2020年アーカイブ

無事、終業の日を迎えることができました。

2学期終業の日を、無事迎えることができました。8月下旬より始まり、通常より長い2学期、子どもたちは本当によく頑張っていたと思います。さまざまな行事では、自分たちの発表を自信をもって行い、職場体験実習や校外学習での経験も積み重ねていきました。1学期できなかったことを、工夫して行いました。どの学部も、どの学年も、精一杯頑張りました。保護者の皆さまには、いろいろな形でサポートしていただき、ありがとうござ...

今日の小学部集会

今日は2年生の担当です。2年生の企画は動物クイズ。校外学習で見学した動物園の動物たちの様子を、楽しいクイズにしていました。一人一問を担当し、全員が協力して説明や質問をしていました。最初は緊張した表情でしたが、〇か✖かと尋ねると、みんなが考えて手を挙げてくれるので、子どもたちも喜んで答えを発表していました。「カバはピンク色の汗をかく」のクイズでは、正解した児童は少なく、難しい問題を作ったのだなあと感...

寄宿舎で避難訓練を行いました

今回の避難訓練は、訓練の後の学びがメインです。自分の命を守るために必要な行動をとるために、「安全な場所・危険な場所」について映像を見ながら学びました。地震や津波で気を付けることなど、テーマに沿ってお互いに意見を出し合いました。繰り返し学ぶ中で、自らの安全を守る意識や行動が身についていくことを大切にしたいと思います。

幼稚部・小学部お楽しみ会

幼稚部と小学部の子どもたちが一緒にお楽しみ会を行いました。全員グラウンドに集まり、グループに分かれての活動です。グループごとに焼き芋を包み、火の中に入れて準備をしたら、そのあとは、自己紹介、やきいもぐーちーぱーや、ボール運びリレーなどのゲームをしました。小学部の児童がお手本を見せたり、一緒に活動したりして楽しみました。ゲームの後、出来上がった焼き芋を、口いっぱいにほおばって、美味しい顔でいっぱいに...

小学部鉄棒の授業では

3年生と4年生の鉄棒の授業では、逆上がりに挑戦していました。すでにできる児童もいれば、初めての逆上がりに先生の補助や、補助台を活用して挑戦する生徒もいます。すでに前回りは何回もできるようになり、繰り返し取り組む中で、握力やぶら下がる力もつきつつあります。頑張って、できる喜びを感じてほしいと思いました。

高等部校内実習

11月16日から20日まで、高等部では校内実習が行われました。グループに分かれ、さまざまな作業に挑戦しています。タグづくりでは、いずれも商品になるので、丁寧に扱い、長さをそろえなければ検品にではじかれてしまいます。午前中に100個作ると、目標をもって取り組む生徒もいました。メモ帳づくりも丁寧に作業を進めていました。清掃グループは、仕事で清掃作業をされている方々に本格的に学んでスタートしました。役割...

小学部の体育では

ハードルの授業を行っていました。 高さは低いですが、途中の歩数を合わせるためにインターバルを6メートル、6メートル50センチ、7メートル・・・などと工夫したコースが用意されました。子どもたちは、自分の走りにあったインターバルのコースを選び、ハードルを越えながら速く走る工夫をしていました。スタートから全力で取り組む姿が印象的でした。

化学の出前授業

大阪科学技術館から出前授業に来ていただきました。 午前中は、小学部3年生から6年生がホールに集まり、支点、力点、作用点の関係を学びました。てこの原理を応用した腕相撲にチャレンジしたり、クリップをいろいろな場所に留めてバランスをとったりしました。子どもたちは身を乗り出して説明を聞き、楽しんで取り組んでいました。バットを使った実験を見た後は、ものの重心を見つける方法を学び、スプーンやお箸など、身近にあ...

11月7日、8日は文化祭を開催しました。

 今年度は感染症対策のため、さまざまに工夫して開催しました。お招きできたのは、子どもたちの家族で、一家族3名までという制限をかけた状況でした。この文化祭を楽しみにしてくださっていた卒業生の皆さま、地域の皆さま、旧職員の皆さまには、来ていただくことができなくて、申し訳ありませんでした。プログラムや発表内容も大きく変更しながらも、感染拡大が気になっていたこの時期に、何とか無事行うことができ、そのことが...

