笛を作りましたが、どうやって吹いたらよいかわからな...

近畿ろう学校PTA協議会を開催しました。

 近畿地区のろう学校PTA代表が集まって行う、近畿地区ろう学校PTA協議会が、今年度の第1回目は本校を会場として開催されました。ここ2年間は感染症の影響で、会場校に集まっての開催は2回だけだったので、久しぶりの対面での開催に皆さん意欲的に参加されました。新会長に変わられた学校も多く、また校長会も8名が新校長になるなどしていますが、総会・理事会とも、積極的な意見が交わされました。特に、令和5年度に近...

近畿地区聾学校陸上競技大会開催

 19日、近畿地区聾学校陸上競技大会が、3年ぶりに長居陸上競技場で開催されました。本校からは、中学部と高等部の全ての選手が出場しました。本格的な陸上競技場で走るのは、ほとんどの生徒が初めてです。100mでもゴールまでが遠く感じられた人もいれば、本格的な競技場に、いつも以上に楽しんだ生徒もいます。長距離走では、他校の生徒とのデッドヒートを乗り越え、優勝したり、2位になった生徒もいます。また、中学部の...

高等部進路講演会

講師:那須 元樹(なす もとき)様 内容:社会人として会社の中で働くために必要なことというテーマで話をいただきました。 将来のより良い就労生活をスタートするために必要なこととは、自分の行ったことに責任をもつこととそのために必要なスキルを身につけることである。自分が行う責任は学生生活の時とは大きく異なる。社会で働く場合はその責任は個人だけで終わることはなく、必ず個人を取り巻く組織(環境)にも影響を及...

幼稚部校外保育 楽しかったね。

 17日(火)幼稚部のみんなで八幡屋公園へ遠足に行きました。3歳児さんはおうちの人と一緒に、4・5歳児さんはお友だちと一緒にたくさん体を動かして楽しい1日を過ごしました。公園内の散策では、たんぽぽのわたげを見つけて「ふ~っ!!」と吹き飛ばしてみたり、小さなバッタの赤ちゃんを捕まえたりと、自然に触れて楽しむことができました。大きなジンベエザメの遊具では、いろいろな形の滑り台にみんな大興奮♪何度も登っ...

小学部1.2年春の遠足

17日、小学部1,2年生は、豊中市にある「服部緑地公園」へ行ってきました。 電車を2回乗り継ぎ、たくさん歩いたので、子どもたちは少し疲れた表情をしていましたが、服部緑地に着いて公園の大きな遊具を見ると、「うわー!」と笑顔いっぱい。ターザンロープや長いローラー滑り台などの大きな遊具でたくさん遊びました。他の小学校の児童と、順番を譲り合う様子も見られました。遊んだ後は、お楽しみのお弁当の時間です。みん...

PTAの救急救命講習会

PTAの救急救命講習会を実施しました。資格を持っている本校教員2名が、パワーポイントを使い、手本を示しながら、丁寧に説明していました。今年度はいつもと設定を変え、AEDを持ってきた人が使い方がわからない設定で行いました。第一発見者は胸骨圧迫を行いながら、AEDを胸に張り、必要な操作を行います。電気ショックが終了したら、音声の指示に従って、引き続き胸骨圧迫を行います。皆さん、真剣に取り組まれ、よく学...

小学部のシャトルラン

毎年この時期は、全校でスポーツテストに取り組んでいます。体育館から流れる「ドレミファソラシド」のリズム。シャトルランをやっているなと思って見に行くと、小学部1・2年生が行っていました。持久力をはかるシャトルランは、20mの往復走です。最初はゆっくりにリズムですが、回数が増えていくとスピードが徐々に上がっていきます。持久力のある人は、スピードが速くなっても、リズムに合わせて往復走を長く続けられるので...

高等部の授業では

美術の授業では、生活応用コースの生徒がぐるぐるアートに取り組んでいました。1回目なので背説明と、教員のやる見本を見て取り組みます。手回しろくろに設置した回転版を回すのは誰か尋ねたとき、自分で回すと答える生徒も多く、片手で鉛筆やクレパスを押さえながら、反対の手で、勢いよく回転盤を操作し、上手に回していました。これから、色を付けたりと展開が楽しみです。

実践的な火災避難訓練!

 火災避難訓練を行いました。今回は、より実践的な訓練をめざして、火災の場所は当日の放送を聞かなければわからない状態にしていました。(中学部家庭科室という設定)放送をよく聞いて、避難経路を変えることができたのは今回の成功だと思います。次に、消火器の使い方の説明を受け、水消火器を使用して、火を消す訓練。ポイントは「ピン・ポン・パン」だそうです。(意味は、子どもたちに聞いてください)多くの幼児・児童・生...

