2020年9月アーカイブ

仲秋の名月まであと少し

季節は移り、朝夕は涼しさを越えて肌寒さも感じるようになりました。9月半ばまで続いた水泳の授業も終わり、今はグラウンドでの活動も暑すぎず、心地よく運動できる時期になりました。仲秋の名月まであと少しです。幼稚部前の築山では、彼岸花とコスモスが季節を感じさせてくれています。今日は寄宿舎でお月見だんごがおやつに出たとか。すすきも飾られていました。夜は空が晴れてくれたらいいですね。

地域との防災訓練

 毎年行っている地域の防災訓練ですが、今年度は本校が会場で行われました。中央区の職員が主催し、南大江地区の方々が参加されました。例年、地区全体での取組みで、実際に多くの方が避難してこられるのですが、今年は感染症対策のため30名ほどの代表者だけで行いました。しかし、受付とかは完全にコロナ対策をして、防護服とフェイスシールドを着床して実施。参加者には手洗いと検温をして会場内に入ってもらいました。この...

Osaka Metoroの駅長さんたちとの交流

 大阪Metoro京橋管区の駅長さんをはじめ4名の方々が学校に来校されました。すべての方々が安全に利用していただくために、利用者目線で何を改善すればよいか、直接生徒たちから話を聞きたいとのことでこの交流会を開催することになりました。高等部の生徒代表として3名の生徒が参加し、質問に答えるとともに、自分たちがしてほしいことや、こうすれば利用しやすくなるなどの提案を。大きなテーマは異常発生時の案内やコミ...

高等部生徒会選挙

 高等部の生徒会選挙が開かれ、高等部一同が体育館に会しました。感染症の影響で、今年は前期選挙を行わなかったので、今年初めての選挙です。今期は3年生は立候補しませんので、選挙管理委員会の役割を担ってくれています。立候補した生徒たちは、自らの公約を、一人ひとり自分の言葉で丁寧に伝えていました。社会では、18歳で選挙権がありますので、それも意識して、投票用紙との引き換えカードも作成し、本格的に取組んでい...

夏の名残

 9月に入り、2週目より朝晩の気温が少し変わりました。秋の心地よさを感じさせる気候に。日中はまだまだ暑さがあり、その中で、水泳の授業も最終になりつつあります。夏は気温が上がりすぎて、また雨も降らず短期で枯れてしまったひまわりですが、今は、少し遅くに植えたひまわりやあじさいがきれいに咲いて、終わりゆく夏を見送ってくれているようです。

9月13日は創立記念日

 創立記念日の13日、本校元教職員や、現教職員などの有志で、高野山にある五代五兵衛さんの墓参に行ってきました。今年は感染予防も考え、いつもより規模を縮小して行いました。公立でありながら、創始者おられるのは、この学校の歴史です。今回120周年にあたってこの学校の歴史を学ぶほどに、120年前にこの学校の必要性を強く感じて私立大阪盲唖院を始めてくださったことに感謝するとともに、五代先生をはじめ多くの先生...

幼稚部・小学部のミニ運動会

120周年を祝って、幼稚部と小学部のミニ運動会が開催されました。急に秋らしく少し涼しくなった天候のもと、子どもたちはが元気にトラックを走る姿は、とても素敵でした。一生懸命走り、一生懸命応援するを目標に、みんな自分の力を精一杯発揮していました。途中、頑張るあまり靴が脱げたり、カーブで転んでしまったりもありましたが、最後まで走る姿は素晴らしかったです。後半のリレーでは、幼稚部ひまわり組さんが一緒に参加...

創立120周年記念集会

11日、創立120周年の記念集会を行いました。本来は式典を行う予定でしたが、感染拡大予防のために式典は1年間延期し、今日はお祝いの集会を行いました。体育館に、今年初めて小学部から高等部までの子どもたちが一堂に会しました。私は、全員が初めて一緒に集まれたことに感動しています。パワーポイントを使って、学校の歴史を短時間で振り返り(子どもたちの方がよく知っています)、次のメッセージを伝えました。  12...