芸術鑑賞会を開催しました

 今年度は、俳優であり演出家でもあられる庄崎隆志さんにお越しいただきパフォーマンスを見せていただくとともに、劇の世界を私たちに体験させてくださいました。第1部は幼稚部・小学部を対象にして行いました。最初は周りを見ながら動いていた子どもたちも、どんどんパフォーマンスの世界に引き込まれ、自分の意志で大きく動きながら参加して、ドキドキあり笑いありの楽しい時間でした。後半には子どもたちが前に出て、「出会い...

芸術鑑賞会を開きました。

高等部専攻科の授業では

 高等部専攻科の授業で作った作品を見せていただきました。一枚の板から浮き上がる文字。どのように作っているのか尋ねると、木を加工する際、文字の形を台形にくりぬいて同じ板から文字が浮き上がるように加工しているとのこと。ほんの少しの傾きをつけて、細かい文字をくりぬく技術の高さに驚きました。また、その額縁も生徒の作品で、釘や留め具を使わずに、木を組み込んで作られた額縁の出来栄えも見事です。文化祭や作品展の...

PTA給食試食会

 27日のお昼には、給食試食会が開催されました。今年度は、感染症対策のために参加者を10名に絞っての開催となりました。メニューは、牛肉のおろし醤油かけとしろなのみそ汁とごはんと牛乳です。この日は、感染症対策の緊急経済対策として、学校給食に大阪産牛肉を取り入れた特別メニューの日でした。参加された方で協力して準備をした後に試食し、味わっていただきました。その後、栄養教諭から、給食の意義や食育として大切...

PTA手話講習会

27日午前中に、PTAの手話講習会が開催されました。9月・10月コースは初級と上・中級に分かれて各3回、本校保護者の方に講師になっていただき、希望される保護者の方々に講習をされています。この日は上・中級コースでした。参加されている方々は、例題を手話で表現するなどして、なごやかにかつ真剣に学ばれているのが印象的でした。11月12月も開催されますので、ぜひご参加ください。

第2回学校運営協議会を開催しました

今年度、第2回学校運営協議会を開催しました。6名の委員の方にお越しいただきました。各学部の2学期の様子を報告させていただくとともに、学校経営計画の進捗状況や、授業アンケートについて報告を行い、さまざまな角度からご意見や提言をいただきました。学部からの報告では、活動を通しての子どもたちの成長・発達について聞きたいとか、取り組みを行った中で課題があると考えられる点も伝えてほしいというご要望をいただきま...

「ぶんたん」の木が実をつけています

小学部の児童が、「ぶんたんが実ったよ」と大きな実を校長室まで持ってきてくれました。実の大きさに驚くとともに、文旦の木があること初めて知り、その木の場所まで案内してもらいました。小学部の各学年の畑のエリアにある文旦の木には、大きな実がたくさんなっていました。これから黄色く熟していくのが楽しみですね。小学部の畑にはサツマイモがたくさんの葉を茂らせ、収穫の時期を待っています。また、稲を育てた学年もありま...

小学部5、6年生鉄棒

 5年生、6年生の体育では、鉄棒の授業を行いました。それぞれが鉄棒のチャレンジカードをもって、自分でできるものに挑戦しています。先生の手本やアドバイスを聞きながら、精一杯チャレンジしていました。強く握った後の手のひらや、回転するときに鉄棒に触れるひざ裏やおなかのあたりに少しの痛みを感じながらも頑張っていました。思い通りにできない苦しさもありますが、何度か練習したり、補助具を使ってできるようになると...

小学部 聴覚支援の3校交流会

例年行っている、小学部の、府下の聴覚支援学校3校交流会は、今年度はビデオ会議システムでつないで、オンラインで行いました。小学部4年生同志、5年生同志が交流を行いました。児童は、初めての活動に緊張気味です。それでも、事前に準備した自己紹介を画面に向かって行うと、他校からの拍手が映像と音で伝わりました。相手校もさまざまに工夫をして、自己紹介をしてくれました。その後はそれぞれの学校で考えたクイズなどでの...

中学部 ミニ運動会

 秋晴れの心地よい天気のもと、中学部ミニ運動会を開催しました。授業の1コマを使っての運動会でしたが、生徒たちは集中して元気な走りを見せてくれました。全学年で、赤、黒、黄の3チームに分かれての対抗戦でした。チームごとに走順を工夫していました。最後のリレーでは、バトンゾーンを上手に使ってチームに貢献する姿が印象的でした。全力でコーナーを回って走る姿もかっこよかったです。整理体操では、チームごとに3年生...