幼稚部では

 3歳児は、入学してから約1か月になります。学校にも慣れ、登校時に泣く子どもはいなくなりました。門をくぐると学校が楽しみなのか、走り出す子どももいます。朝の会をのぞくと、落ち着いて活動していました。もも組、ばら組合同の朝の会。名前を呼ばれると元気に返事。自分の名前カードを自分のクラス(もも か ばら )のマークのところに貼る。少し難しいことにも挑戦していました。その後は外でこいのぼりを観察し、その...

地域の方に守られて

 登校時の見守りをしているときに、地域の方が。近くのマンションの14階の方が、公園側の校舎の屋上に水が溜まっているようだと伝えに来てくださいました。先日の大雨が降った後からずっと水が溜まっているようだと。  長靴を用意して幼稚部・寄宿舎棟の屋上に上がってみると、深いところで10センチぐらいの水が、まるで浅いプールのように溜まっていました。驚きです!! 排水溝の入り口が、水苔のようなもので固まって、...

5月2日全校集会

 毎月第1の月曜日は全校集会。小学部から高等部専攻科まで、全ての児童生徒が体育館に集いました。今年の全校集会は、学部ごとの発表(広報)なども取り入れる予定です。今年度の1回目は、校長からの話を進めました。この2年間、コロナウイルス感染症により、行事や活動が延期になったり中止になったりしました。行事ができれば喜び、できなければ悲しみ、コロナのせいで!と思い、一喜一憂していました。でも今年は構えを変え...

PTAの活動もさまざまに進んでいます。

 すでに小学部では授業参観を行い、中学部では保護者会を開催しました。また28日には3年ぶりに対面でPTA総会を開催することができましたことをとても嬉しく思っています。総会では、令和3年度の活動報告と決算の報告の後、令和4年度の新役員が承認され、新体制になりました。そして令和4年の活動計画と予算が示され、承認されました。コロナ禍でも活動を工夫しながら進めてくださいました令和3年度の役員及び各委員会の...

授業が始まりどんどん進んでいます。

 今週からは平常授業が始まり、どんどん進んでいます。中学部ではタブレットと地図アプリを使って、市世界のいりろいろな町に旅をする。短時間で使い方をマスターする生徒たちは、指示される地名を入れて、あっという間に目的地に到着。街の様子を映像で見ることができるのはすごいことですね。日本とその地域の違いを探していました。  高等部の体育では、6月の体育祭の練習がすでに始まっていました。ダンスについて班分けな...

幼稚部新入生歓迎会

20日、幼稚部は、体育館を使って新入児の歓迎会をしました。3歳児の10名と、4歳からの入学2名を迎え、総勢26名です。全部の保護者と子ども、先生たちが体育館に集うのは2年ぶりでしょうか?それでも感染対策には万全を期して、換気や距離をあけること、マスクの着用は守ります。最初は親子対ソ層で始まり、先生たちの見本を観た後は、保護者と一緒にやってみます。身体を大きく動かして、そして笑顔で楽しんでいました。...

すぐに改善!

 学校横の公園、盛り土を止めている塀の老朽化と、強風時に枝などがかなり飛び散る状態だったようで、大きな木の伐採と、土どめの塀を作り変える工事をしていました。3月中旬にはすべて終え、桜の季節には公園に自由に入れるようになってよかったと思っていました。ただ、塀の外側に、水抜き用の溝が作られたのですが、一部(5mぐらい)蓋がない状態。工事の途中で、まだついていないだけかと思っていました。12日の通学時、...

各学部で活動が始まりました。

 小学部は学部集会がありました。今日から始まる、みんなが楽しみにしている給食。栄養教諭から運搬や配膳についての説明がありました。エプロン、ぼうしなどはみんなが覚えていました。また、今日のメニュー(カレー)もほどんどの子どもが覚えていて、「好き」「楽しみ」という声が聞こえました。中学部は2、3限を使って新入生歓迎会。全員が一堂に会して、生徒会が中心になって自己紹介を行いました。高等部は対面式。生徒会...

令和4年度の始まりです

 春休みが終わり、子どもたちの声が響き渡ります。校門付近で「おはよう」「元気ですか」の問いかけに「おはようございます」「元気です!」と笑顔でこたえる子どもたち。学校に活気が戻りました。4月から今日まで、新メンバーも含めた今年度の教職員が一丸となって、新たなスタートに向けて準備してきました。今日は素晴らしい始まりの日になりました。朝一番に小・中・高の子どもたちに向けて、新しい先生たちの紹介をし、始業...

