1学期終業式

 6月末からの気温の急上昇の際には、7月の終業式まで大丈夫かと不安もありましたが、戻り梅雨のおかげで厳しい暑さは少し和らぎ、安全に活動することができました。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染は急拡大しています。今の夏は、子どもたちにとって一度しかない大切な夏。有意義に、そして安全に、楽しく過ごしてほしいと思います。今日、私から子どもたちに伝えたことは、2つあります。1つ目は、「自分で決めてやるという体験をしてほしい」こと。小さなことで言えば、朝何時に起きるかも自分で決めることができる。失敗も含めて、一つ一つ自分で体験してほしいことを伝えました。中3高3で進路に向かい勉強に集中する人、就職等に関する実習が決まっている人も、既に決まっていても、自分で決めてやることの大切さを話しました。私が小学生の時は、決めた予定が守れず、ほとんど夏休みの終わりにやっていた失敗談も話しました。失敗から学ぶこともあるし、成功するのも大切。決まってない期間だからこそ、やってみてほしいと思っています。

 終業式の校歌は、初めてのピアノ生演奏。寄付していただいたピアノの素敵な音色が体育館に響きました。これからも、活用していきたいです。

 終業式後は、各学部で、夏休みの生活についての話がありました。

終業式IMG_2263.jpg終業式IMG_2276.jpg終業式IMG_2277.jpg終業式IMG_2279.jpg終業式IMG_2280.jpg終業式IMG_2281.jpg