小学部1、2年生 秋の遠足

10月6日(火)小学部1・2年生は、神戸どうぶつ王国へ秋の遠足に行ってきました。出発前、1年生の教室では、子どもたちがワクワク!初めての遠足、初めての校外での活動に目がキラキラと輝いて今井した。 感染予防のため、「マスクをする」「手洗い・うがいをする」という対策にも努めながら、たくさんの動物を見学してきました。 目の前を勢いよく通り過ぎて行くカピバラに圧倒される子、動物の体をじっくり観察する子、「...

大阪に向かっています

昼食で、午前中の歩き疲れから回復した子どもたち、広島駅で最後のお土産の買い物を楽しみした。Go toキャンペーンのおかげでいただいた3000円のクーポンを上手に使いながら、先生と一緒に買い物を楽しんでいました。 中にはもっと泊まりたいと口にする児童も。広島を予定通りに出発。今は大阪に向かっています。新幹線の中で最後のゲームを楽しんでいます。それぞれがたくさんの思い出を抱えて大阪に向かっています。み...

大阪に向かっています

午前中は平和学習

平和公園に着いた頃は、日射しも差し込み、心地よい秋の空です。風も昨日より落ち着き、資料館での見学も平和公園の中を巡るのもスムーズでした。資料館では、平和学習のバインダーにメモしながら、展示物や写真、記述に見入って、はぁというため息をもらしながら、感じ入っていました。資料館に置いてある、自由に記入できるノートに、それぞれの想いを書いていたのも印象的でした。そのあと、記念碑、平和の灯火の前で平和への祈...

2日目の朝、部屋から元気な声が。、

2日目の朝、部屋からは元気な声が聞こえてきます。このホテルの6階は、うちのメンバーだけで、貸し切りフロアーに。それでも昨夜は疲れもあってか、比較的静かでした。9時30分の消灯にあわせて、早い人は40分頃には眠り、10時にはほとんどの児童が眠りについていました。朝の健康チェックでも大丈夫で、みんな元気な様子です。広島は、今日午前中は曇り。活動を楽しめそうです。千羽鶴を捧げに行き、平和への祈りを捧げた...

ホテルに到着しました。

昼食後は雨が上がり、外での活動が楽しめました。まず平清盛像の前で、事前学習を復習。厳島神社はなぜ海の上に建ててあるのかなど、みんなで話しました。そのあと、お土産通りを一回り。その後は砂浜に出て、貝殻を集めたり、会話をしたり、波打ち際で靴が濡れる寸前まで波の近くに寄って楽しんだりしていました。もみじまんじゅうづくりは2箇所に別れての体験でした。説明を聞いたあと、みんなが焼いたのは2つ。焼き型に上手に...

小学部修学旅行1日目

広島駅は小雨でした。宮島に着いた時は雨が上がり、年のための傘をさして移動しました。最初は14度という気温に寒さを感じていましたが、今は大丈夫です。厳島神社は、潮が満ち始めていて、海水が流れ込んでくる様子も観察しました。大鳥居は残念ながら工事中のやぐらの中でした。 散策を終えて、お待ちかねのお弁当‼️ 美味しくいただいています。 みんな元気です。

専攻科1年生からのプレゼント

 専攻科1年生から、素敵な作品をいただきました。以前、10センチほど高さの踏み台の作成を依頼していました。今日、出来上がったと持ってきてくれた踏み台の、完成度の高さに驚いています。くぎを使わず、木だけで組み込み、表面にはウッドバーニングという方法で、素敵な絵(プラタナスの葉と聾の文字)が焼き付けてあり、防水化工もされていました。これを踏み台にするのは気が引けますが、活用させていただきたいと思います...

幼稚部は天王寺公園と動物園へ

今日は幼稚部(3歳児、4歳児、5歳児)で天王寺動物園へ行ってきました。3歳児さんにとっては初めての遠足だったので、少し緊張したり戸惑ったりする様子も見られました。友だちや先生と一緒に1日校外で過ごし良い経験になったと思います。4歳児、5歳児は遠足を楽しみにしていたので、朝から「お弁当持ってきたよ。」「おやつもあるよ!」と沢山お話をしてくれていました。園内をゆっくりと見て回り、「あっ、ごはんたべてる...

国際理解教育 T-NETの先生が来られました

 国際理解教育で来られている先生は、今年度は2名、今日はジェニファー先生の来校があり、英語の授業に入っていただきました。最初に英語だけで自己紹介をする生徒。ちょっと緊張した様子でしたが、あらかじめ準備していたメモを活用し、自分の趣味などを伝えていました。そのあとは、ジェニファー先生の好きな色や趣味を聞き、趣味の中に整理整頓をすること(organaizing)があって、みんなで驚いていました。その後...