2030SDGsゲーム研修

9月19日、中学部全生徒で、SDGsゲーム研修に参加しました。インバウンド・ダイバーシティ協会の今田様が講師として来てくださいました。聴覚支援学校では、日本初かもしれないとのことでした。生徒たちは、研修をとおして、自分の目標を考えるだけでなく、全体の目標を意識し、周囲の人たちとコミュニケーションを取り、社会全体を良い状態に導くことが大切だと気付くことができました。今後は、生徒たち一人ひとりが取り組...

大阪880万人訓練

9月は防災月。今日9月4日は「大阪880万人訓練」の日。南海トラフ地震等での減災のために、大地震・津波の発生を想定世いて、エリアメール/緊急速報メールなど配信などにより、訓練として災害情報を伝達するもの。そして私たちは、身を守る行動や、災害時の備えの確認などを行うものです。本校でも全員で訓練。地域の防災の放送やサイレンもあり、本格的に訓練しました。揺れが起きたら、まずは机の下などに入って身を守る行...

中学部 道徳 「絵本を届ける活動」

昨年度に引き続き、中学部の道徳では「国際貢献」をテーマにミャンマーの子どもたちに絵本を届ける活動を行っています。全員でDVD鑑賞で、文字の読めない、教育を受けることができない国や地域があることを知り、絵本に現地(ミャンマー)の言語シールを貼って送るという活動です。届いた絵本が、現地の子どもたちにどのように必要とされているのか、響いているのかを確認して、作業の進め方を確認してスタートです。今回は縦割...

幼稚部ひまわり組のプール

7月にプールが始まったときは、楽しみながらも恐る恐る水の中を歩いていた子どもたち、今日見に行くと、顔をつけるのも水に潜るのも平気。「見て!」と言わんばかりに水に顔をつけて、サメになって歩く姿を見せてくれました。その後、ビート板を使って、水の上でのびのびと身体をのばして浮きを体験。われ先にと楽しむ様子が素敵でした。友だちの泳ぎもしっかり応援しています。

ユニバギャザリング

29日(土)高等部で、「ユニバギャザリング」という行事を行いました。大学へ進学した卒業生と、大学進学希望のある在校生の集いです。今年は5名の大学生が参加し、在校生も5名の参加がありました。2名の大学生はパワーポイントで大学生活や授業について説明し、3名にはインタビュー形式で大学の様子を聞きました。今年新入学の学生は、いきなりオンライン授業とかレポート提出とかで困ったが、大学の共有の学習スペース(パ...

この時期のプールでの授業は快適。

まだまだ気温が高いこの時期、水泳の授業は子どもたちに大人気のようです。プールがあると嬉しい日で、プールがないと学校嫌だ!なんていう声も届いています。みんなが水泳を楽しみにしていることは、指導する教員にとっても嬉しいことで、やりがいにつながります。ただ、気温とともに水温も上がりすげて入れないときがあるのは残念ですね。感染対策が求められる中、水泳の授業も進めるかどうか迷いましたが、このように工夫して実...

8月24日 幼稚部も始業です

 24日には幼稚部も始まりました。始業のお話では、みんな元気いっぱいの声であいさつをしていました。夏の期間、お祭りや花火も中止になり、お出かけも自粛ムードで安全に過ごされた方も多いのでしょうか。いつもより早い2学期の始まりですが、さまざまな行事を、元気いっぱい楽しんでほしいと思います。保護者の皆さまには、暑い中の毎日の通学支援、ありがとうございます。

8月21日 始業の日

 短い夏休みが終わり、21日に始業の日を迎えました。子どもたちが笑顔で元気に集うことは、とてもうれしく思います。しかし今年は酷暑でまだまだ暑い日が続いていますので、登下校時の暑さに気を付け、体調を崩さないようにしてほしいと思います。カバンの中は夏休みの課題でいっぱいかな。始業のお話では、2学期も感染予防に気を付けながら健康でいようということと、いろいろな行事を友だちと協力して楽しもう(がんばろう)...