先ほどはアップできていなくて動揺。順番が少し変わりましたが、午後の様子をお知らせします。
昼食後は本川小学校の見学の後、平和記念公園で平和学習。公園は修学旅行の小学生や中高生、そして外国からの観光客など、いろんな方々が来られていました。相生橋、原爆ドーム、慰霊碑、平和の鐘などを順に見学していく中で、子どもたちが事前に学校で学んだことを、あらかじめ決めておいた場所で、それぞれがわかりやすく発表、説明をしていました。発表は素敵でしたよ。原爆の子の塔では、みんなで折った折り鶴を捧げ、慰霊碑の前では、平和の灯と原爆ドームを正面にして、平和を祈りました。気温は少し低めでしたが、晴れると暖かく、時々かげると少し冷たく感じました。でもずっと歩いているのでちょうど良く、イチョウが綺麗に色づいた公園内を、誰一人遅れることなく迷うことなく、みんなで仲良く見学しました。資料館では、原爆後の様子の写真や絵や衣類などのさまな展示を見て、戦争の悲しさや怖さ感じていました。火傷た。全身に火傷をおっている写真を見て、辛いし痛いだろうと言っている人もいました。子どもたちは展示をよく見て、よく読んで、知りたいところは先生に質問するなどしていました。それぞれが深く感じ取っていました。歩き疲れて途中で休憩もしましたが、10分座れば元気回復。最後までみんな一緒に行動することができました。
その後は市電で広島に。見学の時は移動が多く話ができなかった分、市電の中では隣同士に座り、話が盛り上がっています。
最後に、晩御飯後の様子を少し。
食事会場にあった舞台に一人上がり始めると、もう一人上がってダンスバトル。どんどん盛り上がって、舞台上でいろんなパフォーマンスを披露して、見ている人を大笑いさせてくれました。最後はほとんどの児童が上がり、みんなでダンスホールを一曲踊り、盛り上がっていました。シャイな人が多い学年だと思っていましたが...。素晴らしいショーでした。