小学部5年生自然教室

 小学部5年生は、宿泊学習の代わりに、学校で自然教室を行いました。放課後から全員で協力してカレーを作り、屋外で食べました。その後はお楽しみイベントで、校内できもだめし。あちこちでキャーという声を聴きましたが、児童に尋ねると、全然怖くなかったとか...。隠れているお化けに気付かず、教員が驚いて尻もちをつく場面も!そのあとは、グラウンドで星や月の観測。中秋の名月を天体望遠鏡で見ました。肉眼でも明るく輝...

ナガシマスパーランドで楽しみました

ナガシマスパーランドには10時過ぎに到着。修学旅行の団体もたくさん来ていて、予想以上の混雑でした。入り口では、赤外線センサーで体温チェック。どの施設も対策が万全です。ゲートをくぐって一目散に白鯨にダッシュ。それでも45分ほど列に並んで、やっと乗ることができました。なかなかのスリルとスピード。待った甲斐があるほどコースは長く、楽しんだ人と、少し怖さを感じた人と...。乗る場所も、何ヵ所かはスペースを...

修学旅行2日目

旅行2日目がスタートしました。6時起床で、全員元気です。朝食も美味しくいただきました。おかずもたくさんあって、お腹いっぱい。フルーツ好きな生徒の前には、フルーツのお皿が集まるなど、思いやりのあるなかでの朝食でした。食後、出発までの時間は限られていますが、昨晩も楽しんでいた人狼ゲームで盛り上がっていました。出発準備は早めに終えていたようです。 ゆったりと過ごした鳥羽ビューホテルにお礼を言って、ナガシ...

中学部修学旅行ホテル到着

バスは早く到着したので、おかげ横丁では1時間30分過ごせることに。ここでは3つのクラスに別れての活動です。あらかじめ下調べした案内図を片手に、みんな早足で移動。お土産屋、灯りの店、スヌーピーショップなどで、それぞれが目標とするお土産を。Go Toキャンペーンでエリア限定のチケットがあるので、それを使って、買い物を楽しみました。食べ物は、横丁焼き、コロッケ、おだんご、オレンジのフレッシュジュース、ソ...

中学部修学旅行1日目

3年生9名が全員揃って出発。まずは信楽で陶器づくりを体験しました。説明をよく聞いて、高台を作ったあとにひもづくりでお茶碗や湯飲み、お皿を作りました。そのあとは登り釜を見学しながら、以前は紫香楽と言う地名だったことや、なぜタヌキの焼き物で有名になったかなど、歴史の話を興味深く聞きました。 おやつカンパニーでは入場待ちの間に、日向で撮影していて少し額の温度が上がり、ドキドキしましたが、体温クリアで工場...

高等部生徒会認証式

先日の選挙を経て、今年度後期の生徒会役員が決定し、本日認証式を行いました。多くの生徒がリーダーシップを取ろうと、立候補してくれたことに感謝すると同時に、リーダーとして選出された人は、その気持ちも大切にして、頑張ってほしいと思います。また高等部の生徒の皆さんは、フォローワーシップを発揮して、リーダーを応援するだけでなく、自分から積極的に意見やアイディアを出すなどして、一緒に生徒会を盛り上げていく気...

仲秋の名月まであと少し

季節は移り、朝夕は涼しさを越えて肌寒さも感じるようになりました。9月半ばまで続いた水泳の授業も終わり、今はグラウンドでの活動も暑すぎず、心地よく運動できる時期になりました。仲秋の名月まであと少しです。幼稚部前の築山では、彼岸花とコスモスが季節を感じさせてくれています。今日は寄宿舎でお月見だんごがおやつに出たとか。すすきも飾られていました。夜は空が晴れてくれたらいいですね。

地域との防災訓練

 毎年行っている地域の防災訓練ですが、今年度は本校が会場で行われました。中央区の職員が主催し、南大江地区の方々が参加されました。例年、地区全体での取組みで、実際に多くの方が避難してこられるのですが、今年は感染症対策のため30名ほどの代表者だけで行いました。しかし、受付とかは完全にコロナ対策をして、防護服とフェイスシールドを着床して実施。参加者には手洗いと検温をして会場内に入ってもらいました。この...

Osaka Metoroの駅長さんたちとの交流

 大阪Metoro京橋管区の駅長さんをはじめ4名の方々が学校に来校されました。すべての方々が安全に利用していただくために、利用者目線で何を改善すればよいか、直接生徒たちから話を聞きたいとのことでこの交流会を開催することになりました。高等部の生徒代表として3名の生徒が参加し、質問に答えるとともに、自分たちがしてほしいことや、こうすれば利用しやすくなるなどの提案を。大きなテーマは異常発生時の案内やコミ...

