下山後、しばらくして、1日めのホテルに到着。 大きな丸太の柱をはじめ、ウッドハウス風のロビーにて入館式で、生徒代表がしっかりと挨拶しました。 豪華な夕飯で、ご飯がすすみ、「このままいくと、太るかも...」の声も。 明日は雨が降りませんように
2024年7月10日アーカイブ

熊本城からバスで1時間半ほど。 火の国 九州の象徴の阿蘇山まで来ましたが、あいにくの警戒レベル2のため火口見学はできず。 火山の美しい造形美、草千里ヶ浜も、風のためか雨のような霧のため断念。博物館での学習となりました。
平成28(2016)年の熊本地震のあと、復興に向け、力強く進んでいます。 とはいえ、まだまだ生々しい被害の様子も見られます。 戦後、昭和35年にも天守閣が再建されることがありました。その映像を真剣に見ていた生徒もいます。当時、私財を奉じた方々がたくさんいたそうです。 「もし、大阪城が損傷したら、あなたなら寄付しますか?」という校長の問いに、する、しないと意見が分かれました。 3日間楽しく過...
名将 加藤清正が労力をつぎ込んだ熊本城は築城400年。中央聴覚支援学校の3倍以上の歴史です。 歴史の授業を振り返りつつ、階段をのぼり天守閣へ。 天守閣から望む熊本市。遠くに阿蘇山も見えました。
3時間の長旅では、一瞬英語の問題集を開いたあと、カードゲームやおしゃべりをして過ごしました。やはり、修学旅行はこうでなければ。 クマもんの国、熊本に無事到着。 おてもやんが迎えてくれました。 これから熊本城へ向かいます。
おはようございます。 蒸し暑いなか、3年生全員元気に集合し、新大阪へ出発しました。 九州方面のお天気が気になりますが、よい思い出をたくさん作れますように。 早朝より、お見送りいただいたご家族皆さま、ありがとうございました。