2030SDGsゲーム研修

9月19日、中学部全生徒で、SDGsゲーム研修に参加しました。インバウンド・ダイバーシティ協会の今田様が講師として来てくださいました。聴覚支援学校では、日本初かもしれないとのことでした。生徒たちは、研修をとおして、自分の目標を考えるだけでなく、全体の目標を意識し、周囲の人たちとコミュニケーションを取り、社会全体を良い状態に導くことが大切だと気付くことができました。今後は、生徒たち一人ひとりが取り組める活動を、自ら考えていってほしいと思います。

生徒の感想を一部抜粋します。

・SDGsに関わることを実際にして、理解できて楽しかった。

・自分のチームだけでなく他のチームと協力したように、世界全体が協力して、より安全に平和に過ごせるような世界になってほしい。

・どういう取り組みをすればどのように良くなったり、悪くなったりするのかを考えることができてよかった。また、友だちと協力して、中学部みんなで一つになれたような気がして嬉しかった。

・「これをする方がいいんじゃないか」というように自分の意見を言い合うことができてよかった。

SDGsDSCF4385.jpgSDGsDSCF4386.jpg