高等部生徒会選挙

 高等部の生徒会選挙が開かれ、高等部一同が体育館に会しました。感染症の影響で、今年は前期選挙を行わなかったので、今年初めての選挙です。今期は3年生は立候補しませんので、選挙管理委員会の役割を担ってくれています。立候補した生徒たちは、自らの公約を、一人ひとり自分の言葉で丁寧に伝えていました。社会では、18歳で選挙権がありますので、それも意識して、投票用紙との引き換えカードも作成し、本格的に取組んでい...

夏の名残

 9月に入り、2週目より朝晩の気温が少し変わりました。秋の心地よさを感じさせる気候に。日中はまだまだ暑さがあり、その中で、水泳の授業も最終になりつつあります。夏は気温が上がりすぎて、また雨も降らず短期で枯れてしまったひまわりですが、今は、少し遅くに植えたひまわりやあじさいがきれいに咲いて、終わりゆく夏を見送ってくれているようです。

9月13日は創立記念日

 創立記念日の13日、本校元教職員や、現教職員などの有志で、高野山にある五代五兵衛さんの墓参に行ってきました。今年は感染予防も考え、いつもより規模を縮小して行いました。公立でありながら、創始者おられるのは、この学校の歴史です。今回120周年にあたってこの学校の歴史を学ぶほどに、120年前にこの学校の必要性を強く感じて私立大阪盲唖院を始めてくださったことに感謝するとともに、五代先生をはじめ多くの先生...

幼稚部・小学部のミニ運動会

120周年を祝って、幼稚部と小学部のミニ運動会が開催されました。急に秋らしく少し涼しくなった天候のもと、子どもたちはが元気にトラックを走る姿は、とても素敵でした。一生懸命走り、一生懸命応援するを目標に、みんな自分の力を精一杯発揮していました。途中、頑張るあまり靴が脱げたり、カーブで転んでしまったりもありましたが、最後まで走る姿は素晴らしかったです。後半のリレーでは、幼稚部ひまわり組さんが一緒に参加...

創立120周年記念集会

11日、創立120周年の記念集会を行いました。本来は式典を行う予定でしたが、感染拡大予防のために式典は1年間延期し、今日はお祝いの集会を行いました。体育館に、今年初めて小学部から高等部までの子どもたちが一堂に会しました。私は、全員が初めて一緒に集まれたことに感動しています。パワーポイントを使って、学校の歴史を短時間で振り返り(子どもたちの方がよく知っています)、次のメッセージを伝えました。  12...

2030SDGsゲーム研修

9月19日、中学部全生徒で、SDGsゲーム研修に参加しました。インバウンド・ダイバーシティ協会の今田様が講師として来てくださいました。聴覚支援学校では、日本初かもしれないとのことでした。生徒たちは、研修をとおして、自分の目標を考えるだけでなく、全体の目標を意識し、周囲の人たちとコミュニケーションを取り、社会全体を良い状態に導くことが大切だと気付くことができました。今後は、生徒たち一人ひとりが取り組...

大阪880万人訓練

9月は防災月。今日9月4日は「大阪880万人訓練」の日。南海トラフ地震等での減災のために、大地震・津波の発生を想定世いて、エリアメール/緊急速報メールなど配信などにより、訓練として災害情報を伝達するもの。そして私たちは、身を守る行動や、災害時の備えの確認などを行うものです。本校でも全員で訓練。地域の防災の放送やサイレンもあり、本格的に訓練しました。揺れが起きたら、まずは机の下などに入って身を守る行...

中学部 道徳 「絵本を届ける活動」

昨年度に引き続き、中学部の道徳では「国際貢献」をテーマにミャンマーの子どもたちに絵本を届ける活動を行っています。全員でDVD鑑賞で、文字の読めない、教育を受けることができない国や地域があることを知り、絵本に現地(ミャンマー)の言語シールを貼って送るという活動です。届いた絵本が、現地の子どもたちにどのように必要とされているのか、響いているのかを確認して、作業の進め方を確認してスタートです。今回は縦割...

