2024年9月アーカイブ

1年生進路講演会

9月26日(木)5限目、 HRの時間に「1年生進路講演会」を実施しました。 講師はキッズコーポレーションの山内太地氏 ここ数年お越しいただき、貴重な話をしていただいています。 「やらされる(受動的)」ではなく「やりたい(能動的)」な学習にしっかり取り組むことが大切 「行きやすい大学」ではなく、「行きたい大学」へ行きましょう など、「本当の進路選択とは何か」ということを改めて考える時間でした。 ...

9/17(火)、豊中市立地域共生センター東館にて、 おかまち・さくらづか夜店大会の収益金贈呈式が行われ、本校からは自治会執行部の生徒4名が参加しました。 7月末に岡町商店街で行われた夜店大会では、自治会執行部の生徒が金魚すくいやヨーヨー釣りブースのお手伝いをさせていただきました。 今回の収益金贈呈式では、自治会執行部会長があいさつを行い、「これからも地域の方々と一緒になって、学校行事や地域活動に...

防災教育をおこないました

9月20日(金)の放課後、全校一斉の「防災教育」を行いました。 本来は、防災避難訓練の予定でしたが、35度を超える猛暑のため、 生徒の健康上の配慮から、急遽、屋内での「防災教育」に変更しました。 まずは、放送で校長から「防災について」の講話 その後、 自治会の役員から「さくら協定」を締結している大槌高校の生徒が作成した動画を視聴しました。 「さくら協定」とは、13年前に発生した東日本大震災の...

3年生「スキルアップ探究講座」を行いました。

9月19日(木)の6限目の「探究」の時間、 3年生の「探究講座」が行われました。 12日(木)に続き、2回目の開催です、 生徒は、希望に応じて様々な講座に分かれ活動。 生徒それぞれ楽しそうに取り組んでいました。 「食事の安全安心」、「ビジネス教育」、「面接対策」、「プレゼンテーションスキル」 など教科とは異なる多くの講座が開講されました。 講師は専門学校の副校長先生から大学の教授や企業の代表取...

後期自治会選挙が行われました。

9月19日(木)の5限目に、後期自治会役員選挙を行いました。 本校の自治会選挙はここ数年、オンライン投票です。 前日に、立候補者による演説が収録され、 生徒は各HR教室で、スクリーンに映る立候補演説を見た後、クロムブックで投票をおこないました。 開票作業は無く、瞬時に開票結果がでます。 新たに選ばれた役員の皆さん、まずはおめでとうございます。 生徒が過ごしやすく成長する、 より良い学校になるた...

大阪教育大学に入学した先輩が、大学の魅力や教職をめざしている高校生に対し、 どのような高校生活を送ったか(どのような高校生活を送って欲しいか) また、自分自身がどのような学生生活を送っているか といったことなどを母校の後輩に伝える 「大阪教育大学キューピッド」が、9月13日(金)の放課後に本校で開催されました。 講師は田村遼太さん(76期生 大阪教育大学教育学部次世代教育専攻教育探究コース1...

筝曲部が「敬老の集い」で演奏を行いました

9月14日(土)、桜塚小学校で開催された「敬老の集い」において、 本校の箏曲部が演奏をおこないました。 暦のうえでは秋になっているのですが今年は残暑が厳しく、 この日も気温が高くなりましたが、 筝曲部の柔らかな演奏が、会場に爽やかな空気を生み出してくれました。 集いに参加されたご高齢の皆さまにも、気持ちが届いたのではないでしょうか。 今後も、健やかにお過ごしいただければと思います。 筝曲部の...

桜花祭(文化祭)を開催しました

9月6日(金)、7日(土)の2日間、 大きな行事のうちの一つである「桜花祭(文化祭)」が行われました。 クラス・クラブの仲間と工夫、協力し、作りあげた素晴らしい内容でした。 そして、来場された保護者の方、中学生、卒業生の方、そして地域の方々も、楽しんでおられました。 「桜塚の生徒」一人ひとりの持つ素晴らしい力を改めて感じました。 私自身も時間の許す限り、多くのクラスやクラブのイベントに参加をし...

第1回オープンスクールを開催しました

8月31日(土)、今年度第1回目のオープンスクールを行いました。 台風10号の進路が定まらないため開催の判断が直前までできず、 当日の9時に決定すると言う厳しい状況でしたが、 午前中降っていた雨も昼前にはあがり、 午後からは時折日差しが差す天気となりました。 欠席される方も少なく、中学生とその保護者がおよそ400組来校されました。 教室に分かれて担当教員からの学校説明、 在校生徒による校内の案...