卒業式を終えました。

 3月4日は高等部の卒業式で、専攻科を含めて21名の生徒が卒業しました。また3月11日午前中は幼稚部・小学部の卒業式で15名が、午後は中学部の卒業式で13名の子どもたちが卒業しました。両日とも、お天気に恵まれ、温かい陽射しと春の風が、子どもたちの旅立ちをお祝いしているかのようでした。送る言葉も、卒業生の言葉も、それぞれの学部の良さがわかる、心温まる発表で、在校生も卒業生も教職員も、卒業をお祝いする...

高等部の卒業式の準備が整いました

 高等部の卒業式を明日に控え、体育館の準備が整いました。教職員が協力して、素敵な旅立ちの舞台を作っています。また卒業式や入学式の際に、舞台を彩るお花は、華道家の方が生けてくださっていて、今年も素敵に彩ってくださいました。感染対策が必要なので、今年も来賓や地域の方々にお越しいただけけないのが残念ですが、生徒の晴れ姿と共に、お祝いの気持ちを精一杯表現されたお花も見ていただけたらと思います。3年生にとっ...

小学部ではおなか元気教室が行われました。

小学部では3,4年生を対象に、外部講師を招いて、おなか元気教室が行われました。朝ごはんの大切さや、体の仕組みを丁寧に説明していただきました。小腸の長さはロープで示して、長いことにみんな驚きました。小腸の壁は、お風呂マットで示して、フワフワの突起がたくさんの栄養を吸収するという説明など、とても分かりやすかったです。体の中に入った食べ物がどうなっていくのか、体の中にはどんな働きがあるのかということに、...

幼稚部の発表会

12日にできなかった幼稚部の発表会は、クラスごとに日常の保育の時間で行いました。今日は暇w利組の発表です。オープニングでは、元気な跳び箱の様子と、「にんじゃでござる」のリズムで、太鼓の演奏を披露してくれました。たくさん練習した甲斐あって、リズムの変化、たたく人の交代、みんなでたたくなど、どれも上手で、見事なチームワークを見せてくれました。「じごくのさたも、うでしだい」の劇では、一人ひとりがセリフや...

中学部3年生を送る会

24日、中学部では3年生を送る会を開きました。学年を越えた活動がたくさんある中で、交流がよくあるので、和やかな雰囲気の中のスタートです。在校生は、感謝の気持ちを込めて作ったメッセージカードをわたし、3年生はそれぞれが、思い出や、在校生に向けたメッセージを送りました。一番多かったのは、勉強に関することで、1、2年生の時から、しっかり勉強しておいたほうが良いとのことでした。それだけ3年生は、今頑張って...

中学部3年生 薬物乱用防止講座

 中学部3年生を対象に「薬物乱用防止講座」がありました。ろう者で薬剤師の髙木優様、学校薬剤師の西﨑大祐様にお越しいただき、大麻や覚醒剤、危険ドラッグなどの乱用が、体や心に与える悪影響について、わかりやすい手話でお話しいただきました。      薬物乱用により委縮してしまった脳の画像などの場面は、こわくて視線をそらせた生徒もいましたが、薬物の恐ろしさはしっかりと生徒に伝わっていました。最後は「大切な...

高等部3年生

グラウンドで2チームに分かれてソフトボールを行っていました。特別ルールなのか、打者1巡するまで攻防は変えずにしていたので、苦手な人も参加しやすくなっていました。打つときは、バットに軽く当てて1塁まで走り内野安打を狙う生徒や、守備越えの長打でランニングホームランになる生徒もいて、守備も攻撃も楽しんでいました。テストも終わり、卒業までの時間がカウントダウンになりますが、充実した時間を過ごしてほしいと思...

小学部1,2年生体育

2月で一番寒いのでは?と思われる17日、グラウンドでは子どもたちが元気に活動しています。小学部1,2年生の体育では、持久走と縄跳びをしていました。持久走を走り終えて、呼吸を整えるために歩いているところから見学し、子どもたちと一緒に歩きました。2年生は、今日は12周も走ったよと、頑張った様子を伝えてくれました。そのあとは縄跳び。1年生は、一人跳びで、連続とびができるように練習していました。縄の長さを...

幼稚部の活動

幼稚部では延期になった生活発表会に向けて、各組ごとに準備を進めています。ひまわり組さんは、たいこの練習にも力をいれて取り組んでいました。リズムよくたたくところ、交代の時のかけ声とリズム、みんなでたたくことろ、最後のポーズなどいろいろと練習していました。廊下には授業中に作った作品がたくさん展示されていました。学校にお越しになる際に、ぜひご覧になってください。

高等部 アパレル情報科

高等部作品展 インテリア科

高等部の作品展を紹介します

全部の作品は紹介できませんが、美術、工芸他、授業での作品です。

高等部 先輩ろう者を囲む会

12日の午後は、高等部は、先輩ろう者に来ていただいて、お話をきかせていただく会です。今年度は感染対策のため、校内でも会場を分散し、オンラインでつないで行いました。希望される保護者の方や、希望する中学部の生徒もオンラインでつないでの参加です。今年は、現大学生の井上さん(本校卒業生)と現在あいらぶ工房で支援員をされている梅本さんにお越しいただきました。井上さんは、自身の大学生活を紹介し、感染対策で1年...