幼稚部ひまわり組のプール

7月にプールが始まったときは、楽しみながらも恐る恐る水の中を歩いていた子どもたち、今日見に行くと、顔をつけるのも水に潜るのも平気。「見て!」と言わんばかりに水に顔をつけて、サメになって歩く姿を見せてくれました。その後、ビート板を使って、水の上でのびのびと身体をのばして浮きを体験。われ先にと楽しむ様子が素敵でした。友だちの泳ぎもしっかり応援しています。

ユニバギャザリング

29日(土)高等部で、「ユニバギャザリング」という行事を行いました。大学へ進学した卒業生と、大学進学希望のある在校生の集いです。今年は5名の大学生が参加し、在校生も5名の参加がありました。2名の大学生はパワーポイントで大学生活や授業について説明し、3名にはインタビュー形式で大学の様子を聞きました。今年新入学の学生は、いきなりオンライン授業とかレポート提出とかで困ったが、大学の共有の学習スペース(パ...

この時期のプールでの授業は快適。

まだまだ気温が高いこの時期、水泳の授業は子どもたちに大人気のようです。プールがあると嬉しい日で、プールがないと学校嫌だ!なんていう声も届いています。みんなが水泳を楽しみにしていることは、指導する教員にとっても嬉しいことで、やりがいにつながります。ただ、気温とともに水温も上がりすげて入れないときがあるのは残念ですね。感染対策が求められる中、水泳の授業も進めるかどうか迷いましたが、このように工夫して実...

8月24日 幼稚部も始業です

 24日には幼稚部も始まりました。始業のお話では、みんな元気いっぱいの声であいさつをしていました。夏の期間、お祭りや花火も中止になり、お出かけも自粛ムードで安全に過ごされた方も多いのでしょうか。いつもより早い2学期の始まりですが、さまざまな行事を、元気いっぱい楽しんでほしいと思います。保護者の皆さまには、暑い中の毎日の通学支援、ありがとうございます。

8月21日 始業の日

 短い夏休みが終わり、21日に始業の日を迎えました。子どもたちが笑顔で元気に集うことは、とてもうれしく思います。しかし今年は酷暑でまだまだ暑い日が続いていますので、登下校時の暑さに気を付け、体調を崩さないようにしてほしいと思います。カバンの中は夏休みの課題でいっぱいかな。始業のお話では、2学期も感染予防に気を付けながら健康でいようということと、いろいろな行事を友だちと協力して楽しもう(がんばろう)...

高等部 体験授業!

今日は高等部の体験授業です。中学3年生を対象に、本校の高等部の紹介や希望する授業への体験を行いました。朝から気温がぐんぐん上がる中、10時から15時の中で、自分の希望する授業を体験しました。インテリアでは、リモコンホルダーの作成を体験し、教員の説明の後、それぞれが釘や金づちを使って作成しました。情報の授業では、エクセルでの表の作り方を体験したり、数学の授業では数式を学習したりして、それぞれが興味を...

地域の教員や養護教諭向け研修会を開催しました

聴覚障がいのある幼児・児童・生徒を担当されている地域の幼・小・中・高の教員や養護教諭向け研修会を実施しました。午前中は26名、午後は13名の方が参加されました。全体での研修の後は、それぞれの目的に合わせて、発音指導や文字の見える化や見てわかりやすい教材の紹介などの選択研修の形式で行いました。また午後は難聴体験なども取り入れて、「きこえにくい子どもたちの困り感」はどこにあるのかを体験していただき、そ...

校内には様々な作品が展示されています。

廊下や教室の壁のいたるところに、1学期に授業で取り組んだ作品が展示されています。子どもたちの取組みの足跡です。来校された際には、他学年の作品もぜひ見ていってください。

1学期の終業の日

8月7日、例年より約3週間遅く、終業の日を迎えました。密を避ける工夫で、小学部と中学部はホールに、高等部は高等部の集会室に集合し、どちらもオンラインでつないで一斉に式を行いました。1学期、幼児・児童・生徒たちは、本当によく頑張ったと思います。長期の学校休業に耐え、感染予防をしながらの登校、マスクやフェイスシールドの欠かせない新しい日常、どのことにもすぐに慣れ、元気に登校して学校生活を楽しんでいたこ...

高等部のものづくり

高等部の授業では、今年は大きな本棚の制作に取り掛かっている生徒がいます。現在は各パーツを順番に仕上げている状態で、丁寧にニスを塗っていました。塗り方の指示をよく聞いて、塗りが均一になるように、またムラができないように光の加減で確かめながら進めています。出来上がりが楽しみです。また、椅子の制作も工具を巧みに使いながら、集中して行っていました。隣の教室では、美術で油絵にチャレンジ。色の混ざり具合を工夫...

中学部は学年集会

8月4日、中学部は学年集会を行いました。生徒会が集会をリードし、各委員会の1学期の反省と2学期の目標を発表しました。生徒会からは、生徒会活動の反省と、夏休み中の健康管理について、手洗いやうがいを呼びかけてリードしていました。また進路関係では、夏休みに取り組んでほしいことをPPを活用してお知らせしていました。生徒の集中している様子が素敵でした。 今日の給食は、オムライス。上からかけた卵の上に、各自が...

8月初日の午後は、教員研修を行いました。

夏季休業前の短縮期間の午後は、教員研修を行いました。和歌山大学教授の武田鉄郎先生に、「発達障害のある子どもへの叱らないけど譲らない支援ー提案・交渉型アプローチの効用ー」というテーマで講義していただきました。今回は感染予防対のため、教授の大学の研究室と、校内の3か所の研修場所をビデオ会議システムでつないでのオンライン研修を行いました。「子どもの主体性を育てる」をキーワードに、障がいのあるなしに関わら...

学校運営協議会を開催しました。

第1回学校運営協議会を開催しました。6名の委員の方全員にお越しいただき、会を進めることができました。初めに学部ごとの教育目標や今年の様子を見ていただき、そののち今年度の学校経営計画について説明しご助言をいただきました。今回いただいたご助言に共通していたのは、学校での学びであるが、それが地域や社会にどうつながっているか、位置づいているか、具体的に進めることが大切であるということです。また、この学校の...

PTA実行委員会を開催しました。

今年度、なかなかスタートできなかったPTA活動ですが、7月に入り、進んでいます。6日には役員会を、16日には学年委員会を、そして27日には役員会と実行委員会を開催することができました。会議ではフェイスシールドやマスクを使いながら、安産対策を取ったうえで行ってます。今年はどの活動も密を避けてとか、安全にという工夫が必要ですが、感染症のせいでできないではなく、工夫してやる方向でさまざまな活動を考えてい...

7月24日はオリンピックの開会式のはず

2020年7月24日、東京オリンピックは華々しい開会式を迎えるはずでした。この4連休は全国民でオリンピックを祝おうと今年特別に記念日にしたもの。感染症による影響で1年延期になるなど、だれが予測できたでしょうか。競泳の池江選手から、「一年後へ。一歩進む。プラスワンメッセージ」が紹介されました。オリンピックが延期になり、アスリートはその苦しみから立ち上がり、1年後を目指しています。私たちもみんなで協力...

いつもなら夏休みの時期ですが

まだまだ授業は続きます。今日午前中は快晴の中、小学部5年6年の水泳の授業。雨で3回入れなったようで、久々の水泳に子どもたちの笑顔が輝いていました。じりじり焼けるほどの陽ざしの中、プールの水温も十分で、子どもたちは気持ちよさそうに入水し、思い切り楽しんでいました。自由時間にも泳ぎの練習をする子どももいました。夏に水泳を楽しめるのは素敵ですね。いつもなら水温が高くなり寄稿も安定したころに夏休みなので、...

水泳の授業では

建物の屋上にあるプールですが、周りをフェンスや建物に囲まれているせいか、風はなく落ち着いた環境の中で行っています。気温が高くない日もありますが、水温、気温とも一定で、今年は特に感染症対策として塩素濃度をいつも以上に管理して水泳の授業を進めています。学校では、この時期限定のスポーツになりますが、子どもたちは泳力の向上を目指して、さまざまに練習に取り組んでいます。何より、水の中を楽しんでいる笑顔が素敵...

雨続きの毎日

 7月に入り、雨が続いています。また、線状降水帯の発生等により、先週には九州に大きな災害をもたらし、今週に入ってもあちこちで土砂災害や洪水の被害が大きくなっていることに心を痛めておられる方も多いと思います。大阪も昨晩には何度も土砂災害警戒情報等の知らせで、眠れなかった方もおられるかと思います。今日は、電車の一部区間の見合わせや、遅延が相次ぎました。その中で、子どもたちが安全に登校してきたことに、皆...

7月になりました!

梅雨の晴れ間、学校が始まってまだ1か月ですが、あっという間に7月です。隣の公園からはセミの鳴き声が聞こえてくる中、プールに1番乗りしたのは幼稚部プールで楽しむ子どもたちでした。今年度のプールでの学習は、文科省からの連絡を基に、プールの残留塩素濃度を適切に管理したり、更衣や活動中の密集を避けるなどの工夫をして実施しています。引き続き感染予防対策を講じながら、できる限り楽しんで活動できるよう進めていき...