休日参観と作品展

2月12日、休日参観と作品展を実施しました。今年度も感染対策のため、卒業生や地域の方にはお越しいただくことができず、申し訳ありません。保護者の人数も限定し、時間帯をずらすなどの工夫をしての実施となりました。小学部6年生は、体育館で、児童が中学部への進学に向けた目標などを発表していました。4年生は毎年行っている1/2成人式。自分のことや保護者への思いを手紙に書いて、保護者に伝え、保護者からもメッセー...

寄宿舎避難訓練

 寄宿舎では大災害対応の避難訓練を行いました。事前にみんなで学習した後、テレビの画面に緊急地震速報が流れるところからスタートです。まずは、地震に対応して自分の安全確保。地震が収まった後は、津波警報が映像に出たので、各自で避難グッズを部屋にとりに行った後、全員で3階に避難しました。全員、落ち着いて行動すことができました。職員も同時に、その時いる人数を想定し、避難に必要なものの確認をしながら進めること...

小学部英語の授業

今日はジェニファー先生が来られる日。小学部の複数の学年でT-NETを活用した英語の授業が行われました。小学部3年生では、「What is this」がテーマです。そしていろいろな物の形を英語で何というか学習しました。その後、いろいろな形を使いながら、自分のイメージするもの(貼り絵)をそれぞれが作り、クイズ形式で「What is this」みんな想像を膨らませて答えていました。オオカミ、ロボット、ビ...

練習してできるようになった瞬間

 グラウンドでは、小学部の体育でなわとびに取り組んでいました。それぞれ、自分の挑戦したい跳び方に取り組んでいます。最初はうまく跳べなくて、からだのあちこちに縄が当たって痛い時もありますが、練習し続けて新しい跳び方ができるようになった瞬間、あたりでは歓声と拍手が沸き起こります。できるようになると表情が変わり、さらに挑戦するので、その跳び方は上達し、1,2,3とカウントする掛け声も長く続くようになりま...

オンライン授業にも取り組んでいます。

大阪府の感染者数は依然多い状況の中、さまざまな事情で登校できない子どもたちに向けて、オンライン授業を行っています。実習や実技系科目など、授業内容によっては、課題による学習になる場合もあります。オンライン授業は、現在は出席扱いにはならないなど、今後考えていくべき課題もありますが、まずは学習を継続できる環境を第一にサポートしていきたいと思います。学校では、感染対策をより徹底した中で、さまざまな授業で学...

寒さの厳しい1週間でした。

今週1週間は、とても寒さの厳しい1週間でした。日中でも雪が舞うことが多くありました。今日も雪が舞う中でしたが、グラウンドでは、いろいろな学部、学年が持久走に取り組み、体力や持久力の向上を目指しています。 コロナ関連では、全国や府下で感染者が増え続ける中、本校でも臨時休業がありました。濃厚接触者の特定の期間は、教職員と子どもたちの活動の自粛等があり、子どもたち及び保護者の皆様のご協力に感謝いたします...

高等部は団活動

高等部は団活動で、5,6時間目にかるた大会を行い、点数を競いました。百人一首の部は、なかなか難しく、生徒たちも、「覚えるのは大変」と言いながらも、しっかり準備をして活躍する生徒もいました。かるたの部では、枚数が少なくなると、お手付きを誘うダミーもありますが、惑わされないように頑張っていました。それぞれの団の得点を大きく挽回したチームがあったのか、結果はまたお伝えします。

寒さの中でも元気に活動

ここ数日、日中でも雪が舞うことがありますが、そんな中でも、元気に活動しています。中学部の体育では、持久走の授業。速く走るより、ゆっくりでも走り続けることで体力をつけたり持久力を伸ばすことができます。生徒は頑張っていました。 昼休みのグラウンドは、子どもたちでにぎわっていました。おにごっこや遊具で遊ぶ幼稚部の子どもたち、グラウンド全体を使って、さまざまなゲームをしている小学部の子どもたち、凧揚げをた...

3学期が始まりました

明けましておめでとうございます。寒さがとても厳しい中ですが、3学期が始まりました。子どもたちの元気な笑顔が集い、学校は活気にあふれています。子どもたちも久しぶりに会う友だちや先生と、元気に挨拶をかわし、休み中の様子などをお互いに聞きあっていました。感染対策のため、全校での始業式は短時間にしました。寅年の行動力で、自分の目標に向かってしっかり行動し、成長してくださいとお願いしました。その後は学部ごと...