場所や方法を工夫して

小学部では前期の児童会選挙を行っています。先週中に生徒の立会演説会をして、立候補した児童それぞれが、どんなことをしたいかを自分の言葉で演説していました。今日は投票の日です。さあ今年はどんな児童会になるのかな。

授業の中で

学校の本格再開2週目です。気温も高くなりはじめているので、子どもたちの健康状態を常に気にしながら授業を進めていきたいと思います。体育の授業では、長く運動していなかった子どももいるので、まずは楽しみながら身体つくりをしています。児童同士の距離は少しあけて活動しています。日頃やらない動きは難しいですが、みんなでチャレンジするのは面白いようです。運動時は使用しないマスクの保管も習慣にしてくれて、嬉しい...

令和2年度入学式

新年度のスタートが遅くなりましたが、本日、令和2年度の入学式を行います。 感染症対策で、いつもとは違う形になりますが、子どもたちや保護者の方々と一緒に入学をお祝いできるのが何より嬉しいです。この時期に合わせた、新たなお祝いの花も飾られ、準備が整っています。もうすでに学校には通っている中で、今日が素敵な節目の日になることを願います。

梅雨の雨の中・・・

梅雨に入り、雨が多くなりました。通学や通勤時間に激しい雨が降ると、移動しにくいことがあますが、この雨は多くの恵みをもたらします。雨の日、お気に入りの長靴と傘を教えてくれる小学部の子どもたちもいます。畑の野菜たちは、この雨と気温で一気に丈を伸ばし茎を太くして、紫陽花も生き生きと咲いています。気温の上りは体調にも影響しますので、この時期、少しずつ慣らしていきましょう。

6月15日本格再開です。

本格再開です。子どもたちはいつもの始業時間に登校しています。朝が早くなったことで、通勤の混雑を抜けてくる子どもたちもいますが、感染予防をして元気に登校していることに感謝しています。給食も始まりました。みんなとても楽しみにしていて、昨日のメニュー(カレーライス)は完食でした。この間、安全のために簡易給食になり品数が少ないのですが、みんなで楽しみたいと思います。 当たり前の日常も少しのことで続かなくな...

学校での新しい生活様式

感染予防対策で、子どもたちは登校時に検温を行い、手洗いやうがいをしてから校内に入るようにしています。また、密にならないように、少し距離をあける工夫もしています。子どもたちは登校後に、新しいスタイルに少し慣れ、自分たちで線を目安に距離をあけて待ってくれています。  活動には感染防止のために制約がある部分がありますが、来週から本格再開、給食もある6時間授業になります。子どもたちが楽しく活動できるように...

全学部の子どもたちの笑顔があふれ

本日より学校再開で、全学部の子どもたちの笑顔が集いました。この2週間は6月15日の本格再開に向けての準備期間です。朝は少し遅めの登校で、学校のある生活リズムをつかんでほしいと思います。学校での新しいスタイルにも少し慣れ、登校した時の検温や手洗いなどに流れができ、待っている時の距離も身についてきました。クラスや授業のグループなどの少人数での活動の中で安全に授業に取組み、初めての先生の顔も覚えていって...

地域との関わりはさまざまに

4月7日のこと、本校運動場に隣接する北東工業(株)さまより、抗菌マスクケースの寄贈がありました。マスクを外した時、保管するものとしてとても便利です。臨時休業が長期間にわたったので、なかなか配付できずにいましたが、生徒には登校日に配付して学校で活用してもらっています。生徒の活動が少しでも安全になることに大きく役立っています。ありがとうございました。

地域の方々に囲まれて

学校では、マスクをつけると口元が見えないのでと、教職員と生徒用のフェイスシールドを用意しています。大量に必要なのでまずは手作りで始めました。今は、地域のいろんな方々が、こういうものを使いませんかと持ってきてくださいます。昨日は天王寺区にある(株)明成孝橋美術さまより、フェイスシールド60枚をいただきました。社会が困っているとき、何か貢献できることはあるかという発想でフェイスシールドを作られ、連絡を...

登校日が始まりました。

5月22日   校長ブログを始めます。長い期間お休みしていてごめんなさい。学校の様子をブログでも伝えていきたいと思います。 今週より登校日が始まり、学校に子どもたちが集っています。先生と子どもたちが、「久しぶり」と笑顔であいさつ。子どもたちが来ることが、こんなに嬉しいことかと実感しています。子どもたちも、お互いに会って話をすることができて、とても嬉しそうです。ホームルームでは、まずは担任の先生の紹...